- 2025/08/24 [PR]
- 2012/04/08 サクラロードレース
- 2012/04/07 春の全国交通安全運動
- 2012/04/03 爆弾低気圧
- 2012/04/03 春の嵐、再び?
- 2012/04/02 新年度第1週目
- 2012/04/01 今日から新年度
- 2012/03/29 明日は離任式
- 2012/03/29 日が長くなってきましたね
- 2012/03/27 タクシーの運転手との会話
- 2012/03/26 また不審者情報
- 2012/03/26 またも新潟なう
- 2012/03/25 紫色のポスター
- 2012/03/24 春休み
- 2012/03/22 また不審者情報(本校学区内)
- 2012/03/22 小学校は卒業式ですね
- 2012/03/21 不審者情報
- 2012/03/21 日立市報3月20日号より
- 2012/03/20 昨日のニュースより…
- 2012/03/20 春分の日
- 2012/03/19 学級閉鎖
- 2012/03/19 今週の予定
- 2012/03/18 不審者情報
- 2012/03/17 送別試合
- 2012/03/16 花粉症
- 2012/03/14 ホワイトデー
2012/04/07 07:59:37
おはようございます。
今朝は4月の暖かさではなく、ヒンヤリと感じる寒い朝ですね。
昨日は陽射しが届くところは、暖かさを感じることができたのですが、日陰に入ると本当に寒く感じました。
今日も同じように寒い1日となりそうです。
さて、昨日より「春の全国交通安全運動」がスタートしました。
以下に本年度のスローガン、期間などを記載しますが、重点目標の中に「自転車の安全利用の推進」という目標が掲げられています。
子どもたちの中には、休日に自転車に乗るケースがあるかと思います。
自転車の安全利用五則を守って自転車を利用するよう、指導をお願いします。
また、子どもたちばかりでなく、私たち大人も当然のごとく交通事故を防ぐことに努める必要があります。
交通事故は被害者、加害者ばかりでなく、その家族も不幸になってしまいます。
日頃から安全運転を実施していらっしゃるかと思いますが、再度確認・徹底をしていただければと思います。
『平成24年度 春の全国交通安全運動』
期間:4月6日(金)~4月15日(日)
スローガン:「上げた手に 気づいて止まる 思いやり」
運動の基本:子どもと高齢者の交通事故防止
運動の重点目標:
・自転車の安全利用の推進 (特に自転車の安全利用五則の周知徹底)
・全ての座席のシートベルトとチャイルドシートの正しい着用の徹底
・飲酒運転の根絶
《自転車の安全利用五則》
1.自転車は、車道が原則、歩道は例外
2.車道は左側を通行
3.歩道は歩行者優先で、車道寄りを徐行
4.安全ルールを守る
○飲酒運転・2人乗り・並進の禁止
○夜間はライトを点灯
○交差点での信号遵守と一時停止・安全確認
5.子どもはヘルメットを着用
今朝は4月の暖かさではなく、ヒンヤリと感じる寒い朝ですね。
昨日は陽射しが届くところは、暖かさを感じることができたのですが、日陰に入ると本当に寒く感じました。
今日も同じように寒い1日となりそうです。
さて、昨日より「春の全国交通安全運動」がスタートしました。
以下に本年度のスローガン、期間などを記載しますが、重点目標の中に「自転車の安全利用の推進」という目標が掲げられています。
子どもたちの中には、休日に自転車に乗るケースがあるかと思います。
自転車の安全利用五則を守って自転車を利用するよう、指導をお願いします。
また、子どもたちばかりでなく、私たち大人も当然のごとく交通事故を防ぐことに努める必要があります。
交通事故は被害者、加害者ばかりでなく、その家族も不幸になってしまいます。
日頃から安全運転を実施していらっしゃるかと思いますが、再度確認・徹底をしていただければと思います。
『平成24年度 春の全国交通安全運動』
期間:4月6日(金)~4月15日(日)
スローガン:「上げた手に 気づいて止まる 思いやり」
運動の基本:子どもと高齢者の交通事故防止
運動の重点目標:
・自転車の安全利用の推進 (特に自転車の安全利用五則の周知徹底)
・全ての座席のシートベルトとチャイルドシートの正しい着用の徹底
・飲酒運転の根絶
《自転車の安全利用五則》
1.自転車は、車道が原則、歩道は例外
2.車道は左側を通行
3.歩道は歩行者優先で、車道寄りを徐行
4.安全ルールを守る
○飲酒運転・2人乗り・並進の禁止
○夜間はライトを点灯
○交差点での信号遵守と一時停止・安全確認
5.子どもはヘルメットを着用
2012/04/03 20:04:36
こんばんは。
びゅーびゅーと凄い風の音ですね。
雨量はそれほど多くはないようですが、暴風の影響で、雨量も多く感じます。
この暴風の影響で、現在常磐線は、上野~いわき駅間の上下線で運転を見合わせているとのこと。
電車通勤されているお父さんたちは、今夜は何時に帰宅できるか見当がつかない状態ですね。
そんな私も実は現在会社にいます。
仕事は終了したのですが、帰宅のタイミングを逸してしまい、この暴風の中、帰宅するのをためらっている状況。
あまりにも暇なので、この暴風の被害をネットで調べてみると、トラックの横転など、各地で凄い被害が出ているようで、「爆弾低気圧」という言葉がピッタシです。
