- 2025/08/24 [PR]
- 2012/05/22 バンソーコー
- 2012/05/21 世紀の天体ショー
- 2012/05/20 そろそろ夏服の準備を・・・
- 2012/05/18 話題の「金環日食」
- 2012/05/14 今週の予定(5/14)
- 2012/05/12 部活動懇談会&拾街運動
- 2012/05/11 こんばんは!
- 2012/05/07 さぁ、今週もstart !
- 2012/05/06 GWも終わってしまいますね
- 2012/05/03 GW後半戦スタート
- 2012/04/30 GW前半戦最終日
- 2012/04/27 明日からGW
- 2012/04/24 ニュースより…
- 2012/04/23 不審者情報
- 2012/04/23 1週間のスタート
- 2012/04/22 部活、頑張れ!
- 2012/04/20 感染性胃腸炎
- 2012/04/19 ひばりくん防犯メールより
- 2012/04/18 昨日配布のお手紙より
- 2012/04/17 全国学力・学習状況調査
- 2012/04/16 不審者情報
- 2012/04/12 不審者情報
- 2012/04/12 疲れが出てくる頃です
- 2012/04/11 また雨?
- 2012/04/09 さぁ、本格的にスタート
2012/05/22 08:36:27
おはようございます。
昨日の金環日食、キレイに見えましたね。
私も日食メガネで見ていましたが、事前に報道などで言われていた通りの時刻に、キレイなリングを見ることができました。
天気が良かったので、皆さんも世紀の天体ショーを見た方も多かったのではないでしょうか。
さて、記事タイトルですが、実は私、現在バンソーコーのお世話になっています。
まぁ、私自身の不注意で額にバンソーコーを貼っているのですが、結構目立つんですよ、コレが…。
ただでさえ、ちょっと強面の私の顔なのですが、余計に強面の顔になった感じで、ちょうど戦いに敗れたボクサー状態(笑)
このバンソーコー、今はいいバンソーコーって出ているんですね。
キズの大きさによってバンソーコーも種類が豊富で、結構丈夫。
久々にお世話になったのですが、感心してしまいましたが、やっぱりお世話にはなりたくないと感じている朝です。
恥ずかしいので、あえて原因は記載しませんが、皆さんもちょっとした不注意でバンソーコーのお世話にならないようにしていただければと思います。
恥ずかしい…。
昨日の金環日食、キレイに見えましたね。
私も日食メガネで見ていましたが、事前に報道などで言われていた通りの時刻に、キレイなリングを見ることができました。
天気が良かったので、皆さんも世紀の天体ショーを見た方も多かったのではないでしょうか。
さて、記事タイトルですが、実は私、現在バンソーコーのお世話になっています。
まぁ、私自身の不注意で額にバンソーコーを貼っているのですが、結構目立つんですよ、コレが…。
ただでさえ、ちょっと強面の私の顔なのですが、余計に強面の顔になった感じで、ちょうど戦いに敗れたボクサー状態(笑)
このバンソーコー、今はいいバンソーコーって出ているんですね。
キズの大きさによってバンソーコーも種類が豊富で、結構丈夫。
久々にお世話になったのですが、感心してしまいましたが、やっぱりお世話にはなりたくないと感じている朝です。
恥ずかしいので、あえて原因は記載しませんが、皆さんもちょっとした不注意でバンソーコーのお世話にならないようにしていただければと思います。
恥ずかしい…。
PR
2012/05/21 07:09:03
おはようございます。
心配されていた天気でしたが、キレイに晴れましたね。
既に部分日食が始まっており、TVでも放送されています。
この金環日食ですが、東京など関東地方では173年ぶりの現象で、今後300年間は見ることができない事象とのこと。
遠くに見に行かなくても見ることができる世紀の天体ショーの時間は
金環日食の始まり:7時34分36秒金環日食の終わり:7時39分19秒となっております。
ただ、再三メディアでも注意・警告を流しているように、以下のことに注意をして観測いただければと思います。
・絶対に太陽の生の光を目に入れない。
・太陽観測専用のフィルターを選び、正しく使う。
・どんなに安全な方法でも連続して長時間見ない。
心配されていた天気でしたが、キレイに晴れましたね。
既に部分日食が始まっており、TVでも放送されています。
この金環日食ですが、東京など関東地方では173年ぶりの現象で、今後300年間は見ることができない事象とのこと。
遠くに見に行かなくても見ることができる世紀の天体ショーの時間は
金環日食の始まり:7時34分36秒金環日食の終わり:7時39分19秒となっております。
ただ、再三メディアでも注意・警告を流しているように、以下のことに注意をして観測いただければと思います。
・絶対に太陽の生の光を目に入れない。
・太陽観測専用のフィルターを選び、正しく使う。
・どんなに安全な方法でも連続して長時間見ない。
2012/05/20 10:24:25
こんにちは。
今日は日曜日。
青空にウッスラと
がありますが、日差しの届く、絶好のお出かけ日和の天気
ですね。
私はというと、現在外出できるような状況になく、自宅で大人しくしている状況。
お天気がうらやましく感じながら記事をUpしています。
さて、5月も終盤になってきており、そろそろ「衣替え」の準備が必要な時期となってきましたね。
例年ですと、本校では夏服への完全移行には6月の前後1週間ほどの猶予期間が設けられておりますが、間際になって慌てたりしないよう、準備を進めていただければと思います。
(夏服への移行に際しては、別途学校から連絡等があるかと思いますが、その際に我が子の服装チェックもしていただければと思います。)
また、この時期は暑くなったと思ったら、急に寒くなったりという気温差が結構あったりします。
子どもたちは、総体に向けて日々の部活動で、疲れが溜まってくる季節でもありますので、体調管理と合わせて、夏服への移行期間を有効に使っていただければと思います。
今日は日曜日。
青空にウッスラと


