- 2025/04/20 [PR]
- 2012/11/13 明日はいよいよ「県中学校駅伝大会
」
- 2012/11/12 多すぎます!またもや不審者情報
- 2012/11/12 今週は三者面談
- 2012/11/11 先輩ガンバレ!東日本女子駅伝
- 2012/11/10 茨城県・日立市総合防災訓練
- 2012/11/09 「褒めれば上達」~昨夜のTVニュースより~
- 2012/11/08 え~、また不審者情報
- 2012/11/07 昨晩の市P連常任委員会より
- 2012/11/06 またまた不審者情報
- 2012/11/06 3年生は実力テスト
- 2012/11/05 11月第2週
- 2012/11/03 また不審者情報
- 2012/11/02 今日の鵬祭音楽の集い、ヨカッタ~
- 2012/11/02 鵬祭
- 2012/11/01 今日から11月です!
- 2012/10/31 県新人戦結果【男子卓球部&男子テニス部 】
- 2012/10/31 県新人戦結果【野球部】
- 2012/10/31 中間テスト&県新人戦
- 2012/10/30 不審者情報
- 2012/10/30 県新人戦結果【野球部】
- 2012/10/30 県新人戦結果【柔道部個人戦】
- 2012/10/30 【県新人戦】ガンバレ!野球部・卓球部
- 2012/10/29 大忙しの1週間
- 2012/10/27 10月最後の週末
- 2012/10/26 不審者情報
」">
2012/11/13 16:38:16
こんばんは!
「県民の日
」でお休みだった方は、どうお過ごしでしたかぁ?
とは言っても、休みなのは子どもたちぐらいで、殆どの方は普通の「火曜日」って感じなのですが…
それにしても日中の雨のあと、ぐ~んと冷えてきましたね。
これから週末にかけ、ダンダンと気温が下がっていく予報ですので、そろそろ物置きから暖房器具を引っ張り出す必要がでてきましたね。
さて、明日はいよいよ「県中学校駅伝大会
」です。
笠松運動公園陸上競技場で行われ、本校からは女子駅伝チームが出場します。
真夏の炎天下の中や早朝、放課後に一生懸命に練習を頑張ってきた子どもたち。
その「想い」が襷には込められています。
明日出場する選手の皆さんには、助中の代表としてチーム(仲間)のために力走する姿を期待しています。
会員の皆さん、ぜひ笠松運動公園に足を運んでいただき、子どもたちへの励みとなる熱い応援
をよろしくお願いします!
ガンバレ!チーム助中!!
「県民の日

とは言っても、休みなのは子どもたちぐらいで、殆どの方は普通の「火曜日」って感じなのですが…
それにしても日中の雨のあと、ぐ~んと冷えてきましたね。
これから週末にかけ、ダンダンと気温が下がっていく予報ですので、そろそろ物置きから暖房器具を引っ張り出す必要がでてきましたね。
さて、明日はいよいよ「県中学校駅伝大会

笠松運動公園陸上競技場で行われ、本校からは女子駅伝チームが出場します。
真夏の炎天下の中や早朝、放課後に一生懸命に練習を頑張ってきた子どもたち。
その「想い」が襷には込められています。
明日出場する選手の皆さんには、助中の代表としてチーム(仲間)のために力走する姿を期待しています。
会員の皆さん、ぜひ笠松運動公園に足を運んでいただき、子どもたちへの励みとなる熱い応援

ガンバレ!チーム助中!!
PR
2012/11/12 17:21:35
こんばんは!
雨も上がり、夕方にはだいぶ明るくなってきましたね。
明日からは、また良い天気になる予報ですので、子どもたちは明日の「県民の日」の休日は有意義に過ごせる1日になりそうですね。
さて、またもや不審者情報です。
今回は女子中学生に対する声かけの情報で、場所は本校学区とお隣の多賀中さんの学区の間となる道路近辺です。
ここのところ、声かけの情報が本当に多くなっています。
この時期は17時になると日も落ちているので、人通りが少ない道路は余計に暗く感じられます。
以前の記事にも記載しましたが、下校時や外出時などは、
・明るい、人通りのある場所を通る
・友だちと一緒に帰る
など、我が子に注意喚起の話をしていただければと思います。
(1人になってしまう場所まで迎えに出ることも有効な手段です。)
【発生日時】
平成24年11月1日(木)18時15分頃
【発生場所】
会瀬町3丁目(島崎病院裏)
【発生状況】
女子中学生が1人で下校途中、後ろから走って近づいてきた男に「暇なら遊ばない?」と声をかけられた。
中学生は怖いと思い自宅に走って逃げた。
【不審者の特徴】
・20歳くらいの男性、やせ型、ヤンキー風
・黒色ニット帽、上下黒ジャージ着用
雨も上がり、夕方にはだいぶ明るくなってきましたね。
明日からは、また良い天気になる予報ですので、子どもたちは明日の「県民の日」の休日は有意義に過ごせる1日になりそうですね。
さて、またもや不審者情報です。
今回は女子中学生に対する声かけの情報で、場所は本校学区とお隣の多賀中さんの学区の間となる道路近辺です。
ここのところ、声かけの情報が本当に多くなっています。
この時期は17時になると日も落ちているので、人通りが少ない道路は余計に暗く感じられます。
以前の記事にも記載しましたが、下校時や外出時などは、
・明るい、人通りのある場所を通る
・友だちと一緒に帰る
など、我が子に注意喚起の話をしていただければと思います。
(1人になってしまう場所まで迎えに出ることも有効な手段です。)
【発生日時】
平成24年11月1日(木)18時15分頃
【発生場所】
会瀬町3丁目(島崎病院裏)
【発生状況】
女子中学生が1人で下校途中、後ろから走って近づいてきた男に「暇なら遊ばない?」と声をかけられた。
中学生は怖いと思い自宅に走って逃げた。
【不審者の特徴】
・20歳くらいの男性、やせ型、ヤンキー風
・黒色ニット帽、上下黒ジャージ着用
2012/11/12 07:06:11
おはようございます。
昨夜の雨がまだ残っている、ドンヨリ雲での1週間の始まりになってしまいましたね。
今朝は少し暖かい朝ですが、11月も中旬ですので、日々寒くなってきます。
風邪などをひかないよう体調管理に気をつけていただければと 思います。
さて、今日から来週月曜日まで「三者面談」となりますね。
私たち保護者とすれば学校でのわが子の生活の様子や態度などを直接先生より話を伺うことができる機会。
もちろん勉強についての話もあり、特に3年生にとっては、私立受験校を決定することとなる大事な面談です。
先生方も分刻みでスケジュールとなり大変かと思いますが、三者にとって有意義な意見交換の場となる面談となって欲しいなぁ~と思います。
また、今週は三者面談以外にも…
13日 県民の日
14日 県駅伝大会
15日 学校公開日
と、盛りだくさんの行事予定。
記事冒頭にも記載しましたが、寒くなってきますので、風邪などひかないよう、子どもたちの体調管理をお願いします。
昨夜の雨がまだ残っている、ドンヨリ雲での1週間の始まりになってしまいましたね。
今朝は少し暖かい朝ですが、11月も中旬ですので、日々寒くなってきます。
風邪などをひかないよう体調管理に気をつけていただければと 思います。
さて、今日から来週月曜日まで「三者面談」となりますね。
私たち保護者とすれば学校でのわが子の生活の様子や態度などを直接先生より話を伺うことができる機会。
もちろん勉強についての話もあり、特に3年生にとっては、私立受験校を決定することとなる大事な面談です。
先生方も分刻みでスケジュールとなり大変かと思いますが、三者にとって有意義な意見交換の場となる面談となって欲しいなぁ~と思います。
また、今週は三者面談以外にも…
13日 県民の日
14日 県駅伝大会
15日 学校公開日
と、盛りだくさんの行事予定。
記事冒頭にも記載しましたが、寒くなってきますので、風邪などひかないよう、子どもたちの体調管理をお願いします。
2012/11/11 07:49:48
おはようございます!
雲が多い天気ですね。
今は青空も覗いているようですが、天気は下り坂の予報。
今日は陽射しの少ない、肌寒い1日となりそうです。
さて、今日はTVで「東日本女子駅伝」が放送されるようですが、その駅伝大会にこの春卒業された小川祐美さんが、茨城県代表として出場します。
〈先程HPを見て見ましたが、当日のエントリー変更がなければ3区で出場予定!〉
先輩の熱い走りを期待したいものですね。
TV放送は正午からとなっています。
お昼を食べながら応援をしていただければと思います!
ガンバレ!祐美先輩!!
東日本女子駅伝HP
http://ekiden.fukushima-tv.co.jp/team/index.html
雲が多い天気ですね。
今は青空も覗いているようですが、天気は下り坂の予報。
今日は陽射しの少ない、肌寒い1日となりそうです。
さて、今日はTVで「東日本女子駅伝」が放送されるようですが、その駅伝大会にこの春卒業された小川祐美さんが、茨城県代表として出場します。
〈先程HPを見て見ましたが、当日のエントリー変更がなければ3区で出場予定!〉
先輩の熱い走りを期待したいものですね。
TV放送は正午からとなっています。
お昼を食べながら応援をしていただければと思います!
ガンバレ!祐美先輩!!
東日本女子駅伝HP

