2011/10/21 08:23:45
おはようございます。
現在私は、出張のため新潟に向かうために電車の中。
この季節、寒いと思われる新潟県への出張、遊びで行くなら気分的にもウキウキとし、あったかくもなりますが、仕事で行くのは
って感じです。
さて、本日は秋の夜長の『天体ショー』があるようですね。
この季節、オリオン座流星群が出現しますが、この期間は10月10日頃~11月5日頃の約1ヵ月間だそうです。
その中で、極大となるのが、本日21日夜から22日早朝にかけて。
ウェザーニュース曰く…
『エリア的には、北日本~西日本の日本海側では雲が少なく、「流星観測をバッチリ楽しめそう」ですが、北日本~西日本の太平洋側や沖縄では雲が多いものの、雲の隙間から流星観測の「チャンスあり」』とのことらしいです。
これからいくと、新潟は日本海側ですので、よ~く観測することができるかな?
また、2年生の宿泊学習地である山野辺町は、もっと観測できるかもしれませんね。
雲の隙間からの観測となるかもしれませんが、秋の夜長の天体ショー。
今夜は皆さんも空を見上げて天体観測をしてみてはいかがでしょうか。
現在私は、出張のため新潟に向かうために電車の中。
この季節、寒いと思われる新潟県への出張、遊びで行くなら気分的にもウキウキとし、あったかくもなりますが、仕事で行くのは

さて、本日は秋の夜長の『天体ショー』があるようですね。
この季節、オリオン座流星群が出現しますが、この期間は10月10日頃~11月5日頃の約1ヵ月間だそうです。
その中で、極大となるのが、本日21日夜から22日早朝にかけて。
ウェザーニュース曰く…
『エリア的には、北日本~西日本の日本海側では雲が少なく、「流星観測をバッチリ楽しめそう」ですが、北日本~西日本の太平洋側や沖縄では雲が多いものの、雲の隙間から流星観測の「チャンスあり」』とのことらしいです。
これからいくと、新潟は日本海側ですので、よ~く観測することができるかな?
また、2年生の宿泊学習地である山野辺町は、もっと観測できるかもしれませんね。
雲の隙間からの観測となるかもしれませんが、秋の夜長の天体ショー。
今夜は皆さんも空を見上げて天体観測をしてみてはいかがでしょうか。
PR