- 2025/08/26 [PR]
- 2011/08/10 今日は登校日
- 2011/08/09 「長崎原爆の日」に想う
- 2011/08/08 節電と熱中症
- 2011/08/07 花火大会
- 2011/08/05 手足口病が流行っています
- 2011/08/05 夏到来
- 2011/08/03 体育祭駐車場
- 2011/08/02 交通安全情報
- 2011/08/01 8月
- 2011/07/31 夏よ来ぉ~い!
- 2011/07/29 高校野球
- 2011/07/27 県総体結果:女子バレーボール部
- 2011/07/27 熱いっ!
- 2011/07/26 蝉の鳴き声
- 2011/07/25 夏休み5日目
- 2011/07/22 『う』のつく食べ物
- 2011/07/21 今日から夏休み!
- 2011/07/20 1学期終業式
- 2011/07/19 1学期残り2日
- 2011/07/18 世界一:女子Wカップサッカー
- 2011/07/17 サンドアートフェスティバル
- 2011/07/16 今日から3連休
- 2011/07/15 本日、学校公開日!
- 2011/07/14 注意!空き巣が多発
- 2011/07/13 学校プールの放射性物質検査結果
2011/08/10 07:04:16
おはようございます。
今日も良い天気
ですね。
朝から強い陽射しが照りつけています。
今日は、水戸市では35℃を超える猛暑日の予報が出ており、熱中症に十分注意が必要です。
小まめな水分補給など、熱中症対策を忘れずに実施をお願いします。
さて、今日は子どもたちは登校日です。
寝坊せずに起きられたかな?
普段でも、部活動や学習相談などで学校には登校しているものの、クラス全員が揃うのは久しぶりのこと。
楽しみにしていた子もいるのではないでしょうか。
今日の登校日、1,2年生は体育祭の練習、そして3年生は、自分の現状の学力を見極める実力テストの予定です。
どちらも暑い中で大変かと思います。
特に3年生は実力テストということで、暑い中で頭をフル回転させなければならず、キツい1日になるのかな?
暑さに負けず、久々の学校生活を送って欲しいものですね。
今日も良い天気

朝から強い陽射しが照りつけています。
今日は、水戸市では35℃を超える猛暑日の予報が出ており、熱中症に十分注意が必要です。
小まめな水分補給など、熱中症対策を忘れずに実施をお願いします。
さて、今日は子どもたちは登校日です。
寝坊せずに起きられたかな?
普段でも、部活動や学習相談などで学校には登校しているものの、クラス全員が揃うのは久しぶりのこと。
楽しみにしていた子もいるのではないでしょうか。
今日の登校日、1,2年生は体育祭の練習、そして3年生は、自分の現状の学力を見極める実力テストの予定です。
どちらも暑い中で大変かと思います。
特に3年生は実力テストということで、暑い中で頭をフル回転させなければならず、キツい1日になるのかな?
