- 2025/08/24 [PR]
- 2012/01/17 市内小学校でインフルエンザによる学級閉鎖
- 2012/01/16 3年生は三者面談Week
- 2012/01/15 私立高校一般入試スタート
- 2012/01/13 本日は学校公開日
- 2012/01/11 1,2年生は実力テスト
- 2012/01/10 今日から3学期
- 2012/01/09 3年生:学年末テスト&私立高校推薦入試
- 2012/01/08 成人式
- 2012/01/07 3連休
- 2012/01/05 仕事始め
- 2012/01/03 明日から部活動再開
- 2012/01/01 おめでとうございます
- 2011/12/31 今年も大詰め、大晦日
- 2011/12/30 大掃除
- 2011/12/29 路上強盗発生!(ひばりくん防犯メール)
- 2011/12/28 部活動練習納め
- 2011/12/26 今年最終週に入りました
- 2011/12/25 クリスマスプレゼント
- 2011/12/23 不審者情報
- 2011/12/23 冬休み突入
- 2011/12/22 2学期最終日
- 2011/12/21 ノロウイルス
- 2011/12/20 影響力と指導力
- 2011/12/19 2学期最終週
- 2011/12/17 会報「助川」
2012/01/15 07:36:37
おはようございます。
今朝は雲の多い天気ですね。
寒さは相変わらずの寒さで、外出時はしっかりとした防寒対策が必要な日曜日です。
さて、昨日からセンター試験が始まっており、世間的には入試モードとなっていますね。
高校入試も例外ではなく、本日から私立高校の一般入試がスタート。
本日は本校を会場として、水城高等学校の入学試験が行われます。
本校の3年生もたくさん受験するのかな?
ソロソロ自宅を出て学校に向かう頃かと思います。
受験に大切なのは、やはり落ち着くこと。
よく緊張した時に「手のひらに人の字を3回書いて飲み込む」などと言いますが、これは呼吸を整え、平常心となることを言っていることかと思います。
サッカー選手の著書ではありませんが、「心を整えて」合格めざし頑張って欲しいものですね。
今朝は雲の多い天気ですね。
寒さは相変わらずの寒さで、外出時はしっかりとした防寒対策が必要な日曜日です。
さて、昨日からセンター試験が始まっており、世間的には入試モードとなっていますね。
高校入試も例外ではなく、本日から私立高校の一般入試がスタート。
本日は本校を会場として、水城高等学校の入学試験が行われます。
本校の3年生もたくさん受験するのかな?
ソロソロ自宅を出て学校に向かう頃かと思います。
受験に大切なのは、やはり落ち着くこと。
よく緊張した時に「手のひらに人の字を3回書いて飲み込む」などと言いますが、これは呼吸を整え、平常心となることを言っていることかと思います。
サッカー選手の著書ではありませんが、「心を整えて」合格めざし頑張って欲しいものですね。
2012/01/13 08:34:34
おはようございます。
太陽からの陽射しが暖かくも感じますが、空気が冷たいので今朝も寒い朝となりましたね。
これだけ寒くなってくると、この季節に必ず流行ってくるのが、「インフルエンザ」。
それに加え、今シーズンは「おたふくかぜ」も流行ってきていると、日立市のHPに掲載されていました。
症状や注意点などが掲載されておりますので、ご確認いただき、予防に努めていただければと思います。
日立市HP インフルエンザ
http://www.city.hitachi.ibaraki.jp/viewer/info.html?id=8489
日立市HP おたふくかぜ
http://www.city.hitachi.ibaraki.jp/viewer/info.html?id=8488
さて、本日は月に1度の「学校公開日」となっております。
今学期も始まって最初の学校公開日となっておりますので、お時間のある会員の皆さん、ぜひ学校に足を運んでいただき、学校の様子、我が子の様子をご確認いただければと思います。
特にお子さんが3年生の会員の皆さん、我が子の中学校生活も残りわずかとなってきております。
ぜひ足を運んでいただければと思います。
太陽からの陽射しが暖かくも感じますが、空気が冷たいので今朝も寒い朝となりましたね。
これだけ寒くなってくると、この季節に必ず流行ってくるのが、「インフルエンザ」。
それに加え、今シーズンは「おたふくかぜ」も流行ってきていると、日立市のHPに掲載されていました。
症状や注意点などが掲載されておりますので、ご確認いただき、予防に努めていただければと思います。
日立市HP インフルエンザ
http://www.city.hitachi.ibaraki.jp/viewer/info.html?id=8489
日立市HP おたふくかぜ
http://www.city.hitachi.ibaraki.jp/viewer/info.html?id=8488
さて、本日は月に1度の「学校公開日」となっております。
