- 2025/04/17 [PR]
- 2013/02/09 3連休
- 2013/02/07 昨日の役員会・学校委員会より
- 2013/02/06 本日、役員会&学校委員会
- 2013/02/05 3年生は実力テスト
- 2013/02/04 新入生保護者説明会
- 2013/02/03 英語勉強
- 2013/01/31 助川ふれあいの会
- 2013/01/29 不審者情報
- 2013/01/28 ポケット
- 2013/01/25 不審者情報
- 2013/01/25 中学校体験学習
- 2013/01/22 インフルエンザが流行っています
- 2013/01/21 3年生は今日から三者面談
- 2013/01/20 頑張った日立駅伝大会
- 2013/01/20 日立駅伝大会
- 2013/01/19 会瀬学区新春交流会
- 2013/01/17 昨日の学校委員会
- 2013/01/16 本日PTA役員会
- 2013/01/15 学校公開日
- 2013/01/14 成人の日
- 2013/01/11 3年生:学年末テスト
- 2013/01/10 1,2年生は実力テスト
- 2013/01/09 不審者情報
- 2013/01/09 私立高推薦入試
- 2013/01/08 今日から3学期スタート!
2013/02/09 07:56:03
おはようございます!
今朝も冷たい空気イッパイの朝ですね~。
昨日は北風が強く、気温以上に体感温度はめちゃくちゃ寒く感じた1日でしたが、今日も同じような1日となるのかなぁ~。
さて、世間では月曜日が建国記念日
ってこともあり、今日から3連休ですね!
皆さんは何処かへ出かけるのかな?
子どもたちにとっては、部活動の大会や練習で忙しい3連休ってとこでしょうか。
我が家は、次女が受験生ってこともあって遊びに行くことはできなさそうです。
〈高校3年生の長女はヒマそうなんですが…(笑)〉
本当は温泉にでも行きたいんですけどねぇ~。
子どもたちが高校生や中学生にもなると、なかなか家族が揃って出掛けるタイミングって少なくなりますね。
まあ、大人だけで行っちゃっても良いんですけども、それもなんだし…ねぇ(笑)
この3連休は良い天気
になりそうな予報ですので、チョット身体を動かしてみようかなぁ~って思っている3連休初日の朝です。
今朝も冷たい空気イッパイの朝ですね~。
昨日は北風が強く、気温以上に体感温度はめちゃくちゃ寒く感じた1日でしたが、今日も同じような1日となるのかなぁ~。
さて、世間では月曜日が建国記念日

皆さんは何処かへ出かけるのかな?
子どもたちにとっては、部活動の大会や練習で忙しい3連休ってとこでしょうか。
我が家は、次女が受験生ってこともあって遊びに行くことはできなさそうです。
〈高校3年生の長女はヒマそうなんですが…(笑)〉
本当は温泉にでも行きたいんですけどねぇ~。
子どもたちが高校生や中学生にもなると、なかなか家族が揃って出掛けるタイミングって少なくなりますね。
まあ、大人だけで行っちゃっても良いんですけども、それもなんだし…ねぇ(笑)
この3連休は良い天気

