2012/02/28 07:20:23
おはようございます。
今朝も寒い朝ですね。
天気予報では、明日は
マークが出ています。
春らしい陽気が待ち遠しいと思っているのですが…
春物の服は、もう少しタンスの中での待機状態が続きますね。
さて、県立高校の入試までいよいよあと1週間を残すのみとなりました。
ここまで来たら、新しいことを頭に詰め込むよりも、確実に出来るようにするという感じになってくるのかな?
あとは体調を整えること。
朝型人間に戻すことと、風邪に注意することが重要になってきます。
そして、受験当日に大切なのは、なんといっても緊張しすぎないこと。
極度の緊張は体を硬直させてしまい、悪影響を及ぼすと言われています。
適度な緊張感を保ちながら、「普段どおりの自分」の感覚になれれば、きっと実力を出せるはずです。
とは言っても、それが出来れば誰も苦労しないのですが…(笑)
よく呼吸法で緊張をやわらげることができると言います。
私もよくやるのですが、ドキドキしている時やプレッシャーを感じたときに役に立つ呼吸法だと思いますので、ちょっと記載します。
○鼻から深く息を吸う。
○口をすぼめ、火を吹き消すような感じで息を吐く。
(これを1~2回繰り返す)
○深く息を吸い込み、ため息をつく。
○ため息をつきながら顎を落とし、胸につけ、肩も落とす。
(これを1~2回繰り返す)
難しいことでないので、誰もが簡単にできるかと思います。
試してみてはいかがでしょうか。
今朝も寒い朝ですね。
天気予報では、明日は

春らしい陽気が待ち遠しいと思っているのですが…
春物の服は、もう少しタンスの中での待機状態が続きますね。
さて、県立高校の入試までいよいよあと1週間を残すのみとなりました。
ここまで来たら、新しいことを頭に詰め込むよりも、確実に出来るようにするという感じになってくるのかな?
あとは体調を整えること。
朝型人間に戻すことと、風邪に注意することが重要になってきます。
そして、受験当日に大切なのは、なんといっても緊張しすぎないこと。
極度の緊張は体を硬直させてしまい、悪影響を及ぼすと言われています。
適度な緊張感を保ちながら、「普段どおりの自分」の感覚になれれば、きっと実力を出せるはずです。
とは言っても、それが出来れば誰も苦労しないのですが…(笑)
よく呼吸法で緊張をやわらげることができると言います。
私もよくやるのですが、ドキドキしている時やプレッシャーを感じたときに役に立つ呼吸法だと思いますので、ちょっと記載します。
○鼻から深く息を吸う。
○口をすぼめ、火を吹き消すような感じで息を吐く。
(これを1~2回繰り返す)
○深く息を吸い込み、ため息をつく。
○ため息をつきながら顎を落とし、胸につけ、肩も落とす。
(これを1~2回繰り返す)
難しいことでないので、誰もが簡単にできるかと思います。
試してみてはいかがでしょうか。
PR