今学期も始まって最初の学校公開日となっておりますので、お時間のある会員の皆さん、ぜひ学校に足を運んでいただき、学校の様子、我が子の様子をご確認いただければと思います。
特にお子さんが3年生の会員の皆さん、我が子の中学校生活も残りわずかとなってきております。
ぜひ足を運んでいただければと思います。
2012/01/09 07:37:30
おはようございます。
今朝も澄み渡った青空の良い天気ですね。
冷たい空気がより一層、空を青くしているように感じられます。
さて、いよいよ冬休み最終日となりましたね。
今回の冬休みは、祝日の巡り合わせが良く、例年に比べると長い冬休でしたが、3年生は1,2年生より1日早く、今日は学年末テストと、私立高校の推薦入試となっております。
特に推薦入試を受験する子どもたちにとっては、進路が決まる大切なテスト。
どちらも重要なテストとなっており、Bestを尽くし、頑張っていただければと思います。
また、以前の記事でもUpしましたが、主な私立高校の一般入試は下記の日程となっております。
県立高校入試を含め、受験が本格的に始まります。
本校の3年生全員が、志望校合格となるよう、頑張って欲しいものですね。
・明秀学園日立高等学校:1月17日
・茨城キリスト学園高等学校:1月16日
・大成女子高等学校:(5教科) 1月16日 (3教科) 1月20日
・常盤大学高等学校:1月16日
・茨城高等学校:1月17日
・水戸女子高等学校:1月17日
・茨城啓明高等学校:1月18日
・水城高等学校:1月15日
・水戸葵稜高等学校:1月19日
今朝も澄み渡った青空の良い天気ですね。
冷たい空気がより一層、空を青くしているように感じられます。
さて、いよいよ冬休み最終日となりましたね。
今回の冬休みは、祝日の巡り合わせが良く、例年に比べると長い冬休でしたが、3年生は1,2年生より1日早く、今日は学年末テストと、私立高校の推薦入試となっております。
特に推薦入試を受験する子どもたちにとっては、進路が決まる大切なテスト。
どちらも重要なテストとなっており、Bestを尽くし、頑張っていただければと思います。
また、以前の記事でもUpしましたが、主な私立高校の一般入試は下記の日程となっております。
県立高校入試を含め、受験が本格的に始まります。
本校の3年生全員が、志望校合格となるよう、頑張って欲しいものですね。
・明秀学園日立高等学校:1月17日
・茨城キリスト学園高等学校:1月16日
・大成女子高等学校:(5教科) 1月16日 (3教科) 1月20日
・常盤大学高等学校:1月16日
・茨城高等学校:1月17日
・水戸女子高等学校:1月17日
・茨城啓明高等学校:1月18日
・水城高等学校:1月15日
・水戸葵稜高等学校:1月19日
2012/01/08 10:01:33
おはようございます。
今日も青空が空一面に広がる良い天気ですね。
今年に入り、ずぅ~っと良い天気が続いていますが、空気が乾燥してきています。
また気温の方も低く、寒い日が続いており、風邪をひきやすくなってきます。
気をつけていただければと思います。
さて、今日は日立市は成人式ですね。
成人になられる本校の卒業生の皆さん、成人式おめでとうございます。
また、会員の皆さんのご家族の中にも成人式を迎えられるお子さんがいらっしゃる方もいらっしゃるかと思います。
本当におめでとうございます。
20歳になると、選挙権などの権利が与えられるなど、自分の行動を自分自身で責任を持つようになります。
「責任」というと重く感じてしまいますが、後輩である本校の子どもたちの手本になられる成人となっていただければなぁ~と思います。
今日も青空が空一面に広がる良い天気ですね。
今年に入り、ずぅ~っと良い天気が続いていますが、空気が乾燥してきています。
また気温の方も低く、寒い日が続いており、風邪をひきやすくなってきます。
気をつけていただければと思います。
さて、今日は日立市は成人式ですね。
成人になられる本校の卒業生の皆さん、成人式おめでとうございます。
また、会員の皆さんのご家族の中にも成人式を迎えられるお子さんがいらっしゃる方もいらっしゃるかと思います。
本当におめでとうございます。
20歳になると、選挙権などの権利が与えられるなど、自分の行動を自分自身で責任を持つようになります。
「責任」というと重く感じてしまいますが、後輩である本校の子どもたちの手本になられる成人となっていただければなぁ~と思います。
2012/01/07 09:13:12
おはようございます。
今日も寒い朝ですね。
今年に入り、陽射しがあっても本当に寒い日が続いています。
さて、月曜日が成人の日となっており、世間的には3連休になりますね。
皆さんも3連休の方が多いかと思います。
私は仕事始めからの2日間、「今週はユックリ始動しよう」と勝手に思っていたら、いきなり多忙から始まってしまった2日間でしたので、この3連休はユックリとしたいなぁ~と思っています。
一方、子どもたちの方ですが、ソロソロ冬休みも終わりに近づいていますね。
冬休みの課題の方は済んでいるのかな?