PR
2013/02/07 07:14:55
おはようございます!
今朝は暖かな朝ですね。
昨日の雪は思っていたより大雪とはならず、いい方向での「肩透かし」でしたが、津波注意報にはビックリしました。
あのエリアメールの久々の音に「ナニゴト?」って感じでした。
今回は東日本大震災のような被害は日本では無かったものの、ソロモン諸島では津波で亡くなった方もいるようで、あらためて津波の恐ろしさを感じました。
そんな昨日でしたが、本年度最後のPTA役員会と学校委員会を開催しました。
その内容について以下記載します。
【これからの主な行事予定】
先日学校より配布された「おおとり」にも掲載されておりますが、以下掲載しておきます。
≪2月≫
11日:建国記念日
13日:漢字力テスト
15日:学校公開日 特別講演会(5,6校時目)
25日:1,2年生学年末テスト(~26日)
28日:1,2年生学年末保護者会
≪3月≫
5日:県立高校入試(6日:特色選抜)
7日:3年生を送る会(5,6校時目)
8日:校友会入会式(3年生)
12日:卒業式
15日:学校公開日
20日:春分の日
22日:修了式(~4/7)
29日:離任式
≪4月≫
8日:始業式・入学式
13日:PTA総会
【特別講演会】
こちらも「おおとり」に記載ありましたが、15日に特別講演会が実施されます。
ご講演いただくのは、本校卒業生の六角彩子(ろっかくあやこ)さん。
既に皆さんもご存知かと思いますが、2010年女子ワールドカップで日本の優勝に貢献し、首位打者とMVPを獲得。
またこの事が評価され、国際野球連盟(IBAF)から「2010年最優秀女子選手」に日本人初選出されたという素晴らしい経歴の持ち主です。
現在も世界を相手に活躍している六角さんがご講演いただけることは、後輩となる子どもたちにとって大きな励みにもなることと思います。
本当にありがたいことですね。
また、ちょうどこの日は恒例の「学校公開日」であり、会員の皆さんも聴講OKとなっています。
ぜひたくさんの皆さんに聴講していただければと思います。
【インフルエンザ状況】
本校のインフルエンザ状況ですが、昨日現在で2年生:5名、1年生:1名の計6名とのことです。
〈3年生は0人!受験にむけての気迫がインフルエンザに勝っている状況、さすがですね。〉
一時期と比べると、非常に良い状況となっていますが、世間ではまだまだ流行中です。
体調管理と更なる予防に努めていただければと思います。
【私立高受験結果】
私立高受験結果ですが、本校は合格率94%という素晴らしい結果が出たようです。
でも県立高を第1志望校としている子どもたちにとっては、これからが正念場!
もちろん、子どもたちのみではなく、受験生を持つ親にとっても正念場です。
我が子が受験に挑む環境作り、そして栄養補給を含めた体調管理をよろしくお願いします。
【次年度PTA役員候補者選考】
次年度PTA役員の候補者決定!との報告が選考委員さんよりありました。
今年度は新たに県立中学校受験も考慮せねばならず、例年以上に大変だったことと思います。
選考委員の皆さん、ご苦労様でした。
そして役員〈候補者〉をお引き受けいただいた皆さん、本当にありがとうございます。
この選考結果を4/13に行われる総会にて、会員の皆さんにご承認をはかることになります。
まずは、報告まで…。
【その他】
まだまだ活動が残っているボランティア委員会さんもありますが、ほとんどの委員会さんの活動が終了をし、本年度のPTA活動も終わりが見えてきました。
各リーダーさんをはじめ、会員の皆さんのご協力もあって、ここまで大きなトラブルもなく活動を行うことができ、本当にありがとうございます。
とは言っても、まだ本年度の活動が終わったわけではありません。
次年度へスムーズに活動を引き継げるよう、活動内容マトメとしてファイリングや作成したお手紙などのデータ整理、活動報告の投稿などのご協力をお願いします。
今朝は暖かな朝ですね。
昨日の雪は思っていたより大雪とはならず、いい方向での「肩透かし」でしたが、津波注意報にはビックリしました。
あのエリアメールの久々の音に「ナニゴト?」って感じでした。
今回は東日本大震災のような被害は日本では無かったものの、ソロモン諸島では津波で亡くなった方もいるようで、あらためて津波の恐ろしさを感じました。
そんな昨日でしたが、本年度最後のPTA役員会と学校委員会を開催しました。
その内容について以下記載します。
【これからの主な行事予定】
先日学校より配布された「おおとり」にも掲載されておりますが、以下掲載しておきます。
≪2月≫
11日:建国記念日
13日:漢字力テスト
15日:学校公開日 特別講演会(5,6校時目)
25日:1,2年生学年末テスト(~26日)
28日:1,2年生学年末保護者会
≪3月≫
5日:県立高校入試(6日:特色選抜)
7日:3年生を送る会(5,6校時目)
8日:校友会入会式(3年生)
12日:卒業式
15日:学校公開日
20日:春分の日
22日:修了式(~4/7)
29日:離任式
≪4月≫
8日:始業式・入学式
13日:PTA総会
【特別講演会】
こちらも「おおとり」に記載ありましたが、15日に特別講演会が実施されます。
ご講演いただくのは、本校卒業生の六角彩子(ろっかくあやこ)さん。
既に皆さんもご存知かと思いますが、2010年女子ワールドカップで日本の優勝に貢献し、首位打者とMVPを獲得。
またこの事が評価され、国際野球連盟(IBAF)から「2010年最優秀女子選手」に日本人初選出されたという素晴らしい経歴の持ち主です。
現在も世界を相手に活躍している六角さんがご講演いただけることは、後輩となる子どもたちにとって大きな励みにもなることと思います。
本当にありがたいことですね。
また、ちょうどこの日は恒例の「学校公開日」であり、会員の皆さんも聴講OKとなっています。
ぜひたくさんの皆さんに聴講していただければと思います。
【インフルエンザ状況】
本校のインフルエンザ状況ですが、昨日現在で2年生:5名、1年生:1名の計6名とのことです。
〈3年生は0人!受験にむけての気迫がインフルエンザに勝っている状況、さすがですね。〉
一時期と比べると、非常に良い状況となっていますが、世間ではまだまだ流行中です。
体調管理と更なる予防に努めていただければと思います。
【私立高受験結果】
私立高受験結果ですが、本校は合格率94%という素晴らしい結果が出たようです。
でも県立高を第1志望校としている子どもたちにとっては、これからが正念場!
もちろん、子どもたちのみではなく、受験生を持つ親にとっても正念場です。
我が子が受験に挑む環境作り、そして栄養補給を含めた体調管理をよろしくお願いします。
【次年度PTA役員候補者選考】
次年度PTA役員の候補者決定!との報告が選考委員さんよりありました。
今年度は新たに県立中学校受験も考慮せねばならず、例年以上に大変だったことと思います。
選考委員の皆さん、ご苦労様でした。
そして役員〈候補者〉をお引き受けいただいた皆さん、本当にありがとうございます。
この選考結果を4/13に行われる総会にて、会員の皆さんにご承認をはかることになります。
まずは、報告まで…。
【その他】
まだまだ活動が残っているボランティア委員会さんもありますが、ほとんどの委員会さんの活動が終了をし、本年度のPTA活動も終わりが見えてきました。
各リーダーさんをはじめ、会員の皆さんのご協力もあって、ここまで大きなトラブルもなく活動を行うことができ、本当にありがとうございます。
とは言っても、まだ本年度の活動が終わったわけではありません。
次年度へスムーズに活動を引き継げるよう、活動内容マトメとしてファイリングや作成したお手紙などのデータ整理、活動報告の投稿などのご協力をお願いします。
2013/02/06 07:02:14
おはようございます。
今朝は雪積の心配があり、気持ち早起きをしましたが、今のところは大丈夫なようですね。
でもTVの天気予報を見ると、
マークがついており、先程より雨に雪が混じり始めたようです。
今日は気温が上がらずに冷たい1日となりそうですが、これから降雪の可能性もあります。
また、気温が上がらないと路面凍結の恐れもあり、退勤時や下校時には足元に要注意!な1日になりそうですね。
〈特に車の方は、橋の上など地熱が伝わらない所はスリップの恐れアリです。〉
さて、本日は役員会並びに学校委員会の開催を予定しています。
17:30~役員会、18:30~学校委員会となっています。
夕方の忙しい時間帯ではあり、また冒頭にも記載しましたが、積雪・路面凍結の可能性もありますので、充分に気をつけてのご参集をよろしくお願いします。
今朝は雪積の心配があり、気持ち早起きをしましたが、今のところは大丈夫なようですね。
でもTVの天気予報を見ると、

