- 2025/08/23 [PR]
- 2012/06/18 今週の予定!
- 2012/06/17 熱中症に注意が必要になってきました!
- 2012/06/15 お手紙を配布しています
- 2012/06/14 本日学校公開日
- 2012/06/13 「ひばりくん防犯メール」より
- 2012/06/12 新しい校舎
- 2012/06/11 今日から修学旅行
- 2012/06/09 明日は登校日
- 2012/06/08 チョット早いですが…
- 2012/06/07 昨日のPTA役員会より
- 2012/06/06 またまた不審者情報
- 2012/06/06 本日は役員会です
- 2012/06/05 そろそろ梅雨の気配。食中毒に注意!
- 2012/06/04 また不審者情報
- 2012/06/04 市内総体までのCount Down
- 2012/06/01 不審者情報
- 2012/06/01 今日から6月
- 2012/05/31 県北陸上
- 2012/05/30 防犯情報
- 2012/05/30 中間テスト
- 2012/05/29 雷雨に注意
- 2012/05/28 今週の予定
- 2012/05/27 朝食と水分補給
- 2012/05/24 広島なう
- 2012/05/23 残り1カ月となりました!
2012/06/18 07:08:13
おはようございます。
薄雲からの太陽光線が眩しく、昨日に引き続き暑い朝ですね。
昨日はあの暑さの中、陸上の記録会が池の川運動公園陸上競技場で行われ、本校の子どもたちも出場していたようで、県大会出場・通信陸上大会出場の標準記録突破した子どもたちおいたとのこと。
市内総体に向け、子どもたちの気持ち・身体が仕上がってきたようですね。
さて、新たな1週間が始まりますが、今週はなんといっても22~23日に行われる「市内総体」ですよね。
子どもたちの中学校生活の中で、「部活動」は大きなウエイトを占めており、その中でも総体は一番大きな大会。
日ごろの練習の成果を、おもいっきりぶつけて欲しいものですね。
また、その壮行会が21日の14:20~行われます。
お時間のある会員の皆さん、学校に足を運んでいただき、子どもたちの凛々しい姿、この総体に掛ける決意を聞いていただけたらと思います。
薄雲からの太陽光線が眩しく、昨日に引き続き暑い朝ですね。
昨日はあの暑さの中、陸上の記録会が池の川運動公園陸上競技場で行われ、本校の子どもたちも出場していたようで、県大会出場・通信陸上大会出場の標準記録突破した子どもたちおいたとのこと。
市内総体に向け、子どもたちの気持ち・身体が仕上がってきたようですね。
さて、新たな1週間が始まりますが、今週はなんといっても22~23日に行われる「市内総体」ですよね。
子どもたちの中学校生活の中で、「部活動」は大きなウエイトを占めており、その中でも総体は一番大きな大会。
日ごろの練習の成果を、おもいっきりぶつけて欲しいものですね。
また、その壮行会が21日の14:20~行われます。
お時間のある会員の皆さん、学校に足を運んでいただき、子どもたちの凛々しい姿、この総体に掛ける決意を聞いていただけたらと思います。
PR
2012/06/17 09:06:49
おはようございます。
昨日に引き続き、雨の朝ですね。
九州の方では大雨が降っていたようで、まさに梅雨本番って感じ。
早く夏の青空が来ないかなぁ〜と思う天気ですね。
その天気ですが、予報ではこれから天気が回復して、今日は暑くなる予報となっています。
でも直ぐに天気がまた崩れるようですが、気温の方は高いままみたいです。
以前からこの時期になると本Blogでは、「熱中症に注意
」と呼び掛けていますが、これからの時期は注意が必要です。
特に、梅雨の合間に突然気温が上昇した日や梅雨明けの蒸し暑い日などには熱中症に掛かりやすいので要注意
です。
運動時のこまめな水分補給や休憩は当然ですが、日常生活において睡眠・食事(特に朝食)をしっかり取ることがとても大事になります。
市内総体が近づいていますので、子どもたちは部活動に一生懸命に取り組んでおり、疲れが出てくる時です。
日常生活面での我が子の体調管理が熱中症の予防につながりますので、よろしくお願いします。
昨日に引き続き、雨の朝ですね。
九州の方では大雨が降っていたようで、まさに梅雨本番って感じ。
早く夏の青空が来ないかなぁ〜と思う天気ですね。
その天気ですが、予報ではこれから天気が回復して、今日は暑くなる予報となっています。
でも直ぐに天気がまた崩れるようですが、気温の方は高いままみたいです。
以前からこの時期になると本Blogでは、「熱中症に注意