私はというと、現在外出できるような状況になく、自宅で大人しくしている状況。
お天気がうらやましく感じながら記事をUpしています。
さて、5月も終盤になってきており、そろそろ「衣替え」の準備が必要な時期となってきましたね。
例年ですと、本校では夏服への完全移行には6月の前後1週間ほどの猶予期間が設けられておりますが、間際になって慌てたりしないよう、準備を進めていただければと思います。
(夏服への移行に際しては、別途学校から連絡等があるかと思いますが、その際に我が子の服装チェックもしていただければと思います。)
また、この時期は暑くなったと思ったら、急に寒くなったりという気温差が結構あったりします。
子どもたちは、総体に向けて日々の部活動で、疲れが溜まってくる季節でもありますので、体調管理と合わせて、夏服への移行期間を有効に使っていただければと思います。
2012/05/18 07:10:05
おはようございます。
今朝は小雨のパラつく朝ですね。
夜中の雷雨
と比べれば…って感じですが、そのおかげでチョット肌寒い朝となっています。
さて、世間では来週月曜日に見ることのできる「金環日食」の話題が、メディア等で放送されていますね。
本Blogでも話題に乗り遅れないよう、この「金環日食」について少し触れてみたいと思います。
「金環日食」とは、太陽の視直径が月より大きく、月と太陽が重なった時に月の外側に太陽がはみ出し、細い光輪状に見える事象をいいます。
なぜ今回の「金環日食」でこんなに大きく報道されているのかというと、日本国内で見られる「金環日食」は1987年の沖縄県で観測された以来で、本州だと実に1883年以来の観測になるから。
また今回の観測を逃すと、次に日本国内で観測できるのは、2030年の北海道、その後は2041年の若狭湾~伊豆半島にかけてと、めったに見ることのできない天体ショーとのことで、こんなにも盛り上がっているようです。
正直、「へぇ~」って感じではありますが、見ることができるのであれば見てみたいものですよね。
では、具体的に「私たちの住む日立市はどうなの?」となりますが、日立市は全国的にみても恵まれた観測地といえるらしいです。
インターネットで調べてみると、観測できる時間帯が細かく掲載されています。
・日食の始まり :6時20分47秒
・金環日食の始まり:7時34分36秒
・金環日食の終わり:7時39分19秒
・日食の終わり :9時 05分50秒
ただ、メディアでも注意・警告を流しているように、以下のことに注意をして観測いただければと思います。
・絶対に太陽の生の光を目に入れない。
・太陽観測専用のフィルターを選び、正しく使う。
・どんなに安全な方法でも連続して長時間見ない。
もっと具体的にこの「金環日食」が日立市でどんな見え方になるのかというのが、以下のURLをクリックしていただくと、図解入りで詳しく掲載されています。
参考としてリンクを貼りつけておきまので、興味のある方はクリックしてみてください。
クリック
http://eclipse-navi.com/20120521/kakuchi/03_kantou/08/82023.html
滅多に見ることのできない天体ショー。
天気の方が心配ですが、そんなに早起きしなくても観測できる時間帯となっており、チョットだけ意識をしておけば忘れないかと思いますので、観測をしてみてはいかがでしょうか。
久々のウンチクでした。
今朝は小雨のパラつく朝ですね。
夜中の雷雨

さて、世間では来週月曜日に見ることのできる「金環日食」の話題が、メディア等で放送されていますね。
本Blogでも話題に乗り遅れないよう、この「金環日食」について少し触れてみたいと思います。
「金環日食」とは、太陽の視直径が月より大きく、月と太陽が重なった時に月の外側に太陽がはみ出し、細い光輪状に見える事象をいいます。
なぜ今回の「金環日食」でこんなに大きく報道されているのかというと、日本国内で見られる「金環日食」は1987年の沖縄県で観測された以来で、本州だと実に1883年以来の観測になるから。
また今回の観測を逃すと、次に日本国内で観測できるのは、2030年の北海道、その後は2041年の若狭湾~伊豆半島にかけてと、めったに見ることのできない天体ショーとのことで、こんなにも盛り上がっているようです。
正直、「へぇ~」って感じではありますが、見ることができるのであれば見てみたいものですよね。
では、具体的に「私たちの住む日立市はどうなの?」となりますが、日立市は全国的にみても恵まれた観測地といえるらしいです。
インターネットで調べてみると、観測できる時間帯が細かく掲載されています。
・日食の始まり :6時20分47秒
・金環日食の始まり:7時34分36秒
・金環日食の終わり:7時39分19秒
・日食の終わり :9時 05分50秒
ただ、メディアでも注意・警告を流しているように、以下のことに注意をして観測いただければと思います。
・絶対に太陽の生の光を目に入れない。
・太陽観測専用のフィルターを選び、正しく使う。
・どんなに安全な方法でも連続して長時間見ない。
もっと具体的にこの「金環日食」が日立市でどんな見え方になるのかというのが、以下のURLをクリックしていただくと、図解入りで詳しく掲載されています。
参考としてリンクを貼りつけておきまので、興味のある方はクリックしてみてください。
クリック

滅多に見ることのできない天体ショー。
天気の方が心配ですが、そんなに早起きしなくても観測できる時間帯となっており、チョットだけ意識をしておけば忘れないかと思いますので、観測をしてみてはいかがでしょうか。
久々のウンチクでした。
2012/05/14 07:16:23
おはようございます。
今朝も週末に引き続き、よい天気
の朝ですね。
その週末は、部活動の大会が多く行われていたようで、子どもたちは頑張っていたようです。
その中で、バスケットボール部が、男女共に優勝
を飾ったとのニュースが入ってきました。
市内総体に向け、順調に仕上がってきているようで、他の部活動も「追い付け!、追い越せ!」の勢いで頑張って欲しいですね。
さて、今週はその市内総体最初の競技である市内陸上
が、明日から2日間に渡り、市民運動公園陸上競技場にて開催されます。
陸上競技は順位だけでなく、記録が大変重要な競技で、県大会などの上位の大会に出場するには、標準記録を超えないと出場できません。
本校アスリートが1人でも多く、県大会などの上位の大会に出場できるよう、頑張ってもらいたいものです。
会員の皆さん、是非競技場に足を運んでいただき、頑張っている子どもたちへの熱い応援
をお願いします。
また明日は、毎月恒例の「学校公開日」となっています。
授業参観日と違い、どの時間に来校いただいてもOKの学校公開日であり、子どもたちの普段の学校生活、普段の授業を見ることができます。
是非たくさんの皆さんに来校いただければと思います。
今朝も週末に引き続き、よい天気