ところで、この「爆弾低気圧」という言葉ですが、「爆発的に発達する温帯低気圧」ということで、TVや新聞、インターネットでは良く使われる言葉。
しかしながら、気象庁では、「『爆弾』という表現は不快感を与える」とのことで、気象用語として使用していないようです。
でも「爆弾低気圧」という言葉には定義があるらしく、「一般的に北緯60度付近では、中心気圧が24時間で24ヘクトパスカル以上、北緯40度付近では18ヘクトパスカル以上発達するものを指す」とのこと。
気象を取り纏めている気象庁で使用しないのに、定義があるってなんか不思議ですよね。
帰宅をためらい、あまりにも暇なので記事をUpしました(笑)
<あっ、少し風が弱まってきたかな?>
びゅーびゅーと凄い風の音ですね。
雨量はそれほど多くはないようですが、暴風の影響で、雨量も多く感じます。
この暴風の影響で、現在常磐線は、上野~いわき駅間の上下線で運転を見合わせているとのこと。
電車通勤されているお父さんたちは、今夜は何時に帰宅できるか見当がつかない状態ですね。
そんな私も実は現在会社にいます。
仕事は終了したのですが、帰宅のタイミングを逸してしまい、この暴風の中、帰宅するのをためらっている状況。
あまりにも暇なので、この暴風の被害をネットで調べてみると、トラックの横転など、各地で凄い被害が出ているようで、「爆弾低気圧」という言葉がピッタシです。
ところで、この「爆弾低気圧」という言葉ですが、「爆発的に発達する温帯低気圧」ということで、TVや新聞、インターネットでは良く使われる言葉。
しかしながら、気象庁では、「『爆弾』という表現は不快感を与える」とのことで、気象用語として使用していないようです。
でも「爆弾低気圧」という言葉には定義があるらしく、「一般的に北緯60度付近では、中心気圧が24時間で24ヘクトパスカル以上、北緯40度付近では18ヘクトパスカル以上発達するものを指す」とのこと。
気象を取り纏めている気象庁で使用しないのに、定義があるってなんか不思議ですよね。
帰宅をためらい、あまりにも暇なので記事をUpしました(笑)
<あっ、少し風が弱まってきたかな?>
2012/04/02 06:53:39
おはようございます。
新年度第1週目の朝は、気持ちよく晴れた天気で1週間のスタートですね。
今週末から子どもたちは学校が始まり、実質的に新年度スタートとなりますが、春休みの課題の方の進み具合はどうでしょうか?
夏休みや冬休みのように、たくさんの課題はないにしても、ワークなどの課題はあるようで、部活動で忙しいかもしれませんが、課題の方も頑張ってもらいたいものです。
その子どもたちの新年度ですが…
5日:登校日(新入生受入れ準備)
6日:着任式・始業式・入学式
9日:給食開始
14日:授業参観・PTA総会
16日:振替休日
17日:全国学力学習状況調査(3年生)
18日:家庭訪問(~24日まで)
新年度早々より予定ギッシリとなっております。
今から準備を始め、子どもたちが良いスタートが切れるようにしたいものですね。
<まずは早起きからかな(笑)>
新年度第1週目の朝は、気持ちよく晴れた天気で1週間のスタートですね。
今週末から子どもたちは学校が始まり、実質的に新年度スタートとなりますが、春休みの課題の方の進み具合はどうでしょうか?
夏休みや冬休みのように、たくさんの課題はないにしても、ワークなどの課題はあるようで、部活動で忙しいかもしれませんが、課題の方も頑張ってもらいたいものです。
その子どもたちの新年度ですが…
5日:登校日(新入生受入れ準備)
6日:着任式・始業式・入学式
9日:給食開始
14日:授業参観・PTA総会
16日:振替休日
17日:全国学力学習状況調査(3年生)
18日:家庭訪問(~24日まで)
新年度早々より予定ギッシリとなっております。
今から準備を始め、子どもたちが良いスタートが切れるようにしたいものですね。
<まずは早起きからかな(笑)>
2012/04/01 07:00:27
おはようございます。
昨日は春の嵐のような風がびゅうびゅう吹き付ける天気でしたね。
激しい雨も降り、外出もせず自宅でゴロゴロとしていた人も多かったのでは?
今朝はチョット寒いですが、陽射しのある朝となっており、遊びに行かれる方も多いのではないでしょうか?
さて、休日ではありますが、今日から4月に入り、新しい年度となりますね。
卒業生は高校生に、そして1,2年生はそれぞれ1学年進級となり、新たな気持ちで新学期が始まるのを待っていることと思います。
また、学校の方にも新しく5人の先生方が赴任されます。
先日の学校からの配布のありましたお手紙によると…
○飛田祥子先生(泉丘中より赴任)
○竹中章雄先生(大久保中より赴任)
○清宮広大先生(新採)
○渡部加奈子先生(講師)
○鈴木淳俊先生(講師)
実質的には、4/6に行われる着任式、そして始業式・入学式後になるかとは思いますが、子どもたちのことをよろしくお願いします。
またPTAとしましても、4/14に総会を予定しております。
学校、子どもたちより少し遅れてではありますが、新年度のスタートとなります。
新学期が始まりましたら、総会のご案内のお手紙を配布いたしますので、会員の皆さんの出席をよろしくお願いします。
昨日は春の嵐のような風がびゅうびゅう吹き付ける天気でしたね。
激しい雨も降り、外出もせず自宅でゴロゴロとしていた人も多かったのでは?
今朝はチョット寒いですが、陽射しのある朝となっており、遊びに行かれる方も多いのではないでしょうか?
