2011/05/21 13:33:15
こんにちは。
今日も昨日同様、暑い1日ですね。
昨日は、大子の方では31.1℃まで気温が上昇し、今年初の「真夏日」となったようです。
今日は日立市でも26℃まで気温が上昇するとのことで、暑苦しく感じる午後になりそうです。
そんな良い天気なのに、現在私は休日出勤中。
会社から外を眺めるとうらやましく感じています。
そんな休日、子どもたちは部活動に励んでいると思いますが、これだけ暑いと注意しなければならないのが「熱中症」。
昨年の暑い夏もたくさんこの話題に触れてきましたが、今年もそういう時期になりました。
この「熱中症」、外気の高温多湿にて起こる症状であり、スポーツをしていなくてもかかってしまう症状です。
特に、急に暑くなったりすると、身体が慣れていないので、負担がかかりなってしまうとのことで、まさにこの時期は要注意時期です。
また、今年の夏は電力不足による「節電」で、「熱中症」にかかる人が増えるとも言われております。
この「熱中症」は、日常より気をつけることで予防できるとのことで、今からすこしでも頭に入れておけば違うのかなぁ~とおもいますので、以下に環境省が作成し、公表している「熱中症環境保健マニュアル」のURLを貼りつけておきます。
(PDFファイルですのでPCからアクセスしてください。)
http://www.env.go.jp/chemi/heat_stroke/manual.html
今日も昨日同様、暑い1日ですね。
昨日は、大子の方では31.1℃まで気温が上昇し、今年初の「真夏日」となったようです。
今日は日立市でも26℃まで気温が上昇するとのことで、暑苦しく感じる午後になりそうです。
そんな良い天気なのに、現在私は休日出勤中。
会社から外を眺めるとうらやましく感じています。
そんな休日、子どもたちは部活動に励んでいると思いますが、これだけ暑いと注意しなければならないのが「熱中症」。
昨年の暑い夏もたくさんこの話題に触れてきましたが、今年もそういう時期になりました。
この「熱中症」、外気の高温多湿にて起こる症状であり、スポーツをしていなくてもかかってしまう症状です。
特に、急に暑くなったりすると、身体が慣れていないので、負担がかかりなってしまうとのことで、まさにこの時期は要注意時期です。
また、今年の夏は電力不足による「節電」で、「熱中症」にかかる人が増えるとも言われております。
この「熱中症」は、日常より気をつけることで予防できるとのことで、今からすこしでも頭に入れておけば違うのかなぁ~とおもいますので、以下に環境省が作成し、公表している「熱中症環境保健マニュアル」のURLを貼りつけておきます。
(PDFファイルですのでPCからアクセスしてください。)
http://www.env.go.jp/chemi/heat_stroke/manual.html
PR