その週末は、部活動の大会が多く行われていたようで、子どもたちは頑張っていたようです。
その中で、バスケットボール部が、男女共に優勝

市内総体に向け、順調に仕上がってきているようで、他の部活動も「追い付け!、追い越せ!」の勢いで頑張って欲しいですね。
さて、今週はその市内総体最初の競技である市内陸上

陸上競技は順位だけでなく、記録が大変重要な競技で、県大会などの上位の大会に出場するには、標準記録を超えないと出場できません。
本校アスリートが1人でも多く、県大会などの上位の大会に出場できるよう、頑張ってもらいたいものです。
会員の皆さん、是非競技場に足を運んでいただき、頑張っている子どもたちへの熱い応援

また明日は、毎月恒例の「学校公開日」となっています。
授業参観日と違い、どの時間に来校いただいてもOKの学校公開日であり、子どもたちの普段の学校生活、普段の授業を見ることができます。
是非たくさんの皆さんに来校いただければと思います。
2012/05/12 08:28:09
とてもイイ天気
ですね。
チョット肌寒さを感じますが、休日がイイ天気だと、気持ちも良くなります。
さて、昨日の記事でもUpしましたが、部活動懇談会が予定されています。
是非ご参加のほどよろしくお願いします。
また今日は、日立新都市広場を中心として「ひたち国際大道芸」が開かれます。
昨年は震災の影響で開催できず、2年ぶりの開催となります。
その中で「拾えば街が好きになる運動」が行われますが、本校生徒が清掃ボランティアとして活動を行ないます。
助中ジャージを着て活動を行いますので、お立ち寄りの際は「おっ、頑張っているね
」などの声を掛けていただければと思います。
私も市P連総会がシビックセンターであるので、チョット抜けて見に行こうかなぁ~と思っています。

チョット肌寒さを感じますが、休日がイイ天気だと、気持ちも良くなります。
さて、昨日の記事でもUpしましたが、部活動懇談会が予定されています。
是非ご参加のほどよろしくお願いします。
また今日は、日立新都市広場を中心として「ひたち国際大道芸」が開かれます。
昨年は震災の影響で開催できず、2年ぶりの開催となります。
その中で「拾えば街が好きになる運動」が行われますが、本校生徒が清掃ボランティアとして活動を行ないます。
助中ジャージを着て活動を行いますので、お立ち寄りの際は「おっ、頑張っているね

私も市P連総会がシビックセンターであるので、チョット抜けて見に行こうかなぁ~と思っています。
2012/05/11 18:19:42
昼間は曇っていましたが、今は太陽が覗き、良い天気となっていますね。
ここのところ、不安定な天気が続いていたので、「ようやく落ちついたのかな??」と思うことができる、夕日の綺麗な夕方となっています。
さて、今日は1,2年生ともに「心ゆたかな体験学習」「宿泊学習」から戻ってくる日でしたね。
今頃は既に帰宅した頃で、たくさんの思い出を残すことができたのではと思います。
1,2年生の保護者の皆さん、是非とも我が子からお話を聞いて、コミュニケーションをとっていただければと思います。
また、明日は部活動懇談会となっております。
子どもたちは、市内総体やコンクールに向け、日頃から一生懸命に部活動に精を出しています。
そんな子どもたちを応援する私たち保護者が、部活動顧問の先生の方針を聞くことで、更に子どもたちを応援する体制が整うと考えます。
是非、懇談会に参加いただき、子どもたちの部活動に励む姿を見ていただければと思います。
なお、部活動によっては、大会や練習試合などで、別の日になっている場合もありますので、我が子に確認をしていただければと思います。
ここのところ、不安定な天気が続いていたので、「ようやく落ちついたのかな??」と思うことができる、夕日の綺麗な夕方となっています。
さて、今日は1,2年生ともに「心ゆたかな体験学習」「宿泊学習」から戻ってくる日でしたね。
今頃は既に帰宅した頃で、たくさんの思い出を残すことができたのではと思います。
1,2年生の保護者の皆さん、是非とも我が子からお話を聞いて、コミュニケーションをとっていただければと思います。
また、明日は部活動懇談会となっております。
子どもたちは、市内総体やコンクールに向け、日頃から一生懸命に部活動に精を出しています。
そんな子どもたちを応援する私たち保護者が、部活動顧問の先生の方針を聞くことで、更に子どもたちを応援する体制が整うと考えます。
是非、懇談会に参加いただき、子どもたちの部活動に励む姿を見ていただければと思います。
なお、部活動によっては、大会や練習試合などで、別の日になっている場合もありますので、我が子に確認をしていただければと思います。
2012/05/07 06:29:10
おはようございます
太陽の光が眩しい
朝ですね。
昨日の雷雨
で、空気がキレイになったためか、太陽の光に木々の緑が映える朝となっており、気持ちよく1週間のスタートが切れそうです。
さて、その今週ですが、子どもたちは行事がビッシリの1週間となっています。
8日(火):午前中授業(部活動なし)
9日(水):2年生宿泊学習(~11日)
10日(木):1年生心ゆたかな体験学習(~11日)
12日(土):部活動懇談会、拾街運動
特に1,2年生は「心ゆたかな体験学習」と「宿泊学習」という、宿泊を伴う行事があり、楽しみにしていることかと思います。
GWの疲れが残っている子も多いかと思いますが、「5月病」にならないよう、気合いの入った元気イッパイの1週間にして欲しいものですね。

