忍者ブログ

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



おはようございます!

昨夜は雨が降ったようで、路面が濡れていますね。
そのため空気が澄んでいるのか、朝日の眩しい朝となっています。
天気予報では日中は晴れて暖かい予報とはなってはいますが、夜はまたグ~ンと冷え込むとのこと。
日中の暖かさに油断して薄着での外出は…って感じの1日になりそうです。

さて、昨日行いました役員会&学校委員会の内容についてUPします。
各ボランティア委員会さんの活動については、別途お便りにて配布いたしますので、これからの主な予定などを中心にUPします。

【12月・1月の主な行事】
1月については現状の予定となっています。
〈12月〉
14日 学校公開日 PTA講演会
21日 2学期終業式
22日 冬休み(~1/7まで)
〈1月〉
4日 3年生実力テスト
8日 3学期始業式
9日 私立高推薦入試 スペリングテスト
10日 1,2年生実力テスト(~11日)
11日 3年生学年末テスト
14日 成人式
15日 学校公開日 私立高一般入試開始
16日 PTA役員会
20日 日立駅伝大会
21日 3年生三者面談(~25日)

【PTA講演会】
先日の記事でもUPしましたが、12月14日(金) 13:30より宗藤純子氏を講師としてお招きし、「いのちのお話」の演題にて講演会を実施いたします。
担当役員さんから聞いたところ、宗藤氏は大変素晴らしい講演をする人気のあるお方とのこと。
聴講申込み期限は過ぎておりますが、当日参加もOKです。
是非とも聴講いただければと思います。
なお、当日は体育館で子どもたちと一緒に床に座っての聴講となりますので、座布団などを持参いただいた方がよいと思います。

【会報「助川」】
会報「助川」の第117号の原稿があがってきました。
内容は鵬祭や音楽のつどいなど、2学期に行われた行事内容を中心に構成されており、中々の出来栄えとなっています。
14日に発行予定ですので、お楽しみに!

【次年度PTA役員選考委員会】
早いもので本年度もそんな時期になりました。
PTA会則に則り、昨日の学校委員会にて次年度役員選出のための選考委員会を立ち上げました。
会員の皆さん、間違いなく皆さんの中のどなたかにお声がかかります。
PTA活動は子どもたちのための活動であり、それは我が子のための活動でもあります。
お声のかかった際はお断りすることなく、お引き受けいただけますようお願いします。

PR


朝から本日2度目のUPです。

本日、日立工業専門学校(日工専)の入学試験です。
本校からも受験する子どもたちはいるのかな?
3年生は、これから中学校生活最大のイベントとなる受験シーズンに入るわけですが、その先陣を切ることになります。
これからますます寒くなってきます。
体調管理を万全にし、受験という試練をぜひ乗り越えて欲しいと思います。

ガンバレ!助中受験生!!

なお、日工専入試の日程は、以下の通りです。

学力試験:12月5日(水)
面接試験:12月5日(水)~6日(木)のいずれか1日




おはようございます。

今朝はスッキリと晴れた良い天気ですね。
世間では昨日衆院選の公示があり、選挙戦が始まりました。
さっそく元気のよい各候補の声が響いていました。
特に今回の選挙は、国のこれからを決める選挙と言っても過言ではない選挙。
棄権することなく投票所に向かいたいものですね。

さて、本日は役員会及び学校委員会が予定されています。
17:30~役員会、18:30~学校委員会となっております。
夕方のお忙しい時間帯ではありますが、関係者のご参集をよろしくお願いします。




こんばんは~!

朝は思っていたよりも暖かく感じましたが、天気が良くなってきた途端に気温が下がってきましたね。
この時間は日も落ちてきて、更に寒さが感じられます。
明日も寒くなるとのことで、温かくして過ごしたいものです。

さて不審者情報が入ってきました。
今回の情報は、女子高生に対する声かけの情報です。
この情報を見ると、暗くなってからの時間帯に声かけが増えているようです。
幸いにして被害は無かったようですが、気をつけるよう、我が子に注意喚起をしていただければと思います。

【発生日時】
平成24年11月29日(木)18時30分頃

【発生場所】
千石町地内

【発生状況】
高校女子生徒が下校途中、男に声をかけられた。
女子生徒は、最近友人から、同じ場所で同じ時間帯に同様の男から、「手を掴まれ、連絡先を教えてくれと言われた」という話を聞いていたため怖くなり走って逃げた。
男は追いかけてこなかった。

【不審者の特徴】
・年齢不詳
・ジャージを着用



こんにちは!