特に、梅雨の合間に突然気温が上昇した日や梅雨明けの蒸し暑い日などには熱中症に掛かりやすいので要注意

運動時のこまめな水分補給や休憩は当然ですが、日常生活において睡眠・食事(特に朝食)をしっかり取ることがとても大事になります。
市内総体が近づいていますので、子どもたちは部活動に一生懸命に取り組んでおり、疲れが出てくる時です。
日常生活面での我が子の体調管理が熱中症の予防につながりますので、よろしくお願いします。
2012/06/15 06:33:18
おはようございます。
子どもたちは先日の日曜日が登校日だったため、今日から3連休ですね。
今日の休みは、市内の学校では本校のみ休みであり、市内総体が間近に迫っているので、部活動に忙しい3日間になるのかなぁ~と思います。
さて、昨日付及び11日付で以下の内容のお手紙を出しております。
☆研修旅行参加者追加募集
来月10日に行われる研修旅行参加者の追加募集となっています。
今年は話題の「ダイバーシティ東京」へも寄るとのことで、楽しい研修旅行になるかと思います。
募集人数は15名となっており、19日が期限となっていますので、ぜひご参加いただけば思います。
よろしくお願いします。
☆PTA環境美化作業
今月30日に行われる美化作業のご案内です。
我が子の通う学校の環境を整え、有意義な学校生活を送ることができるよう、御協力をお願いします。
参加人数把握ため、20日迄に出欠表の御連絡をよろしくお願いします。
☆市内総体速報御協力のお願い
22日から市内総体が始まりますが、今年度も本Blogでは、例年実施をしております「市内総体速報」を実施いたします。
これは、どうしても応援に行くことができない会員の皆さんに、頑張っている子どもたちの活躍を速報としてお伝えしたいと考え、毎年実施をしているものです。
しかしながら、この企画を実施するには、皆さんの御協力が不可欠となります。
お手紙には私のMailアドレスを記載してありますので、各部活動の主将の保護者の皆さん、頑張っている子どもたちの試合結果やその状況などをご連絡いただけますよう、よろしくお願いします。
〈「我が子が所属している部活動の結果がUPされていないよ~」とならないためにも、お気づきの方がいれば、積極的に私宛にご連絡いただけますよう、お願いします。〉
子どもたちは先日の日曜日が登校日だったため、今日から3連休ですね。
今日の休みは、市内の学校では本校のみ休みであり、市内総体が間近に迫っているので、部活動に忙しい3日間になるのかなぁ~と思います。
さて、昨日付及び11日付で以下の内容のお手紙を出しております。
☆研修旅行参加者追加募集
来月10日に行われる研修旅行参加者の追加募集となっています。
今年は話題の「ダイバーシティ東京」へも寄るとのことで、楽しい研修旅行になるかと思います。
募集人数は15名となっており、19日が期限となっていますので、ぜひご参加いただけば思います。
よろしくお願いします。
☆PTA環境美化作業
今月30日に行われる美化作業のご案内です。
我が子の通う学校の環境を整え、有意義な学校生活を送ることができるよう、御協力をお願いします。
参加人数把握ため、20日迄に出欠表の御連絡をよろしくお願いします。
☆市内総体速報御協力のお願い
22日から市内総体が始まりますが、今年度も本Blogでは、例年実施をしております「市内総体速報」を実施いたします。
これは、どうしても応援に行くことができない会員の皆さんに、頑張っている子どもたちの活躍を速報としてお伝えしたいと考え、毎年実施をしているものです。
しかしながら、この企画を実施するには、皆さんの御協力が不可欠となります。
お手紙には私のMailアドレスを記載してありますので、各部活動の主将の保護者の皆さん、頑張っている子どもたちの試合結果やその状況などをご連絡いただけますよう、よろしくお願いします。
〈「我が子が所属している部活動の結果がUPされていないよ~」とならないためにも、お気づきの方がいれば、積極的に私宛にご連絡いただけますよう、お願いします。〉
2012/06/13 16:39:05
こんにちは。
陽射しが雲の隙間から届き、昨日から比べると暖かい天気ですね。
西日本では、夏日となっているところもあるようで、3年生の修学旅行は暑さを感じているのではないでしょうか。
その3年生の修学旅行、本日帰路につきます。
きっとお土産と共に、楽しい思い出を持ち帰ることと思います。
3年生の保護者の皆さん、是非帰宅したらお話を聞いてあげてください。
さて、茨城県警の「ひばりくん防犯メール」より、日立市内でひったくり事件が発生したとのメールが入ってきました。
遅い時間帯であり、子どもたちにはあまり関係することはないと思いますが、塾の帰りなどで巻き込まれる可能性もありますので、一応情報としてUPしておきます。
【日立市内でひったくり発生!】
◆6月12日午後10時20分頃,日立市大みか町6丁目地内の駐車場において、徒歩で帰宅途中の女子大学生が後方から近づいてきた男にバッグをひったくられる事件が発生しました。
◆犯人は男1名で、中肉、白色の長袖シャツ着用でした。
◆大みか町地内では、4月18日にもひったくり事件が発生しており今後も犯行を繰り返す可能性がありますので、充分注意して下さい。
◆特に女性の方は,夜間の一人歩きは避け、人通りのある明るい道を選んで通行するよう心がけましょう。
陽射しが雲の隙間から届き、昨日から比べると暖かい天気ですね。
西日本では、夏日となっているところもあるようで、3年生の修学旅行は暑さを感じているのではないでしょうか。
その3年生の修学旅行、本日帰路につきます。
きっとお土産と共に、楽しい思い出を持ち帰ることと思います。
3年生の保護者の皆さん、是非帰宅したらお話を聞いてあげてください。
さて、茨城県警の「ひばりくん防犯メール」より、日立市内でひったくり事件が発生したとのメールが入ってきました。
遅い時間帯であり、子どもたちにはあまり関係することはないと思いますが、塾の帰りなどで巻き込まれる可能性もありますので、一応情報としてUPしておきます。
【日立市内でひったくり発生!】
◆6月12日午後10時20分頃,日立市大みか町6丁目地内の駐車場において、徒歩で帰宅途中の女子大学生が後方から近づいてきた男にバッグをひったくられる事件が発生しました。
◆犯人は男1名で、中肉、白色の長袖シャツ着用でした。
◆大みか町地内では、4月18日にもひったくり事件が発生しており今後も犯行を繰り返す可能性がありますので、充分注意して下さい。
◆特に女性の方は,夜間の一人歩きは避け、人通りのある明るい道を選んで通行するよう心がけましょう。
2012/06/12 20:57:59
こんばんは~!
今日は風も強く、寒い1日でしたね。
北海道では最低気温が氷点下になったとのことで、この時期には考えられない話。
でも、また明日からは暖かくなりそうで、寒暖差で体調を崩さないようにしたいものですね。
さて、夕方に三校連絡協議会の事前打合せで、会瀬小学校に行ってきました。
本来なら助中で行われる事前打合せですが、この春に校舎が新しくなったばかりということで、見学会を兼ねて会瀬小学校で行いました。
それにしても新しい校舎はキレイですねぇ~。
私は我が家の長男坊が通っているので、内部に入ったことがあるのですが、あらためて見ると本当にキレイ。
設備も冷暖房完備に家庭科室にはIH、音楽室は防音完備、教室と廊下の間には広いエントランスと、「ここは宿泊施設?」と思うくらい。
正直、うらやましく感じました(笑)
本校もこの夏から耐震工事が始まりますが、このくらいキレイになればいいなぁ~と感じました。
今日は風も強く、寒い1日でしたね。
北海道では最低気温が氷点下になったとのことで、この時期には考えられない話。
でも、また明日からは暖かくなりそうで、寒暖差で体調を崩さないようにしたいものですね。
さて、夕方に三校連絡協議会の事前打合せで、会瀬小学校に行ってきました。
本来なら助中で行われる事前打合せですが、この春に校舎が新しくなったばかりということで、見学会を兼ねて会瀬小学校で行いました。
それにしても新しい校舎はキレイですねぇ~。
私は我が家の長男坊が通っているので、内部に入ったことがあるのですが、あらためて見ると本当にキレイ。
設備も冷暖房完備に家庭科室にはIH、音楽室は防音完備、教室と廊下の間には広いエントランスと、「ここは宿泊施設?」と思うくらい。
正直、うらやましく感じました(笑)
本校もこの夏から耐震工事が始まりますが、このくらいキレイになればいいなぁ~と感じました。
2012/06/11 07:30:39
おはようございます。
が多いですが、陽射し
のある良い天気ですね。
でも、明日からは
マークの予報となっており、今日は梅雨の合間の貴重な晴れ間の見える1日となるようです。
さて。今日から3年生は奈良・京都方面への修学旅行ですね。
今朝は早起きをして家を出て行ったので、今ごろは電車の中でワイワイ・ガヤガヤと楽しく過ごしているころかな?
娘が学校から持ち帰ってきたお手紙を見ると、たくさんの名所を巡ったり、班別行動もあったりと、盛り沢山の内容となっているようです。
修学旅行は、3年間の中学校生活の中でも思い出となる行事の1つ。
たくさんの思い出を作って帰ってきて欲しいなぁ~って思います。
いってらっしゃ~ぁい!


