- 2025/04/20 [PR]
- 2012/10/24 「心ゆたかな体験学習」ブックレット
- 2012/10/23 職場体験学習
- 2012/10/22 10月も後半戦
- 2012/10/21 秋の近づき
- 2012/10/20 「男女共同参画」作文佳作入賞
- 2012/10/18 テストもガンバレ!
- 2012/10/17 PTA役員会
- 2012/10/17 本日PTA役員会
- 2012/10/16 県北駅伝、お疲れ様!
- 2012/10/16 県北駅伝速報【男子】
- 2012/10/16 県北駅伝速報【女子】
- 2012/10/16 県北駅伝大会
- 2012/10/15 学校公開日& 今週の予定
- 2012/10/13 文化の秋・スポーツの秋
- 2012/10/12 【速報】県北新人戦3日目(2)
- 2012/10/12 【速報】県北新人戦3日目(1)
- 2012/10/12 県北新人戦3日目&県新人水泳大会
- 2012/10/11 【速報】県北新人戦2日目(5)
- 2012/10/11 【速報】県北新人戦2日目(4)
- 2012/10/11 【速報】県北新人戦2日目(3)
- 2012/10/11 【速報】県北新人戦2日目(2)
- 2012/10/11 【速報】県北新人戦2日目(1)
- 2012/10/11 県北新人戦2日目
- 2012/10/10 【速報】県北新人戦1日目(5)
- 2012/10/10 【速報】県北新人戦1日目(4)
2012/10/24 13:06:02
こんにちは。
風が強いものの気持ちよく晴れた爽やかな天気ですね。
今日は「未来の助中生」が、日立市民陸上競技場にて中部会が行われているようです。
天気と一緒で、気持ちよく競技に励んでいるのかな?
また会員の皆さんの中にも応援に出かけている方もいるかと思います。
未来の助中生に頑張ってもらいたいものですね。
さて、日立市のHPに「心ゆたかな体験学習」の記事が掲載されていましたのでご紹介します。
市内の各中学校では、1学年に「心ゆたかな体験学習」が行われています。
本校でも5月10、11日の2日間にかけて行われましたが、その様子がブックレットとなっています。
表紙にも地引網をしている様子の写真が採用されており、また保護者の声にも「多分助中の保護者かなぁ~」と思われる感想も掲載されています。
興味のある方は下記のURLをクリックしてみてください。
(PDFファイルが開きます。)
クリック
http://www.city.hitachi.ibaraki.jp/manage/contents/upload/00026_20121022_0003.pdf
風が強いものの気持ちよく晴れた爽やかな天気ですね。
今日は「未来の助中生」が、日立市民陸上競技場にて中部会が行われているようです。
天気と一緒で、気持ちよく競技に励んでいるのかな?
また会員の皆さんの中にも応援に出かけている方もいるかと思います。
未来の助中生に頑張ってもらいたいものですね。
さて、日立市のHPに「心ゆたかな体験学習」の記事が掲載されていましたのでご紹介します。
市内の各中学校では、1学年に「心ゆたかな体験学習」が行われています。
本校でも5月10、11日の2日間にかけて行われましたが、その様子がブックレットとなっています。
表紙にも地引網をしている様子の写真が採用されており、また保護者の声にも「多分助中の保護者かなぁ~」と思われる感想も掲載されています。
興味のある方は下記のURLをクリックしてみてください。
(PDFファイルが開きます。)
クリック

PR
2012/10/23 08:02:18
おはようございます。
暖かい気温ですが、雲の多い朝ですね。
今日はこれから南よりまとまった雨が降迫って来るようで、奈良の方では竜巻注意報がでているとのこと。
傘持参は必須ですが、大雨にも注意が必要な天気となるようです。
さて、今日から2年生は「職場体験学習」です。
これは、子どもたちが働くことの喜びや苦労を体験することで将来に役立てることや、社会のルールを身につけることなど、たくさんのねらいがあって、例年実施している重要な学習の場。
受け入れていただいた各企業の皆様、本当にありがとうございます。
本日、明日の2日間、子どもたちに仕事の厳しさなど、温かいご指導をよろしくお願いいたします。