今日は気温が上がらずに冷たい1日となりそうですが、これから降雪の可能性もあります。
また、気温が上がらないと路面凍結の恐れもあり、退勤時や下校時には足元に要注意!な1日になりそうですね。
〈特に車の方は、橋の上など地熱が伝わらない所はスリップの恐れアリです。〉
さて、本日は役員会並びに学校委員会の開催を予定しています。
17:30~役員会、18:30~学校委員会となっています。
夕方の忙しい時間帯ではあり、また冒頭にも記載しましたが、積雪・路面凍結の可能性もありますので、充分に気をつけてのご参集をよろしくお願いします。
2013/02/05 07:19:44
おはようございます!
昨日は曇り空の1日でしたが、今朝は青空が覗く朝日の眩しい朝ですね。
でも明日は雪が降るとの予報もあり、まだまだ冬が続くって感じの朝でもあります。
さて、今日は3年生は実力テストですね。
県立高校受験に向けて、最後の実力テストになり、今の自分の弱点を再確認する実力テストになるかと思います。
受験まであと4週間、今が一番の頑張りどころ。
志望校合格に向けての大きな一歩となる実力テストになればと思います。
また、本日は次年度のPTA活動に向け、各ボランティア委員会の登録のお手紙を配布予定です。
我が子が1,2年生の会員の皆さん、〆切が13日となっております。
PTA活動は、主役である子どもたちのための活動であり、我が子のための活動でもあります。
ぜひ積極的にご登録をお願いします。
昨日は曇り空の1日でしたが、今朝は青空が覗く朝日の眩しい朝ですね。
でも明日は雪が降るとの予報もあり、まだまだ冬が続くって感じの朝でもあります。
さて、今日は3年生は実力テストですね。
県立高校受験に向けて、最後の実力テストになり、今の自分の弱点を再確認する実力テストになるかと思います。
受験まであと4週間、今が一番の頑張りどころ。
志望校合格に向けての大きな一歩となる実力テストになればと思います。
また、本日は次年度のPTA活動に向け、各ボランティア委員会の登録のお手紙を配布予定です。
我が子が1,2年生の会員の皆さん、〆切が13日となっております。
PTA活動は、主役である子どもたちのための活動であり、我が子のための活動でもあります。
ぜひ積極的にご登録をお願いします。
2013/02/04 07:16:59
おはようございます!
先程から雨が降り出してきましたね。
でも今朝は暖かい朝となっています。
今日は立春ということで、これから少しずつ春らしく暖かな日が多くなってきます。
その分、晴れてくると花粉が徐々に飛び始めて来ますので、花粉症の方には辛いシーズンの到来となっていますね。
さて、今日はこの4月から本校に入学する保護者を集めての新入生保護者説明会が予定されています。
考えていると、そういう時期なんですねぇ~、もう。
少しずつ次年度に向けての準備が始まってきます。
今日の保護者説明会を境に入学準備を始めるのかな?
特に第1子の保護者の皆さんは、中学校に初めて入学されるとあって分からないことも多々あるかと思います。
会員の皆さんの周りにもいらっしゃるかと思いますが、質問などがあった場合は、優しく教えてあげていただければと思います。
先程から雨が降り出してきましたね。
でも今朝は暖かい朝となっています。
今日は立春ということで、これから少しずつ春らしく暖かな日が多くなってきます。
その分、晴れてくると花粉が徐々に飛び始めて来ますので、花粉症の方には辛いシーズンの到来となっていますね。
さて、今日はこの4月から本校に入学する保護者を集めての新入生保護者説明会が予定されています。
考えていると、そういう時期なんですねぇ~、もう。
少しずつ次年度に向けての準備が始まってきます。
今日の保護者説明会を境に入学準備を始めるのかな?
特に第1子の保護者の皆さんは、中学校に初めて入学されるとあって分からないことも多々あるかと思います。
会員の皆さんの周りにもいらっしゃるかと思いますが、質問などがあった場合は、優しく教えてあげていただければと思います。
2013/02/03 08:31:07
おはようございます!
今朝は気持ち良く青空が広がる、素晴らしいお天気
ですね。
昨日と比べると空気は冷たいですが、日曜日ということもあって、外出するには最高のお天気になっています。
そんなお天気ですが、現在私は昨日より英語の猛勉強中
。
というのも、先日会社で英語の教育があり、今週から8週間に渡っての英語の課題を提出しなければならず、「う~ん、アタマ痛い」って感じです。
こんなことなら、学生時代に英語をもう少しやっていればと…
案外あるんですよねぇ~、この歳になると、学生の時にもう少しって感じること。
まぁ、その時はその時で「めんどくさ~い」って思うんですが…(笑)
子どもたちには、できればそんな後悔はしないよう、今できることをチャレンジして貰いたいものです。
どんなにチャレンジしても、「あん時やっとけば良かった」って思うのかもしれませんが、それはソレ。
特に勉強は大人になると時間を作るのも大変でナカナカできないものですので…。
折角の良い天気ですが、今日は頭をフル回転の1日となりそうです。
今朝は気持ち良く青空が広がる、素晴らしいお天気