でも、明日からは

さて。今日から3年生は奈良・京都方面への修学旅行ですね。
今朝は早起きをして家を出て行ったので、今ごろは電車の中でワイワイ・ガヤガヤと楽しく過ごしているころかな?
娘が学校から持ち帰ってきたお手紙を見ると、たくさんの名所を巡ったり、班別行動もあったりと、盛り沢山の内容となっているようです。
修学旅行は、3年間の中学校生活の中でも思い出となる行事の1つ。
たくさんの思い出を作って帰ってきて欲しいなぁ~って思います。
いってらっしゃ~ぁい!
2012/06/08 07:12:39
おはようございます。
朝から太陽の光が眩しい良い天気ですね。
今日は暑くなる予報で、半袖でもいい感じな陽気になりそうです。
さて、昨夜帰宅後にチョット調べ物があってPCとにらめっこしていたら、県教育委員会のHPに「平成24年度茨城県立高等学校学校説明会・体験入学実施予定一覧」がUpされていましたので情報として紹介します。
これは言葉のとおりで、毎年夏に行われる各県立高校の説明会です。
申込み期間は、来週あたりから7月中旬位までとなっており、別途学校より案内があるかと思います。
「まだ総体も終わっていないのに…」
と思われる3年生の保護者の方もいらっしゃるかもしれませんが、各県立高校のHPへのリンクも貼られており、我が子の志望校決定の参考となるもの。
昨年の例ですが、慌てて申込みをしたので、1つの学校しか見学に行けなかったという子もいました。
今から我が子と日程を含めて確認しながら、数多くの学校を見学し、志望校決定の参考にしていただければと思います。
クリック
http://www.edu.pref.ibaraki.jp/board/gakkou/koukou/nyuusi/h25/120601/index.html
朝から太陽の光が眩しい良い天気ですね。
今日は暑くなる予報で、半袖でもいい感じな陽気になりそうです。
さて、昨夜帰宅後にチョット調べ物があってPCとにらめっこしていたら、県教育委員会のHPに「平成24年度茨城県立高等学校学校説明会・体験入学実施予定一覧」がUpされていましたので情報として紹介します。
これは言葉のとおりで、毎年夏に行われる各県立高校の説明会です。
申込み期間は、来週あたりから7月中旬位までとなっており、別途学校より案内があるかと思います。
「まだ総体も終わっていないのに…」
と思われる3年生の保護者の方もいらっしゃるかもしれませんが、各県立高校のHPへのリンクも貼られており、我が子の志望校決定の参考となるもの。
昨年の例ですが、慌てて申込みをしたので、1つの学校しか見学に行けなかったという子もいました。
今から我が子と日程を含めて確認しながら、数多くの学校を見学し、志望校決定の参考にしていただければと思います。
クリック