2012/11/10 08:10:25
おはようございます。
今日も青空いっぱいの朝ですね。
特別に予定が無くても休日に天気が良いのはヤッパリうれしいもの。
遊びに行きたくなる天気です。
その天気の良い本日は、午前9時30分から、茨城県・日立市総合防災訓練が行われます。
東日本大震災から1年半が過ぎ、震災時には地震や津波により大きな被害を受けました。
この震災の教訓を生かすということで、県と日立市の共催による総合防災訓練の開催となったようです。
メイン会場の久慈サンピア日立南側の広場を中心に、市内の各コミュニティ組織などによる避難所開設訓練、災害時要援護者の避難訓練などが行われます。
災害は、いつ起こるか分かりません。
この機会に、避難経路の確認をする意味を含め、避難訓練に積極的に参加するのも良いかもしれませんね。
今日も青空いっぱいの朝ですね。
特別に予定が無くても休日に天気が良いのはヤッパリうれしいもの。
遊びに行きたくなる天気です。
その天気の良い本日は、午前9時30分から、茨城県・日立市総合防災訓練が行われます。
東日本大震災から1年半が過ぎ、震災時には地震や津波により大きな被害を受けました。
この震災の教訓を生かすということで、県と日立市の共催による総合防災訓練の開催となったようです。
メイン会場の久慈サンピア日立南側の広場を中心に、市内の各コミュニティ組織などによる避難所開設訓練、災害時要援護者の避難訓練などが行われます。
災害は、いつ起こるか分かりません。
この機会に、避難経路の確認をする意味を含め、避難訓練に積極的に参加するのも良いかもしれませんね。
2012/11/09 09:16:18
おはようございます。
今朝も秋らしい気持ちの良い天気
ですね。
その分、乾燥もしてきていますので火災に要注意の季節となってきました。
今日から15日までは「秋の全国火災予防運動」の期間となります。
常日頃から注意なさっていることと思いますが、良い機会ですので火の元の再点検をしてみるのもいいかなぁ~と思います。
さて、昨夜のTVニュースで「褒めれば上達」が科学的に証明されたということが放送されていました。
皆さんの中でもご覧になられた方がいるかと思います。
ひと昔前は、アニメ「巨人の星」のような所謂「スポ根モノ」に代表されるように、「怒られて覚え、上達する」というの厳しさが、美学に捉えられたような時代もありました。
しかしながら、「基本褒めて育てろ!」だと思う事も多くなってきていることも事実で、それが科学的に証明されたとのこと。
う~ん、そうは言っても私たち親とすれば、「わが子を褒めてばかりなんて…」と思うのも事実かなぁ~。
多分、「指摘するにしても怒るのではなく、言い方を考えなさい」ということかと思います。
相手を褒めるということは、認めるということ。
認めてあげた上で、「でもこうやったらもっと良くない?」などの「ダメ出し」的な言い方をすれば聞く耳も持つが、最初からガツンと入ると聞いてもなかなか覚えられないよ~の提言的な証明があったと捉えるべきなのかな?と昨夜のニュースを見て感じました。
時には厳しく、必要があれば怒ることも大切なこと。
もちろん、それが愛情として捉えられるような、自信に繋がるようでなければ、意味の無いことではありますが…。
一方、あまり褒めすぎると鼻高々となる子も当然います。
その鼻を「ポキッ」と折ることも必要で、その絶妙なタイミングが難しい…ですね。
ただ、いつも褒められていると慣れちゃって喜びが無くなってしまうような気もします。
私はい~っつも怒られていたので、たま~に褒められると凄く嬉しかったことを思い出されます。
まぁ、逆に言えばいつも怒られていて慣れちゃっていたのですが…(笑)
あたり前のことですが、バランスなんですかねぇ~、難しいところです。
昨夜のニュースを見て思った、久々の独り言でした。
『「褒めれば上達」が科学的に証明された』
クリック
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121108-00000021-jij-soci
今朝も秋らしい気持ちの良い天気