昨日と比べると空気は冷たいですが、日曜日ということもあって、外出するには最高のお天気になっています。
そんなお天気ですが、現在私は昨日より英語の猛勉強中

というのも、先日会社で英語の教育があり、今週から8週間に渡っての英語の課題を提出しなければならず、「う~ん、アタマ痛い」って感じです。
こんなことなら、学生時代に英語をもう少しやっていればと…
案外あるんですよねぇ~、この歳になると、学生の時にもう少しって感じること。
まぁ、その時はその時で「めんどくさ~い」って思うんですが…(笑)
子どもたちには、できればそんな後悔はしないよう、今できることをチャレンジして貰いたいものです。
どんなにチャレンジしても、「あん時やっとけば良かった」って思うのかもしれませんが、それはソレ。
特に勉強は大人になると時間を作るのも大変でナカナカできないものですので…。
折角の良い天気ですが、今日は頭をフル回転の1日となりそうです。
2013/01/31 08:26:52
おはようございます!
早いもので、1月も今日が最終日。
今年に入り、あっという間に1ヶ月が経ってしまった感じですね。
さて、今晩は助川学区コミュニティ推進会主催の「助川ふれあいの会」が行われ、本校からは校長・教頭両先生、W部副会長とともに出席を予定しています。
私の記憶が定かであれば、この「ふれあいの会」は今回が25回目。
これだけ長く1つの行事が続くということは、地域の皆様が地域を大切に想っているからこそだと思います
都会では、コミュニケーションが稀有となっている中、地域の活性化、コミュニケーションの充実をはかる大変有意義な会であり、非常に楽しみです。
私もたくさんの方とお話をし、たくさんの方とコミュニケーションをとって来ようと考えています。
早いもので、1月も今日が最終日。
今年に入り、あっという間に1ヶ月が経ってしまった感じですね。
さて、今晩は助川学区コミュニティ推進会主催の「助川ふれあいの会」が行われ、本校からは校長・教頭両先生、W部副会長とともに出席を予定しています。
私の記憶が定かであれば、この「ふれあいの会」は今回が25回目。
これだけ長く1つの行事が続くということは、地域の皆様が地域を大切に想っているからこそだと思います
都会では、コミュニケーションが稀有となっている中、地域の活性化、コミュニケーションの充実をはかる大変有意義な会であり、非常に楽しみです。
私もたくさんの方とお話をし、たくさんの方とコミュニケーションをとって来ようと考えています。
2013/01/29 08:42:50
おはようございます!
今朝も寒い朝となっていますね。
でもこの寒さ、今週末は暖かくなって3月の陽気になるようですが、また来週には寒くなるとの予報。
これから1年のうちで1番寒い時期になってきます。
風邪などひかないようにして乗り越えたいものですね。
さて、今朝は早く起きたのでチョット早目に出社してネットサーフィンをしていたところ、不審者情報がありましたのでUpします。
今回の情報も小学生児童に対する声かけの情報です。
前回の情報と同じように、車からの声かけとなっており、注意が必要です。
安易に車に乗車することはないとは思いますが、声をかけられても無視をする、しつこいようなら大声を出したり、近所に助けを求めるなど、我が子に注意喚起をお願いします。
【発生日時】
平成25年1月25日(金)15時頃
【発生場所】
末広町地内
【発生状況】
小学校男女児童が下校途中、軽ワゴン車に乗っている男に「送ってやるから乗ってきな」と声をかけられた。
児童は友達の親せきの家に逃げて無事だった。
【不審者の特徴】
40歳くらいの男性
短髪(髪が薄い)
サングラスをかけていた
今朝も寒い朝となっていますね。
でもこの寒さ、今週末は暖かくなって3月の陽気になるようですが、また来週には寒くなるとの予報。
これから1年のうちで1番寒い時期になってきます。
風邪などひかないようにして乗り越えたいものですね。
さて、今朝は早く起きたのでチョット早目に出社してネットサーフィンをしていたところ、不審者情報がありましたのでUpします。
今回の情報も小学生児童に対する声かけの情報です。
前回の情報と同じように、車からの声かけとなっており、注意が必要です。
安易に車に乗車することはないとは思いますが、声をかけられても無視をする、しつこいようなら大声を出したり、近所に助けを求めるなど、我が子に注意喚起をお願いします。
【発生日時】
平成25年1月25日(金)15時頃
【発生場所】
末広町地内
【発生状況】
小学校男女児童が下校途中、軽ワゴン車に乗っている男に「送ってやるから乗ってきな」と声をかけられた。
児童は友達の親せきの家に逃げて無事だった。
【不審者の特徴】
40歳くらいの男性
短髪(髪が薄い)
サングラスをかけていた
2013/01/28 09:01:56
おはようございます!
今朝はドンヨリとした天気ですね。
東京や千葉の方では雪がふっているようで、底冷えのする寒さとなっています。
さて、この寒させいなのか、今朝会社に通勤時にポケットに手を突っ込んで歩いている中学生を見かけました。
本校の生徒ではないのですが、時間的には登校時間ギリギリだった時間帯でしたので、ポケットに手を入れながらも、一生懸命に走って登校していました。
当然、転倒の恐れもあり、「危ないなぁ~」と車の中から見ていたのですが、案の定、つんのめって危うく転倒しそうな子を見かけました。
これから寒さが更に厳しくなります。
寒いとどうしてもポケットに手を入れたくなりますが、ヤッパリ危ないですよね。
まぁ、若いので転倒しそうな場合は咄嗟に手が出るのかもしれませんが…
〈私みたく怪我することもないと思いますが(笑)〉
とは言うもののヤッパリ危ないし、見た目にもあまり良いものでもありません。
本校の子どもたちの中にも、ポケットに手を入れながら歩いている子がたぶんいるかと思います。
我が子にチョットした声かけをしていただければと思います。
もちろん、余裕をもって登校できるようにすることも大事ですが…
今朝はドンヨリとした天気ですね。
東京や千葉の方では雪がふっているようで、底冷えのする寒さとなっています。
さて、この寒させいなのか、今朝会社に通勤時にポケットに手を突っ込んで歩いている中学生を見かけました。
本校の生徒ではないのですが、時間的には登校時間ギリギリだった時間帯でしたので、ポケットに手を入れながらも、一生懸命に走って登校していました。
当然、転倒の恐れもあり、「危ないなぁ~」と車の中から見ていたのですが、案の定、つんのめって危うく転倒しそうな子を見かけました。
これから寒さが更に厳しくなります。
寒いとどうしてもポケットに手を入れたくなりますが、ヤッパリ危ないですよね。
まぁ、若いので転倒しそうな場合は咄嗟に手が出るのかもしれませんが…
〈私みたく怪我することもないと思いますが(笑)〉
とは言うもののヤッパリ危ないし、見た目にもあまり良いものでもありません。
本校の子どもたちの中にも、ポケットに手を入れながら歩いている子がたぶんいるかと思います。
我が子にチョットした声かけをしていただければと思います。
もちろん、余裕をもって登校できるようにすることも大事ですが…