太陽の光が眩しい

昨日の雷雨

さて、その今週ですが、子どもたちは行事がビッシリの1週間となっています。
8日(火):午前中授業(部活動なし)
9日(水):2年生宿泊学習(~11日)
10日(木):1年生心ゆたかな体験学習(~11日)
12日(土):部活動懇談会、拾街運動
特に1,2年生は「心ゆたかな体験学習」と「宿泊学習」という、宿泊を伴う行事があり、楽しみにしていることかと思います。
GWの疲れが残っている子も多いかと思いますが、「5月病」にならないよう、気合いの入った元気イッパイの1週間にして欲しいものですね。
2012/05/06 18:30:17
こんばんは~!
それにしても凄い雷雨でしたね。
つくば市の方で竜巻が発生したのを始め、水戸市などでは停電やひょうが降ったとか。
振り返ってみると今年のGW後半は雨が多かったですね。
そのGW、皆さんはどのようにすごされましたか?
今年のGWは曜日に恵まれたので、9連休の方も多く、レジャーや旅行に出かけた方もいらっしゃり、今ごろはホッと一息ついているといったところでしょう。
私は、7年に1度の神峰大祭礼があったことで、準備や片付けを含めて大祭礼一色で終わってしまった感じ。
馬と一緒に歩いたことで、今も筋肉痛や腰痛で身体を動かすのもチョット辛いです(笑)
一方、子どもたちにとって、このGWはどうだったのかな?
部活動の大会や練習試合などで忙しかったGWだったのではないでしょうか。
疲れているとは思いますが、明日からまた学校生活が始まります。
今日は早く就寝して、体調を整えて学校に登校して欲しいものです。
それにしても凄い雷雨でしたね。
つくば市の方で竜巻が発生したのを始め、水戸市などでは停電やひょうが降ったとか。
振り返ってみると今年のGW後半は雨が多かったですね。
そのGW、皆さんはどのようにすごされましたか?
今年のGWは曜日に恵まれたので、9連休の方も多く、レジャーや旅行に出かけた方もいらっしゃり、今ごろはホッと一息ついているといったところでしょう。
私は、7年に1度の神峰大祭礼があったことで、準備や片付けを含めて大祭礼一色で終わってしまった感じ。
馬と一緒に歩いたことで、今も筋肉痛や腰痛で身体を動かすのもチョット辛いです(笑)
一方、子どもたちにとって、このGWはどうだったのかな?
部活動の大会や練習試合などで忙しかったGWだったのではないでしょうか。
疲れているとは思いますが、明日からまた学校生活が始まります。
今日は早く就寝して、体調を整えて学校に登校して欲しいものです。
2012/04/30 07:37:20
おはようございます。
今朝は雲の多い朝ですが、暖かい朝ですね。
GW前半戦の最終日となりますが、「お出かけ日和」の日々が続いています。
皆さんは何処かに行かれましたか?
我が家のGWは、各自の予定がナカナカ合致せず、今のところ特に出かけることもなく、ユックリと過ごせています(笑)
さて、そんなGWですが、子どもたちは今日も部活動に忙しい1日かと思います。
先日行われた日立陸上記録会では、出場した子どもたちが頑張っていたとのこと。
また、その他の部活動も練習試合などで、充実したGWを過ごしているようです。
暖かくなり、疲れも溜まりやすくなる季節ですが、このGWの頑張りが総体の結果に繋がるかと思います。
我が子の体調に注視いただければと思います。
今朝は雲の多い朝ですが、暖かい朝ですね。
GW前半戦の最終日となりますが、「お出かけ日和」の日々が続いています。
皆さんは何処かに行かれましたか?
我が家のGWは、各自の予定がナカナカ合致せず、今のところ特に出かけることもなく、ユックリと過ごせています(笑)
さて、そんなGWですが、子どもたちは今日も部活動に忙しい1日かと思います。
先日行われた日立陸上記録会では、出場した子どもたちが頑張っていたとのこと。
また、その他の部活動も練習試合などで、充実したGWを過ごしているようです。
暖かくなり、疲れも溜まりやすくなる季節ですが、このGWの頑張りが総体の結果に繋がるかと思います。
我が子の体調に注視いただければと思います。
2012/04/27 13:07:36
こんにちは~。
雨の1日ですねぇ。
でも西から天気は回復方向のようで、明日からの始まるGWは良い天気に恵まれそうです。
その明日から始まるGWですが、今年は5/1,2が平日となり、前半と後半に分かれる形となっておりますが、皆さんはどこかに行かれるのかな?
ドライブや旅行など、これから本格的な行楽シーズンとなり、その開放感等からスピードの出し過ぎによる事故や、無理な旅行日程による過労に起因する事故など、車を運転する方は、安全運転で良いGWを過ごしていただければと思います。
<本日も千葉で、バスを待つ小学生の列に車が突っ込むという事故が発生しているようですので、気をつけていただければと思います。>
子どもたちの方ですが、部活動に忙しいGWになりそうです。
私の知っている主な大会でも以下の大会が予定されています。
4/28(土) 第1回日立記録会
5/3(金)~4(土) 日立市協会長杯女子バレーボール大会
5/4(金)~5(土) 日立市中学校野球大会
5/5(土) 日立市協会長杯ソフトテニス市内中学団体戦
1年生もこのGWあたりから部活動に正式入部となると聞いています。
最初のうちは疲れが出てしまうかと思いますが、頑張って欲しいと思います。
参考にGWの天気予報のリンクを貼っておきます。
GW天気予報: http://weathernews.jp/gw/cgi/gw_result.fcgi?xmlFile=ibaraki.xml
雨の1日ですねぇ。
でも西から天気は回復方向のようで、明日からの始まるGWは良い天気に恵まれそうです。
その明日から始まるGWですが、今年は5/1,2が平日となり、前半と後半に分かれる形となっておりますが、皆さんはどこかに行かれるのかな?
ドライブや旅行など、これから本格的な行楽シーズンとなり、その開放感等からスピードの出し過ぎによる事故や、無理な旅行日程による過労に起因する事故など、車を運転する方は、安全運転で良いGWを過ごしていただければと思います。
<本日も千葉で、バスを待つ小学生の列に車が突っ込むという事故が発生しているようですので、気をつけていただければと思います。>
子どもたちの方ですが、部活動に忙しいGWになりそうです。
私の知っている主な大会でも以下の大会が予定されています。
4/28(土) 第1回日立記録会
5/3(金)~4(土) 日立市協会長杯女子バレーボール大会
5/4(金)~5(土) 日立市中学校野球大会
5/5(土) 日立市協会長杯ソフトテニス市内中学団体戦
1年生もこのGWあたりから部活動に正式入部となると聞いています。
最初のうちは疲れが出てしまうかと思いますが、頑張って欲しいと思います。
参考にGWの天気予報のリンクを貼っておきます。