また、冬休みの最終日にあたる月曜日には、3年生は学年末テストと、私立高校の推薦入試、水曜日には1,2年生は実力テストがあり、この3連休は勉強に忙しくなりそうですね。
特に3年生は、これからが正念場に入りますので大切に過ごして欲しいなぁ~と思います。
今日も寒い朝ですね。
今年に入り、陽射しがあっても本当に寒い日が続いています。
さて、月曜日が成人の日となっており、世間的には3連休になりますね。
皆さんも3連休の方が多いかと思います。
私は仕事始めからの2日間、「今週はユックリ始動しよう」と勝手に思っていたら、いきなり多忙から始まってしまった2日間でしたので、この3連休はユックリとしたいなぁ~と思っています。
一方、子どもたちの方ですが、ソロソロ冬休みも終わりに近づいていますね。
冬休みの課題の方は済んでいるのかな?
また、冬休みの最終日にあたる月曜日には、3年生は学年末テストと、私立高校の推薦入試、水曜日には1,2年生は実力テストがあり、この3連休は勉強に忙しくなりそうですね。
特に3年生は、これからが正念場に入りますので大切に過ごして欲しいなぁ~と思います。
2012/01/05 07:10:52
おはようございます。
私は今日が仕事初めとなり、久々の早起きをしましたが、キーンと冷たい空気。
正月休みのため、朝はユックリ起きていたためか、今朝はとても寒く感じます。
でも、空気の冷たい分、朝日がとても眩しく、そして暖かくも感じられる朝でもありますね。
さて、私は今日から仕事始めとなるわけですが、多分会員の皆さんも昨日、今日が仕事始めの方が殆どかなぁ~と思います。
ところで皆さんの正月休みはどうでしたか?
旅行に行かれた方、実家に帰省された方など、家族団らんで過ごされたことと思います。
特に何処かに行ったわけではないのですが、私も少しばかり遠出をして、日頃何もしてないことに対するチョットばかりの罪滅ぼしをしました(笑)
私自身も鋭気を養うことができたので、良い正月だったかな。
また、子どもたちも今日あたりからが殆どの部活動で活動再開となります。
2012年の実質的なスタート、私たち、そして子どもたちも良いスタートを切りたいものですね。
私は今日が仕事初めとなり、久々の早起きをしましたが、キーンと冷たい空気。
正月休みのため、朝はユックリ起きていたためか、今朝はとても寒く感じます。
でも、空気の冷たい分、朝日がとても眩しく、そして暖かくも感じられる朝でもありますね。
さて、私は今日から仕事始めとなるわけですが、多分会員の皆さんも昨日、今日が仕事始めの方が殆どかなぁ~と思います。
ところで皆さんの正月休みはどうでしたか?
旅行に行かれた方、実家に帰省された方など、家族団らんで過ごされたことと思います。
特に何処かに行ったわけではないのですが、私も少しばかり遠出をして、日頃何もしてないことに対するチョットばかりの罪滅ぼしをしました(笑)
私自身も鋭気を養うことができたので、良い正月だったかな。
また、子どもたちも今日あたりからが殆どの部活動で活動再開となります。
2012年の実質的なスタート、私たち、そして子どもたちも良いスタートを切りたいものですね。
2012/01/03 19:28:51
こんばんは。
今朝は朝から良い天気でしたが、キーンと冷たい空気の1日でしたね。
正月3ヶ日も今日が最終日でしたので、休みも終わってしまった方もいらっしゃるかと思います。
帰省や旅行に行かれた方、遊びに行かれた方などいらっしゃるかと思いますが、家族との『コミュニケーション』を沢山とることができたでしょうか?
