忍者ブログ

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



おはようございます。

今日も暑い日を予感させる朝の陽射しですね。
この陽気に、「今日もあついねぇ~」の挨拶が定番になってきています。
でも、暑い方が夏らしくて良いかなと思う反面、これ以上暑くなって欲しくはないなぁ~と感じてもいます。
わがままですね。

さて、昨夜は河原子海岸で花火が上がっていましたね。
夏になると、各地で花火大会が催され、日本の夏の風物詩のとなっています。

そこで、久々にマメ知識。

花火の起源は、中国からの爆竹が起源とされているようですが、日本に花火が入ってきたのは、16世紀の鉄砲伝来以降とのこと。
記録に残っているのは、徳川家康が外国人の打ち上げる花火を見物したというのが、花火という語で確実に花火が使われたと分かる最も古い記録らしいです。
日本では、夏に花火を上げるのは一般的ですが、ヨーロッパなどの諸外国では、年間を通じて花火の消費があるようです。
これは、花火が川開きに使用されていた名残だといわれており、電気が普及してきたことで、夜間に花火を上げることが可能となり、それが各地に広がって、夏は花火が日本に定着して理由みたいです。

日本で一番歴史のある花火大会は、 記録に残る限りでは、「隅田川花火大会」とのこと。
私たちの住む日立市では、あそこまで大きな花火大会はありませんが、それでもたくさんの花火大会が実施されています。
現在、私は会瀬の夏祭りの準備で、忙しく走り回っているところ。
今年もきれいな花火が打ちあがれば良いなぁ~と思っています。

久々のマメ知識&私の想いでした。
PR


この記事へコメントする








絵文字:
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字








03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
HN:
会長
性別:
男性
自己紹介:

24年度は、「前向きに!!」をテーマとして活動を推進します。

本年度も会長を務めさせていただくこととなり、本Blogも3年目に突入となりました!
22〜23年度の活動で信頼関係・絆を深めることができたと考えております。
本年度は更に子どもたちのサポート活動を1歩前に進めることで、より太い絆が得られるよう、「前向きに!!」活動を推進していきたいと考えていますので、より積極的なご参加をお願いします。

本Blogでは、PTA活動のサポートツールとして、活動を身近に感じていただけるよう、活動の様子はもちろん、子どもたちの部活動の試合結果や学校・地域の情報など、タイムリーな情報を積極的に発信していきますので、よろしくお願いします。