忍者ブログ

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



おはようございます。

良い天気で新たな1週間のスタートですね
朝晩と日中の温度差が大きく、今日も日中は30℃と夏の暑さの予報。
残暑厳しい1週間の始まりとなっています。

さて、その今週の予定ですが、15日に市内新人陸上競技大会があり、新人戦が早くも始まります。
夏休み中、本業の部活動と平行して、陸上の練習に励んできた子どもたちが出場します。
熱い戦いを期待したいものです。

また、翌16日は毎月恒例の学校公開日です。

どちらも子どもたちの元気な姿を見ることができますので、お時間のある会員の皆さん、ぜひ足を運んでいただきたいと思います。

その他、14日には漢字力テストも予定されています。

毎年9月~10月は学校行事の多い月であり、部活動の新人戦もありと、これから子どもたちは忙しくなってきます。
我が子の体調に注視していただければと思います。

また、先日配布されました学校からのお便りで皆さんもお分かりかと思いますが、本日よりS川先生が長期研修となり、不在となります。
元気印の先生が不在となり、寂しくなりますが、研修頑張ってください
研修終了後、本校に戻って来られるのをお待ちしています。
PR


おはようございます。

昨夜は窓を開けっ放しで寝てしまったので、この涼しさが、寒く感じて目覚めてしまいましたが、段々と暑くなってきましたね。

さて、ニュースで経産省大臣の辞任のニュースが流れています。
皆さんもご存じの通り、不用意な言動による辞任劇。

言葉というのは、相手に気持ちや想いを伝える、非常に大切なもの。
ですが、時に相手を傷つけたり、不快感を与えてしまったり、同じ言葉でも、使う場所、時期や立場でも変わってしまうものです。
今回の辞任劇は、立場のある人がまさに公の場での時期を考えないで発言をしたもの。


ちょっと前までは、子どもたちの言葉が荒れた言葉になっている等が言われてきましたが、もしかしたら私たち大人の方が「心無い」言動をしているのかもしれません。
<私も上手に言葉を使う方でないので、反省をさせられます。>

きれいな言葉とは言わないまでも、「心通う」言葉が子どもたちから発せられるよう、また私たち大人も「心通う」言葉で、子どもたちを支えてあげられるような言葉を使いたいものですよね。

今朝のニュースから、思ったことでした。


おはようございます。

昨日も暑かったですが、今朝も暑いですね。
夏らしさがタップリと残っている、そんな今朝の天気です。

そんな中、東京電力管内の節電ですが、政府による電力使用制限令が昨日20:00に解除されましたね。
夏の始まりの頃は、電力需要に供給が追いつかないとして、誰もが心配をし、企業だけではなく、家庭でも節電を心がけてきた2ヶ月ちょっと。
結果的には、いきなりの停電もなく、また計画停電もありませんでした。
また、各家庭でも節電の意識が高まり、ecoにもなった夏でした。

とは言っても、結構つらかったですよね。
私もそうだったのですが、平日に休みがズレたことで、予定はことごとく組み直し。
子どもとも休みが合わないので、遊びにも連れて行けなかった夏でした。
(まだまだ企業の方は、平日休みが続きますが…)
会員の皆さんの中にも、私と同じ思いをした方もいらっしゃるのではと思います。

電力使用制限令解除ということは、夜間は少し明るくなるのかな?
子どもたちが部活終了後に帰宅する時や塾の帰りなどの時間帯、店舗などが明るければ防犯にも役に立ちます。

節電終了と共に、夏の終わり、そして夜間の明かりと少しの安全も戻ってきたと感じました。
(ecoのことを考え、今後も節電するのもアリかとも思いますが…)


おはようございます。

現在私は、昨日からの出張で新潟にいます。
新潟は、青空の気持ち良い天気。
日立も晴れているのかな?