そんな私も昨日今日と久々に家族でチョットばっかりの遠出をしてきました。
子どもの成長に伴い、ナカナカ家族全員が揃って出かける機会が少なくなってきており、オヤジの立場からすると、なぜかちょっと嬉しかったりもします。
さて、明日から早い部活動は練習再開になりますね。
今年の初練習になりますが、この正月休みで身体が鈍ってしまっていないかな?
久々の練習で、先ずは体力・筋力の回復になることかとも思いますが、6月の総体に向けて良いスタートを切って欲しいものですね。
今朝は朝から良い天気でしたが、キーンと冷たい空気の1日でしたね。
正月3ヶ日も今日が最終日でしたので、休みも終わってしまった方もいらっしゃるかと思います。
帰省や旅行に行かれた方、遊びに行かれた方などいらっしゃるかと思いますが、家族との『コミュニケーション』を沢山とることができたでしょうか?
そんな私も昨日今日と久々に家族でチョットばっかりの遠出をしてきました。
子どもの成長に伴い、ナカナカ家族全員が揃って出かける機会が少なくなってきており、オヤジの立場からすると、なぜかちょっと嬉しかったりもします。
さて、明日から早い部活動は練習再開になりますね。
今年の初練習になりますが、この正月休みで身体が鈍ってしまっていないかな?
久々の練習で、先ずは体力・筋力の回復になることかとも思いますが、6月の総体に向けて良いスタートを切って欲しいものですね。
2011/12/31 09:04:28
おはようございます。
いよいよ今年も大晦日となりましたね。
2011年を振り返ると、色々なことがあった1年でした。
特に東日本大震災は、地震に始まり、津波、原発事故に節電…。
たくさんの方が亡くなり、また未だに自宅に戻れずに避難している方もおり、決して忘れることの出来ない大変な出来事でした。
そんな中、本校の子どもたちが1年を大きな事故もなく過ごすことができたことが、例年にも増して「よかったぁ~
」と感じられることであり、今年1番の出来事ではないでしょうか。
ところで、皆さんは今年の目標は達成することができましたか?
私は3つの目標を立てたのですが、1つは未達成となってしまいました。
この未達成の目標は、毎年未達成となっており、「来年こそは
」と毎年末に思っていること。
来年こそ達成できるようにしたいと反省している大晦日です。
最後に…
今年1年、会員の皆さんを始め、たくさんの方に大変お世話になりました。
また、本Blogにおきましても、たくさんの皆さんに可愛がっていただきまして、本当にありがとうございました。
PTA活動においての1年は、まだまだ活動がございます。
来年(3学期)も引き続きご協力をよろしくお願いいたします。
会員の皆さん、そして本Blogをご覧いただいている皆さんが、素晴らしい新年を迎えられますように…
いよいよ今年も大晦日となりましたね。
2011年を振り返ると、色々なことがあった1年でした。
特に東日本大震災は、地震に始まり、津波、原発事故に節電…。
たくさんの方が亡くなり、また未だに自宅に戻れずに避難している方もおり、決して忘れることの出来ない大変な出来事でした。
そんな中、本校の子どもたちが1年を大きな事故もなく過ごすことができたことが、例年にも増して「よかったぁ~

ところで、皆さんは今年の目標は達成することができましたか?
