2011/10/25 06:45:42
おはようございます。
今朝は朝の寒さで早起きしてしまいました。
ところで、23日にトルコでは大地震がありましたね。
先の東日本大震災までの規模ではなかったものの、マグニチュード7.2の大地震。
トルコは、日本と同じように世界有数の「地震国」だそうで、断層の上に位置する地震多発地帯。
しかし、日本と違って耐震建築などの対策は進んでいないといいます。
耐震建築といえば、やっぱり気になるのが、子どもたちの通う学校の耐震。
本校の1番新しい校舎でも、昭和53年度に建築された校舎で、耐震基準は旧基準。
このような地震の話が出ると、やっぱり気になってしまいますね。
参考に、日立市のHPに公表されています、学校施設の耐震状況のリンクを貼っておきます。
;日立市HP 学校施設の耐震状況及び診断結果の公表について
それにしても、今年は世界各国でいろんな災害が多い年ですね。
ニュージーランド南島クライストチャーチで、マグニチュード6.3の大地震が2月に、タイでは大洪水が起き、現在もその被害が拡大しています。
地球規模で「どうかしちゃったの?」と問いかけたくなってしまいますね。
今朝は朝の寒さで早起きしてしまいました。
ところで、23日にトルコでは大地震がありましたね。
先の東日本大震災までの規模ではなかったものの、マグニチュード7.2の大地震。
トルコは、日本と同じように世界有数の「地震国」だそうで、断層の上に位置する地震多発地帯。
しかし、日本と違って耐震建築などの対策は進んでいないといいます。
耐震建築といえば、やっぱり気になるのが、子どもたちの通う学校の耐震。
本校の1番新しい校舎でも、昭和53年度に建築された校舎で、耐震基準は旧基準。
このような地震の話が出ると、やっぱり気になってしまいますね。
参考に、日立市のHPに公表されています、学校施設の耐震状況のリンクを貼っておきます。

それにしても、今年は世界各国でいろんな災害が多い年ですね。
ニュージーランド南島クライストチャーチで、マグニチュード6.3の大地震が2月に、タイでは大洪水が起き、現在もその被害が拡大しています。
地球規模で「どうかしちゃったの?」と問いかけたくなってしまいますね。
PR