さて、休日ではありますが、今日から4月に入り、新しい年度となりますね。
卒業生は高校生に、そして1,2年生はそれぞれ1学年進級となり、新たな気持ちで新学期が始まるのを待っていることと思います。
また、学校の方にも新しく5人の先生方が赴任されます。
先日の学校からの配布のありましたお手紙によると…
○飛田祥子先生(泉丘中より赴任)
○竹中章雄先生(大久保中より赴任)
○清宮広大先生(新採)
○渡部加奈子先生(講師)
○鈴木淳俊先生(講師)
実質的には、4/6に行われる着任式、そして始業式・入学式後になるかとは思いますが、子どもたちのことをよろしくお願いします。
またPTAとしましても、4/14に総会を予定しております。
学校、子どもたちより少し遅れてではありますが、新年度のスタートとなります。
新学期が始まりましたら、総会のご案内のお手紙を配布いたしますので、会員の皆さんの出席をよろしくお願いします。
2012/03/29 19:51:15
こんばんは。
天気は良かったものの風は冷たい1日でしたね。
本当なら本日は、生徒活動後援会の役員会打合せがあったのですが、急遽の仕事が入り、行くことが出来ませんでした。
ここのところ、急に忙しくなり、ちょっと疲れ気味になっています。
さて、明日は離任式で子どもたちは登校日となっていますね。
辞令交付が明日ですので、離任される先生のお名前は不明なところではありますが、本校からも離任される先生方がいらっしゃるかと思います。
子どもたちがお世話になった先生方の離任式。
お時間のある会員の皆さん、是非来校いただければと思います。
なお、離任式の開始時間は9:20~となっています。
天気は良かったものの風は冷たい1日でしたね。
本当なら本日は、生徒活動後援会の役員会打合せがあったのですが、急遽の仕事が入り、行くことが出来ませんでした。
ここのところ、急に忙しくなり、ちょっと疲れ気味になっています。
さて、明日は離任式で子どもたちは登校日となっていますね。
辞令交付が明日ですので、離任される先生のお名前は不明なところではありますが、本校からも離任される先生方がいらっしゃるかと思います。
子どもたちがお世話になった先生方の離任式。
お時間のある会員の皆さん、是非来校いただければと思います。
なお、離任式の開始時間は9:20~となっています。
2012/03/29 07:02:49
おはようございます。
今日も朝から非常に良い天気。
陽気の方も暖かくなり、だいぶ春らしくなってきました。
子どもたちが春休みに入り、今日で1週間が経ちますが、子どもたちは部活動や勉強、遊びも含めて元気に過ごしているのかな?
さて、ここのところ「ずいぶん日が長くなったなぁ~」と感じます。
今日みたく、天気の良い日の夕方に、窓から空を見ると、いくら遊んでも遊び足りなかった自分の子どもの頃を思い出します。
子どもたちは、夕方になってもまだ明るい空に、「まだ遊べる!」と思ってしまいがちです。
しかし、明るいからといって安全だというわけではありません。
日没時間が遅くなると、特に帰宅時間がルーズになりがち。
私たち親の方も「まだ明るいから…」と、のんびり構えてしまいがちなのですが、子どもを狙った犯罪は、夕方6時くらいから多く発生しています。
特に春休みであるこの時期は、日が長くなるに加え、暖かくなってきますので、不審者の目撃情報も多くなりがちです。
我が子が外出する際には、帰宅時間の確認などをしていただくようお願いします。
今日も朝から非常に良い天気。
陽気の方も暖かくなり、だいぶ春らしくなってきました。
子どもたちが春休みに入り、今日で1週間が経ちますが、子どもたちは部活動や勉強、遊びも含めて元気に過ごしているのかな?
さて、ここのところ「ずいぶん日が長くなったなぁ~」と感じます。
今日みたく、天気の良い日の夕方に、窓から空を見ると、いくら遊んでも遊び足りなかった自分の子どもの頃を思い出します。
子どもたちは、夕方になってもまだ明るい空に、「まだ遊べる!」と思ってしまいがちです。
しかし、明るいからといって安全だというわけではありません。
日没時間が遅くなると、特に帰宅時間がルーズになりがち。
私たち親の方も「まだ明るいから…」と、のんびり構えてしまいがちなのですが、子どもを狙った犯罪は、夕方6時くらいから多く発生しています。
特に春休みであるこの時期は、日が長くなるに加え、暖かくなってきますので、不審者の目撃情報も多くなりがちです。
我が子が外出する際には、帰宅時間の確認などをしていただくようお願いします。
2012/03/27 09:35:43
おはようございます。
今朝も新潟からUpしています。
今日は新潟の学校の先生方の離任のお話です。
私が出張で来ている発電所の隣が小学校なんですが、昨日、春休みに入っているのに、たくさんの生徒とその父兄が学校に入っていく姿がありました。
「あれっ?」と思い、今朝タクシーの運転手に聞いてみたところ、新潟は昨日が離任式だったとのこと。
「離任式って、こんなに早くにやるの?」って思わず聞き返したら、逆に「そんなギリギリでは、赴任される先生が次の学校で準備ができないでしょう」って言われました。
確かに…
全国統一で、年度末日に先生方の異動辞令が発令されると私が勝手に思っていたのかもしれませんが、各都道府県によって違うんですね。
今回のタクシーの運転手との会話で初めて分かりました。
茨城県は30日が先生方の異動の辞令発表日。
本校(日立市)ではその日が離任式となっています。