寒々しい空で底冷えのするような寒さですね。
ある意味、「師走らしい寒さ」といってしまえばそれまでですが、寒さに弱い私にはチョット堪えます。
これからどんどん寒くなるとのことで、寒さ対策を忘れずに!

さて、12月1日より年内一杯、恒例の「年末交通事故防止県民運動」の期間となりました。
本年度のスローガンは、『反射材 あなたの未来を 照らしてる』となっており、重点目標は以下の2点。
・夕暮れ時と夜間の交通事故防止
・飲酒運転の根絶

この時期は、忘年会などでお酒を飲む機会が増えることと思います。
当然のことですが、お酒を飲む場合は、絶対にハンドルを握らないことの徹底をお願いします。
〈被害、加害の当事者だけでなく、その家族の方も不幸となってしまいます。〉

また、子どもたちも塾などで夜間に自転車などで外出する場合もあるかと思います。
スローガンにもあるように、反射材をつけるなど、夜間でも目立つような工夫をすることで交通安全に努めていただければと思います。

運動詳細は、日立市のHPにも掲載されていますので、そちらの方も参照いただければと思います。

http://www.city.hitachi.ibaraki.jp/viewer/info.html?id=14957



おはようございます!

今週もドンヨリとした天気の月曜日の朝ですね。
ここ数週間、月曜日は曇り空が多く、今日の夜には傘マークもついています。
帰りが遅くなる方は、念のために傘を持参したほうが良さそうな天気です。

さて、昨日は関東駅伝大会で盛り上がりましたが、今日から新たな1週間の始まりです。
今週の子どもたちは、本日生徒会の選挙がありますね。
選挙運動も盛んに行われていたのかな?
自分たちの学校をまとめていく、新たなリーダーを決める大事な選挙、結果が楽しみですね。

また、PTAの方も、役員会・学校委員会を5日に予定しています。
関係者のご参集をよろしくお願いします。




こんにちは。

本当に良い天気ですね。
そんな天気の中、先程関東中学校駅伝大会が終わりました。

子どもたちは、精一杯頑張っていました 。
その結果速報です。

1区K野さん 12分39秒 区間31位
2区T橋さん 7分11秒 区間26位
3区I橋さん 7分16秒 区間26位
4区Y野さん 7分30秒 区間29位
5区H川さん 10分58秒 区間25位
TOTAL 45分34秒 28位

やはり、各都県の代表の学校との争いですので、レベルは格段に高く、その中で本当に良く善戦したと思います。
また、走ることができなかった選手も含め、たくさんの先生、父兄、生徒が応援に駆けつけ、チーム助中が一丸となって選手をサポート&応援していたのがとても印象的でした。

本当にお疲れさまでした。



おはようございます!

昨日は雨の中に雪が混じるほどに寒さでしたが、今朝もメッチャクチャ寒い朝となりました。

そんな寒い朝ですが、いよいよ本日は関東駅伝大会です。
駅伝は陸上競技の中でも数少ないチーム競技の1つで、1本の襷を仲間で繋ぐところが魅力。
その襷には、夏の炎天下の中や早朝・放課後に一生懸命に練習を続けてきた仲間の「想い」が込められています。
特に本大会がこのチームでの最後の駅伝となります。
関東8都県から勝ち抜いてきた学校との競争となるので、厳しい戦いとなりますが、助川中駅伝チーム全員の「絆」が力となる熱い走りを期待したいものです。

笠松運動公園陸上競技場にて10:15スタートとなっております。
お時間の許す会員の皆さん、是非とも笠松運動公園に足を運んでいただき、頑張る子どもたちへの熱い応援をヨロシクお願いいたします。

ガンバレ!助中駅伝チーム!!