その分、乾燥もしてきていますので火災に要注意の季節となってきました。
今日から15日までは「秋の全国火災予防運動」の期間となります。
常日頃から注意なさっていることと思いますが、良い機会ですので火の元の再点検をしてみるのもいいかなぁ~と思います。
さて、昨夜のTVニュースで「褒めれば上達」が科学的に証明されたということが放送されていました。
皆さんの中でもご覧になられた方がいるかと思います。
ひと昔前は、アニメ「巨人の星」のような所謂「スポ根モノ」に代表されるように、「怒られて覚え、上達する」というの厳しさが、美学に捉えられたような時代もありました。
しかしながら、「基本褒めて育てろ!」だと思う事も多くなってきていることも事実で、それが科学的に証明されたとのこと。
う~ん、そうは言っても私たち親とすれば、「わが子を褒めてばかりなんて…」と思うのも事実かなぁ~。
多分、「指摘するにしても怒るのではなく、言い方を考えなさい」ということかと思います。
相手を褒めるということは、認めるということ。
認めてあげた上で、「でもこうやったらもっと良くない?」などの「ダメ出し」的な言い方をすれば聞く耳も持つが、最初からガツンと入ると聞いてもなかなか覚えられないよ~の提言的な証明があったと捉えるべきなのかな?と昨夜のニュースを見て感じました。
時には厳しく、必要があれば怒ることも大切なこと。
もちろん、それが愛情として捉えられるような、自信に繋がるようでなければ、意味の無いことではありますが…。
一方、あまり褒めすぎると鼻高々となる子も当然います。
その鼻を「ポキッ」と折ることも必要で、その絶妙なタイミングが難しい…ですね。
ただ、いつも褒められていると慣れちゃって喜びが無くなってしまうような気もします。
私はい~っつも怒られていたので、たま~に褒められると凄く嬉しかったことを思い出されます。
まぁ、逆に言えばいつも怒られていて慣れちゃっていたのですが…(笑)
あたり前のことですが、バランスなんですかねぇ~、難しいところです。
昨夜のニュースを見て思った、久々の独り言でした。
『「褒めれば上達」が科学的に証明された』
クリック

2012/11/08 10:29:45
おはようございます。
今朝は爽やかな晴天ですね。
タップリの陽射しがとても気持ちよく、色づき始めた木々が鮮やかに映えて見えて、秋の深まりを感じさせます。
さて、またも不審者情報です。
今回の情報も中学生に対する声かけの情報。
多賀地区周辺を含め、子どもたちへの声かけなどの不審者情報が多くなってきています。
現状、本校学区は不審者による声かけ情報は入ってきてはいませんが、もしかすると表に出ていないだけで子どもたちに対する声かけ等はあるのかもしれません。
以前より不審者情報の記事をUPした際に記載していますが、声をかけられても絶対についていかないこと、大声を出して逃げることや「110番の家」に助けを求めるなど、我が子に注意するよう促していただければと思います。
【発生日時】
平成24年11月6日(火)17時15分頃
【発生場所】
大久保町地内
【発生状況】
中学生複数名が下校途中、路地から男が現れた。
男は同じ方向に歩きながら「おなか減ってない?」「お菓子食べる?」と声をかけてきたので、生徒は無視して家に向かった。
男は追いかけてはこなかった。
【不審者の特徴】
・年齢は50~60歳くらいの男性
・身長は160cmくらい
・ベージュのジャンパーに灰色のズボンをはいていた
・手には白いビニール袋を持っていた
今朝は爽やかな晴天ですね。
タップリの陽射しがとても気持ちよく、色づき始めた木々が鮮やかに映えて見えて、秋の深まりを感じさせます。
さて、またも不審者情報です。
今回の情報も中学生に対する声かけの情報。
多賀地区周辺を含め、子どもたちへの声かけなどの不審者情報が多くなってきています。
現状、本校学区は不審者による声かけ情報は入ってきてはいませんが、もしかすると表に出ていないだけで子どもたちに対する声かけ等はあるのかもしれません。
以前より不審者情報の記事をUPした際に記載していますが、声をかけられても絶対についていかないこと、大声を出して逃げることや「110番の家」に助けを求めるなど、我が子に注意するよう促していただければと思います。
【発生日時】
平成24年11月6日(火)17時15分頃
【発生場所】
大久保町地内
【発生状況】
中学生複数名が下校途中、路地から男が現れた。
男は同じ方向に歩きながら「おなか減ってない?」「お菓子食べる?」と声をかけてきたので、生徒は無視して家に向かった。
男は追いかけてはこなかった。
【不審者の特徴】
・年齢は50~60歳くらいの男性
・身長は160cmくらい
・ベージュのジャンパーに灰色のズボンをはいていた
・手には白いビニール袋を持っていた
2012/11/07 17:24:40
こんばんは!
今日の日中は暖かい陽射しから一転、激しい雷雨。
子どもたちは下校の時間帯だったと思いますが、雨に濡れなかったかな?
さて、昨夜は市P連の常任委員会がありました。
その内容は、11月17日に行われる教育講演会についてで、皆さんにご紹介をします。
この講演会は振興大会の第2回目として毎年行われているものですが、今年の講師は親野智可等(おやのちから)氏。
この親野氏は、公立小学校で23年間教鞭の経験をいかして発行しているメールマガジン「親力で決まる子供の将来」は読者4万人を超え、「まぐまぐメルマガ大賞」の教育・研究部門で5年連続第1位に輝くほどで、教育系メールマガジンとして最大規模を誇り、子育て中の親御さんからの圧倒的な支持を得ている方。
また、2005年にTVドラマとしても放送された、人気漫画『ドラゴン桜』の指南役としても知られる方です。
現在は、各地で親御さんや教職員向けに講演活動も精力的にこなし、教師生活23年の経験を生かした楽しい子育て、叱らないしつけ、らくらく楽勉法、などの提案活動を行っています。
今回の講演は、「親力で決まる子どもの将来」という演題で講演を行ないますが、素晴らしい講演になることかと思います。
チケットがあれば無料で聴講できますので、会員の皆さんの中で聴講希望の方がおりましたら学校の方に問い合わせをしてみてください。
●日時: 平成24年11月17日(土) 13:00開場 13:30開演
●会場: 多賀市民会館(多賀市民プラザ)
●講師: 親野智可等 氏 (教育評論家)
*チケットには限りがありますので、聴講希望の会員さん全てが聴講できない場合もございます。
*今回駐車場を準備しておりませんので、バスなどの公共交通機関にて来場をおねがいします。
*参考として親野氏のHPのリンクを貼っておきますので、ごらんになっていただければと思います。
クリック
http://www.oyaryoku.jp/

