2010/07/08 21:10:51
こんばんは
子どもたちの県北総体ばかり考えていて、本日「三校連絡協議会」があることをスッカリ抜けていましたが、校長先生、教頭先生、H田先生、PTA副会長のW部さん、K見さんと共に出席しました。
本協議会は、助中学区である会瀬小学校、助川小学校、そして助川中学校とその地域の各団体の皆様とで子どもたちの情報、地域の情報を共有し、連携を図る重要な協議会です。
その中で日立警察署生活安全課の方より「防犯の心得」の講演がありました。以前にも本Blogで紹介していますが、不審者・変質者が増えてきています。
不審者・変質者を見かけたら、「逃げる」「追いかけてきたら石や砂を投げつける」「集団で同じ方向に逃げるのではなく、バラバラになって的を絞らせない」などの話がありました。
特にもうすぐ夏休みになります。子どもたちが被害に遭わないように目を配っていただければと思います。

子どもたちの県北総体ばかり考えていて、本日「三校連絡協議会」があることをスッカリ抜けていましたが、校長先生、教頭先生、H田先生、PTA副会長のW部さん、K見さんと共に出席しました。
本協議会は、助中学区である会瀬小学校、助川小学校、そして助川中学校とその地域の各団体の皆様とで子どもたちの情報、地域の情報を共有し、連携を図る重要な協議会です。
その中で日立警察署生活安全課の方より「防犯の心得」の講演がありました。以前にも本Blogで紹介していますが、不審者・変質者が増えてきています。
不審者・変質者を見かけたら、「逃げる」「追いかけてきたら石や砂を投げつける」「集団で同じ方向に逃げるのではなく、バラバラになって的を絞らせない」などの話がありました。
特にもうすぐ夏休みになります。子どもたちが被害に遭わないように目を配っていただければと思います。
PR