さて、本日はPTA役員会、学校委員会が予定されています。
役員会は、17:30~、学校委員会は、18:30~となっています。
関係者のご参集をよろしくお願いします。

私も出席予定ですが、午前中は打ち合わせで、日立への移動は早くても午後になりそう。
もしかしたら遅れて参加か、場合によっては出席できないかもしれません。
その際は、申し訳ありませんが、副会長さん、よろしくお願いします。


おはようございます。

先程は雨がパラついていましたが、止んだようですね。
今のところは涼しい朝ですが、日中は30℃近くまで気温が上がり、暑くなる予報。
残暑厳しい1日になりそうです。

そんな中、私は現在、電車の中から記事をUPしています。
行き先は新潟、今のところ1泊予定の出張です。
今後、新潟への出張が増えそうな私ですが、段々と良い季節になってくるので、行くのはチョット楽しみでもあります。
ただ、仕事は・・・って感じ<笑>
やっぱ、出張よりもプライベートで行きたいものです。

さて、今日から子どもたちは学校再開ですね。
体育祭の余韻も残っていることかとも思いますが、そろそろ勉強の方にも力を入れてもらいと思うのは親の立場からすれば当然のこと。
これから、段々と秋本番を迎えますが、「スポーツの秋」も大切ですが、「勉強の秋」も大切。
2学期は年度では1番長い学期となり、それだけ大切なことを学ぶことの出来る期間でもあります。
スポーツと勉強の両立は大変ですが、子どもたちには頑張ってもらいたいものですね。

と、素晴らしいことを言っている私。
でも、子どもたちには申し訳ないですが、どちらかといえば、「食欲の秋」が専門<笑>
まずは、今回の出張でおいしいものを食べれたらいいなぁ~。

それでは行ってきま~す。


こんにちは。

今日もスッキリしない天気ですね。
ここのところ、このような天気ばかりです。
でも週末は、秋晴れの天気になる予報が出ており、スッキリと晴れた天気が待ち遠しいですね。

さて、早くも日立市のHPに、「インフルエンザ予防接種について」の記事がUPされていましたのでご紹介します。

昨年との違いは、今年から予防接種の助成金は、ハガキでの申し込みが不要になる点で、市内の協力医療機関に直接予約をし、予防接種を受ける形となるとのこと。
(自己負担は昨年度と同じ\1,800)

なお、接種期間は、10/1~12/31までとなっています。

詳細は、日立市のHPを参照いただければと思います。
リンク: http://www.city.hitachi.ibaraki.jp/viewer/info.html?id=4886

それにしても、もうインフルエンザの話題が出る季節になったんですねぇ~。
この冬、学校でインフルエンザが蔓延しなければよいのですが・・・。
子どもたち、特に3年生は受験を控えています。
できる予防は、しておいた方が良いと思いますよ~。

チョット早めのインフルエンザに関する情報でした。


こんにちは。
本日2回目のUPです。

不審者情報が入ってきました。
今回は、児童の持ち物を持ち去ろうとした情報です。
今回は、盗まれることもなくて済みましたが、身の周りでも起こりうることであります。
外出先で、自分の持ち物を置くこともあるかと思いますが、お財布など、貴重品は必ず身に着けておくこと、またどうしても持ち物を置く場合は、自分の視界の範囲に置くことや、時折持ち物の確認をするなどして盗難に遭わないよう、我が子への指導をお願いします。

【日時】
平成23年8月30日(火曜日)16時15分

【発生場所】
日立市鮎川町3丁目11番地

【発生状況】
帰宅後、学校に来て高学年男子児童10数名でサッカーをして遊んでいたところ、敷地内にいた不振な男が、離れた場所においてあった児童たちのナップザックを3つ手にして走り去ろうとした。
それを見た児童の一人が、「どろぼう」と大声で叫んだところ、男はナップザックを放り投げて自転車に乗って逃げていった。
児童らには実害はなかった。

【不審者の特徴】
高校生くらいの男(白いワイシャツ、灰色っぽいズボンを身につけていた。)


おはようございます。

昨夜は体育祭の話で、我が子とのコミニケーション、とれましたか?
また、綱引きに参加いただいた皆さん、筋肉痛はないですか?