そんな素晴らしい企業にて体験学習を受けることのできる子どもたちには、仕事のみならず、言葉使いや態度などを含め、たくさんのことを学んで欲しいと思います。
また会員の皆さん、体験学習をしている本校の2年生を見かけることがあるかと思いますが、お世話になる各企業さんは、当然の如く仕事中であります。
したがいまして、子どもたちにはむやみに声をかけず、遠くから温かい目で見守っていただければと思います。
よろしくお願いします。
暖かい気温ですが、雲の多い朝ですね。
今日はこれから南よりまとまった雨が降迫って来るようで、奈良の方では竜巻注意報がでているとのこと。
傘持参は必須ですが、大雨にも注意が必要な天気となるようです。
さて、今日から2年生は「職場体験学習」です。
これは、子どもたちが働くことの喜びや苦労を体験することで将来に役立てることや、社会のルールを身につけることなど、たくさんのねらいがあって、例年実施している重要な学習の場。
受け入れていただいた各企業の皆様、本当にありがとうございます。
本日、明日の2日間、子どもたちに仕事の厳しさなど、温かいご指導をよろしくお願いいたします。
そんな素晴らしい企業にて体験学習を受けることのできる子どもたちには、仕事のみならず、言葉使いや態度などを含め、たくさんのことを学んで欲しいと思います。
また会員の皆さん、体験学習をしている本校の2年生を見かけることがあるかと思いますが、お世話になる各企業さんは、当然の如く仕事中であります。
したがいまして、子どもたちにはむやみに声をかけず、遠くから温かい目で見守っていただければと思います。
よろしくお願いします。
2012/10/22 06:30:38
おはようございます!
今朝も週末同様、スッキリ秋晴れの朝ですね。
その分、朝の冷え込みも厳しくなり、肌寒さで今朝は目覚めました。
10月後半戦に入り、昨日の記事ではありませんが、少しずつ秋が深まってきていますね。
さて、今週もこの良い天気同様、気持ちよい1週間を過ごして行きたいものです。
今週の子どもたちの大きな行事は2年生の職場体験学習が明日、明後日に行われます。
本年度の体験学習もたくさんの職場にて体験学習を行うとのことで、子どもたちには、社会において働くことの大切さ、さまざまな仕事を通して社会の成り立ちを理解していただきたいものですね。
また2年生の保護者の皆さん、せっかくの職場体験の機会です。
この学習がただの体験で終らないためにも、仕事や働くことの厳しさや楽しさなど、ご家庭で話をしてあげていただければと思います。
そして、体験学習終了後に体験したこと、感じたことの話で我が子とのコミュニケーションを図っていただければと思います。
子どもたちを受け入れていただく各職場の皆様、よろしくお願いします。
また、来週には中間テストも控えています。
子どもたちには、そろそろテスト勉強を始め、テストに備えた1週間にして欲しいものですね。
今朝も週末同様、スッキリ秋晴れの朝ですね。
その分、朝の冷え込みも厳しくなり、肌寒さで今朝は目覚めました。
10月後半戦に入り、昨日の記事ではありませんが、少しずつ秋が深まってきていますね。
さて、今週もこの良い天気同様、気持ちよい1週間を過ごして行きたいものです。
今週の子どもたちの大きな行事は2年生の職場体験学習が明日、明後日に行われます。
本年度の体験学習もたくさんの職場にて体験学習を行うとのことで、子どもたちには、社会において働くことの大切さ、さまざまな仕事を通して社会の成り立ちを理解していただきたいものですね。
また2年生の保護者の皆さん、せっかくの職場体験の機会です。
この学習がただの体験で終らないためにも、仕事や働くことの厳しさや楽しさなど、ご家庭で話をしてあげていただければと思います。
そして、体験学習終了後に体験したこと、感じたことの話で我が子とのコミュニケーションを図っていただければと思います。
子どもたちを受け入れていただく各職場の皆様、よろしくお願いします。
また、来週には中間テストも控えています。
子どもたちには、そろそろテスト勉強を始め、テストに備えた1週間にして欲しいものですね。
2012/10/21 17:54:50
こんばんは~
今日は気持ちの良い天気
の1日でしたね。
私もこの陽気に誘われて、我が家の長男坊とちょっとだけ小木津山自然公園に散歩をしてきました。