私は3つの目標を立てたのですが、1つは未達成となってしまいました。
この未達成の目標は、毎年未達成となっており、「来年こそは

来年こそ達成できるようにしたいと反省している大晦日です。
最後に…
今年1年、会員の皆さんを始め、たくさんの方に大変お世話になりました。
また、本Blogにおきましても、たくさんの皆さんに可愛がっていただきまして、本当にありがとうございました。
PTA活動においての1年は、まだまだ活動がございます。
来年(3学期)も引き続きご協力をよろしくお願いいたします。
会員の皆さん、そして本Blogをご覧いただいている皆さんが、素晴らしい新年を迎えられますように…
2011/12/29 08:32:39
おはようございます。
今朝も良い天気ですね。
さて、日立市内で路上強盗発生したと、「ひばりくん防犯メール」が昨夕入ってきました。
夜間は周囲に注意を払い、万が一の場合には大声を出すなどをしていただければと思います。
【発生日時】
12月27日午後7時50分ころ
【発生場所】
日立市鮎川町一丁目地内の駐車場
【発生状況】
仕事を終え、帰宅途中の女性が車に乗り込もうとしたところ、いきなり男がカッターナイフを突き付けて脅し、車内へ押し込んで現金を奪ったうえ、車でコンビニに移動して、ATMで女性の口座から現金30万円を引き出すという事件が発生。
【犯人の特徴】
若い男1名、身長170センチ位、やせ型。
黒っぽい服、青色ジーパン、青色野球帽、マスク着用。
今朝も良い天気ですね。
さて、日立市内で路上強盗発生したと、「ひばりくん防犯メール」が昨夕入ってきました。
夜間は周囲に注意を払い、万が一の場合には大声を出すなどをしていただければと思います。
【発生日時】
12月27日午後7時50分ころ
【発生場所】
日立市鮎川町一丁目地内の駐車場
【発生状況】
仕事を終え、帰宅途中の女性が車に乗り込もうとしたところ、いきなり男がカッターナイフを突き付けて脅し、車内へ押し込んで現金を奪ったうえ、車でコンビニに移動して、ATMで女性の口座から現金30万円を引き出すという事件が発生。
【犯人の特徴】
若い男1名、身長170センチ位、やせ型。
黒っぽい服、青色ジーパン、青色野球帽、マスク着用。
2011/12/26 07:27:43
おはようございます。
メチャクチャ寒い朝ですね。
年末ですので寒いのは仕方がないことではありますが、かなり冷え込んだ朝です。
空気も乾燥しており、風邪などひかないように…
さて、今年最後の週に入り、今日をいれても今年も残り6日となりましたね。
クリスマスのイベントがあった3連休も終わり、次は新年を迎えるための大掃除ってとこでしょうか?
子どもたちは、1,2年生は部活動、3年生は年明けの私立高校受験に向けての勉強に忙しい年末となるのかな?
今年1年のマトメのこの時期、互いに忙しい1週間になるかと思いますが、ぜひ時間を作っていただき、我が子と1年を振り返ってみてはいかがでしょうか。
我が子との良いコミュニケーションがとれると思いますよぉ~。
メチャクチャ寒い朝ですね。
年末ですので寒いのは仕方がないことではありますが、かなり冷え込んだ朝です。
空気も乾燥しており、風邪などひかないように…
さて、今年最後の週に入り、今日をいれても今年も残り6日となりましたね。
クリスマスのイベントがあった3連休も終わり、次は新年を迎えるための大掃除ってとこでしょうか?
子どもたちは、1,2年生は部活動、3年生は年明けの私立高校受験に向けての勉強に忙しい年末となるのかな?
今年1年のマトメのこの時期、互いに忙しい1週間になるかと思いますが、ぜひ時間を作っていただき、我が子と1年を振り返ってみてはいかがでしょうか。
我が子との良いコミュニケーションがとれると思いますよぉ~。
2011/12/23 15:58:37
こんにちは。
新潟から戻り、会社に出社したところですが、日立は良い天気ですね。
新潟が雪が降って寒かったからか、思っていたより暖かく感じます。
さて、不審者情報が入ってきました。
内容は鎌を男子中学生に振り上げるという、ゾッとする内容です。
時間帯が夜ということなので、塾などの帰りかと思いますが、塾などで夜間の遅い時間に帰宅となる場合は、迎えに行くなどの対策をお願いします。
【発生場所】
日立市東大沼町3丁目付近
【日時】
平成23年12月20日(火)午後9時10分ごろ
【被害者】
男子中学生
【発生状況】
男子生徒が習い事から自転車で帰宅途中、自転車のライトの光が路上の男に当たったと同時に、「おい」と声をかけられた。
その男を見ると、左手に持っていた鎌を振り上げた。
生徒はその場から急いで逃げ、家族が警察に連絡した。
【不審者の特徴】
50~60代の男
小柄
小太りで猫背
黒い服
ニット帽(ボンボン付き)
新潟から戻り、会社に出社したところですが、日立は良い天気ですね。
新潟が雪が降って寒かったからか、思っていたより暖かく感じます。
さて、不審者情報が入ってきました。
内容は鎌を男子中学生に振り上げるという、ゾッとする内容です。
時間帯が夜ということなので、塾などの帰りかと思いますが、塾などで夜間の遅い時間に帰宅となる場合は、迎えに行くなどの対策をお願いします。
【発生場所】
日立市東大沼町3丁目付近
【日時】
平成23年12月20日(火)午後9時10分ごろ
【被害者】
男子中学生
【発生状況】
男子生徒が習い事から自転車で帰宅途中、自転車のライトの光が路上の男に当たったと同時に、「おい」と声をかけられた。
その男を見ると、左手に持っていた鎌を振り上げた。
生徒はその場から急いで逃げ、家族が警察に連絡した。
【不審者の特徴】
50~60代の男
小柄
小太りで猫背
黒い服
ニット帽(ボンボン付き)
2011/12/23 09:21:02
おはようございます。
新潟から日立に戻る新幹線の中で記事をUPしています。
今朝の新潟は雪雲が一面に広がり、凍えるような寒さ。
全国的に「クリスマス寒波」が来ているようで、今日は寒い1日となりそうです。
さて、子どもたちは今日から冬休みに突入ですね。
昨日持ち帰ってきた通知票の方はどうだったでしょうか?
