2011/11/03 20:25:16
こんばんは。
鵬祭と音楽の集い、終わっちゃいましたね。
一生懸命に打ち込んでいた子どもたちを見てしまうと、なぁ~んか、寂しい感じもします。
午前中は、個々のパフォーマンス性が前面に出ていてました。
特に、『助川 On Stage』は、歌やダンス、コントまであり、「へぇ~」と思わせるようなものがたくさんありました。
午後の音楽の集いは、子どもたちは一生懸命練習をしてきたのでしょうね。
どのクラスも美しいハーモニーで、聞きごたえのある合唱を十分に堪能させていただきました。
特に指揮者を見る子どもたちの表情と真剣な眼差し。
4月の頃を思うと、クラスの団結力も含め、子どもたち一人ひとりの成長を感じさせるものでした。
そして、毎年見てきて思うのが、やはり3年生の想いです。
さっきまで撮影したビデオを見ていたのですが、合唱に中学校生活最後の鵬祭と音楽の集いに賭ける想いが十分に現れており、中学校生活の良き思い出となったことと思います。
鑑賞された、たくさんの会員の皆さんや卒業生の皆さん全員が、同じように感じることができたのではないでしょうか。
生徒会、実行委員会をはじめ、子どもたちが企画し、作り上げた、この鵬祭と音楽の集い、大変素晴らしかったです。
鵬祭と音楽の集い、終わっちゃいましたね。
一生懸命に打ち込んでいた子どもたちを見てしまうと、なぁ~んか、寂しい感じもします。
午前中は、個々のパフォーマンス性が前面に出ていてました。
特に、『助川 On Stage』は、歌やダンス、コントまであり、「へぇ~」と思わせるようなものがたくさんありました。
午後の音楽の集いは、子どもたちは一生懸命練習をしてきたのでしょうね。
どのクラスも美しいハーモニーで、聞きごたえのある合唱を十分に堪能させていただきました。
特に指揮者を見る子どもたちの表情と真剣な眼差し。
4月の頃を思うと、クラスの団結力も含め、子どもたち一人ひとりの成長を感じさせるものでした。
そして、毎年見てきて思うのが、やはり3年生の想いです。
さっきまで撮影したビデオを見ていたのですが、合唱に中学校生活最後の鵬祭と音楽の集いに賭ける想いが十分に現れており、中学校生活の良き思い出となったことと思います。
鑑賞された、たくさんの会員の皆さんや卒業生の皆さん全員が、同じように感じることができたのではないでしょうか。
生徒会、実行委員会をはじめ、子どもたちが企画し、作り上げた、この鵬祭と音楽の集い、大変素晴らしかったです。
PR