本年度、本校から離任される先生方がどのくらいいらっしゃるのか不明ではありますが、辞令発令後、すぐ赴任先に異動されるという大変さが何となく分かったようなタクシーの運転手との会話でした。
今朝も新潟からUpしています。
今日は新潟の学校の先生方の離任のお話です。
私が出張で来ている発電所の隣が小学校なんですが、昨日、春休みに入っているのに、たくさんの生徒とその父兄が学校に入っていく姿がありました。
「あれっ?」と思い、今朝タクシーの運転手に聞いてみたところ、新潟は昨日が離任式だったとのこと。
「離任式って、こんなに早くにやるの?」って思わず聞き返したら、逆に「そんなギリギリでは、赴任される先生が次の学校で準備ができないでしょう」って言われました。
確かに…
全国統一で、年度末日に先生方の異動辞令が発令されると私が勝手に思っていたのかもしれませんが、各都道府県によって違うんですね。
今回のタクシーの運転手との会話で初めて分かりました。
茨城県は30日が先生方の異動の辞令発表日。
本校(日立市)ではその日が離任式となっています。
本年度、本校から離任される先生方がどのくらいいらっしゃるのか不明ではありますが、辞令発令後、すぐ赴任先に異動されるという大変さが何となく分かったようなタクシーの運転手との会話でした。
2012/03/26 14:19:43
本日2度目のUpです。
またもや不審者情報です。
今回の情報は、小学生女子児童に対するもので、後ろから抱きつくというもの。
弱者である小学生をに対し、性的被害を与えるという行為は言語道断です。
まして、大人を信用してトイレの場所を聞いたのに、このような被害にあったのでは、子どもは大人を信用できなくなってしまいます。
何とかして欲しいものですね。
【発生日時】
平成24年3月24日(土曜日)17時30分
【発生場所】
マルトSC滑川店
【被害者】
小学校1年女子児童
【発生状況】
1年女子児童が、祖母とマルトSC滑 川店へ買い物に行った際。1人で車に残り店内のトイレへ行こうとした。
トイレの場所が分からず、店内で面識のない男性にトイレの場所を尋ねたところ、トイレの場所を教えてくれた。
その後、男性がトイレ入口付近まで付いてきて、突然背後から抱きつかれた。
女子児童は怖くなり、すぐにトイレの中へ逃げ込んだ。
その後、男がいなかったため車へ戻り、買い物から戻った祖母に状況を話した。
祖母が店側に状況を伝えたが、加害者の特定はできなかった。
【不審者の特徴】
青いジャンパーを着用した男性
またもや不審者情報です。
今回の情報は、小学生女子児童に対するもので、後ろから抱きつくというもの。
弱者である小学生をに対し、性的被害を与えるという行為は言語道断です。
まして、大人を信用してトイレの場所を聞いたのに、このような被害にあったのでは、子どもは大人を信用できなくなってしまいます。
何とかして欲しいものですね。
【発生日時】
平成24年3月24日(土曜日)17時30分
【発生場所】
マルトSC滑川店
【被害者】
小学校1年女子児童
【発生状況】
1年女子児童が、祖母とマルトSC滑 川店へ買い物に行った際。1人で車に残り店内のトイレへ行こうとした。
トイレの場所が分からず、店内で面識のない男性にトイレの場所を尋ねたところ、トイレの場所を教えてくれた。
その後、男性がトイレ入口付近まで付いてきて、突然背後から抱きつかれた。
女子児童は怖くなり、すぐにトイレの中へ逃げ込んだ。
その後、男がいなかったため車へ戻り、買い物から戻った祖母に状況を話した。
祖母が店側に状況を伝えたが、加害者の特定はできなかった。
【不審者の特徴】
青いジャンパーを着用した男性
2012/03/22 20:10:27
こんばんは。
暖かかったような、寒かったような、なんとも言えない天気でした。
さて、またまた不審者情報です。
内容は小学校女子児童に対するつきまといの情報です。
しかも城南町ということで、本校学区内。
女子児童の機転で、近くのマンションの管理人に助けを求めたので、何事もなく済んだようです。
学区内の不審者情報であり、また週末からは春休みに入ります。
我が子に注意喚起するとともに、身の危険を感じた場合は、今回の女子児童のように、助けを求めるなどの指導をお願いします。
【発生日時】
平成24年3月19日(月)15時00分頃
【発生場所】
日立市城南町地内
【被害者】
小学校女子児童
【発生状況】
小学校女子児童2名が、下校途中に歩道を歩いていたところ、路地から出てきた男に、10mくらい離れたところから後をつけられた。
児童たちはそのまましばらく歩き、帰る方向が異なるため2名が分かれると、片方の女子児童の後を引き続きつけてきた。
女子児童は恐くなり、走って近くのマンションに逃げ、管理人に助けを求めた。
その後、女子児童と管理人が外を見回したところ、男はいなかった。
【不審者の特徴】
年齢、身長不詳、やせ型
緑色のジャンパーにサングラスをかけ、リュックサックを背負っていた
暖かかったような、寒かったような、なんとも言えない天気でした。
さて、またまた不審者情報です。
内容は小学校女子児童に対するつきまといの情報です。
しかも城南町ということで、本校学区内。
女子児童の機転で、近くのマンションの管理人に助けを求めたので、何事もなく済んだようです。
学区内の不審者情報であり、また週末からは春休みに入ります。
我が子に注意喚起するとともに、身の危険を感じた場合は、今回の女子児童のように、助けを求めるなどの指導をお願いします。
【発生日時】
平成24年3月19日(月)15時00分頃
【発生場所】
日立市城南町地内
【被害者】
小学校女子児童