冬休みはクリスマスや正月のイベントがあり、子どもたちにとっては楽しい冬休みになるのかな?
特に今年の冬休みは、初日と最終日が祝日となっており、18日間の長い冬休みとなっています。
とは言っても、年明け早々にはテストもあり、遊んでばっかりはいられません。
規則正しい生活で冬休みを過ごせるよう、よろしくお願いします。
新潟から日立に戻る新幹線の中で記事をUPしています。
今朝の新潟は雪雲が一面に広がり、凍えるような寒さ。
全国的に「クリスマス寒波」が来ているようで、今日は寒い1日となりそうです。
さて、子どもたちは今日から冬休みに突入ですね。
昨日持ち帰ってきた通知票の方はどうだったでしょうか?
冬休みはクリスマスや正月のイベントがあり、子どもたちにとっては楽しい冬休みになるのかな?
特に今年の冬休みは、初日と最終日が祝日となっており、18日間の長い冬休みとなっています。
とは言っても、年明け早々にはテストもあり、遊んでばっかりはいられません。
規則正しい生活で冬休みを過ごせるよう、よろしくお願いします。
2011/12/22 07:21:46
おはようございます。
いやぁ~、新潟は寒いですねぇ~。
雨
の天気ですが、気温の方は凍えるような寒さ。
それでも雪
になっていない分、暖かいみたいです。
さて、子どもたちは2学期最終日ですね。
そして、2学期最終日ということは、通知票の日です。
2学期は体育祭に始まり、新人戦や鵬祭など、たくさんの行事がありました。
年間の中で1番長い学期ではありますが、その分充実した日々を子どもたちは過ごしたのではないでしょうか。
そんな2学期の我が子の通知票。
親としては、大変気になるところですよね。
持ち帰った通知票を見て、2学期の反省など、我が子とのコミュニケーションをとっていただければと思います。
我が子の通知票を見ながらビール
を飲むのを楽しみにしている私ですが、今日も新潟泊まり。
1日経ってから通知票を見て、娘が相手をしてくれるか、チョット心配しています(笑)
いやぁ~、新潟は寒いですねぇ~。
雨

それでも雪

さて、子どもたちは2学期最終日ですね。
そして、2学期最終日ということは、通知票の日です。
2学期は体育祭に始まり、新人戦や鵬祭など、たくさんの行事がありました。
年間の中で1番長い学期ではありますが、その分充実した日々を子どもたちは過ごしたのではないでしょうか。
そんな2学期の我が子の通知票。
親としては、大変気になるところですよね。
持ち帰った通知票を見て、2学期の反省など、我が子とのコミュニケーションをとっていただければと思います。
我が子の通知票を見ながらビール

1日経ってから通知票を見て、娘が相手をしてくれるか、チョット心配しています(笑)
2011/12/21 12:06:34
こんにちは。
昨日まではスッキリ晴れていた天気から一転、本日は曇り空の天気ですね。
陽射しのない分、寒く感じます。
そんな寒い中、私はこれから新潟へ出張。
寒さに弱いので、あんまり行きたくないのですが、仕事だから致し方ないですね。
さて、日立市のHPにノロウイルスの感染に注意という記事がUPされていました。
あまり流行っているということは、直接耳には入ってきてはいませんが、UPされているということは、流行り始めていることかと思います。
<私が疎いだけかもしれません(笑)>
内容的には当たり前のことではありますが、一応本BlogでもUPしておきますので、注意していただければと思います。
<インフルエンザ予防とダブる内容もありますので、インフルエンザ予防にもつながるかとも思います。>
【感染の原因として、主に考えられること】
・ウイルスに汚染された二枚貝などを、生あるいは十分に加熱調理しないで食べた場合。
・食品を取り扱う人(家庭で調理を行う人も含む)が感染していて、その人を介して、ウイルスで汚染された食品を食べた場合。