今日の日中は暖かい陽射しから一転、激しい雷雨。
子どもたちは下校の時間帯だったと思いますが、雨に濡れなかったかな?
さて、昨夜は市P連の常任委員会がありました。
その内容は、11月17日に行われる教育講演会についてで、皆さんにご紹介をします。
この講演会は振興大会の第2回目として毎年行われているものですが、今年の講師は親野智可等(おやのちから)氏。
この親野氏は、公立小学校で23年間教鞭の経験をいかして発行しているメールマガジン「親力で決まる子供の将来」は読者4万人を超え、「まぐまぐメルマガ大賞」の教育・研究部門で5年連続第1位に輝くほどで、教育系メールマガジンとして最大規模を誇り、子育て中の親御さんからの圧倒的な支持を得ている方。
また、2005年にTVドラマとしても放送された、人気漫画『ドラゴン桜』の指南役としても知られる方です。
現在は、各地で親御さんや教職員向けに講演活動も精力的にこなし、教師生活23年の経験を生かした楽しい子育て、叱らないしつけ、らくらく楽勉法、などの提案活動を行っています。
今回の講演は、「親力で決まる子どもの将来」という演題で講演を行ないますが、素晴らしい講演になることかと思います。
チケットがあれば無料で聴講できますので、会員の皆さんの中で聴講希望の方がおりましたら学校の方に問い合わせをしてみてください。
●日時: 平成24年11月17日(土) 13:00開場 13:30開演
●会場: 多賀市民会館(多賀市民プラザ)
●講師: 親野智可等 氏 (教育評論家)
*チケットには限りがありますので、聴講希望の会員さん全てが聴講できない場合もございます。
*今回駐車場を準備しておりませんので、バスなどの公共交通機関にて来場をおねがいします。
*参考として親野氏のHPのリンクを貼っておきますので、ごらんになっていただければと思います。
クリック

2012/11/06 17:31:27
こんばんは!
今日1日、雨が降ったり止んだりの1日でしたね。
今は止んでいるようですが、風の方は強い風が吹いており、チョットでも雨が降りだすと、ビッショリになりそうな感じです。
さて、またまた不審者情報です。
10月終盤から不審者情報が凄く多くなってきていますね。
今回の場合は、もしかするとipadを自慢したくて声をかけたが、子ども(被害者)が恐怖感を感じて不審者として届けられたものの可能性もありますが、一応情報としてUpしておきます。
〈助けを求められた上級生が自宅まで一緒に帰ってあげたのは偉いなぁ~と感じました。〉
【場所】
日立市諏訪町1丁目
【発生日時】
平成24年11月5日(月)午後3時30分ごろ
【被害者】
小学校1年生男子児童
【発生状況】
下校途中、小学1年生男子児童が諏訪町1丁目の空地付近で2人で遊んでいた高校生らしき男から「ipad見せてやるからおいで」と声を掛けられた。
児童は怖くなって,後ろを離れて歩いていた上級生の所まで走って逃げた。
男は追ってこなかった。
上級生は事情をよく知らなかったが、心配だったので1年生男子児童を自宅まで送り届けた。
【不審者の特徴】
・高校生らしき男2名
・背丈等不詳
今日1日、雨が降ったり止んだりの1日でしたね。
今は止んでいるようですが、風の方は強い風が吹いており、チョットでも雨が降りだすと、ビッショリになりそうな感じです。
さて、またまた不審者情報です。
10月終盤から不審者情報が凄く多くなってきていますね。
今回の場合は、もしかするとipadを自慢したくて声をかけたが、子ども(被害者)が恐怖感を感じて不審者として届けられたものの可能性もありますが、一応情報としてUpしておきます。
〈助けを求められた上級生が自宅まで一緒に帰ってあげたのは偉いなぁ~と感じました。〉
【場所】
日立市諏訪町1丁目
【発生日時】
平成24年11月5日(月)午後3時30分ごろ
【被害者】
小学校1年生男子児童
【発生状況】
下校途中、小学1年生男子児童が諏訪町1丁目の空地付近で2人で遊んでいた高校生らしき男から「ipad見せてやるからおいで」と声を掛けられた。
児童は怖くなって,後ろを離れて歩いていた上級生の所まで走って逃げた。
男は追ってこなかった。
上級生は事情をよく知らなかったが、心配だったので1年生男子児童を自宅まで送り届けた。
【不審者の特徴】
・高校生らしき男2名
・背丈等不詳
2012/11/06 07:15:10
おはようございます。
今朝は分厚い雲が空一面に広がる天気ですね。
これから雨が降る予報で、しかも強く降るとのこと。
乾燥してきているので、少しぐらいの雨なら歓迎ですが、あまり強い雨は…って感じですね。
一応大きめの傘を持参した方が良さそうな天気です。
さて、本日は3年生は実力テストですね。
先週まで、鵬祭や音楽の集いに励んでいたのに、急に現実に戻ってしまったようで、大変かと思いますが…。
でも、受験は待ってくれませんので、致し方ない部分ではあるかと思います。
3年生はずぅ~っとテストが続いてきているので、改めて勉強しなくても大丈夫かな?
良い点数が取れるように、また受験に向け、出来なかったところは克服できるように頑張って欲しいものですね!
今朝は分厚い雲が空一面に広がる天気ですね。
これから雨が降る予報で、しかも強く降るとのこと。
乾燥してきているので、少しぐらいの雨なら歓迎ですが、あまり強い雨は…って感じですね。
一応大きめの傘を持参した方が良さそうな天気です。
さて、本日は3年生は実力テストですね。
先週まで、鵬祭や音楽の集いに励んでいたのに、急に現実に戻ってしまったようで、大変かと思いますが…。
でも、受験は待ってくれませんので、致し方ない部分ではあるかと思います。
3年生はずぅ~っとテストが続いてきているので、改めて勉強しなくても大丈夫かな?
良い点数が取れるように、また受験に向け、出来なかったところは克服できるように頑張って欲しいものですね!
2012/11/05 08:16:36
おはようございます。
この季節になると朝夕は冷え込みますねぇ~。
今朝も布団から出るのがツラい朝でした。
さて、子どもたちの今週は、先週までの行事の多さから比べると、3年生の実力テストが明日に予定されているくらいで、少し落ち着いた1週間になりそうです。
ここのところ、鵬祭や県新人戦などの大きな行事があったので、な~んとなく子どもたちも落ち着かない日々が続いていたと思います。
その状態から切り替えて、落ち着いた「学校生活」を送ってもらいたいものです。
また、空気が乾燥してきており、風邪が流行ってきています。
外出先からの帰宅時は、手洗い・うがいの励行など、予防に努めていただければと思います。
この季節になると朝夕は冷え込みますねぇ~。
今朝も布団から出るのがツラい朝でした。
さて、子どもたちの今週は、先週までの行事の多さから比べると、3年生の実力テストが明日に予定されているくらいで、少し落ち着いた1週間になりそうです。
ここのところ、鵬祭や県新人戦などの大きな行事があったので、な~んとなく子どもたちも落ち着かない日々が続いていたと思います。
その状態から切り替えて、落ち着いた「学校生活」を送ってもらいたいものです。
また、空気が乾燥してきており、風邪が流行ってきています。
外出先からの帰宅時は、手洗い・うがいの励行など、予防に努めていただければと思います。
2012/11/03 07:35:25
おはようございます。
今日も朝から気持ち良い天気
ですね。
土曜日ということで遊びに行きたく天気。
紅葉も進んで来ているので、紅葉狩りなんていうのもいいかもしれませんね。
さて、不審者情報が入ってきました。
しかも今回は2件の情報。
1件目は、小学校児童に対する声かけの情報で、先日Upした声かけの不審者情報の近くでの情報。
2件目は、中学校生徒に対する暴力の情報です。
特に2件目は部活動終了後の下校時のことで、いきなり殴ってきたようです。
最近は日が短くなり、17時になると辺りは暗くなってきています。
学校からの下校時、外出先からの帰宅時などは、
・明るい、人通りのある場所を通る
・友だちと一緒に帰る
など、改めて我が子に話をしていただければと思います。
(1人になってしまう場所まで迎えに出ることも有効な手段です。)
〈1件目〉
【発生日時】
平成24年11月1日(木)17時00分頃
【発生場所】
日立市諏訪町5丁目
(小咲台団地内)
【被害者】
小学校2年生女子児童
【発生状況】
11月1日の放課後、小学2年生女子児童が、小咲台団地内の同級生宅(諏訪町5丁目)で遊んだ。
夕方午後5時少し前、同級生宅から親戚の家(諏訪町5丁目)に徒歩で帰る途中、大竹商店(諏訪町5丁目22番)付近で面識のない不審な男から「お菓子をあげるからこっちへおいで」と声を掛けられた。
怖くなって母親の実家まで走って逃げた。
不審な男は追ってこなかった。
担任が母親からの連絡を受け、本件について知ることとなり、その母親は同時に警察にも連絡をした。
【不審者の特徴】
・年齢や背丈は不詳
・黒色の帽子とマスク、上は黒色のジャンパー、下はジーンズ着用
〈2件目〉
【発生日時】
平成24年10月30日(火)18時10分頃
【発生場所】
神峰町地内
【発生状況】
中学校男子生徒が部活動終了後下校し、市民会館通りの宮田川にかかる橋の上の歩道を南に向かって歩いていたところ、逆方向から男が自転車に乗ってきた。
男は自転車を止め「おまえら○○中生だろ。じゃまだ」といいながら、前にいた1人の生徒の左頬をこぶしで殴った。
その後、殴った男は自転車に乗り市民会館通りを北方面に去って行った。 けがの程度は軽傷。
【不審者の特徴】
・年齢60歳代と思われる男性
・自転車に乗り、青い帽子に白髪頭である
・体型はやせ型である
・白いジャンパー、白いズボンをはいている
今日も朝から気持ち良い天気