2012/06/07 09:06:16
おはようございます。
それにしても昨夜の「AKB選抜総選挙」は、スゴい盛り上がりでしたね。
TV放送自体、国政選挙を思わせるくらいで、今や国民的な行事。
私も思わず見てしまいました(笑)
さてその昨日ですが、夕方に役員会を開きました。
その中での内容を記載します。
【行事予定】
既に学校よりお手紙の配布がありましたが、以下記載します。
10日:登校日
11日:3年生修学旅行(~13日)
14日:学校公開日
15日:振替休日
21日:市内総体壮行会(14:20~)
22日:市内総体(~23日)
28日:期末テスト(~29日)
30日:PTA奉仕作業
☆10日は日曜日のため、給食はなくお弁当持参となりますので、忘れずに!
☆15日の振替休日は、本校のみ休日になり、子どもたちは3連休になります。
☆21日の壮行会は、会員の皆さんも見学OKです。
【会報「助川」】
本日配布されます!
出来上がりを見ましたが、ナカナカのものです。
我が子が持ち帰りますので、ぜひご覧になってください。
【各委員会】
各ボランティア委員会さんも活動が始まってきました。
まだ活動開始に時間があって、これから…って委員会もありますが、積極的にご参加をお願いします。
☆学習ボランティア委員会さんでは、本年度も「助川中学校人材バンク」の募集をおこないます。
昨年度は、登録のみで終わってしまいましたが、本年度は具体的な活動を行っていくことを計画しています。
別途、お手紙等でご連絡があるかと思いますので、お気軽にご登録をお願いします。
☆30日に行いますPTA奉仕作業についても、別途お手紙にてご案内させていただきますので、ご参加をよろしくお願いします。
それにしても昨夜の「AKB選抜総選挙」は、スゴい盛り上がりでしたね。
TV放送自体、国政選挙を思わせるくらいで、今や国民的な行事。
私も思わず見てしまいました(笑)
さてその昨日ですが、夕方に役員会を開きました。
その中での内容を記載します。
【行事予定】
既に学校よりお手紙の配布がありましたが、以下記載します。
10日:登校日
11日:3年生修学旅行(~13日)
14日:学校公開日
15日:振替休日
21日:市内総体壮行会(14:20~)
22日:市内総体(~23日)
28日:期末テスト(~29日)
30日:PTA奉仕作業
☆10日は日曜日のため、給食はなくお弁当持参となりますので、忘れずに!
☆15日の振替休日は、本校のみ休日になり、子どもたちは3連休になります。
☆21日の壮行会は、会員の皆さんも見学OKです。
【会報「助川」】
本日配布されます!
出来上がりを見ましたが、ナカナカのものです。
我が子が持ち帰りますので、ぜひご覧になってください。
【各委員会】
各ボランティア委員会さんも活動が始まってきました。
まだ活動開始に時間があって、これから…って委員会もありますが、積極的にご参加をお願いします。
☆学習ボランティア委員会さんでは、本年度も「助川中学校人材バンク」の募集をおこないます。
昨年度は、登録のみで終わってしまいましたが、本年度は具体的な活動を行っていくことを計画しています。
別途、お手紙等でご連絡があるかと思いますので、お気軽にご登録をお願いします。
☆30日に行いますPTA奉仕作業についても、別途お手紙にてご案内させていただきますので、ご参加をよろしくお願いします。
2012/06/06 13:03:01
こんにちは~。
陽射しも無いせいか、風も冷たく、先ほど外に出たときは小雨もパラついていました。
チョット肌寒さを感じる日中の天気ですね。
さて、不審者情報が入ってきました。
今回の情報は、またも小学生に対する声かけの情報です。
何度も車に乗ることを誘っているところをみると、何かをたくらんでいたように思えます。
それにしても急に不審者の情報が増えてきました。
我が子への注意喚起をお願いします。
【発生日時】
平成24年6月5日(火曜日)17時30分
【発生場所】
日立市日立市折笠町
【被害者】
小学校低学年 女子児童
【発生状況】
同学年児童と2人で遊んでいたが、少し離れて1人になったとき、軽ワゴン車の運転席から車に乗るよう何度も誘われた。
児童は怖くなって逃げたため、被害はなかった。
【不審者の特徴】
年齢:30代くらい 男性
縁なしの眼鏡をかけ、頭髪はたてていた。
白い軽ワゴン車に乗って、黒い服を着ていた。
陽射しも無いせいか、風も冷たく、先ほど外に出たときは小雨もパラついていました。
チョット肌寒さを感じる日中の天気ですね。
さて、不審者情報が入ってきました。
今回の情報は、またも小学生に対する声かけの情報です。
何度も車に乗ることを誘っているところをみると、何かをたくらんでいたように思えます。
それにしても急に不審者の情報が増えてきました。
我が子への注意喚起をお願いします。
【発生日時】
平成24年6月5日(火曜日)17時30分
【発生場所】
日立市日立市折笠町
【被害者】
小学校低学年 女子児童
【発生状況】
同学年児童と2人で遊んでいたが、少し離れて1人になったとき、軽ワゴン車の運転席から車に乗るよう何度も誘われた。
児童は怖くなって逃げたため、被害はなかった。
【不審者の特徴】
年齢:30代くらい 男性
縁なしの眼鏡をかけ、頭髪はたてていた。
白い軽ワゴン車に乗って、黒い服を着ていた。
2012/06/05 16:59:47
こんにちは。
今日は空気がムシムシして、少し梅雨の気配が漂い始めた1日でしたね。
明日は台風3号に伴う影響で雨の予報となっており、既に沖縄が4月28日に、また九州南部は昨日梅雨入りをしていますが、そろそろ関東地方も梅雨入り間近を感じさせる陽気でした。
ところで、この「梅雨入り」と似た言葉に「入梅」(にゅうばい)という言葉があります。
何処がどう違うの?と疑問に思い、そろそろ退勤時間となってきて、新しい仕事に手を出したくないので、ちょっと調べちゃいました(笑)
「梅雨入り」という言葉は気象用語で、実際に梅雨の期間に入ることを表しているとのこと。