・患者のふん便やおう吐物から二次感染した場合。
【ノロウイルスに感染したときの症状】
・潜伏期間(感染から発症までの時間)は約24~48時間であり、主な症状は吐き気、おう吐、下痢、腹痛、軽度の発熱。
・通常、上記の症状が1~2日続いた後治りますが、何度も感染。
・子供や高齢者などの抵抗力が弱い方は、特に注意が必要。
【ノロウイルス感染の予防や拡大を防ぐ方法】
・外出後、調理前、食事前、トイレ後には、必ず石けんで30秒以上、しっかり手を洗う。
・患者のふん便やおう吐物には、直接触れない。
・汚染された場所や衣類などを消毒。
・カキやアサリなどの二枚貝は、中心部までしっかり加熱するなど、加熱調理の徹底。
【消毒方法の目安】
・熱湯あるいは蒸気消毒を行う方法(食品の中心部が85度以上で1分以上)
昨日まではスッキリ晴れていた天気から一転、本日は曇り空の天気ですね。
陽射しのない分、寒く感じます。
そんな寒い中、私はこれから新潟へ出張。
寒さに弱いので、あんまり行きたくないのですが、仕事だから致し方ないですね。
さて、日立市のHPにノロウイルスの感染に注意という記事がUPされていました。
あまり流行っているということは、直接耳には入ってきてはいませんが、UPされているということは、流行り始めていることかと思います。
<私が疎いだけかもしれません(笑)>
内容的には当たり前のことではありますが、一応本BlogでもUPしておきますので、注意していただければと思います。
<インフルエンザ予防とダブる内容もありますので、インフルエンザ予防にもつながるかとも思います。>
【感染の原因として、主に考えられること】
・ウイルスに汚染された二枚貝などを、生あるいは十分に加熱調理しないで食べた場合。
・食品を取り扱う人(家庭で調理を行う人も含む)が感染していて、その人を介して、ウイルスで汚染された食品を食べた場合。
・患者のふん便やおう吐物から二次感染した場合。
【ノロウイルスに感染したときの症状】
・潜伏期間(感染から発症までの時間)は約24~48時間であり、主な症状は吐き気、おう吐、下痢、腹痛、軽度の発熱。
・通常、上記の症状が1~2日続いた後治りますが、何度も感染。
・子供や高齢者などの抵抗力が弱い方は、特に注意が必要。
【ノロウイルス感染の予防や拡大を防ぐ方法】
・外出後、調理前、食事前、トイレ後には、必ず石けんで30秒以上、しっかり手を洗う。
・患者のふん便やおう吐物には、直接触れない。
・汚染された場所や衣類などを消毒。
・カキやアサリなどの二枚貝は、中心部までしっかり加熱するなど、加熱調理の徹底。
【消毒方法の目安】
・熱湯あるいは蒸気消毒を行う方法(食品の中心部が85度以上で1分以上)
2011/12/20 12:04:56
こんにちは。
今日も青空の良い天気ですね。
気温の方も冬らしい気温で、今朝はかばんを持つ手が非常に冷たく感じられました。
さて、昨日よりTVでは、北朝鮮の総書記が亡くなったニュースが放映されていましたね。
一国の主の死に、声を上げて悲しんでいる国民の姿は、日本では考えられないことです。
世界的には、独裁と言われた人ではありますが、北朝鮮では凄い影響力と指導力をもった人であることが、改めて感じさせられます。
一方日本でも、同じ独裁と言われている大阪市長の橋下氏。
橋下主義(ハシズム)という言葉も生まれたくらいですが、ここまでは影響力は当然ありません。
独裁が良いか、悪いかは別として、どの集団単位でもリーダーと言われる人が必要であることは分かるような気がします。
<もちろん独裁すぎるのは…ってのはありますが(笑)>
先日、学校では生徒会役員の選挙が行われました。
生徒会活動のリーダーとして、子どもたちを引っ張っていくリーダーを決めた選挙。
前述の2人みたいな影響力は持ち合わせていないでしょうけど、力強く学校をマトメていくにはある程度の指導力は必要です。