2013/01/25 18:53:53
こんばんは!
今日は陽射しの当たるところでは、ある程度の暖かさがあったものの、時折吹く強い風が体感温度を下げてしまう天気でしたね。
チョット油断して軽装で外に出ると寒さが身に沁みました。
もう若くはないので、余計に寒さが堪えたのかな(笑)
さて、不審者情報が入ってきました。
今回の情報は、小学校女子児童に対する声かけ(手招き)です。
幸いにして、女子児童は自宅に逃げたので被害は無かったとのことですが、誘いに乗ってしまったことを考えるとやはり怖い事案です。
不審者の特徴を見ると、派手な車に乗っているようですので、案外分かりやすいと思いますので、我が子への注意喚起をお願いします。
<1件目>
【発生日時】
平成25年1月24日(木)15時頃
【発生場所】
折笠町地内(豊浦小学校近辺)
【発生状況】
小学校女子児童が下校途中、空き地に駐車中の車に乗った男性から何度も手招きされた。
児童は怖くなって自宅へ逃げ帰り被害はなかった。
車もすぐに走り去った。
【不審者の特徴】
70歳くらいの男性(見覚えはない)
車はピンクの軽自動車
今日は陽射しの当たるところでは、ある程度の暖かさがあったものの、時折吹く強い風が体感温度を下げてしまう天気でしたね。
チョット油断して軽装で外に出ると寒さが身に沁みました。
もう若くはないので、余計に寒さが堪えたのかな(笑)
さて、不審者情報が入ってきました。
今回の情報は、小学校女子児童に対する声かけ(手招き)です。
幸いにして、女子児童は自宅に逃げたので被害は無かったとのことですが、誘いに乗ってしまったことを考えるとやはり怖い事案です。
不審者の特徴を見ると、派手な車に乗っているようですので、案外分かりやすいと思いますので、我が子への注意喚起をお願いします。
<1件目>
【発生日時】
平成25年1月24日(木)15時頃
【発生場所】
折笠町地内(豊浦小学校近辺)
【発生状況】
小学校女子児童が下校途中、空き地に駐車中の車に乗った男性から何度も手招きされた。
児童は怖くなって自宅へ逃げ帰り被害はなかった。
車もすぐに走り去った。
【不審者の特徴】
70歳くらいの男性(見覚えはない)
車はピンクの軽自動車
2013/01/22 07:40:58
おはようございます!
雨の朝になりましたね。
でも放射冷却がなかった分、幾分暖かな朝となっています。
ここのところ、乾燥した空気が続いていたので、少しウエット感ができてよかったかなぁ~って感じもします。
さて、この乾燥していた空気も要因の1つかと思いますが、現在茨城県には「インフルエンザ注意報」が発令されていますね。
平成25年第2週(平成25年1月7日~13日)のインフルエンザ流行指数が、25.88となったことによるもので、群馬県(27.71)に次いで全国で2番目に多い発生状況となっているとのこと。
私たちの住む日立保健所管内でも、流行指数29.27のインフルエンザ注意報が発令されており、警報基準値(30.00)の一歩手前。
先日の記事では、助中学区内の会瀬小学校が学級閉鎖になったと記載しましたが、助川小学校でも学年・学級閉鎖が出ており、インフルエンザの流行が更に拡大してきています。
本Blogでも度々掲載していますが、「手洗い・うがいの励行」「咳エチケットの実践」などのインフルエンザ予防を改めてお願いします。
雨の朝になりましたね。
でも放射冷却がなかった分、幾分暖かな朝となっています。
ここのところ、乾燥した空気が続いていたので、少しウエット感ができてよかったかなぁ~って感じもします。
さて、この乾燥していた空気も要因の1つかと思いますが、現在茨城県には「インフルエンザ注意報」が発令されていますね。
平成25年第2週(平成25年1月7日~13日)のインフルエンザ流行指数が、25.88となったことによるもので、群馬県(27.71)に次いで全国で2番目に多い発生状況となっているとのこと。
私たちの住む日立保健所管内でも、流行指数29.27のインフルエンザ注意報が発令されており、警報基準値(30.00)の一歩手前。
先日の記事では、助中学区内の会瀬小学校が学級閉鎖になったと記載しましたが、助川小学校でも学年・学級閉鎖が出ており、インフルエンザの流行が更に拡大してきています。
本Blogでも度々掲載していますが、「手洗い・うがいの励行」「咳エチケットの実践」などのインフルエンザ予防を改めてお願いします。
2013/01/21 07:34:14
おはようございます。
雲の多い朝ですね。
天気は下り坂のようで、今夜遅くには雨の予報。
帰宅が遅くなる方は傘持参をしたほうが良さそうな天気です。
さて、新たな1週間が始まりましたが、今日から3年生は三者面談となりますね。
先週は私立高校入試の1週間、そして今日からの三者面談で県立受験高の決定と、今が3年生にとっては正念場の時期。
たぶん、志望校についてはご家庭で我が子と確認ができており、「合格」という目標に向けて進んでいることと思いますが、その最終確認の面談となります。
志望校の決定は、将来の方向性が決まってしまうくらい大変重要なこと。
15歳での将来の方向性決定は難しい面が多々あると思いますので、我が子と良く話し合って決定して欲しいなぁ~と思います。
雲の多い朝ですね。
天気は下り坂のようで、今夜遅くには雨の予報。
帰宅が遅くなる方は傘持参をしたほうが良さそうな天気です。
さて、新たな1週間が始まりましたが、今日から3年生は三者面談となりますね。
先週は私立高校入試の1週間、そして今日からの三者面談で県立受験高の決定と、今が3年生にとっては正念場の時期。
たぶん、志望校についてはご家庭で我が子と確認ができており、「合格」という目標に向けて進んでいることと思いますが、その最終確認の面談となります。
志望校の決定は、将来の方向性が決まってしまうくらい大変重要なこと。
15歳での将来の方向性決定は難しい面が多々あると思いますので、我が子と良く話し合って決定して欲しいなぁ~と思います。
2013/01/20 14:16:52
こんにちは!
本日行われました日立駅伝
、子どもたちは頑張っていましたね。
起伏の激しいコースですので、勢いだけでは走りきれないところもあり、その中で本当に頑張っていたと思います。
結果の方は…
助川中Aチーム:7位入賞
入賞おめでとう
また、区間賞の方ですが
1区[2.27km女子]:K野さん おめでとう
5区[1.77km女子]:T橋さん おめでとう
もちろん、選手として出場した子どもたちばかりでなく、応援として参加した子どもたちも、大きな声を出して仲間を応援するなど、みんなが頑張っていたと思います。
でも一番印象的なのは、7位入賞に満足せず、悔し涙を流していた男子の姿。
悔し涙を流せるということは、一生懸命に取り組んでいた証で、この悔しさを忘れなければ絶対に強くなると思います。
来年度の総体や駅伝が非常に楽しみですね。
一生懸命頑張った子どもたち、お疲れ様でした!
また、たくさんの地域の皆さんや会員の皆さんも応援に駆けつけていただきありがとうございました。
皆さんの熱い応援が子どもたちの頑張りに繋がったことと思います。
本日は応援ありがとうございました!
本日行われました日立駅伝