【発生状況】
小学校女子児童2名が、下校途中に歩道を歩いていたところ、路地から出てきた男に、10mくらい離れたところから後をつけられた。
児童たちはそのまましばらく歩き、帰る方向が異なるため2名が分かれると、片方の女子児童の後を引き続きつけてきた。
女子児童は恐くなり、走って近くのマンションに逃げ、管理人に助けを求めた。
その後、女子児童と管理人が外を見回したところ、男はいなかった。
【不審者の特徴】
年齢、身長不詳、やせ型
緑色のジャンパーにサングラスをかけ、リュックサックを背負っていた
2012/03/21 12:34:07
こんにちは。
穏やかな日中ですね。
少し風があるものの、日向にいるとポカポカ陽気です。
さて、またも不審者情報です。
内容は小学校高学年男子に対する声かけの情報です。
善意による声かけの可能性もありますが、追いかけたようですので、なんとも言えないところではありますが、情報としてUpします。
【発生日時】
平成24年3月19日(月曜日)18時00分頃
【発生場所】
日立市小木津町3丁目
【被害者】
小学生高学年
【発生状況】
小学生高学年男子3名が夕方帰宅しようと道を歩いていたところ、近くから意味不明な言葉が聞こえてきた。
振り向いたところ、「オーイ」と声を発しながら、男性が走ってきた。
怖くなった3名は、慌てて逃げた。
その男性は少し追いかけたあと、姿を消した。
【不審者の特徴】
50歳位の男性
身長165センチ位
帽子着用
穏やかな日中ですね。
少し風があるものの、日向にいるとポカポカ陽気です。
さて、またも不審者情報です。
内容は小学校高学年男子に対する声かけの情報です。
善意による声かけの可能性もありますが、追いかけたようですので、なんとも言えないところではありますが、情報としてUpします。
【発生日時】
平成24年3月19日(月曜日)18時00分頃
【発生場所】
日立市小木津町3丁目
【被害者】
小学生高学年
【発生状況】
小学生高学年男子3名が夕方帰宅しようと道を歩いていたところ、近くから意味不明な言葉が聞こえてきた。
振り向いたところ、「オーイ」と声を発しながら、男性が走ってきた。
怖くなった3名は、慌てて逃げた。
その男性は少し追いかけたあと、姿を消した。
【不審者の特徴】
50歳位の男性
身長165センチ位
帽子着用
2012/03/21 06:50:22
おはようございます。
今朝も寒さが身に染みますが、陽射しはタップリの天気ですね。
ただ、花粉の飛散には注意が必要のようで、花粉症の方は今日も外出時のマスクは必須となる1日となりそうです。
さて、日立市報3月20日号の記事に「日立市出身のすごい実績を持つ中学生と女性を紹介します」という記事がありました。
既にご覧になった方もいらっしゃるかと思いますが、その中に本校野球部出身である六角彩子さんの紹介の記事が掲載されております。
内容は、昨年12月に行われた国際野球連盟(IBAF)の総会において、六角さんが2010年の最優秀選手に日本人初選出という内容。
本校出身の先輩が頑張っていることは、きっと子どもたちにも励みになると思います。
先輩に追いつけ、追い越せの勢いで頑張って欲しいですよね
下記に日立市報のリンクと、以前に本Blogにて、2010年のW杯でMVPをとったことをUpした記事にリンクを貼っておきます。
興味のある方は、クリックしてみてください。
日立市報3月20日号
クリック
http://www.city.hitachi.ibaraki.jp/statics/hitachiu/1487/p006.html
当時の本Blog記事
クリック
http://sukechuupta.o-oi.net/Entry/175/
今朝も寒さが身に染みますが、陽射しはタップリの天気ですね。
ただ、花粉の飛散には注意が必要のようで、花粉症の方は今日も外出時のマスクは必須となる1日となりそうです。
さて、日立市報3月20日号の記事に「日立市出身のすごい実績を持つ中学生と女性を紹介します」という記事がありました。
既にご覧になった方もいらっしゃるかと思いますが、その中に本校野球部出身である六角彩子さんの紹介の記事が掲載されております。
内容は、昨年12月に行われた国際野球連盟(IBAF)の総会において、六角さんが2010年の最優秀選手に日本人初選出という内容。
本校出身の先輩が頑張っていることは、きっと子どもたちにも励みになると思います。
先輩に追いつけ、追い越せの勢いで頑張って欲しいですよね
下記に日立市報のリンクと、以前に本Blogにて、2010年のW杯でMVPをとったことをUpした記事にリンクを貼っておきます。
興味のある方は、クリックしてみてください。

クリック


クリック

2012/03/20 07:11:06
続けてUpします。
昨夜のTVで日立市のショッキングなニュースが放送されていました。
今朝の朝刊にも記事が掲載されており、皆さんも目にしたことかと思います。
「19日午後4時半すぎ、日立市千石町で近くに住む小学6年生の男の子が、5階建てのビルの屋上から誤って1階の倉庫の屋根の上に転落。
男の子は病院に運ばれたが、頭などを強く打ち、意識不明の重体…」
もうすぐ卒業式を控えた6年生であり、「え~何故?」って思ってしまうニュースです。
またニュースによると、このビル、今年に入ってから入居者などがなく、施錠もされてなかったことで、屋上には自由に出入りができる状態となっていたとのこと。
時代背景もあるとは思いますが、最近は空きビル、空き家などが増えてきており、私たちの子どもの頃では考えられない危険な場所が増えてきています。