子どもたちの学校生活、助中を引っ張っていく力を見せてくれることを期待したいと思いますし、周りの子どもたちにも「一緒に引っ張っていこう!」との意気込みを期待したいものですね。
昨日からのニュースを見て、感じたことでした。
今日も青空の良い天気ですね。
気温の方も冬らしい気温で、今朝はかばんを持つ手が非常に冷たく感じられました。
さて、昨日よりTVでは、北朝鮮の総書記が亡くなったニュースが放映されていましたね。
一国の主の死に、声を上げて悲しんでいる国民の姿は、日本では考えられないことです。
世界的には、独裁と言われた人ではありますが、北朝鮮では凄い影響力と指導力をもった人であることが、改めて感じさせられます。
一方日本でも、同じ独裁と言われている大阪市長の橋下氏。
橋下主義(ハシズム)という言葉も生まれたくらいですが、ここまでは影響力は当然ありません。
独裁が良いか、悪いかは別として、どの集団単位でもリーダーと言われる人が必要であることは分かるような気がします。
<もちろん独裁すぎるのは…ってのはありますが(笑)>
先日、学校では生徒会役員の選挙が行われました。
生徒会活動のリーダーとして、子どもたちを引っ張っていくリーダーを決めた選挙。
前述の2人みたいな影響力は持ち合わせていないでしょうけど、力強く学校をマトメていくにはある程度の指導力は必要です。
子どもたちの学校生活、助中を引っ張っていく力を見せてくれることを期待したいと思いますし、周りの子どもたちにも「一緒に引っ張っていこう!」との意気込みを期待したいものですね。
昨日からのニュースを見て、感じたことでした。
2011/12/19 16:36:44
こんにちは。
本Blogがメンテに入ってしまい、アクセスいただいた皆さんには、繋がらずに大変申し訳ありませんでした。
<私がメンテしてたわけではなく、プロバイダー側のメンテってことで、私自身ではどうしようもなく…>
さて、朝方の曇り空から一転、日中はキレイに晴れ渡った良い天気でしたね。
気温の方も、先週末から比べると幾らか暖かく、年末の晴天って感じがしました。
そんな天気の中、子どもたちは2学期最終週に入りました。
2学期も残すところ、あと4日となり、最後のマトメの週です。
今週の子どもたちは、3年生が明日実力テストとなっており、本学期最後のテストとなります。
この実力テストは、3年生は受験に向けて自分の弱いところの再確認をするテストになるかと思います。
テストの点数も大事ですが、弱点克服となるテストとなって欲しいと思います。
そして、子どもたちは冬休み。
今年の冬休みは、曜日の巡り合わせが良いのか、23日から実質的に冬休みが始まります。
残り4日の登校ですので、風邪などで休むことのないようにしていただければと思います。
本Blogがメンテに入ってしまい、アクセスいただいた皆さんには、繋がらずに大変申し訳ありませんでした。
<私がメンテしてたわけではなく、プロバイダー側のメンテってことで、私自身ではどうしようもなく…>
さて、朝方の曇り空から一転、日中はキレイに晴れ渡った良い天気でしたね。
気温の方も、先週末から比べると幾らか暖かく、年末の晴天って感じがしました。
そんな天気の中、子どもたちは2学期最終週に入りました。
2学期も残すところ、あと4日となり、最後のマトメの週です。
今週の子どもたちは、3年生が明日実力テストとなっており、本学期最後のテストとなります。
この実力テストは、3年生は受験に向けて自分の弱いところの再確認をするテストになるかと思います。
テストの点数も大事ですが、弱点克服となるテストとなって欲しいと思います。
そして、子どもたちは冬休み。
今年の冬休みは、曜日の巡り合わせが良いのか、23日から実質的に冬休みが始まります。
残り4日の登校ですので、風邪などで休むことのないようにしていただければと思います。