おはようございます!

風の音がビュービューと聞こえ、また空を見るとグレーの雲が広がって、本当に寒そうな朝の天気ですね。

さて今日から12月、先生も走らなければならないほど忙しくなる「師走」に入りました。
子どもたちの方は、昨日で期末テストも終わり、少し羽を伸ばすことのできる週末になるのかな?
その週末の日曜日ですが、関東駅伝大会が笠松運動公園陸上競技場にて行われ、本校女子駅伝チームが出場をします!
関東8都県から勝ち抜いてきた学校との競争となるので、厳しい戦いとはなりますが、自己ベストの記録を全員が出せるよう、頑張って欲しいと願っています。

明日は日曜日ということで、仕事がお休みの会員の皆さんもたくさんいらっしゃることと思います。
また種目は違えど、子どもたちに関東大会というランクの高い大会の雰囲気を肌で感じさせてあげることのできる絶好の機会かとも思います。
ぜひ我が子と一緒に笠松運動公園に足を運んでいただき、頑張っている子どもたちに熱き声援をヨロシクお願いいたします。



おはようございます!

昨日はドンヨリ曇り空でしたが、今朝は良い天気ですね。
陽射しがあるので昨日よりは暖かくなりそうですが、それでも相変わらずの寒さ。
また空気も乾燥してきていますので、外出先から帰宅の際はウガイなど風邪予防に努めたいものですね。

さて、子どもたちは今日から2日間、期末テストです。
もちろん常日頃から勉強をしていれば、楽勝と言えるのでしょうが、ナカナカそうはいかないのがテスト。
私もあまり頭が良い方でなかったので、メチャクチャテストに苦労した方ことを懐かしく思いだされます。
たぶん、子どもたちも昨夜はテスト勉強で夜遅くまで机に向かっていたことと思います。
今朝は寝坊をせずにベットから起きることができたかな?

期末テストは科目数も多く、また1番長い2学期の期末テストなので、出題範囲も広くて覚えるのも大変。
とは言っても、子どもたちの本業はやっぱり勉強。
そしてテストは教わったことが身についているかを確認する重要なものです。
全ての科目で良い点数が採れるよう、頑張ってもらいたいものですね




こんにちは!

今朝も寒かったですねぇ~。
ここのところ急激に寒くなってきており、毎朝の布団からの”脱出”に時間が掛かってしまうようになってきましたね。
現在北海道などの北日本では爆弾低気圧が猛威を振るっているようで、大規模停電が起きるくらいの冬型の天気となっています。
こじょ寒さで風邪などひかないようにしたいものですね。

さて、現在PTA講演会のご案内のお便りを配布しております。
今年度は、「いのちを育む」をテーマに誕生学という教育プログラムのもとに「いのちのお話」の講演会となっています。

日時:12月14日(金) 13:30~
場所:本校体育館
演題:「いのちのお話」
講師:公益社団法人 認定誕生学アドバイザー 宗藤 純子 氏

親子一緒に、いのちの素晴らしさ・大切さを学ぶことは滅多に無い非常によい機会かと思います。
たくさんの皆さんに聴講していただきたいと考えておりますので、お申し込みの方をよろしくお願いします。



おはようございます!

青空の広がる気持ちいい天気ですね。
ただ陽射しの暖かさの割には空気は冷たく、冬が近づいている感じがします。
夜遅く帰宅なされる方は、マフラーや手袋などの小物を上手に使って暖かくして外出された方が良いかもしれません。

さて、巷では紅白出場者の発表や年末ジャンボ宝くじ販売開始など、な~んとなく師走モードとなってきましたね。
この時期恒例と言ってしまえばそれまでではありますが、今年はこの恒例の行事に1つ追加され、「選挙」があります。
現在、新聞やTV、インターネットなどでは盛んに取り上げられており、また街では街宣車が走り回るようになってきましたので、皆さんの中にも関心を持って見ていらっしゃる方も多いのでは?と思います。
まぁ、日本の方向性を決定すると言っても過言で無い国政選挙ですので関心があることとは思いますが、「TPP」「脱原発」「第3極」などたくさんのキーワードが出てきていますね。
逆にキーワードが多すぎて難しくなっている感じもしますが、力強く”ビシッ”と日本を引っ張っていってくれる人や政党を選びたいものですね。