一方、「入梅」は梅雨入りを意味する言葉ではありますが、あらかじめ日付が決まっているようです。
よく歳時記を記したカレンダーには、毎年6月11日頃に「入梅」と記してありますが、これは季節の移り変わりを把握する言葉のひとつとなり、「節分」「彼岸」「八十八夜」など、こうした日付は実際とは異なりますが、昔から農作業の目安として重要視されていたようです。
さて、その「梅雨」ですが、うっとおしい季節ではありますが、春から夏へと移るための大切な季節でもあります。
毎年巡ってくるものなので、昔の人は上手に暮らしに組み込んで生活をしてきています。
「梅雨」と書くぐらいですから、この季節は梅が実ります。
昔から梅は三毒(食べものの毒・血液の毒・水の毒)を断つといわれている健康食で、この季節は梅酒や梅干し作りが欠かせませんでした。
また、今も皆さんがよく行なっているのが、食中毒対策としてお弁当やおにぎりに梅を使うのも昔ながらの知恵ですね。
この知恵を上手に使うことは、大切なこと。
特にこれからの季節、さらにムシムシ・ジメジメの季節となってきます。
子どもたちの休日の部活動で、昼食にお弁当やおにぎりを持参する機会が増えてきています。
また、働いている方は、日々昼食にお弁当やおにぎりを持参している方もいることかと思います。
この季節、昔ながらの知恵を使うなどして、食中毒には十分に気をつけていただければと思います。
今日は空気がムシムシして、少し梅雨の気配が漂い始めた1日でしたね。
明日は台風3号に伴う影響で雨の予報となっており、既に沖縄が4月28日に、また九州南部は昨日梅雨入りをしていますが、そろそろ関東地方も梅雨入り間近を感じさせる陽気でした。
ところで、この「梅雨入り」と似た言葉に「入梅」(にゅうばい)という言葉があります。
何処がどう違うの?と疑問に思い、そろそろ退勤時間となってきて、新しい仕事に手を出したくないので、ちょっと調べちゃいました(笑)
「梅雨入り」という言葉は気象用語で、実際に梅雨の期間に入ることを表しているとのこと。
一方、「入梅」は梅雨入りを意味する言葉ではありますが、あらかじめ日付が決まっているようです。
よく歳時記を記したカレンダーには、毎年6月11日頃に「入梅」と記してありますが、これは季節の移り変わりを把握する言葉のひとつとなり、「節分」「彼岸」「八十八夜」など、こうした日付は実際とは異なりますが、昔から農作業の目安として重要視されていたようです。
さて、その「梅雨」ですが、うっとおしい季節ではありますが、春から夏へと移るための大切な季節でもあります。
毎年巡ってくるものなので、昔の人は上手に暮らしに組み込んで生活をしてきています。
「梅雨」と書くぐらいですから、この季節は梅が実ります。
昔から梅は三毒(食べものの毒・血液の毒・水の毒)を断つといわれている健康食で、この季節は梅酒や梅干し作りが欠かせませんでした。
また、今も皆さんがよく行なっているのが、食中毒対策としてお弁当やおにぎりに梅を使うのも昔ながらの知恵ですね。
この知恵を上手に使うことは、大切なこと。
特にこれからの季節、さらにムシムシ・ジメジメの季節となってきます。
子どもたちの休日の部活動で、昼食にお弁当やおにぎりを持参する機会が増えてきています。
また、働いている方は、日々昼食にお弁当やおにぎりを持参している方もいることかと思います。
この季節、昔ながらの知恵を使うなどして、食中毒には十分に気をつけていただければと思います。
2012/06/04 18:16:19
こんばんは~。
今日は1日、本当に良い天気でしたね。
6月に入り、落ち着いた天気となっており、チョット暑いですが風が吹くと清々しく感じる日が続いています。
さて、また不審者情報が入ってきました。
今回の情報は小学校児童に対する声かけの情報です。
声をかけられて、着いていくことはないと思いますが、念のために注意いただければと思います。
【発生日時】
平成24年6月1日(金曜日)18時10分頃
【発生場所】
日立市田尻町2丁目44番付近
【被害者】
小学6年生
【発生状況】
学習塾の帰り道、歩道で前を歩いていた男から「2,3分時間ある?」と声をかけられた。
児童は、「ありません。」と言って、こわくなったので走って逃げた。
被害はなかった。
【不審者の特徴】
年齢:30~35才ぐらい
身長:170cmぐらい
体格:やや太り気味
今日は1日、本当に良い天気でしたね。
6月に入り、落ち着いた天気となっており、チョット暑いですが風が吹くと清々しく感じる日が続いています。
さて、また不審者情報が入ってきました。
今回の情報は小学校児童に対する声かけの情報です。
声をかけられて、着いていくことはないと思いますが、念のために注意いただければと思います。
【発生日時】
平成24年6月1日(金曜日)18時10分頃
【発生場所】
日立市田尻町2丁目44番付近
【被害者】
小学6年生
【発生状況】
学習塾の帰り道、歩道で前を歩いていた男から「2,3分時間ある?」と声をかけられた。
児童は、「ありません。」と言って、こわくなったので走って逃げた。
被害はなかった。
【不審者の特徴】
年齢:30~35才ぐらい
身長:170cmぐらい
体格:やや太り気味
2012/06/04 07:40:17
おはようございます。
土曜・日曜と晴れた週末でしたが、今日も朝から太陽
が顔を出し、気持ちがいい天気。
夜には部分月食があるとのことで、金環日食に続き、今回の天体ショーも観測が可能な天気となりましたね。
さて、先週末は子どもたちは部活動に忙しい週末だったのでは?と思います。
それもそのはずで、市内総体まであと3週間、子どもたちは気合いの方も十分に上がってきていることと思います。
そんな子どもたちの気合いを、市内総体当日に最高潮となるよう、私たちPTAとしても盛り上がっていきたいものです。
ということで、本Blogに市内総体までのカウントダウンタイマーを設置してみました。
PC版でしか見れないかもしれませんが、刻々とカウントダウンしていく度に、気持ちが盛り上がっていけばいいなぁ~っと思います。
土曜・日曜と晴れた週末でしたが、今日も朝から太陽