起伏の激しいコースですので、勢いだけでは走りきれないところもあり、その中で本当に頑張っていたと思います。
結果の方は…
助川中Aチーム:7位入賞
入賞おめでとう

また、区間賞の方ですが




もちろん、選手として出場した子どもたちばかりでなく、応援として参加した子どもたちも、大きな声を出して仲間を応援するなど、みんなが頑張っていたと思います。
でも一番印象的なのは、7位入賞に満足せず、悔し涙を流していた男子の姿。
悔し涙を流せるということは、一生懸命に取り組んでいた証で、この悔しさを忘れなければ絶対に強くなると思います。
来年度の総体や駅伝が非常に楽しみですね。
一生懸命頑張った子どもたち、お疲れ様でした!
また、たくさんの地域の皆さんや会員の皆さんも応援に駆けつけていただきありがとうございました。
皆さんの熱い応援が子どもたちの頑張りに繋がったことと思います。
本日は応援ありがとうございました!
2013/01/20 09:56:05
おはようございます!
穏やかな天気の日曜日で、スポーツなど、身体を動かすには絶好の天気
となっていますね。
そんな天気の中、本日は日立駅伝大会
が行なわれます。
この3年振りの開催となるこの駅伝大会は、久慈川日立南交流センター前をスタートし、国道245号線を北上、ゴールである日立市民運動公園までを男子5区間、女子4区間の合計9区間で争う駅伝で、本校からも2チームが出場をします。
出場する子どもたちは、日々練習に励んで頑張ってきた力を存分に発揮し、頑張って貰いたいものです。
また、この駅伝は助中学区内も走ります。
会員の皆さん、ぜひ力走
している子どもたちに熱い声援
をよろしくお願いします。
各区間のスタート予定時間は以下の通りとなっています。
1区[2.27km女子]:久慈川日立南交流センター前
11:00スタート
2区[2.76km男子]:小松水産前 11:07
3区[1.55km男子]:久慈地区交番前 11:16
4区[1.48km女子]:翔洋学園高校前 11:21
5区[1.77km女子]:泉丘中学校入口 11:26
6区[3.10km男子]:日立市道路センター 11:32
7区[1.13km女子]:東日本日立物流前 11:43
8区[2.23km男子]:レストランときわ前 11:47
9区[2.58km男子]:日製海下門前 11:54
ゴール:陸上競技場玄関前 12:04
ガンバレ!助中駅伝チーム!!
穏やかな天気の日曜日で、スポーツなど、身体を動かすには絶好の天気