一方、子どもたちの学校の方も来週に生徒会役員の選挙が行われます。
生徒会活動のリーダーとして、助中を引っ張っていくリーダーを決める選挙。
たぶん、この時期は選挙戦の真っ只中なのかな?
国政選挙とは政策もなければ規模もゼンゼン違いますが、「みんなで助中を引っ張っていこう!」という意気込みのあるリーダーが出てくることを期待したいものですね。

昨今のニュースを見て、感じたことでした。



おはようございます!

昨日までの3連休、皆さんはどうお過ごしでしたか?
疲れが残っている方もいらっしゃるかと思います。
陽射しの少ない曇り空での11月最終週が始まりとなってしまいましたが、今週も元気に過ごしたいものです。
また、週末には12月に入り、早くも1年の「締め」の月となります。
忙しい時期になり、寒さも増してきますので、風邪などを引かないよう体調に気をつけて年末を迎えたいものですね。

さて、今週の子どもたちですが…
29、30日の2日間、2学期の期末テストとなっています。
ということは、子どもたちは当然の如くテストモードに入ります。
つい先日、中間テストが終わったばっかと思っていたら、もう期末テスト。
期末テストは科目数も多く、また2学期は1番長い学期ということで、テスト範囲も広くて大変かと思いますが、すべての科目で良い点数が採れるよう、頑張ってもらいたいものですね
〈私たち親の方も我が子にハッパをかけるという、テストモードになります。頑張りどころですね(笑)〉

また12月2日(日)には、関東駅伝が行われ、本校の女子駅伝チームが出場をします。
今回は茨城県での開催ということで、笠松運動公園で行われます。
テスト勉強と駅伝の練習で、駅伝チームは大変かと思いますが、本校代表としてのみならず、茨城県の代表としての「激走」を見せて欲しいものですね。



こんにちは!

今日も寒い天気ですね。
夕方からは陽射しが出てくるとの予報ですが、空気はとても冷たく、朝晩は随分と冷え込む日々が続 いています。
このBlogは、なるべく朝に記事のUpを心がけてはいるのですが、最近は、記事をUpしたくとも起きるのがつらく、日中のUpなってしまってきています(笑)

さて、11月も残りわずかとなってきましたね。
この時期になると、徐々に街並みもクリスマスモードに入ってきており、TVでもクリスマスツリーなどのイルミネーションの点灯式が話題となり始まりました。
日立でも、昨日「Hitachi Starlight Illumin ation 2012」の点灯式が行われたようです。
高さ16mのメインツリーを中心とし、 10万球のイルミネーションを飾ったイルミネーション。
毎年この時期から日立の冬の街を彩る鮮やかな風景を楽しみにしている方も多いのでは?と思います。

この「Hitachi Starlight Illumination 2012」は、来月25日まで毎晩点灯するとのことです。
期間中のイベントなどの詳細は、下記をクリックしてみてください。

クリック http://www.civic.jp/hsi2012/index.htm





こんにちは!

朝の曇り空から一転、青空の覗く穏やかな日中ですね。

さて、今日は何の日か分かりますか?
今日は11月22日、『いい夫婦の日』だそうです。

「そんな日があったんだぁ~。」と思われているお父さん方も多いのでは?と思います。
実は私もその1人。

昼休みに何気にインターネットを見ていたら、『いい夫婦の日』ということで、「二人の時間を大切にする日」と掲載されていました。

「コミュニケーションが苦手だといわれる日本人の夫婦が、 お互いに感謝の気持ちをかたちにするきっかけを作ることを『いい夫婦の日』は目指しています。」とのことで、名誉会長は桂文珍さん。