夜には部分月食があるとのことで、金環日食に続き、今回の天体ショーも観測が可能な天気となりましたね。
さて、先週末は子どもたちは部活動に忙しい週末だったのでは?と思います。
それもそのはずで、市内総体まであと3週間、子どもたちは気合いの方も十分に上がってきていることと思います。
そんな子どもたちの気合いを、市内総体当日に最高潮となるよう、私たちPTAとしても盛り上がっていきたいものです。
ということで、本Blogに市内総体までのカウントダウンタイマーを設置してみました。
PC版でしか見れないかもしれませんが、刻々とカウントダウンしていく度に、気持ちが盛り上がっていけばいいなぁ~っと思います。
2012/06/01 10:24:10
こんにちは~。
朝の雨のせいで、室内にいると、な~んかムシムシとする陽気ですね。
梅雨に入ると、このような陽気が続くことを思うと、少し気が重くなってしまいます。
さて、不審者情報が入ってきました。
今回の情報は小学校男子児童に対するつきまといの情報です。
フェンスを乗り越えて逃げても、追ってきたということで、追いかけられた男子児童は怖かったことと思います。
幸い、けがもなく、警察にも届けを行ったとのことですが、今回のように不審に感じる人物を見かけたときは、近寄らずに走ってその場から逃げるなど、我が子への注意喚起をお願いします。
【発生日時】
平成24年5月30日(水曜日)17時30分
【発生場所】
日立市十王町伊師本郷
【被害者】
小学校高学年 男子児童
【発生状況】
午後5時30分頃、学校で遊んだ後、家に帰る途中に不審者に会い、つきまとわれた。
怖くなって逃げて、近くのアパートの道路側フェンスを乗り越えると、不審者もフェンスを乗り越えて追ってきた。
そこから近くのコンビニエンスストアに逃げ込むと、不審者は見えなかった。
けが等はなく、警察に届けを行った。
【不審者の特徴】
40~50歳 男 黒いめがね マスク
マスクの下から白髪交じりのひげ
黒い帽子、黒いジャージの上下
朝の雨のせいで、室内にいると、な~んかムシムシとする陽気ですね。
梅雨に入ると、このような陽気が続くことを思うと、少し気が重くなってしまいます。
さて、不審者情報が入ってきました。
今回の情報は小学校男子児童に対するつきまといの情報です。
フェンスを乗り越えて逃げても、追ってきたということで、追いかけられた男子児童は怖かったことと思います。
幸い、けがもなく、警察にも届けを行ったとのことですが、今回のように不審に感じる人物を見かけたときは、近寄らずに走ってその場から逃げるなど、我が子への注意喚起をお願いします。
【発生日時】
平成24年5月30日(水曜日)17時30分
【発生場所】
日立市十王町伊師本郷
【被害者】
小学校高学年 男子児童
【発生状況】
午後5時30分頃、学校で遊んだ後、家に帰る途中に不審者に会い、つきまとわれた。
怖くなって逃げて、近くのアパートの道路側フェンスを乗り越えると、不審者もフェンスを乗り越えて追ってきた。
そこから近くのコンビニエンスストアに逃げ込むと、不審者は見えなかった。
けが等はなく、警察に届けを行った。
【不審者の特徴】
40~50歳 男 黒いめがね マスク
マスクの下から白髪交じりのひげ
黒い帽子、黒いジャージの上下
2012/06/01 07:06:31
おはようございます。
昨日の県北陸上、子どもたちは頑張っていたようですね。
私は応援に行くことができませんでしたが、市内陸上での記録や自己記録を更新した子もいたとのことです。
詳しい情報は入ってきておりませんが、入りしだい本BlogでUpしたいと思います。
さて、今日から6月に入りましたね。
6月の私のイメージは、やはり「梅雨」と「衣替え」。
昨年は5月中に梅雨入りしましたが、今年は平年並とのことで、今朝も衣替えにはチョット寒いかなぁ~と感じます。
子どもたちの夏服への完全移行には時間がありますので、気温と相談しながら移行していただければと思います。
その6月ですが、子どもたちはたくさんの行事予定が組まれています。
その中でも、やはり22~23日に行われる市内総体。
日々行われている部活動の集大成であり、残りわずかの時間、県大会出場を目指し頑張って欲しいものです。
また3年生は修学旅行もあり、学校生活の中でも充実した1カ月となることと思います。
PTA活動におきましても、環境美化作業を30日に予定しております。
たくさんの会員の皆様のご参加をよろしくお願いいたします。
昨日の県北陸上、子どもたちは頑張っていたようですね。
私は応援に行くことができませんでしたが、市内陸上での記録や自己記録を更新した子もいたとのことです。
詳しい情報は入ってきておりませんが、入りしだい本BlogでUpしたいと思います。
さて、今日から6月に入りましたね。
6月の私のイメージは、やはり「梅雨」と「衣替え」。
昨年は5月中に梅雨入りしましたが、今年は平年並とのことで、今朝も衣替えにはチョット寒いかなぁ~と感じます。
子どもたちの夏服への完全移行には時間がありますので、気温と相談しながら移行していただければと思います。
その6月ですが、子どもたちはたくさんの行事予定が組まれています。
その中でも、やはり22~23日に行われる市内総体。
日々行われている部活動の集大成であり、残りわずかの時間、県大会出場を目指し頑張って欲しいものです。
また3年生は修学旅行もあり、学校生活の中でも充実した1カ月となることと思います。
PTA活動におきましても、環境美化作業を30日に予定しております。
たくさんの会員の皆様のご参加をよろしくお願いいたします。
2012/05/31 07:03:55
おはようございます。
雲
が広がり、梅雨の近づきを感じさせる朝の天気ですね。
それでも、薄日が差して過ごしやすい天気の1日になりそうです。
そんな天気の中、本日は「県北陸上
」が、市民運動公園陸上競技場にて開催されます。
現在、本校で陸上競技にて通信陸上・県総体に出場が決定しているのは、H川さんとI橋さんの2人のみです。
本日の「県北陸上」では、出場する助中アスリート全員が、市内陸上での記録、自己記録を更新し、1人でも多く通信陸上・県総体という上位大会への出場権を勝ち取れるよう頑張ってもらいたいものです。
本来なら、私も陸上競技場に「出勤」を予定していたのですが、今回はどうしても仕事が抜けられず、残念ながら応援に行くことができません
お時間がある会員の皆さん、ぜひ陸上競技場に足を運んでいただき、私の分まで頑張っ ている「助中アスリート」に熱き声援
をよろしくお願いします
本日は、開会式8:45~、競技開始9:20~となっております。
ガンバレ!助中アスリート!!
雲

