2011/09/11 08:08:51
おはようございます。
昨夜は窓を開けっ放しで寝てしまったので、この涼しさが、寒く感じて目覚めてしまいましたが、段々と暑くなってきましたね。
さて、ニュースで経産省大臣の辞任のニュースが流れています。
皆さんもご存じの通り、不用意な言動による辞任劇。
言葉というのは、相手に気持ちや想いを伝える、非常に大切なもの。
ですが、時に相手を傷つけたり、不快感を与えてしまったり、同じ言葉でも、使う場所、時期や立場でも変わってしまうものです。
今回の辞任劇は、立場のある人がまさに公の場での時期を考えないで発言をしたもの。
ちょっと前までは、子どもたちの言葉が荒れた言葉になっている等が言われてきましたが、もしかしたら私たち大人の方が「心無い」言動をしているのかもしれません。
<私も上手に言葉を使う方でないので、反省をさせられます。>
きれいな言葉とは言わないまでも、「心通う」言葉が子どもたちから発せられるよう、また私たち大人も「心通う」言葉で、子どもたちを支えてあげられるような言葉を使いたいものですよね。
今朝のニュースから、思ったことでした。
昨夜は窓を開けっ放しで寝てしまったので、この涼しさが、寒く感じて目覚めてしまいましたが、段々と暑くなってきましたね。
さて、ニュースで経産省大臣の辞任のニュースが流れています。
皆さんもご存じの通り、不用意な言動による辞任劇。
言葉というのは、相手に気持ちや想いを伝える、非常に大切なもの。
ですが、時に相手を傷つけたり、不快感を与えてしまったり、同じ言葉でも、使う場所、時期や立場でも変わってしまうものです。
今回の辞任劇は、立場のある人がまさに公の場での時期を考えないで発言をしたもの。
ちょっと前までは、子どもたちの言葉が荒れた言葉になっている等が言われてきましたが、もしかしたら私たち大人の方が「心無い」言動をしているのかもしれません。
<私も上手に言葉を使う方でないので、反省をさせられます。>
きれいな言葉とは言わないまでも、「心通う」言葉が子どもたちから発せられるよう、また私たち大人も「心通う」言葉で、子どもたちを支えてあげられるような言葉を使いたいものですよね。
今朝のニュースから、思ったことでした。
PR