2012/05/18 07:10:05
おはようございます。
今朝は小雨のパラつく朝ですね。
夜中の雷雨
と比べれば…って感じですが、そのおかげでチョット肌寒い朝となっています。
さて、世間では来週月曜日に見ることのできる「金環日食」の話題が、メディア等で放送されていますね。
本Blogでも話題に乗り遅れないよう、この「金環日食」について少し触れてみたいと思います。
「金環日食」とは、太陽の視直径が月より大きく、月と太陽が重なった時に月の外側に太陽がはみ出し、細い光輪状に見える事象をいいます。
なぜ今回の「金環日食」でこんなに大きく報道されているのかというと、日本国内で見られる「金環日食」は1987年の沖縄県で観測された以来で、本州だと実に1883年以来の観測になるから。
また今回の観測を逃すと、次に日本国内で観測できるのは、2030年の北海道、その後は2041年の若狭湾~伊豆半島にかけてと、めったに見ることのできない天体ショーとのことで、こんなにも盛り上がっているようです。
正直、「へぇ~」って感じではありますが、見ることができるのであれば見てみたいものですよね。
では、具体的に「私たちの住む日立市はどうなの?」となりますが、日立市は全国的にみても恵まれた観測地といえるらしいです。
インターネットで調べてみると、観測できる時間帯が細かく掲載されています。
・日食の始まり :6時20分47秒
・金環日食の始まり:7時34分36秒
・金環日食の終わり:7時39分19秒
・日食の終わり :9時 05分50秒
ただ、メディアでも注意・警告を流しているように、以下のことに注意をして観測いただければと思います。
・絶対に太陽の生の光を目に入れない。
・太陽観測専用のフィルターを選び、正しく使う。
・どんなに安全な方法でも連続して長時間見ない。
もっと具体的にこの「金環日食」が日立市でどんな見え方になるのかというのが、以下のURLをクリックしていただくと、図解入りで詳しく掲載されています。
参考としてリンクを貼りつけておきまので、興味のある方はクリックしてみてください。
クリック
http://eclipse-navi.com/20120521/kakuchi/03_kantou/08/82023.html
滅多に見ることのできない天体ショー。
天気の方が心配ですが、そんなに早起きしなくても観測できる時間帯となっており、チョットだけ意識をしておけば忘れないかと思いますので、観測をしてみてはいかがでしょうか。
久々のウンチクでした。
今朝は小雨のパラつく朝ですね。
夜中の雷雨

さて、世間では来週月曜日に見ることのできる「金環日食」の話題が、メディア等で放送されていますね。
本Blogでも話題に乗り遅れないよう、この「金環日食」について少し触れてみたいと思います。
「金環日食」とは、太陽の視直径が月より大きく、月と太陽が重なった時に月の外側に太陽がはみ出し、細い光輪状に見える事象をいいます。
なぜ今回の「金環日食」でこんなに大きく報道されているのかというと、日本国内で見られる「金環日食」は1987年の沖縄県で観測された以来で、本州だと実に1883年以来の観測になるから。
また今回の観測を逃すと、次に日本国内で観測できるのは、2030年の北海道、その後は2041年の若狭湾~伊豆半島にかけてと、めったに見ることのできない天体ショーとのことで、こんなにも盛り上がっているようです。
正直、「へぇ~」って感じではありますが、見ることができるのであれば見てみたいものですよね。
では、具体的に「私たちの住む日立市はどうなの?」となりますが、日立市は全国的にみても恵まれた観測地といえるらしいです。
インターネットで調べてみると、観測できる時間帯が細かく掲載されています。
・日食の始まり :6時20分47秒
・金環日食の始まり:7時34分36秒
・金環日食の終わり:7時39分19秒
・日食の終わり :9時 05分50秒
ただ、メディアでも注意・警告を流しているように、以下のことに注意をして観測いただければと思います。
・絶対に太陽の生の光を目に入れない。
・太陽観測専用のフィルターを選び、正しく使う。
・どんなに安全な方法でも連続して長時間見ない。
もっと具体的にこの「金環日食」が日立市でどんな見え方になるのかというのが、以下のURLをクリックしていただくと、図解入りで詳しく掲載されています。
参考としてリンクを貼りつけておきまので、興味のある方はクリックしてみてください。
クリック

滅多に見ることのできない天体ショー。
天気の方が心配ですが、そんなに早起きしなくても観測できる時間帯となっており、チョットだけ意識をしておけば忘れないかと思いますので、観測をしてみてはいかがでしょうか。
久々のウンチクでした。
PR