私は腕がチョット筋肉痛。
自分的には、結構ちょこまかと動き回っているので、筋肉痛は大丈夫と思っていたのですが、運動不足なんですかねぇ~。
昨夜は河原子でのお風呂でリフレッシュしたのですが、少し綱を引いただけでの筋肉痛は、悲しいかもしれません〈笑〉

さて、昨日行われた体育祭のため、子どもたちは今日、明日の2日間は学校がお休みになります。
夏休み明け最初の週末での体育祭に、疲れている子もいるかな?

体育祭が終わったので、火曜日からは、本格的に2学期の授業がスタートします。
また、部活動の方も新人戦に向けての練習がビッチリと入ってきます。

ここのところ、湿度が高く、夏の疲れがとれづらい陽気になっています。
まずは体調を整え、疲れをとる休みになればと思います。


目覚めて直ぐに窓の外からの音を聞くと、雨音は聞こえず、虫の鳴き声のみ。
その後、体育祭開催されることの花火音を確認でき、ホッとひと安心。

気象庁の方には申し訳ありませんが、天気予報は良い方向にハズレたようです。


おはようございます。

心配していた台風の影響もなく、朝日の眩しい体育祭の朝を迎えました。

会員の皆さんは、今頃、お弁当作りや持ち物の準備で忙しい頃でしょうね。
でも、我が子の頑張る姿を思い浮かべながらのお弁当作りには、気合が入っていることかと思います。

今日も昨日同様、蒸し暑い1日となることが予想されています。
暑さに負けず、体育祭で頑張る子どもたちと一緒に、今日1日学校で過ごしましょう

追伸:
体育祭会場整備およびバザーのボランティア委員会の皆さん、本日の活動をよろしくお願いします。


おはようございます。

早朝は太陽の光が眩しく、良い天気でしたが、雲が出てきましたね。
でも「本当に台風は来ているの?」と思ってしまうくらい、穏やかな天気です。
ですが、群馬県や栃木県では、大雨や土砂崩れが起きており、台風情報には目を離すことのできない状況です。

さて、いよいよ明日は「体育祭」です。
子どもたちは、体育祭にむけて、新学期開始から一生懸命に練習に取り組んできています。
私の娘も、今朝は7時前には家を出て行きました。

また、会員の皆さんも、お弁当の準備などもあるので、天気予報、とりわけ台風の動きにヤキモキしていることと思います。

台風がもっと西に進路をとって欲しいなぁ~と感じる朝ですね。

おはようございます。

台風、気になりますよねぇ~。
あまりにも速度が遅く、今後の進路も西に行くのか、東に行くのか、ちょっと見えない状況。
体育祭もあることもあり、西日本の方には申し訳ないですが、もっと西に進んで欲しいなぁ~と勝手に思っています。

さて、今日から9月に入りました。
そして今日は「防災の日」となっています。
この「防災の日」は、関東大震災が、この日にあったことにより、防災について考えよう、見直そうと制定されたものです。

3月の東日本大震災から約半年。
震災直後は、「電池がない」「ガスボンベがない」など、走り回った方もいたかと思います。
あんな大震災があったばかりなので、防災の意識が薄れてきていることはないとは思いますが、防災グッズや避難経路の再確認をしてみてはいかがでしょうか。
台風も来ているので、台風に備えるという意味でも良いのかもしれませんよぉ~。


おはようございます。

台風の影響で、ドンヨリ曇り空ですね。
この台風、ユックリと北上しており、雨のピークは金曜日とのこと。
進路や速度によっては、土曜日に行われる体育祭への影響が心配されます。

さて、その体育祭ですが、次の2点について連絡をします。
どちらも以前にも本Blogに掲載済の件ですが、あらためてUPします。

【当日の駐車場について】
予定通り、土曜日に行われた場合は例年通り、日立物流さんの駐車場をお借りすることができたのですが、台風の影響などで順延となった場合、日立物流さんは出勤日となるため、今年は駐車場が確保されておりません。
順延時は、徒歩やバスなどの公共交通機関を利用して来校いただき、くれぐれも路上駐車をすることのないようにお願いします。