また、いい夫婦の川柳コンテストもあり、笑える川柳が掲載されております。
今年の大賞は…

『ときどきは 洗濯してる 赤い糸』

みなさぁ~ん、洗濯していますかぁ~(笑)

ひと昔前までは、「夫婦喧嘩は犬も食わない」などといっていましたが、いつもケンカばかりでは…
特に子どもたちにとっては、いつもケンカしている親を見ているよりは、仲が良い方がいいことは確かかな~と思います。
<私は少し反省…かな>

明日からの3連休で、今夜は飲み会というお父さん方もいらっしゃるかもしれませんが、今日ばかりはちょっと早く帰宅してみてはどうでしょうか?

HPは http://www.fufu1122.com/whats/index.html







おはようございます!

ぶ厚い雲に覆われている朝ですね。
路面が濡れているので朝方に雨が降っていたようですが、今は降っていなく、だいぶ明るくなってきました。
このまま天気がもってくれると良いのですが…

さて、本日は1,2年生は「市学力診断テスト」。
きっと、昨夜は遅くまでテスト勉強に励んでいたことかと思います。
このテストは、本年度ここまでの学習で、1,2年生がどれだけ学力をつけたのかを見極めるテスト。
子どもたちは大変かと思いますが、先生方にとっても、ある意味大変重要なテストになるかと思います。

今の自分の実力を出し、ビシッ!と良い点数を採って欲しいものですね。



こんばんは。

昨日よりは気温が低かったものの、今日も青空が拡がる良い天気の1日でしたね。
ただ、明日、明後日と天気は下り坂の予報。
今週末の3連休は雲の多い天気になりそうです。

さて、今日は定時退勤日だったので、久々に早く帰宅し、自宅でノンビリとネットサーフィンえおしていたところ、またもや不審者情報が入ってきました。
不審者情報が本当に多く、今月だけでも本Blogで5回目の記事のUp。
多いにも程がある!って感じですよね。

その不審者情報、今回は2件あります。
1件目は鎌とハンマーを持ってうろついていた人の目撃情報、2件目はナイフをポケットから取り出したという情報で、どちらも非常に怖い情報です。
発生時刻を見ると、子どもたちの下校時刻に近い平日の時間帯で、意外と大人は歩いていない時間帯。
そんな時間帯に刃物などの凶器を取り出されたり、持っている人と遭遇したら本当に怖いものです。

当たり前のことかもしれませんが、身の危険を感じたら「まずは逃げる」「大声で助けを求める」など、我が子に指導をしていただければと思います。

<1件目>
【発生日時】
平成24年11月19日(月)15時頃

【発生場所】
滑川町地内

【発生状況】
「山下町交差点から北へ1kmほどの国道6号の歩道を、鎌とハンマーを持った男が北上して歩いている」という目撃情報が寄せられた。

【不審者の特徴】
・年齢は30歳くらいの男性
・服装は黒ジャンパー、茶色のハンチング帽子、カーキ色のズボン
・眼鏡をかけている


<2件目>
【発生日時】
平成24年11月19日(月)15時30分頃

【発生場所】
南高野町地内

【発生状況】
小学校女子児童が自転車で「うしろはら公園」近くを通った際、左側歩道に一人で歌を歌いながら久慈町方面に歩いていた男性がいたので後ろを振り返った。
すると男は「お前見てんじゃねぇぞ。殺すぞ、ぼけ。」と言って、胸ポケットから折りたたみ式のナイフを出した直後、「やっぱりやめよう」と言ってナイフをしまった。
児童は怖かったので逃げて無事だった。

【不審者の特徴】
・赤っぽいチェック柄の上着
・グレイっぽいズボン
・グレイのショルダーバッグ
・男性、身長155~165cmくらいで小柄、細身




おはようございます!

昨日は雲が多く寒い1日でしたが、今朝は青空イッパイの気持ちのよい朝ですね。

さて、本日は「市小中学校音楽会」がシビックセンターにて予定されています。
先日行われました「音楽のつどい」にてクラスマッチを制した3年3組が本校の代表として出場をします。
「音楽のつどい」後も練習を続けてきたことと思います。
クラスの団結力を存分に発揮して、美しいハーモニー♪を奏でられるよう、頑張って欲しいものですね。



おはようございます!