2012/04/24 11:31:50
こんにちは~!
爽やかな青空が広がる非常に良い天気ですね。
気温の方も汗ばむ陽気で、初夏を感じさせます。
先日のニュースで、大阪の方で早くも熱中症患者が発生しているニュースもありましたが、急に気温が高くなってきており、身体がついていかないことで熱中症にかかってしまうケースもあります。
暖かいのは結構ですが、注意が必要な季節になりましたね。
さて、ニュースといえば、また起きてはいけない車による事故が起きてしまいました。
京都で18歳の少年が無免許で車を運転したあげく、居眠りをして集団登校中の児童らの列に突っ込み、保護者のお母さんとそのお腹の中にいた赤ちゃん、そして7歳の女の子がお亡くなりになり、その他たくさんの子どもたちが重体や重軽傷となってしまいました。
何が許せないって、無免許運転!
この少年、以前にもバイクの無免許運転で捕まっているようで、何を考えてるんだ!と言ってしまいたくなります。
もしかすると、ETCカードのように、免許証を挿入しないとエンジンがかからないような車の出現を待たなければならないのでしょうか…
また、報道では乗っていた軽自動車の所有者については、なぜか報じられていません。
無免許の少年らが車を乗り回すことができるような管理方法だった車の所有者についても無罪ではないと思います。
先日、同じ京都の祇園での事故もそうですが、自動車は運転者によって凶器にもなります。
無免許ではないにしても、車の運転は気をつけねばならないのを改めて感じます。
ところで、事故がおきた場所は、ガードレールのないところであり、通学路としては非常に危険な場所です。
そして私たちの子どもが通学する道路にもそういうところが多々あるかと思います。
子どもたちには、極力そのような場所を通らないように指導するとともに、我が子が通学路として使っている道路の再確認が必要なのかもしれません。
もちろん、子どもたちばかりでなく、そのような道路を車で通る私たち大人も十分注意が必要ですが…。
ニュースを見て感じたことをUpしました。
爽やかな青空が広がる非常に良い天気ですね。
気温の方も汗ばむ陽気で、初夏を感じさせます。
先日のニュースで、大阪の方で早くも熱中症患者が発生しているニュースもありましたが、急に気温が高くなってきており、身体がついていかないことで熱中症にかかってしまうケースもあります。
暖かいのは結構ですが、注意が必要な季節になりましたね。
さて、ニュースといえば、また起きてはいけない車による事故が起きてしまいました。
京都で18歳の少年が無免許で車を運転したあげく、居眠りをして集団登校中の児童らの列に突っ込み、保護者のお母さんとそのお腹の中にいた赤ちゃん、そして7歳の女の子がお亡くなりになり、その他たくさんの子どもたちが重体や重軽傷となってしまいました。
何が許せないって、無免許運転!
この少年、以前にもバイクの無免許運転で捕まっているようで、何を考えてるんだ!と言ってしまいたくなります。
もしかすると、ETCカードのように、免許証を挿入しないとエンジンがかからないような車の出現を待たなければならないのでしょうか…
また、報道では乗っていた軽自動車の所有者については、なぜか報じられていません。
無免許の少年らが車を乗り回すことができるような管理方法だった車の所有者についても無罪ではないと思います。
先日、同じ京都の祇園での事故もそうですが、自動車は運転者によって凶器にもなります。
無免許ではないにしても、車の運転は気をつけねばならないのを改めて感じます。
ところで、事故がおきた場所は、ガードレールのないところであり、通学路としては非常に危険な場所です。
そして私たちの子どもが通学する道路にもそういうところが多々あるかと思います。
子どもたちには、極力そのような場所を通らないように指導するとともに、我が子が通学路として使っている道路の再確認が必要なのかもしれません。
もちろん、子どもたちばかりでなく、そのような道路を車で通る私たち大人も十分注意が必要ですが…。
ニュースを見て感じたことをUpしました。
2012/04/23 12:08:45
こんにちは。
細かい雨がシトシトと降る天気ですね。
本日2回目のUpですが、また不審者情報が入ってきました。
今回の情報は、以前に見かけた不審者に似た人の再目撃情報です。
特に何かをしたわけでもなく、もしかしたら見間違えの可能性もあるかとも思いますが、念のためにUpしておきます。
当たり前のことですが、今回のように不審に感じる人物を見かけたときは、近寄らずに走ってその場を立ち去るなど、我が子に指導をしていただければと思います。
【発生日時】
平成24年4月20日(金曜日)16時30分
【発生場所】
日立市十王町友部
【被害者】
小学生高学年 女子
【発生状況】
下校途中、道路の反対側に白い車がこちらを向いて止まっていた。
運転手は若い男で、2年前に友だち(当時園児)に声かけをした男に似ており、車も同じ色形だった。
そのためすぐに顔を伏せて、走ってその場を去った。
その後、追いかけられることもなく被害はなかった。
【不審者の特徴】
若い男・白のセダン
細かい雨がシトシトと降る天気ですね。
本日2回目のUpですが、また不審者情報が入ってきました。
今回の情報は、以前に見かけた不審者に似た人の再目撃情報です。
特に何かをしたわけでもなく、もしかしたら見間違えの可能性もあるかとも思いますが、念のためにUpしておきます。
当たり前のことですが、今回のように不審に感じる人物を見かけたときは、近寄らずに走ってその場を立ち去るなど、我が子に指導をしていただければと思います。
【発生日時】
平成24年4月20日(金曜日)16時30分
【発生場所】
日立市十王町友部
【被害者】
小学生高学年 女子
【発生状況】
下校途中、道路の反対側に白い車がこちらを向いて止まっていた。
運転手は若い男で、2年前に友だち(当時園児)に声かけをした男に似ており、車も同じ色形だった。
そのためすぐに顔を伏せて、走ってその場を去った。
その後、追いかけられることもなく被害はなかった。
【不審者の特徴】
若い男・白のセダン
2012/04/23 06:49:52
おはようございます。
1週間のスタートは、雨のスタートとなりましたね。
今日は1日、降ったり止んだりの天気。
週末からはGW突入となり、今から待ち遠しいと思われている方も多く、また天気が気になる1週間となるのではないでしょうか?
そのGW前の1週間の予定ですが…
23~24日:先週に引き続き、家庭訪問
25日:PTA役員会・学校委員会
となっています。
役員会・学校委員会は本年度第1回目となり、本格的に本校PTA活動が始まります。