それでも、薄日が差して過ごしやすい天気の1日になりそうです。
そんな天気の中、本日は「県北陸上

現在、本校で陸上競技にて通信陸上・県総体に出場が決定しているのは、H川さんとI橋さんの2人のみです。
本日の「県北陸上」では、出場する助中アスリート全員が、市内陸上での記録、自己記録を更新し、1人でも多く通信陸上・県総体という上位大会への出場権を勝ち取れるよう頑張ってもらいたいものです。
本来なら、私も陸上競技場に「出勤」を予定していたのですが、今回はどうしても仕事が抜けられず、残念ながら応援に行くことができません

お時間がある会員の皆さん、ぜひ陸上競技場に足を運んでいただき、私の分まで頑張っ ている「助中アスリート」に熱き声援


本日は、開会式8:45~、競技開始9:20~となっております。
ガンバレ!助中アスリート!!
2012/05/30 21:33:50
こんばんはぁ~
子どもたちは中間テストが終わりましたが、デキの方はどうだったかな?
学校から元気よく帰宅できていれば、テストの方もバッチリ!といったところではないでしょうか。
さて、私も今日は早く帰宅したので、久々に自宅でネットサーフィンをしていたところ、日立市のHPに防犯情報が掲載されていたので、情報としてUPしておきます。
この情報は、茨城県警の「ひばりくん防犯メール」でも配信されてきており、先週末から県内で多数の電話がかかってきているようです。
この手の詐欺については、随分前から注意が必要と言われていますが、被害は後を絶たないようです。
皆さんの周りから被害者を出さないよう、気を付けていただければと思います。
【以下、日立市のHPから】
市内外において、「社会保険事務局の者です。過去5年分の医療費を還付します。近くのATMから電話をしてください。」といった、還付金詐欺と思われる内容の電話が多数入っています。
市役所や社会保険事務所、税務署などの公的機関は、還付金等を返還する際に、ATMの操作を依頼することは絶対にありません。
また、スーパーやコンビニ、病院などのATMへ行くように指示したり、携帯電話とキャッシュカード を持たせ、ATMから電話をするように指示する場合も詐欺です。
還付金詐欺の被害に遭わないためにも以下のことに注意しましょう。
~被害に遭わないために~
■ATM操作でお金が戻ってくることは絶対にありません。
■ATM周辺では携帯電話を使用しない。
■還付金が事実かどうかを各公的機関に直接確認。
■家族や金融機関の窓口、警察などに相談。
子どもたちは中間テストが終わりましたが、デキの方はどうだったかな?
学校から元気よく帰宅できていれば、テストの方もバッチリ!といったところではないでしょうか。
さて、私も今日は早く帰宅したので、久々に自宅でネットサーフィンをしていたところ、日立市のHPに防犯情報が掲載されていたので、情報としてUPしておきます。
この情報は、茨城県警の「ひばりくん防犯メール」でも配信されてきており、先週末から県内で多数の電話がかかってきているようです。
この手の詐欺については、随分前から注意が必要と言われていますが、被害は後を絶たないようです。
皆さんの周りから被害者を出さないよう、気を付けていただければと思います。
【以下、日立市のHPから】
市内外において、「社会保険事務局の者です。過去5年分の医療費を還付します。近くのATMから電話をしてください。」といった、還付金詐欺と思われる内容の電話が多数入っています。
市役所や社会保険事務所、税務署などの公的機関は、還付金等を返還する際に、ATMの操作を依頼することは絶対にありません。
また、スーパーやコンビニ、病院などのATMへ行くように指示したり、携帯電話とキャッシュカード を持たせ、ATMから電話をするように指示する場合も詐欺です。
還付金詐欺の被害に遭わないためにも以下のことに注意しましょう。
~被害に遭わないために~
■ATM操作でお金が戻ってくることは絶対にありません。
■ATM周辺では携帯電話を使用しない。
■還付金が事実かどうかを各公的機関に直接確認。
■家族や金融機関の窓口、警察などに相談。
2012/05/30 06:42:44
おはようございます。
昨夜もスゴい
でしたね。
TVの情報によると、全国で7万回以上の落雷があったとか。
今夏も電力不足が言われており、この落雷のエネルギーを電力に還元できたら…と思うくらい、アチコチで空が光っていました。
さて本日は、中間テスト
ですね。
昨晩はテスト勉強で遅くまで頑張っていたのでしょうか?
それとも普段からコツコツと勉強をしているので、特にテスト勉強をしなくても大丈夫かな?
〈まぁ、私の子どもの頃を思い出してみても、日頃から勉強してたって子はあまりいなかったですが…〉
多分、保護者の皆さんは「勉強やりなさい!」と、我が子にハッパをかけていたことでしょう(笑)
学生の本業は「勉強」であり、子どもたち全員がよい点数
を採れるよう、頑張って欲しいですね
昨夜もスゴい

TVの情報によると、全国で7万回以上の落雷があったとか。
今夏も電力不足が言われており、この落雷のエネルギーを電力に還元できたら…と思うくらい、アチコチで空が光っていました。
さて本日は、中間テスト

昨晩はテスト勉強で遅くまで頑張っていたのでしょうか?
それとも普段からコツコツと勉強をしているので、特にテスト勉強をしなくても大丈夫かな?
〈まぁ、私の子どもの頃を思い出してみても、日頃から勉強してたって子はあまりいなかったですが…〉
多分、保護者の皆さんは「勉強やりなさい!」と、我が子にハッパをかけていたことでしょう(笑)
学生の本業は「勉強」であり、子どもたち全員がよい点数


2012/05/29 09:48:36
おはようございます。
今日も暑いですねぇ~。
我が家の高校生の長女は、早速夏バージョンの制服を着用して学校に向かっていました。
考えてみると、もうちょっとで6月となり、暑くなってくるのも当然なのですが…
それにしても、急に暑くなってきたせいなのか、ここのところ雷雨が続発していますね。
昨日も山の方に黒い雲が出てきたと思ったら、急に降り出しました。
そして今日も天気急変に注意が必要とのことで、陽射しがあっても午後は急に激しい雨が降り、雷雨や突風・ひょうに注意との予報。
昨日は市内の小学校で、竜巻や雷の注意報が発令されてことにより、比較的遠い地区の児童は保護者のお迎えを要請した学校もあるようで、本日も同じように激しい雨が予想されます。
子どもたちの下校時間にかち合わなければよいのですが…
今日も暑いですねぇ~。
我が家の高校生の長女は、早速夏バージョンの制服を着用して学校に向かっていました。
考えてみると、もうちょっとで6月となり、暑くなってくるのも当然なのですが…
それにしても、急に暑くなってきたせいなのか、ここのところ雷雨が続発していますね。
昨日も山の方に黒い雲が出てきたと思ったら、急に降り出しました。
そして今日も天気急変に注意が必要とのことで、陽射しがあっても午後は急に激しい雨が降り、雷雨や突風・ひょうに注意との予報。
昨日は市内の小学校で、竜巻や雷の注意報が発令されてことにより、比較的遠い地区の児童は保護者のお迎えを要請した学校もあるようで、本日も同じように激しい雨が予想されます。
子どもたちの下校時間にかち合わなければよいのですが…
2012/05/28 07:25:57
おはようございます。
雲が少し出てきていますが、まずまずの天気ですね。
日中は晴れるようですが、夕方は傘マークがついており、念のために折りたたみの傘を持っていったほうがよさそうな天気となっています。
さて、新たな1週間のスタートとなりますが、今週は子どもたちにとって「本業」で大きな行事が予定されています。
【今週の予定】
30日:中間テスト
31日:県北陸上
30日の「中間テスト」は、1年生にとっては中学校に入って初めての大きなテストとなり、また3年生にとっては1つ1つのテストが進路決定に向けての大切なテストです。
部活動も「テストモード」ということでありませんので、テストに向けて猛勉強に励んでもらいたいものです。
ということは、私たち保護者にとっても何とか我が子にやる気にさせないといけない日々となります。
日ごろから口で言ってもナカナカ勉強しない我が子を見て、ハッパをかける。
それでも「やる気」を見せない我が子に、ついつい怒ってしまう…。
我が家では日々その繰り返しですが、「せめてテスト時ぐらいは…」と思ってしまいますよね。
やる気を起こさせるのも親の役目ですので、保護者の皆さん”も”頑張りましょう<笑>
また、翌日の31日は「県北陸上」です。
テストモードからの大会で、出場する子どもたちは大変かと思いますが、こちらの方も頑張って欲しいものですね。
雲が少し出てきていますが、まずまずの天気ですね。
日中は晴れるようですが、夕方は傘マークがついており、念のために折りたたみの傘を持っていったほうがよさそうな天気となっています。
さて、新たな1週間のスタートとなりますが、今週は子どもたちにとって「本業」で大きな行事が予定されています。
【今週の予定】
30日:中間テスト