土曜日の雨から一段と季節が進んだようで、今朝は今シーズン1番の寒さとなっていますね。
が多いせいか、日中も気温が上がらない予報。
寒いとどうしても猫のように背中が丸くなりがちです。
週の始まりですので、背筋をピーンと伸ばしていきたいものですね。

その今週の予定ですが…
19日:講習委員会主催「ヨガ教室」、三者面談最終日
20日:市小中学校音楽会(3年3組が出場)
22日:市学力診断テスト(1,2年生)
23日:勤労感謝の日

と祝日がありますので、子どもたちは4日間の登校となっています。

行事の多いかった11月も後半戦に入ってきますが、日々寒さが増してきています。
子どもたちは来週には期末テストも控えており、風邪などひかないよう、子どもたちの体調管理をお願いします。



おはようございます!

ドンヨリと雲の多い土曜日ですね。
天気予報では、これから天気は崩れてが降る予報。
本日はこの季節恒例の『天体ショー』である「獅子座流星群」の極大日。
ウェザーニュース曰く…
『17日夜は、北海道・東北日本海側・北陸東部を除いたエリアで、流星観測のチャンスがあり!』となっていますが…
よく、「流れ星に願いをかけると叶う」と言います。
真意は??ですが、願いが叶うのであれば…と思うのは私だけでしょうか?
また、皆さんの願いはどんな願いでしょうか…。
この天気だとチョット心配ですが、今宵の天体ショー、皆さんも空を見上げ、に願いをかけてみてはいかがでしょうか。
〈夜は冷え込むらしいので、風邪などひかないよう、暖かい服装で…〉

また、本日は「日立市教育振興大会」が行われます。
この振興大会、年3回行っていますが、特に今回は市P連が中心となって講演会が行なわれることもあり、私は市P連の常任委員ということでスタッフとしての参加。
その講演会、今年の講師は親野智可等(おやのちから)氏で、2005年にTVドラマとしても放送された、人気漫画『ドラゴン桜』の指南役としても知られる方です。
今回の講演は、「親力で決まる子どもの将来」という演題で講演を行ないますが、素晴らしい講演になることかと思います。
チケットを申し込まれた会員の皆さん、公共交通機関での来場をお待ちしています!
また講演内容の中で、皆さんに有意義な情報などがありましたら、本Blogでも紹介したいと思っております。



おはようございます!

今朝も気温の低い朝ですね。
布団から出るのがツラ~くなっています。

さて、今朝の新聞に2013年度県立高校募集定員の記事が掲載されていましたね。
早いもので、もうこの記事が新聞に出る季節になったんだぁ~と感じました。
新聞によると、全日制の定員数は、今年度より170人少ない2万350人とのことです。
(定時制と通信制は、前年度と同じで800人と340人)
また、2013年度は推薦入試が廃止となり、特色選抜試験となるのが今までの入試と異なる点。

新聞には、各高校の募集定員数も記載されており、きっと3年生の保護者の皆さんは、わが子の志望校の定員数を確かめながら記事を読んだことと思います。

まぁ、親の立場からすれば、具体的な数字(定員数)が出ると気になるものですよね。
この記事を読むと、「頑張らないと志望校に入れないよ!」と思わず「激」を飛ばしたくなってしまいます(笑)

1年っていうのは本当に早く、今年もそんな時期になったのかと改めて感じました 。

県教育委員会のHPにも、定員数が掲載されていましたので、リンクを貼っておきます。

http://www.edu.pref.ibaraki.jp/board/gakkou/koukou/nyuusi/h25/121115/index.html



おはようございます!

いや~、今朝も寒いですねぇ~。
今シーズン1番の寒さで、水戸で初氷の観測があったとのこと。
寒気が入り込んできていますので、お出かけの際は暖かい服装が必須となりそうな1日ですね。

さて、本日は月に1度の「学校公開日」です。
現在は三者面談期間中となっておりますので、本日が三者面談日となっている方は、ちょっと早目に来校して、子どもたちの授業の様子を覗いてみてはいかがでしょうか?