まぁ、「陽気に誘われる」っていうより、「長男坊に誘われて」ってのが正解なのですが・・・(笑)
「山歩き」ってほどでもないので、あえて「散歩」と書きましたが、2時間くらい歩き、程よく汗ばむ
くらいの気持ちよさでした。
山の木々は気持ち色づく程度で、「紅葉
はもうチョット先かな~」とも感じましたが、それでも結構な人が歩いていました。
一般的な話ですが、紅葉が始まるのには、1日の最低気温が8℃以下(広葉樹)が必要とされており、さらに5℃以下になると一気に進むとのこと。
まだ日立はここまでは気温が下がってはいませんが、山の木々には徐々にではありますがその気配は見えてきており、木々の色づき始めと共に秋が近づいてきているのをチョットだけ触れることのできた日曜日でした。
今日は気持ちの良い天気

私もこの陽気に誘われて、我が家の長男坊とちょっとだけ小木津山自然公園に散歩をしてきました。
まぁ、「陽気に誘われる」っていうより、「長男坊に誘われて」ってのが正解なのですが・・・(笑)
「山歩き」ってほどでもないので、あえて「散歩」と書きましたが、2時間くらい歩き、程よく汗ばむ

山の木々は気持ち色づく程度で、「紅葉

一般的な話ですが、紅葉が始まるのには、1日の最低気温が8℃以下(広葉樹)が必要とされており、さらに5℃以下になると一気に進むとのこと。
まだ日立はここまでは気温が下がってはいませんが、山の木々には徐々にではありますがその気配は見えてきており、木々の色づき始めと共に秋が近づいてきているのをチョットだけ触れることのできた日曜日でした。
2012/10/20 09:50:06
おはようございます。
青色が空一面に広がる非常に良い天気
の土曜日ですね。
ここのところ、行事の多かった私は久々に何にも予定のない週末。
先程久々にユックリ起きてコーヒー
を飲みながら記事をUpしています。
皆さんは陽気に誘われ、ドライブなど遊びに行かれたりしているのかな?
さて、そんなユックリの土曜日、何気なく手元にあった日立市報を覗いていたら、男女共同参画の作文にて本校3年生のI徳さんが佳作に入賞したとの記事が掲載されていました。
皆さんは既にご覧になられた方も多いかと思います。
それにしても難しいテーマですので、本人は良く調べ、そして理解をして作文としてマトメたのが評価されたのでしょうね。
本当におめでとう!
本校の子どもたち、部活動ばかりでなく、勉強も頑張っているなぁ~と思わせてくれる日立市報の記事の紹介でした。
青色が空一面に広がる非常に良い天気

ここのところ、行事の多かった私は久々に何にも予定のない週末。
先程久々にユックリ起きてコーヒー

皆さんは陽気に誘われ、ドライブなど遊びに行かれたりしているのかな?
さて、そんなユックリの土曜日、何気なく手元にあった日立市報を覗いていたら、男女共同参画の作文にて本校3年生のI徳さんが佳作に入賞したとの記事が掲載されていました。
皆さんは既にご覧になられた方も多いかと思います。
それにしても難しいテーマですので、本人は良く調べ、そして理解をして作文としてマトメたのが評価されたのでしょうね。
本当におめでとう!
本校の子どもたち、部活動ばかりでなく、勉強も頑張っているなぁ~と思わせてくれる日立市報の記事の紹介でした。
2012/10/18 06:17:47
おはようございます。
今朝は空一面、厚い雲で覆われたドンヨリ天気の朝ですね。
気温も朝から殆ど上がらず、日中もヒンヤリ空気の1日となるようで、外出時は暖かい服装の方がよさそうです。
さて、今日は「スペリングテスト」と3年生は「実力テスト」ですね。
昨夜の子どもたちはテスト勉強に励んでいたのかな?
新人戦、県北駅伝と、部活動の方は「いい感じ」で進んで来ています。
次は勉強の方でも「いい感じ」となるよう頑張って欲しいものです。
特に3年生は「実力テスト」ということで、後輩が部活動で頑張っているのに負けず、テストに集中して頑張ってください。
また今日は鵬祭の「助川オンステージ」のオーディションが放課後あるとのこと。
今年はどんなステージが見られるか、今から楽しみですね。
今朝は空一面、厚い雲で覆われたドンヨリ天気の朝ですね。
気温も朝から殆ど上がらず、日中もヒンヤリ空気の1日となるようで、外出時は暖かい服装の方がよさそうです。
さて、今日は「スペリングテスト」と3年生は「実力テスト」ですね。
昨夜の子どもたちはテスト勉強に励んでいたのかな?
