落雷
2012/08/19 08:37:50
こんにちは!
残暑が厳しい朝ですね。
朝7時の段階で既に27℃。
熱中症や夏バテに注意の1日になりそうです。
さて、昨日は近畿や中部地方で落雷により亡くなった方や意識不明になった方がいたとの報道がありました。
コンサート会場やジョギング中等で落雷に遭ったとのこと。
また昨日、私は栃木県の那須に遊びに行ってきましたが、スゴい雷を伴った雨に遭いました。
本日も昨日ほどではないようですが、急に雷雲が発生し、雷を伴った雨が降ることもあるかと思います。
特に山の方へ遊びに行かれる方は要注意です。
黒い雲が近づいて来たら気を付けていただければと思います。
念のために、落雷時の注意事項を記載しておきます。
【安全な場所へ避難する】
・落雷しても電気が地面に抜けるような場所へ避難する。
(鉄筋コンクリートのビルや自動車、列車などの内部など)
・近くに安全な場所がない場合は、姿勢を低くして持ち物も体より高く突き出さないようにして待機し、雷が止んでも20分以上様子を見てからの移動が必要。
【危険な場所】
・雷は高い物に落ちる特性があるため、屋外で最も危険な場所は電柱や木などの真下。
・木の場合でも、幹や全ての枝などから2メートル以上は離れる必要がある。
・砂浜やゴルフ場や尾根などの高い場所では人に落雷しやすい。
また、電化製品も落雷により壊れる場合もありますので、電源コンセントを抜くことで落雷による故障も防ぐことが出来ます。
PR
残暑が厳しい朝ですね。
朝7時の段階で既に27℃。
熱中症や夏バテに注意の1日になりそうです。
さて、昨日は近畿や中部地方で落雷により亡くなった方や意識不明になった方がいたとの報道がありました。
コンサート会場やジョギング中等で落雷に遭ったとのこと。
また昨日、私は栃木県の那須に遊びに行ってきましたが、スゴい雷を伴った雨に遭いました。
本日も昨日ほどではないようですが、急に雷雲が発生し、雷を伴った雨が降ることもあるかと思います。
特に山の方へ遊びに行かれる方は要注意です。
黒い雲が近づいて来たら気を付けていただければと思います。
念のために、落雷時の注意事項を記載しておきます。
【安全な場所へ避難する】
・落雷しても電気が地面に抜けるような場所へ避難する。
(鉄筋コンクリートのビルや自動車、列車などの内部など)
・近くに安全な場所がない場合は、姿勢を低くして持ち物も体より高く突き出さないようにして待機し、雷が止んでも20分以上様子を見てからの移動が必要。
【危険な場所】
・雷は高い物に落ちる特性があるため、屋外で最も危険な場所は電柱や木などの真下。
・木の場合でも、幹や全ての枝などから2メートル以上は離れる必要がある。
・砂浜やゴルフ場や尾根などの高い場所では人に落雷しやすい。
また、電化製品も落雷により壊れる場合もありますので、電源コンセントを抜くことで落雷による故障も防ぐことが出来ます。
この記事へのトラックバック
この記事のトラックバックURL