2011/04/08 10:59:23
こんにちは。
昨晩の地震、ビックリしましたね。
正直、ある程度の地震には「慣れちゃった感」があったので、大丈夫かな?なぁ~んて勝手に思っていたら、結構長く続いた揺れに、「また来たのかぁ~」と思いました。
皆さんの中にも思われたかたも多いのでは?
さて明日の土曜日は、先日の学校からのお手紙にありましたように、登校日となっております。
午後より、授業参観や生徒活動後援会総会、そしてPTA総会となっています。
PTA総会は、大晦日と元旦と同じで、PTAという組織にとって、年の境目となる重要な行事です。
明日は、22年度の活動報告、そして23年度の体制と活動計画など、会員の皆さんにご審議をしていただくこととなります。
本校に通う子どもたちをサポートするPTAという組織の総会となりますので、ぜひ授業参観終了後、体育館にご参集いただきますよう、よろしくお願いします。
(明日は子どもたちは、お弁当持参です。)
そして・・・
22年度のPTA活動もほぼ終了ということで、この「会長ブログ ~H22年度Version~」も本記事で最後となります。
昨年4月末に開設した本ブログですが、先程確認したカウンターは15300を超えるアクセス数と、たくさんの皆さんに可愛がっていただきました。
私自身、カウンターの数字が伸びるたびに励み
となり、掲載した記事数は、本記事で431件
開設当初は考えてもみなかった記事数を掲載することができました。
特に総体や新人戦の時は、皆さんのご協力もあり、結果速報をどの学校よりも早く、会員の皆さんにお伝えすることができたのでは?と思っています。
皆さんに支えられた本ブログ、1年間のご愛読、本当にありがとうございました。
もしかしたら・・・
次年度も継続開設となるかも・・・
昨晩の地震、ビックリしましたね。
正直、ある程度の地震には「慣れちゃった感」があったので、大丈夫かな?なぁ~んて勝手に思っていたら、結構長く続いた揺れに、「また来たのかぁ~」と思いました。
皆さんの中にも思われたかたも多いのでは?
さて明日の土曜日は、先日の学校からのお手紙にありましたように、登校日となっております。
午後より、授業参観や生徒活動後援会総会、そしてPTA総会となっています。
PTA総会は、大晦日と元旦と同じで、PTAという組織にとって、年の境目となる重要な行事です。
明日は、22年度の活動報告、そして23年度の体制と活動計画など、会員の皆さんにご審議をしていただくこととなります。
本校に通う子どもたちをサポートするPTAという組織の総会となりますので、ぜひ授業参観終了後、体育館にご参集いただきますよう、よろしくお願いします。
(明日は子どもたちは、お弁当持参です。)
そして・・・
22年度のPTA活動もほぼ終了ということで、この「会長ブログ ~H22年度Version~」も本記事で最後となります。
昨年4月末に開設した本ブログですが、先程確認したカウンターは15300を超えるアクセス数と、たくさんの皆さんに可愛がっていただきました。
私自身、カウンターの数字が伸びるたびに励み


開設当初は考えてもみなかった記事数を掲載することができました。
特に総体や新人戦の時は、皆さんのご協力もあり、結果速報をどの学校よりも早く、会員の皆さんにお伝えすることができたのでは?と思っています。
皆さんに支えられた本ブログ、1年間のご愛読、本当にありがとうございました。
もしかしたら・・・
次年度も継続開設となるかも・・・
PR
【続投となりました】
こんにちは。
非常にあったかいコメント、ありがとうございます
先ほど総会が終了し、助中PTAは23年度をStartを切りました。
結果、本年度も会長職の続投となりました。
<D中さんも近々総会かと思いますが、Y.Sさんも続投かな?>
同じ中学生の子をもつ親として日々成長していけるように、また頑張る
オヤジの姿を子どもたちに見せてあげましょう
Blogの方は、本年度も続投となったので、近々リリース予定です。<12日を目標にしています。>
非常にあったかいコメント、ありがとうございます

先ほど総会が終了し、助中PTAは23年度をStartを切りました。
結果、本年度も会長職の続投となりました。
<D中さんも近々総会かと思いますが、Y.Sさんも続投かな?>
同じ中学生の子をもつ親として日々成長していけるように、また頑張る


Blogの方は、本年度も続投となったので、近々リリース予定です。<12日を目標にしています。>
おはようございます。いつも楽しみに見ていましたが、今日で終了となると、さみしい限りです。私も、会長のブログを見ながら励みにしてました。
(D中の入学式のあいさつの中に助中会長のブログにあった【離さず】を使わせて頂きました)
(コメント遅くなりましたが、特に卒業式のあいさつ文には、感銘を受け、熱いものが込み上げてきました。さすがです)
年度が変わりすぐに総会で大変でしょうけど、又、ブログ含めて続投できるように祈ってます。そして又、お互い子どもたちと共に成長していきましょう。
(D中の入学式のあいさつの中に助中会長のブログにあった【離さず】を使わせて頂きました)
(コメント遅くなりましたが、特に卒業式のあいさつ文には、感銘を受け、熱いものが込み上げてきました。さすがです)
年度が変わりすぐに総会で大変でしょうけど、又、ブログ含めて続投できるように祈ってます。そして又、お互い子どもたちと共に成長していきましょう。
この記事へコメントする