本年度のスローガンである「前向きに!!」活動を展開できるよう、各ボランティア委員会のリーダーさんを始め、会員の皆さんのご協力をよろしくお願いします。
1週間のスタートは、雨のスタートとなりましたね。
今日は1日、降ったり止んだりの天気。
週末からはGW突入となり、今から待ち遠しいと思われている方も多く、また天気が気になる1週間となるのではないでしょうか?
そのGW前の1週間の予定ですが…
23~24日:先週に引き続き、家庭訪問
25日:PTA役員会・学校委員会
となっています。
役員会・学校委員会は本年度第1回目となり、本格的に本校PTA活動が始まります。
本年度のスローガンである「前向きに!!」活動を展開できるよう、各ボランティア委員会のリーダーさんを始め、会員の皆さんのご協力をよろしくお願いします。
2012/04/20 07:07:57
おはようございます。
雲が多く、スッキリとしない天気ですね。
陽射しが少ない分、気温の方も昨日よりは上がらない模様で、週末にかけて天気が崩れる模様。
また天気が優れない週末になりそうです。
さて、今朝の新聞に市内の小学校で感染性胃腸炎の集団感染の記事が掲載されていました。
生徒・先生合わせて115人の集団感染で、嘔吐や下痢などの症状が出ており、うち6人からノロウイルスが検出されているとのこと。
気温が低く空気が乾燥している11月~3月がノロウイルスが流行りやすい季節なのですが、この時期の流行は、今年は春が訪れが遅かったということなのでしょうね。
流行っているということは、しっかりとした予防法が必要です。
以下に予防法を記載しますので、気をつけていただければと思います。
【予防法】
○食事の前やトイレの後などには、せっけんを使い、しっかりと手を洗いましょう。
○感染を防ぐためにもタオルなど共用で使用するものを避けることも必要です。
○下痢や嘔吐等の症状がある方は、食品を直接取り扱う作業をしないようにしましょう。
○食品中のウイルスは、加熱により感染性をなくすことができるので、しっかり熱を通して食べましょう。
雲が多く、スッキリとしない天気ですね。
陽射しが少ない分、気温の方も昨日よりは上がらない模様で、週末にかけて天気が崩れる模様。
また天気が優れない週末になりそうです。
さて、今朝の新聞に市内の小学校で感染性胃腸炎の集団感染の記事が掲載されていました。
生徒・先生合わせて115人の集団感染で、嘔吐や下痢などの症状が出ており、うち6人からノロウイルスが検出されているとのこと。
気温が低く空気が乾燥している11月~3月がノロウイルスが流行りやすい季節なのですが、この時期の流行は、今年は春が訪れが遅かったということなのでしょうね。
流行っているということは、しっかりとした予防法が必要です。
以下に予防法を記載しますので、気をつけていただければと思います。
【予防法】
○食事の前やトイレの後などには、せっけんを使い、しっかりと手を洗いましょう。
○感染を防ぐためにもタオルなど共用で使用するものを避けることも必要です。
○下痢や嘔吐等の症状がある方は、食品を直接取り扱う作業をしないようにしましょう。
○食品中のウイルスは、加熱により感染性をなくすことができるので、しっかり熱を通して食べましょう。
2012/04/19 14:48:35
こんにちは~(^-^)/
天気は良いものの、風の冷たい1日ですね。
さて、先ほど茨城県警のより「ひばりくん防犯メール」が届きました。
内容は「ひったくり事件」が発生したとのこと。
時間帯からすると、子どもたちの塾の帰る時間でもあり、また私たち大人も帰宅する時間帯です。
気を付けていただければと思います。
【以下「ひばりくん防犯メール」より】
●ひったくりの発生について
●4月18日(水)午後8時30分ころ、日立市大みか町地内の道路上で、徒歩にて帰宅途中の女性が後方から近づいてきた男にバッグをひったくられる事件が発生しました。
●犯人は男1人で、年齢20歳くらい、身長170~175センチメートルくらい、がっちり型、ニット帽をかぶり、黒色パーカー、ズボンを着用。
●バッグを持つ際には、斜めがけにしたり、車道の反対側に持つようにしたり、人通りの多い明るい道を選んで通るなどして被害に遭わないように注意して下さい。
天気は良いものの、風の冷たい1日ですね。
さて、先ほど茨城県警のより「ひばりくん防犯メール」が届きました。
内容は「ひったくり事件」が発生したとのこと。
時間帯からすると、子どもたちの塾の帰る時間でもあり、また私たち大人も帰宅する時間帯です。
気を付けていただければと思います。
【以下「ひばりくん防犯メール」より】
●ひったくりの発生について
●4月18日(水)午後8時30分ころ、日立市大みか町地内の道路上で、徒歩にて帰宅途中の女性が後方から近づいてきた男にバッグをひったくられる事件が発生しました。
●犯人は男1人で、年齢20歳くらい、身長170~175センチメートルくらい、がっちり型、ニット帽をかぶり、黒色パーカー、ズボンを着用。
●バッグを持つ際には、斜めがけにしたり、車道の反対側に持つようにしたり、人通りの多い明るい道を選んで通るなどして被害に遭わないように注意して下さい。
2012/04/18 08:07:47
おはようございます。
暖かく、気持ちの良い天気ですね。
まだ少し風の冷たさを感じますが、逆にそれが心地よくも感じさせます。
さて、昨日お手紙を配布させていただきました。
1通は本Blogのことですが、もう1通は、「懇親会のお誘い」のお手紙。
これは、子どもたちのこと、学校のこと、部活動のことなどをお話することで、「先生と保護者の絆」を深めていただくということを考えて企画しております。
もしかすると、お酒
の力で、普段と違った先生の一面を見ることができるかもしれません(笑)
是非ともお友だちをお誘いいただき、たくさんの会員の皆さんのご参加をお待ちしています。
〈もちろん、お一人様やご夫婦でのご参加も大歓迎です
〉
日時などは、下記となっております。
○日時:5月1日(火)18:00~20:00
○場所:ホテル テラス ザ スクエア
○会費:5000円
締切は4月23日となっています。
暖かく、気持ちの良い天気ですね。
まだ少し風の冷たさを感じますが、逆にそれが心地よくも感じさせます。
さて、昨日お手紙を配布させていただきました。
1通は本Blogのことですが、もう1通は、「懇親会のお誘い」のお手紙。
これは、子どもたちのこと、学校のこと、部活動のことなどをお話することで、「先生と保護者の絆」を深めていただくということを考えて企画しております。
もしかすると、お酒