そんな天気の中、本日は日立駅伝大会

この3年振りの開催となるこの駅伝大会は、久慈川日立南交流センター前をスタートし、国道245号線を北上、ゴールである日立市民運動公園までを男子5区間、女子4区間の合計9区間で争う駅伝で、本校からも2チームが出場をします。
出場する子どもたちは、日々練習に励んで頑張ってきた力を存分に発揮し、頑張って貰いたいものです。
また、この駅伝は助中学区内も走ります。
会員の皆さん、ぜひ力走


各区間のスタート予定時間は以下の通りとなっています。
1区[2.27km女子]:久慈川日立南交流センター前
11:00スタート
2区[2.76km男子]:小松水産前 11:07
3区[1.55km男子]:久慈地区交番前 11:16
4区[1.48km女子]:翔洋学園高校前 11:21
5区[1.77km女子]:泉丘中学校入口 11:26
6区[3.10km男子]:日立市道路センター 11:32
7区[1.13km女子]:東日本日立物流前 11:43
8区[2.23km男子]:レストランときわ前 11:47
9区[2.58km男子]:日製海下門前 11:54
ゴール:陸上競技場玄関前 12:04
ガンバレ!助中駅伝チーム!!
2013/01/19 09:00:38
おはようございます!
陽射しも眩しい朝ですが、先週末の暖かかった週末と比べ、厳しい冷え込みの週末の朝ですね。
世の中では今日からセンター試験。
本格的に大学受験も始まってきて、中学生の高校受験と共に世の中の「受験モード」の雰囲気が高まってくるって感じですね。
さて、今日は会瀬学区コミュニティ推進会主催の「新春交流会」が開催されます。
私もこれから参加予定で、日頃子どもたちを温かく見守っていただいている地域の皆さんと交流をしてこようと思っています。
都会では、コミュニケーションが稀有となっている中、地域の活性化、コミュニケーションの充実をはかる大変有意義な交流会。
口下手(?)な私ですが、たくさんの方とお話してこようと思っています。
陽射しも眩しい朝ですが、先週末の暖かかった週末と比べ、厳しい冷え込みの週末の朝ですね。
世の中では今日からセンター試験。
本格的に大学受験も始まってきて、中学生の高校受験と共に世の中の「受験モード」の雰囲気が高まってくるって感じですね。
さて、今日は会瀬学区コミュニティ推進会主催の「新春交流会」が開催されます。
私もこれから参加予定で、日頃子どもたちを温かく見守っていただいている地域の皆さんと交流をしてこようと思っています。
都会では、コミュニケーションが稀有となっている中、地域の活性化、コミュニケーションの充実をはかる大変有意義な交流会。
口下手(?)な私ですが、たくさんの方とお話してこようと思っています。
2013/01/17 07:05:07
おはようございます。
今朝も相変わらずの寒い朝となっていますね。
毎朝のことですが、布団から出るのが本当にツラクなっています。
さて、昨日行いましたPTA役員会の内容について以下記載します。
【これからの主な行事予定】
≪1月≫
20日:日立駅伝
21日:3年生三者面談(~25日)
25日:中学校体験学習
≪2月≫
4日:新入生保護者説明会
6日:PTA役員会・学校委員会
11日:建国記念日
12日:3年生実力テスト
13日:漢字力テスト
15日:学校公開日
25日:1,2年生学年末テスト(~26日)
28日:1,2年生学年末保護者会
【日立駅伝大会】
行事予定にも記載しましたが、20日に日立駅伝大会が開催されます。
この日立駅伝、昨年は震災の影響で中止、一昨年は大雪のため中止となっており、3年振りの開催ですが本校からは2チームが出場をします。
出場する子どもたちは、日々練習に励んで頑張っており、当日はBestを尽くして頑張って貰いたいものです。
またこの、駅伝は助中学区内も走ります。
会員の皆さん、ぜひ頑張っている子どもたちに熱い声援をよろしくお願いします。
【インフルエンザ】
日立市内の学校でも、今週学級閉鎖が発生し、インフルエンザが流行り始めています。
本校学区内の会瀬小学校でも学級閉鎖となっており、また本校でも休む子どもが増えてきているとのこと。
これからインフルエンザ流行のピークを向かえますが、更に流行り始めることが容易に予想され、十分な予防が必要となってきますね。
特にインフルエンザは、くしゃみや咳などの飛沫により感染します。
マスク着用などの予防に努めていただければと思います。
また常日頃からの手洗いはインフルエンザのみならず、一般的な感染症の予防にも効果があります。
外出先からの帰宅時など、しっかりと石鹸で洗うことはもちろんですが、アルコール製剤による手指洗浄も有効です。
【その他】
毎年この時期は3年生の受験モードに刺激されて、1,2年生も勉強に力が入ってきますが、今年はそれが言葉にも出ているとのこと。
役員会終了後の立ち話での話ですが、2年生の中には志望校の話題が出ているようです。
今から「○○高に行く!」と目標を口に出せるということは、今が充実しているから言えることかと思います。
ぜひ目標に向かって頑張って欲しいなぁ~と感じました。
今朝も相変わらずの寒い朝となっていますね。
毎朝のことですが、布団から出るのが本当にツラクなっています。
さて、昨日行いましたPTA役員会の内容について以下記載します。
【これからの主な行事予定】
≪1月≫
20日:日立駅伝
21日:3年生三者面談(~25日)
25日:中学校体験学習
≪2月≫
4日:新入生保護者説明会
6日:PTA役員会・学校委員会
11日:建国記念日
12日:3年生実力テスト
13日:漢字力テスト
15日:学校公開日
25日:1,2年生学年末テスト(~26日)
28日:1,2年生学年末保護者会
【日立駅伝大会】
行事予定にも記載しましたが、20日に日立駅伝大会が開催されます。
この日立駅伝、昨年は震災の影響で中止、一昨年は大雪のため中止となっており、3年振りの開催ですが本校からは2チームが出場をします。
出場する子どもたちは、日々練習に励んで頑張っており、当日はBestを尽くして頑張って貰いたいものです。
またこの、駅伝は助中学区内も走ります。
会員の皆さん、ぜひ頑張っている子どもたちに熱い声援をよろしくお願いします。
【インフルエンザ】
日立市内の学校でも、今週学級閉鎖が発生し、インフルエンザが流行り始めています。
本校学区内の会瀬小学校でも学級閉鎖となっており、また本校でも休む子どもが増えてきているとのこと。
これからインフルエンザ流行のピークを向かえますが、更に流行り始めることが容易に予想され、十分な予防が必要となってきますね。
特にインフルエンザは、くしゃみや咳などの飛沫により感染します。
マスク着用などの予防に努めていただければと思います。
また常日頃からの手洗いはインフルエンザのみならず、一般的な感染症の予防にも効果があります。
外出先からの帰宅時など、しっかりと石鹸で洗うことはもちろんですが、アルコール製剤による手指洗浄も有効です。
【その他】
毎年この時期は3年生の受験モードに刺激されて、1,2年生も勉強に力が入ってきますが、今年はそれが言葉にも出ているとのこと。
役員会終了後の立ち話での話ですが、2年生の中には志望校の話題が出ているようです。
今から「○○高に行く!」と目標を口に出せるということは、今が充実しているから言えることかと思います。
ぜひ目標に向かって頑張って欲しいなぁ~と感じました。
2013/01/15 06:58:10
おはようございます!
昨日は爆弾低気圧のせいで大荒れの天気でしたが、今朝はスッキリと晴れたよい天気になりましたね。
3年生は今日から私立高校の一般入試が始まりますが、心配された公共交通機関の目立った遅れなどもなく、まずはひと安心といったところではないでしょうか。
さて、今週も本日からスタートです!。
本日は月に1度の「学校公開日」となっていますね。
授業参観とは違い、1日フリーでどの時間に来校いただいてもOKの学校公開日。
そして今学期最初の公開日です。
子どもたちの普段の学校生活・普段の授業の様子を見ることができますので、是非たくさんの会員の皆さんに来校いただければと思います。
特にお子さんが3年生の会員の皆さん、我が子の中学校生活も残りわずかとなってきております。
ぜひ足を運んでいただければと思います。
昨日は爆弾低気圧のせいで大荒れの天気でしたが、今朝はスッキリと晴れたよい天気になりましたね。
3年生は今日から私立高校の一般入試が始まりますが、心配された公共交通機関の目立った遅れなどもなく、まずはひと安心といったところではないでしょうか。
さて、今週も本日からスタートです!。
本日は月に1度の「学校公開日」となっていますね。
授業参観とは違い、1日フリーでどの時間に来校いただいてもOKの学校公開日。
そして今学期最初の公開日です。
子どもたちの普段の学校生活・普段の授業の様子を見ることができますので、是非たくさんの会員の皆さんに来校いただければと思います。
特にお子さんが3年生の会員の皆さん、我が子の中学校生活も残りわずかとなってきております。
ぜひ足を運んでいただければと思います。
2013/01/14 08:22:08
おはようございます!
3連休最終日、昨日までの穏やかな天気から一転、雨
となってしまいましたね。
現在はそれほど寒くはないものの、これから気温はあまり上がらず、もしかすると夜には雪
が降るかもしれないとの予報。
遊びに行かれる方もいるかもしれませんが、早めの帰宅がよさそうな天気ですね。
さて、今日は世の中では「成人の日
」。
日立市では昨日に成人式が行われたようで、晴れ着姿の方をたくさん見ることができました。
今年の新成人は、平成19年度の卒業生。
考えてみると、5年前には学生服に身を包み、助中に通っていた子どもたちなんですね。
今ではスーツ姿や振り袖姿の素敵な男性・女性になられたことでしょう。
成人式を迎えられらた本校の卒業生の皆さん、成人式おめでとうございました。
後輩である本校の子どもたちの手本となられる成人となっていただければなぁ~と思います。
3連休最終日、昨日までの穏やかな天気から一転、雨

