">
2010/11/23 07:16:09
おはようございます。今日は「勤労感謝の日
」。祝日で子どもたちはお休みです。この「勤労感謝の日
」を調べると、国民の祝日に関する法律(祝日法)では、『勤労をたっとび、生産を祝い、国民互いに感謝しあう』ことを趣旨として、1948年(昭和23年)公布・施行の祝日法で制定をされたとのこと。<ちなみに、”たっとび”とは、尊びのことだそうです。>その他、難しいことがたくさん書いてありましたが、要は「働くこと、働けることのありがたさを感謝する日」。この不況ではありませんが、働きたくても働けない人がいることを考えると、「祝日で休み
」ではなく、「感謝して働こう
」という方が、もしかすると本来の意味に近いのかもしれません。本日、私が勤めている会社が出勤日なのは、こういうことなのかな~と解釈し、休みである子どもたちをうらやましく感じながら、今から会社に出勤です。<子どもたちは期末テストの勉強で、祝日どころではないかもしれませんが・・・>本日の「教育講演会」も、会議で行けそうにもなく、我慢(
)しながらも感謝して働こうと思います。講演会に行かれる皆さん、いいお話が聴けるといいですね。<なんか、講演会に行けないことの言い訳っぽくなってしまいました。>





PR