新人戦、県北駅伝と、部活動の方は「いい感じ」で進んで来ています。
次は勉強の方でも「いい感じ」となるよう頑張って欲しいものです。
特に3年生は「実力テスト」ということで、後輩が部活動で頑張っているのに負けず、テストに集中して頑張ってください。
また今日は鵬祭の「助川オンステージ」のオーディションが放課後あるとのこと。
今年はどんなステージが見られるか、今から楽しみですね。
2012/10/17 21:15:05
こんばんは!
夕方からの雨が冷たく感じられます。
この雨で季節が大きく進むとのこと。
私のまわりでは、ここのところの寒暖差で体調を崩す人が増えて来ています。
皆さんも体調管理をしっかりとおこない、風邪などをひかないようにして欲しいと思います。
さて、本日役員会を行いましたが、退社間際に電話がかかってきてしまい、最後のチョットしか出席できませんでした。
招集かけておいて、チョットしか参加できず、申し訳ありませんでした。
その役員会で11月行事予定の資料配布がありましたので、行事予定を以下記載します。
【11月予定】
1日 いばらき教育の日
2日 鵬祭・音楽の集い
6日 県学力診断テスト(3年生)
7,8日 部活動なし
10日 市民卓球大会
12~19日 三者面談
12日 部活動なし
13日 県民の日
14日 県駅伝大会
15日 学校公開日
17日 市民卓球大会
21日 漢字力テスト 小中音楽会 部活動なし
22日 市学力診断テスト(1,2年生)
26~28日 部活動なし
29,30日 期末テスト
11月は「いばらき教育月間」となり、先生方は研修会などの研修が入っております。
そのため部活動なしの日が不規則のなっているので要注意です。
夕方からの雨が冷たく感じられます。
この雨で季節が大きく進むとのこと。
私のまわりでは、ここのところの寒暖差で体調を崩す人が増えて来ています。
皆さんも体調管理をしっかりとおこない、風邪などをひかないようにして欲しいと思います。
さて、本日役員会を行いましたが、退社間際に電話がかかってきてしまい、最後のチョットしか出席できませんでした。
招集かけておいて、チョットしか参加できず、申し訳ありませんでした。
その役員会で11月行事予定の資料配布がありましたので、行事予定を以下記載します。
【11月予定】
1日 いばらき教育の日
2日 鵬祭・音楽の集い
6日 県学力診断テスト(3年生)
7,8日 部活動なし
10日 市民卓球大会
12~19日 三者面談
12日 部活動なし
13日 県民の日
14日 県駅伝大会
15日 学校公開日
17日 市民卓球大会
21日 漢字力テスト 小中音楽会 部活動なし
22日 市学力診断テスト(1,2年生)
26~28日 部活動なし
29,30日 期末テスト
11月は「いばらき教育月間」となり、先生方は研修会などの研修が入っております。
そのため部活動なしの日が不規則のなっているので要注意です。
2012/10/16 16:58:04
こんにちは!
陽射しの暖かい凄く良い天気の1日ですね。
そんな良い天気のもと、本日行われた県北駅伝大会、子どもたちは本当に頑張っていました。
笠松運動公園の色づき始めた木々の中、1本のタスキに想いを込め、力走している子どもたちの姿は、本当に気持ちのいいものでした。
もちろん、出場した子どもたちばかりでなく、選手のサポートとしてストップウォッチ片手にトランシーバーで連絡をとったり、大きな声で応援する姿など、チーム全員が一丸となって競技に取り組んでいたのを感じられました。
結果は速報でもお伝えしましたが、改めて…
女子駅伝チーム 優勝
男子駅伝チーム 21位
の結果でした。
その中で、以下の2人が区間賞を獲得しました。
女子4区 T橋さん(1年生)
女子5区 K野さん(2年生)
駅伝のレベルが高い県北地区での区間賞はスゴイことです。
本当におめでとう
この結果、女子駅伝チームは約1ヶ月後の11月14日に行われます県駅伝大会に出場となります。
県大会は更にレベルが上がりますが、残り1ヶ月間をしっかりと走り込んで、県北代表として、助中の代表として男子駅伝チームの分まで頑張って欲しいと思います。
一生懸命頑張った子どもたち、今日はお疲れ様でした!
また、たくさんの会員の皆さんも応援に駆けつけていただきありがとうございました。
皆さんの熱い応援が子どもたちの「励み」「力」となったことと思います。
この勢いが、県新人戦に出場する各部活動、そして県駅伝大会に繋がっていくと思います。
本日は応援ご苦労樣でした!
