2011/06/01 08:59:20
おはようございます。
風が強く、寒かった昨日と比べると、だいぶ暖かい朝ですね。
私は、ここのところ急に仕事が忙しくなり、今朝は会社で朝を迎えてしまいました。
少しは仮眠をとることはできたものの、久々の徹夜明けの朝に、ちょっと「お疲れモード」の朝となっています。
さて今日から6月、世間では「衣替え」となっています。
この「衣替え」について調べてみたのですが、「衣替え」の習慣は、平安時代に宮中の行事として始まり、当時は今と違い、旧暦の4月1日と10月1日に行われていたようです。
現在の6月1日と10月1日になったのは明治以降で、学校や官公庁、銀行など制服を着用する所では、この日に行われているとのことですが、温暖の南西諸島では5月と11月が「衣替え」の季節となっているようです。
でもこの「衣替え」の時期は、6月はまだ寒く、10月は暖かい日が続くといった感じが毎年しますよね。
この時期に風邪を引くと言った話も良く聞きます。
本校の「衣替え」には移行期間がありますので、子どもたちには天候にあわせて制服の調整をしていただければと思います。
風が強く、寒かった昨日と比べると、だいぶ暖かい朝ですね。
私は、ここのところ急に仕事が忙しくなり、今朝は会社で朝を迎えてしまいました。
少しは仮眠をとることはできたものの、久々の徹夜明けの朝に、ちょっと「お疲れモード」の朝となっています。
さて今日から6月、世間では「衣替え」となっています。
この「衣替え」について調べてみたのですが、「衣替え」の習慣は、平安時代に宮中の行事として始まり、当時は今と違い、旧暦の4月1日と10月1日に行われていたようです。
現在の6月1日と10月1日になったのは明治以降で、学校や官公庁、銀行など制服を着用する所では、この日に行われているとのことですが、温暖の南西諸島では5月と11月が「衣替え」の季節となっているようです。
でもこの「衣替え」の時期は、6月はまだ寒く、10月は暖かい日が続くといった感じが毎年しますよね。
この時期に風邪を引くと言った話も良く聞きます。
本校の「衣替え」には移行期間がありますので、子どもたちには天候にあわせて制服の調整をしていただければと思います。
PR