2012/03/11 08:23:56
おはようございます。
今日であの東日本大震災から1年となりましたね。
2011年3月11日14:46、東日本は時間が一瞬止まりました。
長く続いた大きな揺れ、そして津波に原発問題…
電気・ガス・水道のライフラインが遮断され、再び時間が動き始めた時は、家族や友人の無事が唯一の支えだったあの震災。
水・パン・ガソリンに給食…
当たり前にあったものが、なかなか手に入らなかったあの震災。
東日本大震災から1年ということで、最近TVでは特集が放映されています。
このTVを見るたび、あの日、体育館に避難した子どもたちが、親が迎えにきた時にふと見せた安心した顔が思い出されます。
また、あの日に見た光景は子どもたちも忘れられない出来事だったか思います。
あれから1年。
日立市はだいぶ元の姿になってきましたが、岩手・宮城・福島の被災地は、まだまだ復興は進んでなく、全てが未だ仮の状態。
仮設住宅に仮設店舗…
がれきは街中からどかしたけれど、まだ山積みになっているところもあり、いったい、いつになったら元の姿に戻るのか、もどかしくも感じますね。
1年前の出来事に思ったことでした。
今日であの東日本大震災から1年となりましたね。
2011年3月11日14:46、東日本は時間が一瞬止まりました。
長く続いた大きな揺れ、そして津波に原発問題…
電気・ガス・水道のライフラインが遮断され、再び時間が動き始めた時は、家族や友人の無事が唯一の支えだったあの震災。
水・パン・ガソリンに給食…
当たり前にあったものが、なかなか手に入らなかったあの震災。
東日本大震災から1年ということで、最近TVでは特集が放映されています。
このTVを見るたび、あの日、体育館に避難した子どもたちが、親が迎えにきた時にふと見せた安心した顔が思い出されます。
また、あの日に見た光景は子どもたちも忘れられない出来事だったか思います。
あれから1年。
日立市はだいぶ元の姿になってきましたが、岩手・宮城・福島の被災地は、まだまだ復興は進んでなく、全てが未だ仮の状態。
仮設住宅に仮設店舗…
がれきは街中からどかしたけれど、まだ山積みになっているところもあり、いったい、いつになったら元の姿に戻るのか、もどかしくも感じますね。
1年前の出来事に思ったことでした。
PR