2010/09/25 09:38:42
おはようございます。
台風12号
の影響で朝からすごぉ~い雨と風。
娘の部活動もこの台風12号のおかげで中止となり、この時間帯では久々に家族全員が自宅にいる状況。
この台風、午後には収まるとのことですが、この雨では外に出る気もおきず、早く台風が行ってしまわないかとヒマを持て余しています。
あまりにもヒマだったので、ちょっと台風について調べてみました。
皆さん、台風はその年に発生した順に1号、2号・・・と番号で呼んでいますが、それ以外に名前がついているって知っていますか?
従来は、米国が英語名(人名)を付けていたそうですが、北西太平洋または南シナ海で発生する台風防災に関する委員会(日本ほか14カ国などが加盟)が、2000年からこの領域で発生する台風には固有の名前(加盟国などが提案した名前)をつけることになったそうです。
2000年の台風第1号にはカンボジアが命名した「象」を意味する「Damrey(ダムレイ)」の名前が付けられており、以後は発生順にあらかじめ用意された140個の名前を順番に用いていき、全部使い切ると、また最初から順送りで名前をつけていくとのことです。
ちなみに、今回の台風12号は、フィリピンが命名した「強い」を意味する「Malakas(マラカス)」という名前で、次の台風13号は韓国が命名した「なまず」を意味する「Megi(メーギー)」という名前だそうです。
なぜこんな名前??というところはありますが、各国のお国柄なんでしょうね。(日本が命名した名前は、星座にちなんだ名前だそうです。)
久々の”マメ知識”でした。
台風12号

娘の部活動もこの台風12号のおかげで中止となり、この時間帯では久々に家族全員が自宅にいる状況。
この台風、午後には収まるとのことですが、この雨では外に出る気もおきず、早く台風が行ってしまわないかとヒマを持て余しています。
あまりにもヒマだったので、ちょっと台風について調べてみました。
皆さん、台風はその年に発生した順に1号、2号・・・と番号で呼んでいますが、それ以外に名前がついているって知っていますか?
従来は、米国が英語名(人名)を付けていたそうですが、北西太平洋または南シナ海で発生する台風防災に関する委員会(日本ほか14カ国などが加盟)が、2000年からこの領域で発生する台風には固有の名前(加盟国などが提案した名前)をつけることになったそうです。
2000年の台風第1号にはカンボジアが命名した「象」を意味する「Damrey(ダムレイ)」の名前が付けられており、以後は発生順にあらかじめ用意された140個の名前を順番に用いていき、全部使い切ると、また最初から順送りで名前をつけていくとのことです。
ちなみに、今回の台風12号は、フィリピンが命名した「強い」を意味する「Malakas(マラカス)」という名前で、次の台風13号は韓国が命名した「なまず」を意味する「Megi(メーギー)」という名前だそうです。
なぜこんな名前??というところはありますが、各国のお国柄なんでしょうね。(日本が命名した名前は、星座にちなんだ名前だそうです。)
久々の”マメ知識”でした。
PR