【PTA種目】
今年も「綱引き」を行います。
ですが、今年は学年対抗ではなく、クラス対抗とし、この結果は子どもたちの得点に加算されます。
例年なら、ある程度の人数合せをしていましたが、今年は行いません。
人数が多い方が絶対有利な綱引き、もしかしたら勝敗を分ける種目になるかもしれません。
我が子の体育祭の勝利ために、ぜひ積極的にご参加をお願いします。
(詳細は昨日、もしくは本日のお手紙をご参照ください。)


おはようございます。

朝から青空の爽やかな天気ですね。

さて、今日から2学期のスタートです。
子どもたちは、きちんと起きることができたかな?
なかなか起きることができずに、大慌ての朝になっていませんか?〈笑〉

特に大きな事故があったとの情報もなく、子どもたち全員が2学期を迎えられることかと思います。
やっぱり、それが1番かなぁ~。

今日からの2学期、子どもたちには新たな気持ちで頑張ってもらいたいものですね。


こんばんはぁ~。

日中の暑さに比べると、朝晩がとても涼しく感じられますね。
それもそのはずで、今日で子どもたちの夏休みも終了となりました。
子どもたちにとっては、「もっと休みたぁ~い」という子もいるかとも思いますが、明日からは2学期、学校に元気な子どもたちの声が戻ってきます。

ところで、子どもたちの夏休みの生活は、どうでしたでしょうか?
ダラダラとした生活になっていませんでしたか?
それとも、部活動や夏期講習で忙しい日々で、ダラダラする暇もなかったかな?

明日からの2学期、まずは9月3日に予定されている体育祭の練習の日々となるかと思います。
まぁ、子どもたちの身体を慣らすのには、いきなりお勉強から入るよりは良いのかもしれませんね<笑>

体育祭が終わるまでは、練習で疲れて帰ってくる子もいるかと思います。
プラスして、夏の疲れも溜まってくる時期ですので、体調管理の方をよろしくお願いします。

こんにちは。

夏休み最後の日曜日、とてもよい天気ですね。
でも風はだいぶ涼しい風となっており、秋の訪れを感じさせます。

この最後の日曜日、皆さんはどのようにお過ごしでしょうか?
家族で遠出をしたりしているにのかな?
はたまた、我が子の宿題に追われ、バタバタと過ごしているのでしょうか?

いずれにしても、今日を入れてあと2日で夏休みが終了です。
宿題が終わっている、いないに関わらず、有意義な2日間を過ごしてもらいたいものです。
(もちろん、宿題は終わりにしなければなりませんが・・・)


続けてUPします。

本日、日立市民陸上競技場で、陸上競技大会(日立記録会)が開かれています。
本校からも参加している多数のアスリートが参加しています。
夏休みの間、一生懸命に練習をしてきたアスリートたちです。
お時間のある会員の皆さん、ぜひ陸上競技場に足を運んでいただき、頑張る子どもたちへの熱い応援をよろしくお願いいたします。

私も頑張る助中アスリートの応援に行ってみようと思います。

こんにちは。

本日2度目のUPです。

不審者情報が入ってきました。

今回の情報は、小学生女子児童に対する声かけです。
夏は開放的になり、誘惑などの声かけが多い季節です。
夏休み終盤になりましたが、十分に気をつけるよう、子どもたちに改めて注意喚起をお願いします。


【発生日時】
平成23年8月20日(土)11時00分頃

【発生場所】
みかの原町2丁目

【発生状況】
小学校女子児童1人が、みかのはら第3児童公園付近のごみ集積所で友達と待ち合わせをしていたところ、車に乗った男から「ゲームセンターに行こう」と声をかけられた。
女子児童は走って家まで逃げたため、特に怪我はなかった。

【不審者の特徴】
年齢は20歳くらい
白または灰色のTシャツ
車は灰色のクラウン(トヨタ車)


おはようございます。

今朝もスッキリしない空模様ですね。
でも、午後ぐらいから天気も回復してくるようで、蒸し暑くなるとのこと。
夏の疲れが出てくる時期ですので、体調管理に気をつけていただければと思います。