土曜日ということで遊びに行きたく天気。
紅葉も進んで来ているので、紅葉狩りなんていうのもいいかもしれませんね。
さて、不審者情報が入ってきました。
しかも今回は2件の情報。
1件目は、小学校児童に対する声かけの情報で、先日Upした声かけの不審者情報の近くでの情報。
2件目は、中学校生徒に対する暴力の情報です。
特に2件目は部活動終了後の下校時のことで、いきなり殴ってきたようです。
最近は日が短くなり、17時になると辺りは暗くなってきています。
学校からの下校時、外出先からの帰宅時などは、
・明るい、人通りのある場所を通る
・友だちと一緒に帰る
など、改めて我が子に話をしていただければと思います。
(1人になってしまう場所まで迎えに出ることも有効な手段です。)
〈1件目〉
【発生日時】
平成24年11月1日(木)17時00分頃
【発生場所】
日立市諏訪町5丁目
(小咲台団地内)
【被害者】
小学校2年生女子児童
【発生状況】
11月1日の放課後、小学2年生女子児童が、小咲台団地内の同級生宅(諏訪町5丁目)で遊んだ。
夕方午後5時少し前、同級生宅から親戚の家(諏訪町5丁目)に徒歩で帰る途中、大竹商店(諏訪町5丁目22番)付近で面識のない不審な男から「お菓子をあげるからこっちへおいで」と声を掛けられた。
怖くなって母親の実家まで走って逃げた。
不審な男は追ってこなかった。
担任が母親からの連絡を受け、本件について知ることとなり、その母親は同時に警察にも連絡をした。
【不審者の特徴】
・年齢や背丈は不詳
・黒色の帽子とマスク、上は黒色のジャンパー、下はジーンズ着用
〈2件目〉
【発生日時】
平成24年10月30日(火)18時10分頃
【発生場所】
神峰町地内
【発生状況】
中学校男子生徒が部活動終了後下校し、市民会館通りの宮田川にかかる橋の上の歩道を南に向かって歩いていたところ、逆方向から男が自転車に乗ってきた。
男は自転車を止め「おまえら○○中生だろ。じゃまだ」といいながら、前にいた1人の生徒の左頬をこぶしで殴った。
その後、殴った男は自転車に乗り市民会館通りを北方面に去って行った。 けがの程度は軽傷。
【不審者の特徴】
・年齢60歳代と思われる男性
・自転車に乗り、青い帽子に白髪頭である
・体型はやせ型である
・白いジャンパー、白いズボンをはいている
2012/11/02 20:12:24
こんばんは!
今日の鵬祭と音楽の集い、平日にもかかわらず、たくさんの方が来校しており、子どもたち以上に私たち保護者の方が楽しむことができたのでは?と思います。
【午前の部】
スライドを使った各学年の発表あり、吹奏楽部の演奏ありと盛りだくさんの内容。
その中でも、ヤッパリ『助川 On Stage』。
歌やダンス、コントまであり、「おっ、やるじゃん」と思わせるような個々のパフォーマンス性が前面に出ていてました。
子どもたちのみならず、私たちも楽しむことができました。
【午後の部】
会場をシビックセンターに移しての『音楽のつどい』はとても良かったですね。
子どもたちの一生懸命に打ち込む姿、真剣なまなざしは、本当にすばらしいものでした。
どのクラスも練習を積み重ね、団結力が存分に発揮された合唱で、美しいハーモニーに感動することができました。
その中でも、やはり3年生はすごいですね。
さっきまで撮影したビデオを見ていたのですが、合唱に気持ちが現れており、中学校生活の良き思い出となったことと思います。
今日は、子どもたちからたくさんの元気を貰った1日でしたね。
今日の鵬祭と音楽の集い、平日にもかかわらず、たくさんの方が来校しており、子どもたち以上に私たち保護者の方が楽しむことができたのでは?と思います。
【午前の部】
スライドを使った各学年の発表あり、吹奏楽部の演奏ありと盛りだくさんの内容。
その中でも、ヤッパリ『助川 On Stage』。
歌やダンス、コントまであり、「おっ、やるじゃん」と思わせるような個々のパフォーマンス性が前面に出ていてました。
子どもたちのみならず、私たちも楽しむことができました。
【午後の部】
会場をシビックセンターに移しての『音楽のつどい』はとても良かったですね。
子どもたちの一生懸命に打ち込む姿、真剣なまなざしは、本当にすばらしいものでした。
どのクラスも練習を積み重ね、団結力が存分に発揮された合唱で、美しいハーモニーに感動することができました。
その中でも、やはり3年生はすごいですね。
さっきまで撮影したビデオを見ていたのですが、合唱に気持ちが現れており、中学校生活の良き思い出となったことと思います。
今日は、子どもたちからたくさんの元気を貰った1日でしたね。
2012/11/02 07:25:12
おはようございます。
今朝は冷え込みましたねェ~。
陽射しがあるので暖かそうですが、風も強く吹いており、冬の天気のような感じです。
11月に入っているので、気温が低くなってくるのは当たり前なのですが、暖かい日が続いていたので余計に肌寒く感じる1日となりそうですね。
さて、いよいよ本日は「鵬祭」と「音楽の集い」が開催されます。
学校から配布のあったプログラムを見ますと、「助川 On Stage」 など盛りだくさんの内容となっています。
子どもたちが中心となっての「鵬祭」、特に3年生にとっては最後の「鵬祭」になります。
「結笑~みんなの力~」のスローガンのもと、子どもたちの団結力と笑顔あふれる1日となって欲しいと思います。
私もこれから学校に見学に行きたいと思います。
今朝は冷え込みましたねェ~。
陽射しがあるので暖かそうですが、風も強く吹いており、冬の天気のような感じです。
11月に入っているので、気温が低くなってくるのは当たり前なのですが、暖かい日が続いていたので余計に肌寒く感じる1日となりそうですね。
さて、いよいよ本日は「鵬祭」と「音楽の集い」が開催されます。
学校から配布のあったプログラムを見ますと、「助川 On Stage」 など盛りだくさんの内容となっています。
子どもたちが中心となっての「鵬祭」、特に3年生にとっては最後の「鵬祭」になります。
「結笑~みんなの力~」のスローガンのもと、子どもたちの団結力と笑顔あふれる1日となって欲しいと思います。
私もこれから学校に見学に行きたいと思います。
2012/11/01 07:52:55
おはようございます。
今日から11月となり、季節は秋から冬へと様変わりしていきますね。
気の早い方は「今年も残すトコあと2ヶ月」と言う方もおりますが、実は私もその1人。
本当にあっという間って感じです。
その11月は、なんと言っても「鵬祭」と「音楽の集い」。
いよいよ明日となりましたね。
子どもたちは、生徒会を中心に実行委員会を立ち上げ、企画・準備を進めて来ました。
特に「音楽の集い」は、子どもたちにとって本年度最後のクラスマッチ。
練習を積み重ねてきているので、素晴らしいハーモニー
を聴かせてくれることでしょう。
今から非常に楽しみです。
会員の皆さん、平日ですのでお仕事などあることかと思いますが、ぜひ学校&シビックセンターに足を運んでいただき、子どもたちの姿を観ていただけたらと思います。
また、皆さんに「音楽の集い」に際しまして、お願いがございます。
入場はシビックセンター1Fエスカレーターからのみとなっております。
<エレベーターや外階段からは入場できません。>
エスカレーター前で待っている際は、一般利用者もおりますので、迷惑のかからないよう、ご配慮をお願いします。
<エスカレーターは13:00より動き出します。>
会場内のフラッシュ撮影禁止となっておりますので、ご協力をお願いします。
ケータイのマナーモード
もしくは電源OFF
のご協力をお願いします。
今日から11月となり、季節は秋から冬へと様変わりしていきますね。
気の早い方は「今年も残すトコあと2ヶ月」と言う方もおりますが、実は私もその1人。
本当にあっという間って感じです。
その11月は、なんと言っても「鵬祭」と「音楽の集い」。
いよいよ明日となりましたね。
子どもたちは、生徒会を中心に実行委員会を立ち上げ、企画・準備を進めて来ました。
特に「音楽の集い」は、子どもたちにとって本年度最後のクラスマッチ。
練習を積み重ねてきているので、素晴らしいハーモニー