陽射しの暖かい凄く良い天気の1日ですね。
そんな良い天気のもと、本日行われた県北駅伝大会、子どもたちは本当に頑張っていました。
笠松運動公園の色づき始めた木々の中、1本のタスキに想いを込め、力走している子どもたちの姿は、本当に気持ちのいいものでした。
もちろん、出場した子どもたちばかりでなく、選手のサポートとしてストップウォッチ片手にトランシーバーで連絡をとったり、大きな声で応援する姿など、チーム全員が一丸となって競技に取り組んでいたのを感じられました。
結果は速報でもお伝えしましたが、改めて…
女子駅伝チーム 優勝

男子駅伝チーム 21位
の結果でした。
その中で、以下の2人が区間賞を獲得しました。


駅伝のレベルが高い県北地区での区間賞はスゴイことです。
本当におめでとう

この結果、女子駅伝チームは約1ヶ月後の11月14日に行われます県駅伝大会に出場となります。
県大会は更にレベルが上がりますが、残り1ヶ月間をしっかりと走り込んで、県北代表として、助中の代表として男子駅伝チームの分まで頑張って欲しいと思います。
一生懸命頑張った子どもたち、今日はお疲れ様でした!
また、たくさんの会員の皆さんも応援に駆けつけていただきありがとうございました。
皆さんの熱い応援が子どもたちの「励み」「力」となったことと思います。
この勢いが、県新人戦に出場する各部活動、そして県駅伝大会に繋がっていくと思います。
本日は応援ご苦労樣でした!
2012/10/16 07:31:54
おはようございます。
今朝もヒンヤリ肌寒い朝ですね。
日々「秋らしさ」が増してきており、爽やかな天候が続いています。
今朝も例外ではなく、太陽が覗く良い天気の1日になりそうです。
そんな素晴らしい天候のもと、県北駅伝大会が本日、笠松運動公園にて行われます。
思い起こせば、昨年は女子駅伝チームが関東大会出場という輝かしい成績を残しました。
今年は男女共に県大会、更に上位の大会である関東・全国を目指し、頑張って欲しいものです!
駅伝は陸上競技の中でも数少ないチーム競技の1つで、1本のタスキを仲間で繋いでいくのが魅力。
そのタスキには、夏の暑い中や早朝・放課後に一生懸命に練習を続けてきた仲間の「想い」「絆」が込められています。
特に3年生にとっては、中学校での部活動の集大成となる大会になります。
その3年生をはじめ出場する選手には、Bestをつくし、仲間の想いが力となる熱い走りを期待したいと思います。
スタート時間は…
女子10:00、男子11:15の予定となっています。
会員の皆さん、ぜひ笠松運動公園に足を運んでいただき、子どもたちへの励みとなる熱い応援をよろしくお願いします!
ガンバレ!チーム助中!!
今朝もヒンヤリ肌寒い朝ですね。
日々「秋らしさ」が増してきており、爽やかな天候が続いています。
今朝も例外ではなく、太陽が覗く良い天気の1日になりそうです。
そんな素晴らしい天候のもと、県北駅伝大会が本日、笠松運動公園にて行われます。
思い起こせば、昨年は女子駅伝チームが関東大会出場という輝かしい成績を残しました。
今年は男女共に県大会、更に上位の大会である関東・全国を目指し、頑張って欲しいものです!
駅伝は陸上競技の中でも数少ないチーム競技の1つで、1本のタスキを仲間で繋いでいくのが魅力。
そのタスキには、夏の暑い中や早朝・放課後に一生懸命に練習を続けてきた仲間の「想い」「絆」が込められています。
特に3年生にとっては、中学校での部活動の集大成となる大会になります。
その3年生をはじめ出場する選手には、Bestをつくし、仲間の想いが力となる熱い走りを期待したいと思います。
スタート時間は…
女子10:00、男子11:15の予定となっています。
会員の皆さん、ぜひ笠松運動公園に足を運んでいただき、子どもたちへの励みとなる熱い応援をよろしくお願いします!
ガンバレ!チーム助中!!
2012/10/15 06:32:21
おはようございます。
今朝もよく晴れた朝ですね。
秋らしく、カラッとした気持ち良い陽気の日が続いており、今週も良い天気でスタートです。
さて、今週も子どもたちは予定がイッパイ!