さて、子どもたちの夏休み、今日を入れて残すところ、あと1週間となりました。
最初は、長い夏休みと思っていても、この時期になると必ずドタバタしてしまうのが、夏休みの課題。
ここのところ、課題を片付けるには絶好の天気?と言えるくらい、過ごしやすい日が続いていたので、少しは大丈夫かなって思いますが、どうでしょうか?
多分、既に我が子に”ハッパ”をかけ、机に向かわせている方もいるかと思います。
<私の家でも、同じですが・・・>
来週火曜日には、2学期も始まりますので、課題のラストスパート、子どもたちには、気合を入れて頑張ってもらいたいものですね。
そして、その2学期が始まる前に、毎年恒例の”PTA奉仕作業”が今年も今週の土曜日に予定されております。
我が子の通う学校を綺麗にし、子どもたちが有意義な学校生活を送ることは、私たち保護者にとっても大切なこと。
今年は節電の関係で、土日が仕事という方もいらっしゃるかと思いますが、夏休みの間に伸びた雑草を取り除き、子どもたちにとって有意義な2学期となるよう、皆さんのご協力をお願いいたします。

追伸:
先日の記事で記載しました各種スポーツ大会の件ですが、女子バレーボール部がサマーカップで、準優勝となりました。
3年生から1,2年生へ、うまくバトンを引き継げたようですね。
これに安心することなく、新人戦に向けて頑張ってください。


おはようございます。

だいぶ秋らしさが出てきた陽気になってきましたね。
今朝は雨も降っており、肌寒い感じすらします。

さて、昨日、今日と、市内では各種スポーツの大会が開かれています。
少年団の大会もそうですが、中学生の方もサッカー部や女子バレーボール部など、各部活動の大会も行われています。
今行われている各大会は、新人戦に向け、組合せを決める大会になるかと思います。
また1、2年生の新チームになり、最初の大会となっている部活動もあるかと思います。

結果はどうだったのかな?

今日は雨の天気となっていますが、子どもたちには頑張ってもらいたいものですね。


おはようございます。

秋の風と思えるほど、今朝は涼しい朝ですね。
昨日の暑い陽気に比べれば、過ごしやすい朝です。

先程、日立市に大雨洪水警報が発令されたとのこと。
涼しいので、河川などに出かけることはないとは思いますが、急な増水などがありますので、注意して下さい。

さて、今年も24時間テレビの時期が近づいてきました。
番組の内容は、今更ここで記載しなくても分かっていると思いますので、記載はしませんが、Tシャツについて記載しようと思います。

毎年違うデザインに色々な意味が込められていますが、今年のTシャツのデザインは、胸元に「+1」。
ひとりひとりの小さな力をあわせて、大きな力になるということを表したデザインとのこと。
シンプルなデザインではありますが、意味の分かりやすいデザインですね。

この力をあわせるというのは、24時間テレビのみならず、私たち、子どもたちにとっても大切なことです。
日常生活の中で力をあわせて1つのことを成し遂げることで、一体感が生まれ、次への大きな力となります。

本校のPTA活動においても「+1」の力が重要だなぁ~と、今朝のテレビに映る黄色いTシャツを見て思った朝でした。


おはようございます。

早いもので、子どもたちの夏休みも残り2週間を切りましたね。
夏休みの終盤になると、頭によぎるのが夏休みの課題。
多分、3年生は夏期講習などの勉強に励んでおり、夏休みの課題の方も平行して進んでいることかと思いますが、1,2年生は新人戦に向け、部活動で忙しい毎日かと思います。
サマーカップや協会長杯などの試合も入ってくることと思いますが、課題の方もそろそろ本腰を入れて頑張らないと最後に大慌てとなってしまう時期です。

「課題の方は大丈夫?」
と声かけしても、なかなか机に向かわない我が子を見て、だんだん心配になってくるのが私たち保護者。
そんな我が子に、暑さも加わって苛立ってしまいがちですが、根気をもって声かけが必要な時期であることは確かです。