今から非常に楽しみです。
会員の皆さん、平日ですのでお仕事などあることかと思いますが、ぜひ学校&シビックセンターに足を運んでいただき、子どもたちの姿を観ていただけたらと思います。
また、皆さんに「音楽の集い」に際しまして、お願いがございます。

<エレベーターや外階段からは入場できません。>

<エスカレーターは13:00より動き出します。>




2012/10/31 07:03:33
おはようございます。
今朝もとても良い天気
ですね。
この良い天気の中、私は電車に揺られながら記事を書いています。
というのも、今日から姫路に出張。
今週は県新人戦などたくさんの行事があり、できれば行きたくなかったのですが、サラリーマンの宿命ってやつで、「う~ん、致し方ない」って感じです
でも、明日はどんなに遅くなってでも帰ってきて、翌日の鵬祭と音楽の集いは見たいな~って勝手に思っています。
さて、本日の子どもたちはたくさんの行事がありますね。
まずは、中間テスト!
昨夜は遅くまでテスト勉強に励んでいたのかな?
「普段から勉強していれば…」と言いたいところでもありますが、自分も勉強はしていなかった方なので、あまり言えないのが本音(笑)
<でも、やっぱりテスト前は気合を入れて頑張っていたことを思いだします。>
本日の中間テスト、全員が良い点数を採れるよう、最後まで諦めずに問題に取り組んで欲しいと思います。
頑張ってください!
また、「県新人大会」が本日も行われます。
本日は…
【男子卓球部】
個人戦(ダブルス) O宮くん・K濱くんペア
【男子テニス部】
個人戦 Y田くん・Y本くんペア
【野球部】
2回戦 対 阿見中 戦(県南1位)
が出場します。
県大会ですので相手もレベルが高いのは当然ですが、練習をしてきたことを存分に発揮し、「絶対に勝つんだ!」という強い気持ちで望んで欲しいと思います。
応援に行かれる会員の皆さん、頑張る子どもたちへの熱い応援
をよろしくお願いします。
ガンバレ!助中!!
今朝もとても良い天気

この良い天気の中、私は電車に揺られながら記事を書いています。
というのも、今日から姫路に出張。
今週は県新人戦などたくさんの行事があり、できれば行きたくなかったのですが、サラリーマンの宿命ってやつで、「う~ん、致し方ない」って感じです

でも、明日はどんなに遅くなってでも帰ってきて、翌日の鵬祭と音楽の集いは見たいな~って勝手に思っています。
さて、本日の子どもたちはたくさんの行事がありますね。
まずは、中間テスト!
昨夜は遅くまでテスト勉強に励んでいたのかな?
「普段から勉強していれば…」と言いたいところでもありますが、自分も勉強はしていなかった方なので、あまり言えないのが本音(笑)
<でも、やっぱりテスト前は気合を入れて頑張っていたことを思いだします。>
本日の中間テスト、全員が良い点数を採れるよう、最後まで諦めずに問題に取り組んで欲しいと思います。
頑張ってください!
また、「県新人大会」が本日も行われます。
本日は…
【男子卓球部】
個人戦(ダブルス) O宮くん・K濱くんペア
【男子テニス部】
個人戦 Y田くん・Y本くんペア
【野球部】
2回戦 対 阿見中 戦(県南1位)
が出場します。
県大会ですので相手もレベルが高いのは当然ですが、練習をしてきたことを存分に発揮し、「絶対に勝つんだ!」という強い気持ちで望んで欲しいと思います。
応援に行かれる会員の皆さん、頑張る子どもたちへの熱い応援