まず、本日は学校公開日ですね。
以前の記事にも記載しましたが、最近は来校される方が少なくなってきています。
仕事で時間をとることができない方もいらっしゃることかと思いますが、できるだけたくさんの皆さんに来校いただければ思います。
また明日は県北駅伝大会が笠松運動公園にて開催されます。
男女共に県駅伝大会の出場権を勝ち取れるよう、頑張って欲しいものです。
お時間のある会員の皆さん、是非会場に足を運んでいただき、子どもたちへの熱い声援をよろしくお願いします。
【今週の予定】
15日(月)学校公開日
16日(火)県北駅伝大会
17日(水)PTA役員会
18日(木)スペリングテスト、3年生実力テスト
今朝もよく晴れた朝ですね。
秋らしく、カラッとした気持ち良い陽気の日が続いており、今週も良い天気でスタートです。
さて、今週も子どもたちは予定がイッパイ!
まず、本日は学校公開日ですね。
以前の記事にも記載しましたが、最近は来校される方が少なくなってきています。
仕事で時間をとることができない方もいらっしゃることかと思いますが、できるだけたくさんの皆さんに来校いただければ思います。
また明日は県北駅伝大会が笠松運動公園にて開催されます。
男女共に県駅伝大会の出場権を勝ち取れるよう、頑張って欲しいものです。
お時間のある会員の皆さん、是非会場に足を運んでいただき、子どもたちへの熱い声援をよろしくお願いします。
【今週の予定】
15日(月)学校公開日
16日(火)県北駅伝大会
17日(水)PTA役員会
18日(木)スペリングテスト、3年生実力テスト
2012/10/13 15:06:02
こんにちは!
青空が広がり、とても気持ちがいい土曜日ですね。
「秋晴れ」という表現がピッタリの天気ですが、皆さんはどうお過ごしですか?
陽気に誘われ、スポーツをしたり、読書などでゆっくり過ごされているのでしょうか?
この時期は「文化の秋」「スポーツの秋」などと言われますが、子どもたちもいろいろな活動を行なう週末のようです。
【助川敬老会】
午前中、本校体育館にて「助川敬老会」が実施されました。
本校からは、吹奏楽部の子どもたちが演奏を行なったとのこと。
また、お手伝いとしても参加したとのことで、幼稚園生や小学生をうまくリードすることができたのかな?
日頃から子どもたちを見守っていただいている地域行事に参加することで、子どもたち自身が自分の住む地域の温かさなどを感じてもらえたらといいなぁ~と思います。
【駅伝試走】
同じく午前中、笠松運動公園にて本校駅伝チームが試走を行ないました。
私もメールをいただき、偶然近くを車で走っていたので見学をしてきました。
この時期はどこの地区でも駅伝が開かれるので、県内のたくさんの学校が来て試走を行なっていました。
本校の子どもたちも汗を流しながら、いい感じで走っており、来週火曜日に行なわれる県北駅伝が非常に楽しみです。
駅伝は、皆の想いを1本の襷に込め、チームのために次のランナーに引き継ぐことに醍醐味があります。
春先より練習を始め、夏の猛暑の中を走り込んできた子どもたち、頑張って欲しいですね。
【会瀬秋祭り】
明日の行事になりますが、「会瀬秋祭り」が会瀬青少年の家及び会瀬交流センターにて開催されます。
この秋祭りは、文化や芸術的要素があり、地域の皆様の作品の展示などがあります。
もちろん、本校生徒の作品展示もあります。
また、PTAとしても、会瀬秋祭りボランティア委員会の皆さんが出店をします。
<今日は、作品の展示や買い出しなどの準備で忙しいかと思いますが、よろしくお願いいたします。>
明日も良い天気になる予報ですので、是非たくさんの会員の皆さんに足を運んでいただければと思います。
【県北新人戦結果】
速報でもお伝えしましたが、10日から昨日まで県北新人戦が行なわれていました。
私は出張など仕事が立て込んでしまい、残念ながら応援には行くことが出来ませんでしたが、出場した子どもたちはとても頑張っていたとのことです。
その中で、見事県大会出場を勝ち取った部活動は以下になります。
野球部:準優勝
男子卓球部(団体戦):第3位
柔道部(個人戦):女子44kg級 M方さん 準優勝
柔道部(個人戦):女子44kg級 K岡さん 第4位
と、ここまでは速報としてお伝えしましたが、以下の個人戦でも県大会出場を本日確認しました。
男子卓球部(個人戦ダブルス):O宮くん・K濱くんペア
男子テニス部(個人戦):Y田くん・Y本くんペア
県大会出場権獲得、本当におめでとう!