現在はそれほど寒くはないものの、これから気温はあまり上がらず、もしかすると夜には雪

遊びに行かれる方もいるかもしれませんが、早めの帰宅がよさそうな天気ですね。
さて、今日は世の中では「成人の日

日立市では昨日に成人式が行われたようで、晴れ着姿の方をたくさん見ることができました。
今年の新成人は、平成19年度の卒業生。
考えてみると、5年前には学生服に身を包み、助中に通っていた子どもたちなんですね。
今ではスーツ姿や振り袖姿の素敵な男性・女性になられたことでしょう。
成人式を迎えられらた本校の卒業生の皆さん、成人式おめでとうございました。
後輩である本校の子どもたちの手本となられる成人となっていただければなぁ~と思います。
2013/01/10 07:25:38
おはようございます。
今朝も寒い朝ですね。
北海道では-30℃近くまで気温が下がっており、関東でも今日から更に寒くなるようです。
さて、子どもたちの方ですが、1,2年生は今日から2日間、実力テストですね。
冬休み中にしっかりとテストに備えて勉強することができたはず (?)ですので、実力を発揮さえすればよい点数を採ることができるかな。
3年生が受験モードになっているので、刺激を受け「自分もやらなきゃ」っていう気持ちになっていることでしょう。
先日の記事にも記載しましたが、1年のマトメとなる3学期ですので、テストを含め、1つ1つのことに集中して頑張って欲しいものですね。
今朝も寒い朝ですね。
北海道では-30℃近くまで気温が下がっており、関東でも今日から更に寒くなるようです。
さて、子どもたちの方ですが、1,2年生は今日から2日間、実力テストですね。
冬休み中にしっかりとテストに備えて勉強することができたはず (?)ですので、実力を発揮さえすればよい点数を採ることができるかな。
3年生が受験モードになっているので、刺激を受け「自分もやらなきゃ」っていう気持ちになっていることでしょう。
先日の記事にも記載しましたが、1年のマトメとなる3学期ですので、テストを含め、1つ1つのことに集中して頑張って欲しいものですね。
2013/01/09 12:48:02
こんにちはぁ~!
薄日が差してはいるものの寒い日中ですね。
本日はあまり気温が上がらないようですので、これから外出される方はマフラーや手袋などでしっかりと防寒をして外出したほうがよさそうです。
さて不審者情報が入ってきました。
今回の情報は、中学校女子生徒に対し、70歳位の男性がいきなり手を握ってきたというもの。
相手が70歳位ということで、もしかしたらヨロけて手を掴んでしまったのかもしれませんが、いきなり手を握られた女子生徒はビックリしたことと思います。
どちらにしても女子生徒に大きな被害はなかったとのことですが、念のために情報としてUPしておきます。
【発生日時】
平成25年1月7日(月)9時15分頃
【発生場所】
東大沼町地内(通勤道路近傍)
【発生状況】
部活動から帰る途中、中学校女子生徒が2人で歩いていたところ、70歳位の男性が近寄ってきて、1人の手を握り、驚いて何もできないでいると、しばらく手を握ったまま一緒に歩き、その間、意味のわからないことを聞いてきた。
その後、男性は手を離して歩いていった。
特に被害はなかった。
【不審者の特徴】
・70歳くらいの男性
・身長は165cmくらい
・黒(紺)のニット帽をかぶり、上着はグレーっぽい色
・エコバッグを持ち、そこにキャベツを入れていた
薄日が差してはいるものの寒い日中ですね。
本日はあまり気温が上がらないようですので、これから外出される方はマフラーや手袋などでしっかりと防寒をして外出したほうがよさそうです。
さて不審者情報が入ってきました。
今回の情報は、中学校女子生徒に対し、70歳位の男性がいきなり手を握ってきたというもの。
相手が70歳位ということで、もしかしたらヨロけて手を掴んでしまったのかもしれませんが、いきなり手を握られた女子生徒はビックリしたことと思います。
どちらにしても女子生徒に大きな被害はなかったとのことですが、念のために情報としてUPしておきます。
【発生日時】
平成25年1月7日(月)9時15分頃
【発生場所】
東大沼町地内(通勤道路近傍)
【発生状況】
部活動から帰る途中、中学校女子生徒が2人で歩いていたところ、70歳位の男性が近寄ってきて、1人の手を握り、驚いて何もできないでいると、しばらく手を握ったまま一緒に歩き、その間、意味のわからないことを聞いてきた。
その後、男性は手を離して歩いていった。
特に被害はなかった。
【不審者の特徴】
・70歳くらいの男性
・身長は165cmくらい
・黒(紺)のニット帽をかぶり、上着はグレーっぽい色
・エコバッグを持ち、そこにキャベツを入れていた
2013/01/09 06:58:16
おはようございます!
今朝は雲が多く、陽射しがない分、空気がよけいに冷たく感じる朝ですね。
子どもたちは昨日から3学期に入り、冬休みで緩んでしまった気持ちも寒さでピリッと引き締まって迎えることができたのではないでしょうか(笑)
さて、今日は私立高校の推薦入学試験が行なわれますね。
毎年、県内の私立高校の推薦入学試験は統一日に行なわれており、今日がその入学試験日。
本校からも受験する子どもたちがいることと思います。
受験する子どもたちには、合格目指し、頑張って欲しいものです。
また、県内私立高校一般入学試験は15日以降に随時行なわれていきます。
以前の記事にも掲載しましたが、あらためて主な私立高校入学試験日は以下の通りとなっています。
☆明秀学園日立高:1月18日(金)
☆茨城キリスト高:1月15日(火)
☆大成女子高:<5教科>1月15日(火) <3教科>1月22日(火)
☆常磐大学高:1月15日(火)
☆茨城高:1月15日(火)
☆水戸女子高:1月17日(木)
☆水戸啓明高:1月17日(木)
☆水城高:1月20日(日)
☆水戸葵陵高:1月16日(水)
3年生にとって、中学校生活最大のイベントとなる高校入試がいよいよ本格的になってきます。
体調管理を万全にし、受験という試練に挑む子どもたち全員が合格
を勝ち取って欲しいと思います。
ガンバレ!助中受験生!!
今朝は雲が多く、陽射しがない分、空気がよけいに冷たく感じる朝ですね。
子どもたちは昨日から3学期に入り、冬休みで緩んでしまった気持ちも寒さでピリッと引き締まって迎えることができたのではないでしょうか(笑)
さて、今日は私立高校の推薦入学試験が行なわれますね。
毎年、県内の私立高校の推薦入学試験は統一日に行なわれており、今日がその入学試験日。
本校からも受験する子どもたちがいることと思います。
受験する子どもたちには、合格目指し、頑張って欲しいものです。
また、県内私立高校一般入学試験は15日以降に随時行なわれていきます。
以前の記事にも掲載しましたが、あらためて主な私立高校入学試験日は以下の通りとなっています。
☆明秀学園日立高:1月18日(金)
☆茨城キリスト高:1月15日(火)
☆大成女子高:<5教科>1月15日(火) <3教科>1月22日(火)
☆常磐大学高:1月15日(火)
☆茨城高:1月15日(火)
☆水戸女子高:1月17日(木)
☆水戸啓明高:1月17日(木)
☆水城高:1月20日(日)
☆水戸葵陵高:1月16日(水)
3年生にとって、中学校生活最大のイベントとなる高校入試がいよいよ本格的になってきます。
体調管理を万全にし、受験という試練に挑む子どもたち全員が合格

ガンバレ!助中受験生!!
2013/01/08 07:00:14
おはようございます。
相変わらずの寒い朝ですが、朝日の眩しい朝ですね。
今年に入ってず~っと晴天続きで、空気が乾燥しており、風邪などをひきやすい状況となっています。
手洗い・うがいなどの予防と体調管理に努めていただければと思います。
さて、子どもたちはいよいよ今日から3学期、授業再開ですね。
冬休みは、クリスマスや正月などのイベントのあったので、子どもたちのとっては「あっ」という間に終わってしまったと感じているのではないでしょうか。
今朝の子どもたちはキチンと起きる事ができたかな?
休み中で生活リズムが崩れてしまい、「起きれなかった…」なぁ~んて子はいないとは思いますが(笑)
また、冬休みの課題は無事に終わったでしょうか?
この休み中、私のところには大きな怪我や事故などの連絡が入ってきていないので、たぶん子どもたち全員が無事に3学期を迎えられていることかと思います。
3学期は短い学期ですが、今年度のマトメとなる重要な学期。
そして3年生にとっては、中学校生活最後の学期になります。
子どもたち1人ひとりが、有意義な学校生活を送って欲しいものですね。
相変わらずの寒い朝ですが、朝日の眩しい朝ですね。
今年に入ってず~っと晴天続きで、空気が乾燥しており、風邪などをひきやすい状況となっています。
手洗い・うがいなどの予防と体調管理に努めていただければと思います。
さて、子どもたちはいよいよ今日から3学期、授業再開ですね。
冬休みは、クリスマスや正月などのイベントのあったので、子どもたちのとっては「あっ」という間に終わってしまったと感じているのではないでしょうか。
今朝の子どもたちはキチンと起きる事ができたかな?
休み中で生活リズムが崩れてしまい、「起きれなかった…」なぁ~んて子はいないとは思いますが(笑)
また、冬休みの課題は無事に終わったでしょうか?
この休み中、私のところには大きな怪我や事故などの連絡が入ってきていないので、たぶん子どもたち全員が無事に3学期を迎えられていることかと思います。
3学期は短い学期ですが、今年度のマトメとなる重要な学期。
そして3年生にとっては、中学校生活最後の学期になります。
子どもたち1人ひとりが、有意義な学校生活を送って欲しいものですね。