たくさんの会員の皆さんに来校いただき、子どもたちの授業の様子を観ていただければと思います。

また、昨日の駅伝の結果が茨城新聞に掲載されていましたので、Upしておきます。
あらためて、子どもたちは頑張ったんだなぁ~ってのを感じることができますよね!






こんにちは!

陽射しの暖かい凄く良い天気の1日ですね。
そんな良い天気のもと、本日行われた県中学校駅伝大会、子どもたちは本当に頑張っていました。
笠松運動公園の色づいた銀杏並木の中、襷という名の「絆」を胸にかけ、力走している子どもたちの姿は本当に感動的で気持ちのいいものでした。
もちろん、走った子どもたちばかりでなく、そのサポートとしてコース脇で一生懸命に大きな声で応援する姿を含め、本当に素晴らしい姿を随所に子どもたちは見せていただきました。

結果は速報でもお伝えしましたが…

助川中学校女子駅伝チーム 第4位
2年連続関東中学校駅伝大会出場!
 

を勝ち取ることができました。
単年でも凄いことを2年続けて関東大会に行けるというのは本当に素晴らしいことです。
チーム全員で掴み取った関東大会へのキップ、本当におめでとう

また…
女子2区 Y野さん(2年生)区間賞
を獲得しました!
県大会レベルでの区間賞は本当にスゴイことです。
こちらも本当におめでとう

次は12月2日、同じ笠松運動公園陸上競技場にて行われます関東中学校駅伝大会です!
当然の如くレベルが上がりますが、しっかりと走り込んで、茨城県代表として、助中の代表として頑張って欲しいと思います。

一生懸命頑張った子どもたち、今日はお疲れ様でした!

また、たくさんの会員の皆さんも応援に駆けつけていただきありがとうございました。
皆さんの熱い応援が子どもたちの「激走」に繋がったことと思います。
本日は応援ご苦労樣でした!



県駅伝大会速報!

10:00スタートの女子の部速報です。
助川中学校 第4位! 

ヨッシャ~ッいいぞ助中 

この結果、
関東大会出場決定! 

関東大会に2年連続出場は本当に凄いこと。
本当におめでとう



」">

おはようございます!

空が高く感じる、青空イッパイの朝ですね。
その分、気温が低く冷たい空気の朝となっていますが、走る選手にとっては絶好のコンディションとなっています。

いよいよ本日「県中学校駅伝大会」の朝となりました。
笠松運動公園外周コースで行われますが、本校からは女子駅伝チームが出場をします。

昨年は関東大会出場という輝かしい成績を残し、今朝の茨城新聞にも「楽しみな存在」として本校の名前が挙がっていました。

駅伝というのは、仲間との「絆」を1本のタスキに込め、繋いでいくところに感動を覚えることのできる競技。
それだけに自分に負けない「気持ち」を前面に出しての「激走」を期待したいものです。

スタートは10:00となっておりますので、お時間の許す会員の皆さん、ぜひ笠松運動公園に足を運んでいただき、子どもたちへの励みとなる熱い応援をよろしくお願いします!

ガンバレ!助中!!



03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
HN:
会長
性別:
男性
自己紹介:

24年度は、「前向きに!!」をテーマとして活動を推進します。

本年度も会長を務めさせていただくこととなり、本Blogも3年目に突入となりました!
22〜23年度の活動で信頼関係・絆を深めることができたと考えております。
本年度は更に子どもたちのサポート活動を1歩前に進めることで、より太い絆が得られるよう、「前向きに!!」活動を推進していきたいと考えていますので、より積極的なご参加をお願いします。

本Blogでは、PTA活動のサポートツールとして、活動を身近に感じていただけるよう、活動の様子はもちろん、子どもたちの部活動の試合結果や学校・地域の情報など、タイムリーな情報を積極的に発信していきますので、よろしくお願いします。