是非ともお友だちをお誘いいただき、たくさんの会員の皆さんのご参加をお待ちしています。
〈もちろん、お一人様やご夫婦でのご参加も大歓迎です

日時などは、下記となっております。
○日時:5月1日(火)18:00~20:00
○場所:ホテル テラス ザ スクエア
○会費:5000円
締切は4月23日となっています。
2012/04/17 22:59:26
こんばんは。
夕方の雷雨のおかげで、今は星がキレイに見えます。
先ほどチョット外に出たのですが、明日は良い天気が予感できる星空となっています。
さて。今日は3年生が「全国学力・学習状況調査」を行なったようです。
この「全国学力・学習状況調査」とは、全国の小学6年生と中学3年生を対象として、全国的な子どもたちの学力や学習状況を把握・分析するもの。
3年生は、「国語」「数学」「理科」の3教科5科目のテストでしたが、デキはどうだったかな?。
娘に聞いたところ、半分がマークシート方式での回答だったようで、難しかったようです。
〈うちの娘だけかな?難しく感じたのは(笑)〉
それにしても、もう3年生は受験に向けて、早くもテストが始まった感もします。
1年は長く感じますが、あっという間。
日々の積み重ねが大事ですので、コツコツ頑張って欲しいものです。
なお、今回行われた「全国学力・学習状況調査」の個人結果は返却されず、学校単位での集計となるようです。
「なぜ?」って思いますが、決まりであれば致し方ないですね。
夕方の雷雨のおかげで、今は星がキレイに見えます。
先ほどチョット外に出たのですが、明日は良い天気が予感できる星空となっています。
さて。今日は3年生が「全国学力・学習状況調査」を行なったようです。
この「全国学力・学習状況調査」とは、全国の小学6年生と中学3年生を対象として、全国的な子どもたちの学力や学習状況を把握・分析するもの。
3年生は、「国語」「数学」「理科」の3教科5科目のテストでしたが、デキはどうだったかな?。
娘に聞いたところ、半分がマークシート方式での回答だったようで、難しかったようです。
〈うちの娘だけかな?難しく感じたのは(笑)〉
それにしても、もう3年生は受験に向けて、早くもテストが始まった感もします。
1年は長く感じますが、あっという間。
日々の積み重ねが大事ですので、コツコツ頑張って欲しいものです。
なお、今回行われた「全国学力・学習状況調査」の個人結果は返却されず、学校単位での集計となるようです。
「なぜ?」って思いますが、決まりであれば致し方ないですね。
2012/04/16 06:56:25
おはようございます。
朝日が眩しい朝ですね。
子どもたちは、先週の土曜日が登校日だったため、本日は学校がお休みです。
2,3年生は部活動で忙しい1日になるのかな?
先週の6日間の登校と、気温の変化で疲れが出てきている子もいるかと思います。
身体を休め、明日からの学校生活に頑張って欲しいと思います。
さて、また不審者情報が入ってきました。
今回の情報は、小学校男子児童が暗闇に連れ込まれて体をさわられたというものです。
暖かくなると何故か不審者出没が多くなってきます。
我が子に注意を促していただければと思います。
【発生日時】
平成24年4月12日(木)17時00分
【発生場所】
川尻町6丁目
【被害者】
小学校男子児童
【発生状況】
小学校男子児童1名が、母親の職場に向かっていたところ、後ろから来た男に、近くのアパートの暗がりに連れ込まれ、体をさわられた。
その後、職場付近を児童と男が手をつないで歩いていたところを、母親の勤務先の同僚が見つけた。
同僚は児童と顔見知りであったため、児童に手を振ったところ、男は逃げて行った。
【不審者の特徴】
30代ぐらいの男性
身長約160cm
水色のTシャツ、赤の半ズボン、ピンクのスニーカー、黒いキャップ(ハート模様)、黒いリュック、水色のめがね
朝日が眩しい朝ですね。
子どもたちは、先週の土曜日が登校日だったため、本日は学校がお休みです。
2,3年生は部活動で忙しい1日になるのかな?
先週の6日間の登校と、気温の変化で疲れが出てきている子もいるかと思います。
身体を休め、明日からの学校生活に頑張って欲しいと思います。
さて、また不審者情報が入ってきました。
今回の情報は、小学校男子児童が暗闇に連れ込まれて体をさわられたというものです。
暖かくなると何故か不審者出没が多くなってきます。
我が子に注意を促していただければと思います。
【発生日時】
平成24年4月12日(木)17時00分
【発生場所】
川尻町6丁目
【被害者】
小学校男子児童
【発生状況】
小学校男子児童1名が、母親の職場に向かっていたところ、後ろから来た男に、近くのアパートの暗がりに連れ込まれ、体をさわられた。
その後、職場付近を児童と男が手をつないで歩いていたところを、母親の勤務先の同僚が見つけた。
同僚は児童と顔見知りであったため、児童に手を振ったところ、男は逃げて行った。
【不審者の特徴】
30代ぐらいの男性
身長約160cm
水色のTシャツ、赤の半ズボン、ピンクのスニーカー、黒いキャップ(ハート模様)、黒いリュック、水色のめがね
2012/04/12 18:57:20
本日2度目のUpです。
不審者情報が入ってきました。
今回の情報は、小学校男子児童が追いかけられたというもので、発生場所が本校学区内の池の川運動公園となっています。
地域の憩いの場である運動公園内での不審者情報であり、本校生徒も通学や遊んだりすることもあるかと思います。
我が子に注意を促していただければと思います。
【発生日時】
平成24年4月10日(火)15時30分頃