ガンバレ!助中!!
2012/10/30 20:12:52
こんばんは!
今日も非常に良い天気の1日でしたね。
今頃、子どもたちは明日の中間テストの勉強で机に向かって勉強をしている頃かな?
特に3年生にとっては、テスト1つ1つが志望校決定の目安となると思います。
明日の中間テスト、良い点数が採れるよう頑張って欲しいものです。
さて、不審者情報が入ってきました。
今回の情報は小学校男子児童に対する声かけの情報です。
とは言っても、持っていた紙を握りつぶすという行為をしているので、声かけというよりは、暴力と言ってもいいのかもしれません。
時間帯を見ると、これから暗くなってくる時間帯です。
皆さんも気をつけるよう、我が子に注意喚起をお願いします。
【発生日時】
平成24年10月29日(月)16時30分頃
【発生場所】
石内桜公園近くの空き地
(日立市諏訪町3丁目14番付近)
【被害者】
小学校4年生男子児童3人
【発生状況】
放課後,児童が石内さくら公園付近の空き地で遊んでいた。
そこへ60歳前後の男性が近づき声を掛け、3人の目の前で持っていた紙を握りつぶすなど不審な行為をした。
児童3人は怖くなって石内さくら公園まで走って逃げた。
男は途中であきらめたらしく、石内さくら公園までは追ってこなかった。
翌日(10/30)、児童3人が担任の先生に報告し事が明らかになった。
【不審者の特徴】
・年齢60歳前後の男性
・身長160cmぐらい
・フードをかぶり全身ベージュのコートを身にまとっていた。
今日も非常に良い天気の1日でしたね。
今頃、子どもたちは明日の中間テストの勉強で机に向かって勉強をしている頃かな?
特に3年生にとっては、テスト1つ1つが志望校決定の目安となると思います。
明日の中間テスト、良い点数が採れるよう頑張って欲しいものです。
さて、不審者情報が入ってきました。
今回の情報は小学校男子児童に対する声かけの情報です。
とは言っても、持っていた紙を握りつぶすという行為をしているので、声かけというよりは、暴力と言ってもいいのかもしれません。
時間帯を見ると、これから暗くなってくる時間帯です。
皆さんも気をつけるよう、我が子に注意喚起をお願いします。
【発生日時】
平成24年10月29日(月)16時30分頃
【発生場所】
石内桜公園近くの空き地
(日立市諏訪町3丁目14番付近)
【被害者】
小学校4年生男子児童3人
【発生状況】
放課後,児童が石内さくら公園付近の空き地で遊んでいた。
そこへ60歳前後の男性が近づき声を掛け、3人の目の前で持っていた紙を握りつぶすなど不審な行為をした。
児童3人は怖くなって石内さくら公園まで走って逃げた。
男は途中であきらめたらしく、石内さくら公園までは追ってこなかった。
翌日(10/30)、児童3人が担任の先生に報告し事が明らかになった。
【不審者の特徴】
・年齢60歳前後の男性
・身長160cmぐらい
・フードをかぶり全身ベージュのコートを身にまとっていた。
2012/10/29 07:11:44
おはようございます!
昨夜の雨が少し残っているようで、路面が濡れているようですね。
でも日中には徐々に陽射しが戻って来るようです。
さて、今週の子どもたちは行事がたくさんの1週間です。
【県新人戦】
今日から県新人戦が始まります。
先日の記事にも日程を記載しましたが、本校からもたくさんの部活動が出場します。
新人戦は来春の総体の前哨戦となる大会で、現状の自分たちの力を試すことができる大事な大会です。
子どもたちには、自分たちの持てる力を存分に発揮し、熱い助中魂で頑張って欲しいものです。
【中間テスト】
31日に中間テストが予定されています。
既に子どもたちはテストモードに入り、勉強に励んでいることと思います。
今日、明日の2日間でしっかりと復習をしてテストに望んで欲しいものですね。
【鵬祭&音楽の集い】
今週末の2日に鵬祭と音楽の集いが予定されています。
子どもたちは、生徒会を中心に実行委員会を立ち上げ、企画・準備を進めて来ており、今からとても楽しみですね。
ぜひ、たくさんの会員の皆さんに学校に足を運んでいただき、子どもたちの姿を観ていただけたらと思います。
(学校が改築中ですので、駐車スペースに限りがありますので、公共機関や徒歩での来校をお願いします。)
昨夜の雨が少し残っているようで、路面が濡れているようですね。
でも日中には徐々に陽射しが戻って来るようです。
さて、今週の子どもたちは行事がたくさんの1週間です。
【県新人戦】
今日から県新人戦が始まります。
先日の記事にも日程を記載しましたが、本校からもたくさんの部活動が出場します。
新人戦は来春の総体の前哨戦となる大会で、現状の自分たちの力を試すことができる大事な大会です。
子どもたちには、自分たちの持てる力を存分に発揮し、熱い助中魂で頑張って欲しいものです。
【中間テスト】
31日に中間テストが予定されています。
既に子どもたちはテストモードに入り、勉強に励んでいることと思います。
今日、明日の2日間でしっかりと復習をしてテストに望んで欲しいものですね。