最後の最後に大慌てとならないよう、保護者の皆さん、声かけ頑張ってください。


おはようございます。

相変わらず暑いですねぇ~。
日向に立っているだけで汗が吹き出してきます。
まさに夏全開ですね。

そんな中、私は今日から本格的に仕事再開です。
実は、先週土曜日から夏休みが終わり、仕事が始まっていたのですが、一昨日、昨日と、夏祭りで休んでおり、実質的には今日から再開となります。

会員の皆さんは、まだ夏休み中でしょうか?
帰省中だったり、旅行中だったりするのかな?
今日あたりから、またUターンラッシュが始まるとのことですので、交通事故に気をつけていただければと思います。


こんにちは。

相変わらずの暑い日が続いています。
この暑さで夏バテ気味になっていませんか?
体調管理に十分気をつけて、暑い夏を乗り切ってください。

さて、私は今、「おおせ夏まつり」のため、会瀬漁港多目的広場に来ています。
この夏まつりは、毎年8月14日に行っている夏まつりで、主催する側にとして参加している夏まつり。
特に今年は、震災による津波の影響で、漁港周辺がガレキの山。
また、やぐらの看板など、残った備品もありますが、殆どは流されてしまい、実質「ゼロ」からスタート。
一時は開催断念も考えただけに、今年の夏まつりには例年以上の思い入れがあります。

この「おおせ夏まつり」の”ウリ”は、なんてったって「水中花火」、会場に足を運ばないと見ることのできない花火です。
天気も良く、今年も素晴らしい花火が打ち上げできるのではと思っています。

会員の皆さん、ぜひ会場に足を運んでいただければと思います。

また、夜には、親似の会「おおせ夏まつりパトロール」に申し込みいただいた会員のお父さんたちのパトロールを実施します。
時間になりましたら、本部テント脇までご参集をお願いします。





こんにちは。

本日2度目のUpです。

不審者情報が入ってきました。
最近、不審者に対する情報が減ってきていたので、少し安心していましたが、小学生児童に対する声かけの情報です。
夏休み中ですので、子どもたちだけで遊んでいたりする機会も多く、不審者にとっては声をかけ易い状況となっています。
知らない人の車に乗車することは無いとは思いますが、気をつけるように我が子に話をしていただければと思います。

【発生日時】
平成23年8月10日(水)11時30分頃
【発生場所】
日高町5丁目
【発生状況】
小学校男子児童3人が下校途中に歩いていたところ、シルバー色の車に乗った男から、「ご褒美をあげるから車に乗らない?」と声をかけられた。
男子児童は「いいです」と断ったが、3回くらい続けて声をかけられた。
断り続けたため、男はそのまま車で走り去った。
【不審者の特徴】
・年齢は70歳くらいに見えた
・体型は中肉中背、丸顔、色黒
・髪型は白髪交じりでやや薄い
・白無地のTシャツ、サングラス
・片方の手に茶色のボタン付きの小物を持っており、ナイフのようにも見えた


おはようございます。

今日も暑くなりそうな朝ですね。
私の夏休みは、昨日で終わり、今日から仕事。
特にどこに出掛けたわけでもなく、あっという間の夏休みでした。

世間では、今日から夏休みとなる方も多いのでは?と思います。
朝のTVを見ると、お盆の帰省や旅行で、既に高速道路の渋滞が始まっているようです。
車で遠出の予定がある皆さん、交通事故に気をつけて出掛けていただければと思います。

さぁ、仕事行こぉ~。


07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
HN:
会長
性別:
男性
自己紹介:

24年度は、「前向きに!!」をテーマとして活動を推進します。

本年度も会長を務めさせていただくこととなり、本Blogも3年目に突入となりました!
22〜23年度の活動で信頼関係・絆を深めることができたと考えております。
本年度は更に子どもたちのサポート活動を1歩前に進めることで、より太い絆が得られるよう、「前向きに!!」活動を推進していきたいと考えていますので、より積極的なご参加をお願いします。

本Blogでは、PTA活動のサポートツールとして、活動を身近に感じていただけるよう、活動の様子はもちろん、子どもたちの部活動の試合結果や学校・地域の情報など、タイムリーな情報を積極的に発信していきますので、よろしくお願いします。