不法侵入にもなりますし、何よりも怪我などの危険も伴います。
空きビル、空き家には近づかない、入らないことを我が子に指導していただければと思います。
そして、誤って転落してしまった男の子の意識が戻り、早く元気になって欲しいと願うばかりです。
昨夜のTVで日立市のショッキングなニュースが放送されていました。
今朝の朝刊にも記事が掲載されており、皆さんも目にしたことかと思います。
「19日午後4時半すぎ、日立市千石町で近くに住む小学6年生の男の子が、5階建てのビルの屋上から誤って1階の倉庫の屋根の上に転落。
男の子は病院に運ばれたが、頭などを強く打ち、意識不明の重体…」
もうすぐ卒業式を控えた6年生であり、「え~何故?」って思ってしまうニュースです。
またニュースによると、このビル、今年に入ってから入居者などがなく、施錠もされてなかったことで、屋上には自由に出入りができる状態となっていたとのこと。
時代背景もあるとは思いますが、最近は空きビル、空き家などが増えてきており、私たちの子どもの頃では考えられない危険な場所が増えてきています。
不法侵入にもなりますし、何よりも怪我などの危険も伴います。
空きビル、空き家には近づかない、入らないことを我が子に指導していただければと思います。
そして、誤って転落してしまった男の子の意識が戻り、早く元気になって欲しいと願うばかりです。
2012/03/20 06:50:59
おはようございます。
今朝は雲が多いながらも晴れ
の予報で、遊びに行きたくなる天気になるようですね。
本日は「春分の日」となっており、子どもたちはお休み。
そんな遊びに行きたくなる天気ですが、残念ながら私は出勤日となっており、会社の窓を眺め、うらやましく思いながら仕事をする1日になりそうです。
さて、その国民の祝日
である「春分の日」ですが、ここでいつもの豆知識。
この「春分の日」は、1年のうちで「昼
と夜
の時間が同じ日」ということになっています。
でも実際には、昼の方が夜よりも長いって知っていましたか?
理由としては2つあるようで…
1つは、日の入りと日の出の定義。
日の出は「太陽の上の縁が地平線に接した瞬間」、日の入りは「太陽の上の縁が地平線に沈んで見えなくなった瞬間」と定義されています。
太陽の中心と定義されていないため、日の出の時刻は太陽の半径分だけ早く、日の入りの時刻は太陽の半径分だけ遅い。
合わせると太陽1個分だけ昼の方が長くなるとのこと。
もう1つは、大気による屈折。
地平線付近にある太陽からの光は、大気中を通って私たちの目に届く間に屈折をします。
この屈折により、実際は地平線よりも下に太陽があるのに、光が曲がって目に届くため、地平線上に浮き上がっているように見えます。
浮き上がって見えるのは、だいたい太陽1個分程度とのことで、日の出と日の入りの時を合わせると太陽2個分、昼が長くなるようです。
この2つの理由より、「春分の日」は、昼の方が夜よりも太陽3個分ほど長くなるとのことです。
ちなみに昼と夜の長さが同じになる日は、「春分の日」よりも4日ほど前らしいです。
〈秋分の日は、逆に4日ほど後ろにズレるようです。〉
「春分の日」にちなんだ豆知識でした。
今朝は雲が多いながらも晴れ

本日は「春分の日」となっており、子どもたちはお休み。
そんな遊びに行きたくなる天気ですが、残念ながら私は出勤日となっており、会社の窓を眺め、うらやましく思いながら仕事をする1日になりそうです。
さて、その国民の祝日

この「春分の日」は、1年のうちで「昼


でも実際には、昼の方が夜よりも長いって知っていましたか?
理由としては2つあるようで…
1つは、日の入りと日の出の定義。
日の出は「太陽の上の縁が地平線に接した瞬間」、日の入りは「太陽の上の縁が地平線に沈んで見えなくなった瞬間」と定義されています。
太陽の中心と定義されていないため、日の出の時刻は太陽の半径分だけ早く、日の入りの時刻は太陽の半径分だけ遅い。
合わせると太陽1個分だけ昼の方が長くなるとのこと。
もう1つは、大気による屈折。
地平線付近にある太陽からの光は、大気中を通って私たちの目に届く間に屈折をします。
この屈折により、実際は地平線よりも下に太陽があるのに、光が曲がって目に届くため、地平線上に浮き上がっているように見えます。
浮き上がって見えるのは、だいたい太陽1個分程度とのことで、日の出と日の入りの時を合わせると太陽2個分、昼が長くなるようです。
この2つの理由より、「春分の日」は、昼の方が夜よりも太陽3個分ほど長くなるとのことです。
ちなみに昼と夜の長さが同じになる日は、「春分の日」よりも4日ほど前らしいです。
〈秋分の日は、逆に4日ほど後ろにズレるようです。〉
「春分の日」にちなんだ豆知識でした。
2012/03/19 07:30:19
おはようございます。
週末のぐずついた天気から一転、今朝は陽射しいっぱいの天気ですね。
でも寒さの方は相変わらずって感じで、今日の最高気温予報は1ケタ台の気温。
3月も後半に入る今週ですが、もっと暖かくなって欲しいと感じる日が続きそうな1週間になりそうです。
さて、その今週ですが、
19日:県立高校二次入試
20日:春分の日
22日:県立高校二次合格発表、小学校卒業式
23日:大掃除、終業式
子どもたちにとって年度最終週で、祝日もありますので、実質は今日を入れて残り4日。
今更ながら、この1年間があっという間だったと感じています。
最後の1週間ですので、休むことなく、元気に登校して欲しいと思います。