【鵬祭&音楽の集い】
今週末の2日に鵬祭と音楽の集いが予定されています。
子どもたちは、生徒会を中心に実行委員会を立ち上げ、企画・準備を進めて来ており、今からとても楽しみですね。
ぜひ、たくさんの会員の皆さんに学校に足を運んでいただき、子どもたちの姿を観ていただけたらと思います。
(学校が改築中ですので、駐車スペースに限りがありますので、公共機関や徒歩での来校をお願いします。)
2012/10/27 08:26:39
おはようございます!
青空が覗くものの雲の多い朝ですね。
県新人戦に出場する部活動以外は、中間テストが間近に迫っているので、勉強するにはちょうどよい感じの天気かな?
昨日高校説明会があり、特に3年生は今回の中間テストに向けて気持ちを入れることができたことと思います。
テストに向け勉強に集中して欲しい週末ですね。
一方、県新人戦に出場する部活動は最後の調整となる週末です。
テスト勉強もあって大変かと思いますが、頑張って欲しいものです。
【県新人戦日程】
☆柔道部:29日 茨城県武道館
個人戦 女子44kg級 M方さん、K岡さんが出場
☆卓球部:30~31日 霞ヶ浦文化体育館
団体戦と個人戦ダブルスにO宮くん・K濱くんペアが出場
☆男子テニス部:31日 水戸市総合運動公園
個人戦 Y田くん・Y本くんペアが出場
☆野球部:30日 常陸大宮運動公園市民球場
青空が覗くものの雲の多い朝ですね。
県新人戦に出場する部活動以外は、中間テストが間近に迫っているので、勉強するにはちょうどよい感じの天気かな?
昨日高校説明会があり、特に3年生は今回の中間テストに向けて気持ちを入れることができたことと思います。
テストに向け勉強に集中して欲しい週末ですね。
一方、県新人戦に出場する部活動は最後の調整となる週末です。
テスト勉強もあって大変かと思いますが、頑張って欲しいものです。
【県新人戦日程】
☆柔道部:29日 茨城県武道館
個人戦 女子44kg級 M方さん、K岡さんが出場
☆卓球部:30~31日 霞ヶ浦文化体育館
団体戦と個人戦ダブルスにO宮くん・K濱くんペアが出場
☆男子テニス部:31日 水戸市総合運動公園
個人戦 Y田くん・Y本くんペアが出場
☆野球部:30日 常陸大宮運動公園市民球場
2012/10/26 06:55:17
おはようございます。
今朝も良い天気ですが、少し肌寒いですね。
私は昨夜から鼻がグズグズとなり始め、少し風邪気味。
体調管理ができていなかったようです。
皆さんは風邪などひかないよう、体調管理に努めていただければと思います。
さて、不審者情報が入ってきました。
内容は下校途中の小学生男子児童に対し、見知らぬ人からケータイのカメラを向けられるというもの。
大人でもいきなりカメラを向けられたら嫌なものですが、男子児童は嫌な思いを通り越して怖く感じたものだと思います。
ただ、具体的な被害はなく、もしかすると被害者の主観的な受け止めによる情報の可能性もありますが、念のためにと思いUPしておきます。
【発生日時】
平成24年10月23日(火)16時40分頃
【発生場所】
東大沼町地内
【発生状況】
小学校男子児童が集団下校途中、ちびっこ広場から大沼第二踏切までの間、男に後をつけられた。
踏切付近で携帯電話のカメラを向けてきて、写真を撮っているような様子だった。
1人目の自宅に母親が待っていたので、残りの児童もしばらく待っていると男は先に行ってしまった。
残りの児童は様子をうかがいながらそれぞれの自宅へ帰った。
【不審者の特徴】
・高校生~20歳くらい
・がっちりした体型
・灰色の上着、黒色のジャージズボン(青いライン入り)
・黒白のキャップ、青色の巾着のようなバッグ
今朝も良い天気ですが、少し肌寒いですね。
私は昨夜から鼻がグズグズとなり始め、少し風邪気味。
体調管理ができていなかったようです。
皆さんは風邪などひかないよう、体調管理に努めていただければと思います。
さて、不審者情報が入ってきました。
内容は下校途中の小学生男子児童に対し、見知らぬ人からケータイのカメラを向けられるというもの。
大人でもいきなりカメラを向けられたら嫌なものですが、男子児童は嫌な思いを通り越して怖く感じたものだと思います。
ただ、具体的な被害はなく、もしかすると被害者の主観的な受け止めによる情報の可能性もありますが、念のためにと思いUPしておきます。
【発生日時】
平成24年10月23日(火)16時40分頃
【発生場所】
東大沼町地内
【発生状況】
小学校男子児童が集団下校途中、ちびっこ広場から大沼第二踏切までの間、男に後をつけられた。
踏切付近で携帯電話のカメラを向けてきて、写真を撮っているような様子だった。
1人目の自宅に母親が待っていたので、残りの児童もしばらく待っていると男は先に行ってしまった。
残りの児童は様子をうかがいながらそれぞれの自宅へ帰った。
【不審者の特徴】
・高校生~20歳くらい
・がっちりした体型
・灰色の上着、黒色のジャージズボン(青いライン入り)
・黒白のキャップ、青色の巾着のようなバッグ