県大会でも頑張ってください!
また、この県北新人戦はいろいろな皆さんが本校の子どもたちを見ていただいたようで・・・
「助川は体こそ小柄ですが、全員野球で見てて感動的でした。」
と本校野球部をほめてあった掲示板もありました。
逆に・・・
「負けても悔しがらない、笑っている。昔はもっと悔しがっていた!」
と違う部活動のことでしたが、私宛にメールを送ってくれた方もいました。
あえて両極端のことを記載しましたが、どちらも温かく子どもたちのことを見ていていただいているんだと感じました。
特に2つ目の意見は、市内新人戦の記事にも記載しましたが、勝負事なのでもっと「気持ち」「気迫」を前面に出せるといいのかなぁ~と感じさせられました。
青空が広がり、とても気持ちがいい土曜日ですね。
「秋晴れ」という表現がピッタリの天気ですが、皆さんはどうお過ごしですか?
陽気に誘われ、スポーツをしたり、読書などでゆっくり過ごされているのでしょうか?
この時期は「文化の秋」「スポーツの秋」などと言われますが、子どもたちもいろいろな活動を行なう週末のようです。
【助川敬老会】
午前中、本校体育館にて「助川敬老会」が実施されました。
本校からは、吹奏楽部の子どもたちが演奏を行なったとのこと。
また、お手伝いとしても参加したとのことで、幼稚園生や小学生をうまくリードすることができたのかな?
日頃から子どもたちを見守っていただいている地域行事に参加することで、子どもたち自身が自分の住む地域の温かさなどを感じてもらえたらといいなぁ~と思います。
【駅伝試走】
同じく午前中、笠松運動公園にて本校駅伝チームが試走を行ないました。
私もメールをいただき、偶然近くを車で走っていたので見学をしてきました。
この時期はどこの地区でも駅伝が開かれるので、県内のたくさんの学校が来て試走を行なっていました。
本校の子どもたちも汗を流しながら、いい感じで走っており、来週火曜日に行なわれる県北駅伝が非常に楽しみです。
駅伝は、皆の想いを1本の襷に込め、チームのために次のランナーに引き継ぐことに醍醐味があります。
春先より練習を始め、夏の猛暑の中を走り込んできた子どもたち、頑張って欲しいですね。
【会瀬秋祭り】
明日の行事になりますが、「会瀬秋祭り」が会瀬青少年の家及び会瀬交流センターにて開催されます。
この秋祭りは、文化や芸術的要素があり、地域の皆様の作品の展示などがあります。
もちろん、本校生徒の作品展示もあります。
また、PTAとしても、会瀬秋祭りボランティア委員会の皆さんが出店をします。
<今日は、作品の展示や買い出しなどの準備で忙しいかと思いますが、よろしくお願いいたします。>
明日も良い天気になる予報ですので、是非たくさんの会員の皆さんに足を運んでいただければと思います。
【県北新人戦結果】
速報でもお伝えしましたが、10日から昨日まで県北新人戦が行なわれていました。
私は出張など仕事が立て込んでしまい、残念ながら応援には行くことが出来ませんでしたが、出場した子どもたちはとても頑張っていたとのことです。
その中で、見事県大会出場を勝ち取った部活動は以下になります。




と、ここまでは速報としてお伝えしましたが、以下の個人戦でも県大会出場を本日確認しました。


県大会出場権獲得、本当におめでとう!
県大会でも頑張ってください!
また、この県北新人戦はいろいろな皆さんが本校の子どもたちを見ていただいたようで・・・
「助川は体こそ小柄ですが、全員野球で見てて感動的でした。」
と本校野球部をほめてあった掲示板もありました。
逆に・・・
「負けても悔しがらない、笑っている。昔はもっと悔しがっていた!」
と違う部活動のことでしたが、私宛にメールを送ってくれた方もいました。
あえて両極端のことを記載しましたが、どちらも温かく子どもたちのことを見ていていただいているんだと感じました。
特に2つ目の意見は、市内新人戦の記事にも記載しましたが、勝負事なのでもっと「気持ち」「気迫」を前面に出せるといいのかなぁ~と感じさせられました。