また、本日は県立高校二次入試となっており、試験に挑む卒業生には頑張って欲しいと思います。
週末のぐずついた天気から一転、今朝は陽射しいっぱいの天気ですね。
でも寒さの方は相変わらずって感じで、今日の最高気温予報は1ケタ台の気温。
3月も後半に入る今週ですが、もっと暖かくなって欲しいと感じる日が続きそうな1週間になりそうです。
さて、その今週ですが、
19日:県立高校二次入試
20日:春分の日
22日:県立高校二次合格発表、小学校卒業式
23日:大掃除、終業式
子どもたちにとって年度最終週で、祝日もありますので、実質は今日を入れて残り4日。
今更ながら、この1年間があっという間だったと感じています。
最後の1週間ですので、休むことなく、元気に登校して欲しいと思います。
また、本日は県立高校二次入試となっており、試験に挑む卒業生には頑張って欲しいと思います。
2012/03/18 08:09:57
おはようございます。
曇り空ですが、暖かい日曜日の朝ですね。
昨日は、福岡や徳島の方では、春一番が吹いたようです。
今年は春が来るのが遅れており、やっと春らしい話題が出てきました。
さて、またもや不審者情報が入ってきました。
今回の情報は、小学生が写真を撮影されたというものです。
もしかすると、撮影された子どもたちが微笑ましく感じ、写真を撮影したという行為が不審者に間違えられたケースも考えられますが、情報としてUpしておきます。
【発生日時】
平成24年3月15日(木曜日)15時45分頃
【発生場所】
日立市宮田町2丁目 歩道橋下
【被害者】
小学生男女
【発生状況】
下校途中、前方に立っていた男性により写真を撮影された。
(デジカメであった模様)
最初はすれ違う前3m~4m手前で一度と、すれ違った後に後方より一度の計2回撮影をされた。
その後男性は神峰方面に徒歩で去っていった。
声かけ等はなかった。
【不審者の特長】
40~50歳くらいの男性
白髪、小太り
曇り空ですが、暖かい日曜日の朝ですね。
昨日は、福岡や徳島の方では、春一番が吹いたようです。
今年は春が来るのが遅れており、やっと春らしい話題が出てきました。
さて、またもや不審者情報が入ってきました。
今回の情報は、小学生が写真を撮影されたというものです。
もしかすると、撮影された子どもたちが微笑ましく感じ、写真を撮影したという行為が不審者に間違えられたケースも考えられますが、情報としてUpしておきます。
【発生日時】
平成24年3月15日(木曜日)15時45分頃
【発生場所】
日立市宮田町2丁目 歩道橋下
【被害者】
小学生男女
【発生状況】
下校途中、前方に立っていた男性により写真を撮影された。
(デジカメであった模様)
最初はすれ違う前3m~4m手前で一度と、すれ違った後に後方より一度の計2回撮影をされた。
その後男性は神峰方面に徒歩で去っていった。
声かけ等はなかった。
【不審者の特長】
40~50歳くらいの男性
白髪、小太り
2012/03/17 17:42:24
こんばんは。
せっかくの土曜日、雨の1日でしたね。
それでも真冬と比べれば、だいぶ暖かい雨です。
さて、その土曜日の午前中、娘の部活動である女子バレーボール部の卒業生の送別試合があり、学校の体育館に行ってきました。
女子バスケットボール部も同じく送別試合をやっており、どちらにもたくさんの父兄の皆さんが来校をしていました。
卒業生は、受験勉強があったので、久々に身体を動かしたことと思いますが、どの顔もニコニコとした、楽しそうな顔をしていたのが、非常に印象的でした。
また女子バレーボール部では、父兄の皆さんと卒業生の試合も行われていました。
子どもたちの中学校生活の中で、部活動はヤッパリ大きな思い出の1つ。
また、大会や練習試合などに応援に出掛けていた父兄の皆さんにとっても、思い出多き3年間だったことと思います。
そんな皆さんの思い出に、更に1つ思い出が加わった1日だったのではないでしょうか。
せっかくの土曜日、雨の1日でしたね。
それでも真冬と比べれば、だいぶ暖かい雨です。
さて、その土曜日の午前中、娘の部活動である女子バレーボール部の卒業生の送別試合があり、学校の体育館に行ってきました。
女子バスケットボール部も同じく送別試合をやっており、どちらにもたくさんの父兄の皆さんが来校をしていました。
卒業生は、受験勉強があったので、久々に身体を動かしたことと思いますが、どの顔もニコニコとした、楽しそうな顔をしていたのが、非常に印象的でした。
また女子バレーボール部では、父兄の皆さんと卒業生の試合も行われていました。
子どもたちの中学校生活の中で、部活動はヤッパリ大きな思い出の1つ。
また、大会や練習試合などに応援に出掛けていた父兄の皆さんにとっても、思い出多き3年間だったことと思います。
そんな皆さんの思い出に、更に1つ思い出が加わった1日だったのではないでしょうか。
2012/03/16 06:45:08
おはようございます。
今朝は冷え込みましたねぇ~。
布団から出るのがつらい寒い朝でした。
でも朝日が眩しく、良い天気
の1日になりそうな朝でもあります。
天気が良いことは嬉しいのですが、天気の良い日が続くと心配になってくるのが花粉症。
私は花粉症ではないのですが、娘が花粉症で、今朝はくしゃみをしていました。
花粉症の方には、本当につらい季節の到来となってきたようです。
昨年末の予想では、この春のスギ・ヒノキ花粉総飛散数は、大量に花粉が飛散した昨年と比較すると、大幅に減少する予報とはなっているようですが、花粉症の方は少しでも花粉が飛散するとつらくなると思います。