【発生場所】
東成沢町地内(池の川運動公園)
【被害者】
小学校男子児童
【発生状況】
小学校男子児童1名が、学校から帰宅後、池の川運動公園の駐車場で友達と待ち合わせていたところ、西側道路方向から走ってきた男に追いかけられた。
男子児童が走って逃げたところ、男はいなくなった。
【不審者の特徴】
30歳前後の男性
身長約170cm
色黒で細身、長髪(肩ぐらい)で髪の毛は茶色
フード付きの紫の長袖(胸に「GAP」のロゴ入り)と黒っぽい長ズボンを着用
不審者情報が入ってきました。
今回の情報は、小学校男子児童が追いかけられたというもので、発生場所が本校学区内の池の川運動公園となっています。
地域の憩いの場である運動公園内での不審者情報であり、本校生徒も通学や遊んだりすることもあるかと思います。
我が子に注意を促していただければと思います。
【発生日時】
平成24年4月10日(火)15時30分頃
【発生場所】
東成沢町地内(池の川運動公園)
【被害者】
小学校男子児童
【発生状況】
小学校男子児童1名が、学校から帰宅後、池の川運動公園の駐車場で友達と待ち合わせていたところ、西側道路方向から走ってきた男に追いかけられた。
男子児童が走って逃げたところ、男はいなくなった。
【不審者の特徴】
30歳前後の男性
身長約170cm
色黒で細身、長髪(肩ぐらい)で髪の毛は茶色
フード付きの紫の長袖(胸に「GAP」のロゴ入り)と黒っぽい長ズボンを着用
2012/04/12 09:41:52
こんにちは。
青空と穏やかな風が気持ち良い朝天気ですね。
仕事をすっぽかして遊びに行きたくなってしまう陽気です。
そんな天気の中、現在私は出張で新潟に向かう電車の中にいます。
殆どホームグラウンドと成りつつある新潟ですが、今回は日帰りの予定。
片道4時間かけての日帰り出張ですので、帰りは疲れてグッタリとなりそうです(笑)
疲れといえば、子どもたちは新年度が始まり、そろそろ疲れが出てくる頃。
特に1年生は、中学校という新たな環境での生活ですので、気を使って生活している部分もあり、疲れが出てきて当然かと思います。
今週は土曜日も学校になっており、子どもたちの体調に気を使っていただければと思います。
青空と穏やかな風が気持ち良い朝天気ですね。
仕事をすっぽかして遊びに行きたくなってしまう陽気です。
そんな天気の中、現在私は出張で新潟に向かう電車の中にいます。
殆どホームグラウンドと成りつつある新潟ですが、今回は日帰りの予定。
片道4時間かけての日帰り出張ですので、帰りは疲れてグッタリとなりそうです(笑)
疲れといえば、子どもたちは新年度が始まり、そろそろ疲れが出てくる頃。
特に1年生は、中学校という新たな環境での生活ですので、気を使って生活している部分もあり、疲れが出てきて当然かと思います。
今週は土曜日も学校になっており、子どもたちの体調に気を使っていただければと思います。
2012/04/09 08:23:23
おはようございます。
暖かい朝ですね。
日中は、この春1番の暖かさとなるようで、20℃近くまで気温が上昇する予報。
上着が手荷物となってしまう1日になりそうです。
さて、子どもたちは今日から本格的に学校が始まりますね。
給食も今日から開始となり、子どもたちにとって「日常」が再開されるといった感じではないでしょうか。
そんな週始めの月曜日、朝から買い物のため、コンビニに出掛けた際に少し遠回りしてみると、登校する子どもたちをたくさん見かけることができました。
その子どもたちの顔は、どの子も楽しそうで、とても良い顔をしながら学校に向かい歩いていました。
特に1年生は、初めて自宅から学校まで歩いて登校した子もいるのでしょうね?
真新しい制服と鞄を背負い、集合場所にたくさんの子どもたちが集まり、友だちと笑顔で喋っている姿がとても印象的でした。
先生方も、校門の前や交差点のところで子どもたちの立哨指導を行っており、「本格的にスタート」を感じました。
また、今日は市内の小学校、そして県立高校の入学式ですね。
会員の皆さんの中にも我が子が入学される方もいらっしゃるかと思います。
おめでとうございます。
特に今春、助中を卒業した子どもたち、本当におめでとうございます。
いよいよ待ちに待った高校生活の始まりですね。
夢に向かい頑張ってください。
暖かい朝ですね。
日中は、この春1番の暖かさとなるようで、20℃近くまで気温が上昇する予報。
上着が手荷物となってしまう1日になりそうです。
さて、子どもたちは今日から本格的に学校が始まりますね。
給食も今日から開始となり、子どもたちにとって「日常」が再開されるといった感じではないでしょうか。
そんな週始めの月曜日、朝から買い物のため、コンビニに出掛けた際に少し遠回りしてみると、登校する子どもたちをたくさん見かけることができました。
その子どもたちの顔は、どの子も楽しそうで、とても良い顔をしながら学校に向かい歩いていました。
特に1年生は、初めて自宅から学校まで歩いて登校した子もいるのでしょうね?
真新しい制服と鞄を背負い、集合場所にたくさんの子どもたちが集まり、友だちと笑顔で喋っている姿がとても印象的でした。
先生方も、校門の前や交差点のところで子どもたちの立哨指導を行っており、「本格的にスタート」を感じました。
また、今日は市内の小学校、そして県立高校の入学式ですね。
会員の皆さんの中にも我が子が入学される方もいらっしゃるかと思います。
おめでとうございます。
特に今春、助中を卒業した子どもたち、本当におめでとうございます。
いよいよ待ちに待った高校生活の始まりですね。
夢に向かい頑張ってください。