31日:県北陸上

30日の「中間テスト」は、1年生にとっては中学校に入って初めての大きなテストとなり、また3年生にとっては1つ1つのテストが進路決定に向けての大切なテストです。
部活動も「テストモード」ということでありませんので、テストに向けて猛勉強に励んでもらいたいものです。
ということは、私たち保護者にとっても何とか我が子にやる気にさせないといけない日々となります。
日ごろから口で言ってもナカナカ勉強しない我が子を見て、ハッパをかける。
それでも「やる気」を見せない我が子に、ついつい怒ってしまう…。
我が家では日々その繰り返しですが、「せめてテスト時ぐらいは…」と思ってしまいますよね。
やる気を起こさせるのも親の役目ですので、保護者の皆さん”も”頑張りましょう<笑>
また、翌日の31日は「県北陸上」です。
テストモードからの大会で、出場する子どもたちは大変かと思いますが、こちらの方も頑張って欲しいものですね。
2012/05/27 08:15:03
おはようございます。
太陽の光が眩しいくらいに降り注ぐ良い天気の日曜日の朝ですね。
昨夜、広島出張から日立に戻ってきましたが、広島は25℃を軽~く超え、夏を感じる汗ばむ陽気でした。
日立も今日は暑くなるのかなぁ~?
この暑さで気になってくるのは、やはり熱中症。
特に、部活動に頑張る子どもたちは、「このくらいの気温では大丈夫だろう」と思う気温でも熱中症になってしまうことがあります。
熱中症は、発汗によって失った水分と塩分の補給をこまめに行うことが重要で、スポーツドリンクなどの水分補給が重要になってきます。
また、屋外のみならず、室内でも熱中症となりますので、通風を確保することも重要です。
でも最も重要なのは「朝食」をキチンととること。
1日のスタートとなる朝食をしっかりとり、エネルギーを補給することが1番の予防になります。
疲れてくると食が細くなりがちですが、スポーツのみならず、勉強の方にも影響が出てきます。
会員の皆さん、我が子の朝食と水分補給に注視をお願いします。
太陽の光が眩しいくらいに降り注ぐ良い天気の日曜日の朝ですね。
昨夜、広島出張から日立に戻ってきましたが、広島は25℃を軽~く超え、夏を感じる汗ばむ陽気でした。
日立も今日は暑くなるのかなぁ~?
この暑さで気になってくるのは、やはり熱中症。
特に、部活動に頑張る子どもたちは、「このくらいの気温では大丈夫だろう」と思う気温でも熱中症になってしまうことがあります。
熱中症は、発汗によって失った水分と塩分の補給をこまめに行うことが重要で、スポーツドリンクなどの水分補給が重要になってきます。
また、屋外のみならず、室内でも熱中症となりますので、通風を確保することも重要です。
でも最も重要なのは「朝食」をキチンととること。
1日のスタートとなる朝食をしっかりとり、エネルギーを補給することが1番の予防になります。
疲れてくると食が細くなりがちですが、スポーツのみならず、勉強の方にも影響が出てきます。
会員の皆さん、我が子の朝食と水分補給に注視をお願いします。
2012/05/23 08:18:00
おはようございます。
今朝はスッキリ青空の広がる良い天気ですね。
昨日は、スカイツリーがオープンとなりましたが、強い風の影響でエレベーターが断続的に止まったり、展望台に上がっても天気が悪く、何も見えなかったなどの意見もありましたが、新しいランドマークの誕生に沸いた1日でした。
さて、6月23,24日に開催される市内総体まで、いよいよ残り1カ月となりました。
特に3年生は、1ヶ月後に始まる市内総体が中学校での部活動の集大成の大会。
1,2年生を含め、これからの1ヶ月の頑張りが勝負を分ける1ヶ月となると言っても過言ではないでしょう。
部活動に力が入ってくる残りの1ヶ月、週末にはほぼ練習試合が入ってきて、子どもたちは忙しい1週間になることと思います。
「勝つ」という雰囲気を盛り上げるためにも、会員の皆さん、ぜひ練習試合に足を運んでいただき、市内総体時にはその雰囲気がピークとなるように盛り上げていきたいものです。
先生方も他校との練習試合を組んだりと大変かと思いますが、子どもたちの雰囲気を盛り上げていただけますよう、よろしくお願いします。
今朝はスッキリ青空の広がる良い天気ですね。
昨日は、スカイツリーがオープンとなりましたが、強い風の影響でエレベーターが断続的に止まったり、展望台に上がっても天気が悪く、何も見えなかったなどの意見もありましたが、新しいランドマークの誕生に沸いた1日でした。
さて、6月23,24日に開催される市内総体まで、いよいよ残り1カ月となりました。
特に3年生は、1ヶ月後に始まる市内総体が中学校での部活動の集大成の大会。
1,2年生を含め、これからの1ヶ月の頑張りが勝負を分ける1ヶ月となると言っても過言ではないでしょう。
部活動に力が入ってくる残りの1ヶ月、週末にはほぼ練習試合が入ってきて、子どもたちは忙しい1週間になることと思います。
「勝つ」という雰囲気を盛り上げるためにも、会員の皆さん、ぜひ練習試合に足を運んでいただき、市内総体時にはその雰囲気がピークとなるように盛り上げていきたいものです。
先生方も他校との練習試合を組んだりと大変かと思いますが、子どもたちの雰囲気を盛り上げていただけますよう、よろしくお願いします。