最新の情報では、先週から花粉の飛散量が多くなり、関東全域でピークに入ったとのこと。
また、気温の方も高くなってくるので、雨が予想される明日の土曜日を除き、更に花粉が多く飛散する日が増える見込み…。
一昔前は、「花粉症は大人がなるもの、子どもは花粉症にはかからない…」なんて言われていたようですが、近年になってその常識が覆され、子どもたちの花粉症が急増しています。
これは、もともとアレルギー体質である子どもの増加で、その子どもたちが花粉症を併発していることによるもの。
また、遺伝による花粉症というのもあるらしいですが、逆に親がなんともなくても、その子の食生活や体質などから勃発するケースもあります。
でも食生活や環境を変えてやることで、体質が改善され、花粉症が出なくなったというケースもあるようです。
環境を変えるのはナカナカ難しいですが、食生活なら変えることはできると思います。
子どもたちの花粉症を少しでも軽くなるようにしてあげたいものですね。
参考ですが、環境省が提供している花粉観測システム(愛称:はなこさん)のリンクを貼っておきます。
毎時の花粉飛散状況を見ることが出来るようですので、花粉症対策のお役に立てたらと思います。
はなこさん
http://kafun.taiki.go.jp/index.aspx#
今朝は冷え込みましたねぇ~。
布団から出るのがつらい寒い朝でした。
でも朝日が眩しく、良い天気

天気が良いことは嬉しいのですが、天気の良い日が続くと心配になってくるのが花粉症。
私は花粉症ではないのですが、娘が花粉症で、今朝はくしゃみをしていました。
花粉症の方には、本当につらい季節の到来となってきたようです。
昨年末の予想では、この春のスギ・ヒノキ花粉総飛散数は、大量に花粉が飛散した昨年と比較すると、大幅に減少する予報とはなっているようですが、花粉症の方は少しでも花粉が飛散するとつらくなると思います。
最新の情報では、先週から花粉の飛散量が多くなり、関東全域でピークに入ったとのこと。
また、気温の方も高くなってくるので、雨が予想される明日の土曜日を除き、更に花粉が多く飛散する日が増える見込み…。
一昔前は、「花粉症は大人がなるもの、子どもは花粉症にはかからない…」なんて言われていたようですが、近年になってその常識が覆され、子どもたちの花粉症が急増しています。
これは、もともとアレルギー体質である子どもの増加で、その子どもたちが花粉症を併発していることによるもの。
また、遺伝による花粉症というのもあるらしいですが、逆に親がなんともなくても、その子の食生活や体質などから勃発するケースもあります。
でも食生活や環境を変えてやることで、体質が改善され、花粉症が出なくなったというケースもあるようです。
環境を変えるのはナカナカ難しいですが、食生活なら変えることはできると思います。
子どもたちの花粉症を少しでも軽くなるようにしてあげたいものですね。
参考ですが、環境省が提供している花粉観測システム(愛称:はなこさん)のリンクを貼っておきます。
毎時の花粉飛散状況を見ることが出来るようですので、花粉症対策のお役に立てたらと思います。
はなこさん

2012/03/14 12:14:18
こんにちは。
現在、私は新潟に出張のため、上越新幹線の中にいます。
今朝も相変わらずの寒い朝でしたが、青空の広がる良い天気の中で、電車に揺られると、眠くなってしまいそうです(笑)
さて本日、世間では「ホワイトデー」ですね。
「ホワイトデー」は、バレンタインデーにチョコレートなどをもらった男性が、そのお返しとしてキャンディ・マシュマロ・ホワイトチョコレートなどのプレゼントを女性へ贈る日です。
「ホワイトデー」という横文字を使っているので、欧米文化なのかな?と思いますが、実はこの習慣、日本・韓国・台湾・中国の一部など東アジア特有のもので、欧米ではこういった習慣は見られないそうです。
この「ホワイトデー」を定着させたのは、バレンタインデー同様、お菓子業界であるというのは有名な話ですね。一昔前は、「3倍返し」なんて言っていましたが、最近ではバレンタイン時に「義理チョコ」をたくさんの人に配ることに嫌気が出てきて、配らなくなっており、バレンタイン同様、「ホワイトデー」の方も徐々に衰退してきているとのことです。
学校にチョコレートを持って行ってはいけないので、衰退方向は良いことかな。
お菓子業界の方には、悪いですが…(笑)
現在、私は新潟に出張のため、上越新幹線の中にいます。
今朝も相変わらずの寒い朝でしたが、青空の広がる良い天気の中で、電車に揺られると、眠くなってしまいそうです(笑)
さて本日、世間では「ホワイトデー」ですね。
「ホワイトデー」は、バレンタインデーにチョコレートなどをもらった男性が、そのお返しとしてキャンディ・マシュマロ・ホワイトチョコレートなどのプレゼントを女性へ贈る日です。
「ホワイトデー」という横文字を使っているので、欧米文化なのかな?と思いますが、実はこの習慣、日本・韓国・台湾・中国の一部など東アジア特有のもので、欧米ではこういった習慣は見られないそうです。
この「ホワイトデー」を定着させたのは、バレンタインデー同様、お菓子業界であるというのは有名な話ですね。一昔前は、「3倍返し」なんて言っていましたが、最近ではバレンタイン時に「義理チョコ」をたくさんの人に配ることに嫌気が出てきて、配らなくなっており、バレンタイン同様、「ホワイトデー」の方も徐々に衰退してきているとのことです。
学校にチョコレートを持って行ってはいけないので、衰退方向は良いことかな。
お菓子業界の方には、悪いですが…(笑)