2012/03/03 16:42:54
こんにちは。
よ~く考えると、今日は「ひな祭り」だったんですね。
ここのところ、仕事が忙しく、曜日感覚がなくなっている私。
今も会社にて仕事中
ちょっと息抜きしてたら、今日が「ひな祭り」というのを思い出しました。
<スッカリ忘れていました。>
その「ひな祭り」ですが、女の子の健やかなる成長を願う節句であり、女の子のお子さんがいる家庭では、ひな人形を飾ったりしているのかと思います。
「ひな祭りを終えても、ひな人形が仕舞われてなければ、婚期が遅れる」
というのをよく耳にします。
なぜなんだろうと思い、チョット調べてみました。
この「ひな祭り」というのは、元々は厄払いの行事のようです。
最初は紙やワラなどでできた人形(ひとがた)に災厄をうつして川などに流していた行事に、人形遊びが融合して「ひな祭り」と言われるようになったようです。
そこで、ひな人形に災厄をうつすと言われていることから、早く仕舞った方がいいと言われるようになったとのこと。
また別の理由で、ひな人形は飾り付けるのがとても大変だが、片付けも大変。
「片付けも満足にできないようでは良いお嫁さん・奥さんになれませんよ。」
と言ったしつけの意味合いもあるようです。
これらより、
ひな人形を早めに飾ると=「早くお嫁に出る」
ひな人形を早めにしまう=「早くお嫁に行く」
早めに飾る・しまうという行動を「お嫁に行く」といったことに結び付けられて言われるようになったかもしれませんね。
一方で、「最近の子は結婚年齢が遅くなっている」とよく耳にします。
私には娘が2人いますが、早く家を出て行かれるのもツライもの。
<特に男親はそんなことを思っている人も多いのでは?(笑)>
かといって、いつまでも結婚をしないのもチョット困りものです。(笑)
ということで、ひな人形をいつ片付けようかと考えてしまいました。
久々に「ひとりごと」でした。
よ~く考えると、今日は「ひな祭り」だったんですね。
ここのところ、仕事が忙しく、曜日感覚がなくなっている私。
今も会社にて仕事中

ちょっと息抜きしてたら、今日が「ひな祭り」というのを思い出しました。
<スッカリ忘れていました。>
その「ひな祭り」ですが、女の子の健やかなる成長を願う節句であり、女の子のお子さんがいる家庭では、ひな人形を飾ったりしているのかと思います。
「ひな祭りを終えても、ひな人形が仕舞われてなければ、婚期が遅れる」
というのをよく耳にします。
なぜなんだろうと思い、チョット調べてみました。
この「ひな祭り」というのは、元々は厄払いの行事のようです。
最初は紙やワラなどでできた人形(ひとがた)に災厄をうつして川などに流していた行事に、人形遊びが融合して「ひな祭り」と言われるようになったようです。
そこで、ひな人形に災厄をうつすと言われていることから、早く仕舞った方がいいと言われるようになったとのこと。
また別の理由で、ひな人形は飾り付けるのがとても大変だが、片付けも大変。
「片付けも満足にできないようでは良いお嫁さん・奥さんになれませんよ。」
と言ったしつけの意味合いもあるようです。
これらより、
ひな人形を早めに飾ると=「早くお嫁に出る」
ひな人形を早めにしまう=「早くお嫁に行く」
早めに飾る・しまうという行動を「お嫁に行く」といったことに結び付けられて言われるようになったかもしれませんね。
一方で、「最近の子は結婚年齢が遅くなっている」とよく耳にします。
私には娘が2人いますが、早く家を出て行かれるのもツライもの。
<特に男親はそんなことを思っている人も多いのでは?(笑)>
かといって、いつまでも結婚をしないのもチョット困りものです。(笑)
ということで、ひな人形をいつ片付けようかと考えてしまいました。
久々に「ひとりごと」でした。
PR