暑さに負けず、久々の学校生活を送って欲しいものですね。
PR
2011/08/09 07:13:22
おはようございます。
日中は暑い日が続いていますが、朝方は涼しい風が入りますね。
今朝も涼しい風が入り、肌寒さで目覚めてしまいました。
昨年と比べると、今年の夏は熱帯夜にならない分、睡眠をとり易く感じています。
さて、今日は「長崎原爆の日」。
第二次世界大戦末期の1945年(昭和20年)8月9日、午前11時02分、広島についで人類史上2番目に原爆が長崎市に投下された日です。
その66年後、原子力を平和利用としてきた日本で、福島の原発事故があり、今年の原爆の日は、改めて原子力の怖さについて考えさせられる日となっているのかな?と思います。
「原発」 のことは、様々な思い、多様な意見があることと思います。
ここでは難しいことは書きませんが、私たちの願いは1つだと思います。
私たち、そして次の世代である子どもたちが、直接的な被害、風評被害を受けずに安全・安心して日常生活を送れること。
今も原発事故の影響によってご苦労されている方々の報道が連日続いていますが、安全・安心な日常生活が早く戻ってくるといいなぁ~と感じている「長崎原爆の日」の朝でした。
日中は暑い日が続いていますが、朝方は涼しい風が入りますね。
今朝も涼しい風が入り、肌寒さで目覚めてしまいました。
昨年と比べると、今年の夏は熱帯夜にならない分、睡眠をとり易く感じています。
さて、今日は「長崎原爆の日」。
第二次世界大戦末期の1945年(昭和20年)8月9日、午前11時02分、広島についで人類史上2番目に原爆が長崎市に投下された日です。
その66年後、原子力を平和利用としてきた日本で、福島の原発事故があり、今年の原爆の日は、改めて原子力の怖さについて考えさせられる日となっているのかな?と思います。
「原発」 のことは、様々な思い、多様な意見があることと思います。
ここでは難しいことは書きませんが、私たちの願いは1つだと思います。
私たち、そして次の世代である子どもたちが、直接的な被害、風評被害を受けずに安全・安心して日常生活を送れること。
今も原発事故の影響によってご苦労されている方々の報道が連日続いていますが、安全・安心な日常生活が早く戻ってくるといいなぁ~と感じている「長崎原爆の日」の朝でした。
2011/08/08 06:38:30
おはようございます。
いやぁ~、参りました。
節電のために熱中症になってしまったという人が、身内から出てしまいました。
実は私のおふくろなのですが、昨日の午前中まではメチャクチャ元気で、近所の人たちと世間話をしていたなぁ~と思っていたら、夕方に急に苦しい声に…。
とりあえず、救急車を呼んで病院に運んだところ、熱中症とのこと。
普段の夏は、ガンガンにエアコンつけて過ごしている人なのですが、やはり今年は節電の意識が働いてか、日中はエアコンをつけていなかったようです。
まだ涼しかった時はよかったのですが、急に暑くなり、また昨日は湿度もあったこともあって熱中症になってしまったみたい。
節電と熱中症の問題は、早くからメディアでは言われていたことですが、まさか身内から…って感じです。
熱中症になりながら節電しても意味がありません。
会員の皆さんも十分に注意していただければと思います。
ちなみに、おふくろは点滴打ったら元気になったようです。
いやぁ~、参りました。
節電のために熱中症になってしまったという人が、身内から出てしまいました。
実は私のおふくろなのですが、昨日の午前中まではメチャクチャ元気で、近所の人たちと世間話をしていたなぁ~と思っていたら、夕方に急に苦しい声に…。
とりあえず、救急車を呼んで病院に運んだところ、熱中症とのこと。
普段の夏は、ガンガンにエアコンつけて過ごしている人なのですが、やはり今年は節電の意識が働いてか、日中はエアコンをつけていなかったようです。
まだ涼しかった時はよかったのですが、急に暑くなり、また昨日は湿度もあったこともあって熱中症になってしまったみたい。
節電と熱中症の問題は、早くからメディアでは言われていたことですが、まさか身内から…って感じです。
熱中症になりながら節電しても意味がありません。
会員の皆さんも十分に注意していただければと思います。
ちなみに、おふくろは点滴打ったら元気になったようです。
2011/08/07 09:05:58
おはようございます。
今日も暑い日を予感させる朝の陽射しですね。
この陽気に、「今日もあついねぇ~」の挨拶が定番になってきています。
でも、暑い方が夏らしくて良いかなと思う反面、これ以上暑くなって欲しくはないなぁ~と感じてもいます。
わがままですね。
さて、昨夜は河原子海岸で花火が上がっていましたね。
夏になると、各地で花火大会が催され、日本の夏の風物詩のとなっています。
そこで、久々にマメ知識。
花火の起源は、中国からの爆竹が起源とされているようですが、日本に花火が入ってきたのは、16世紀の鉄砲伝来以降とのこと。
記録に残っているのは、徳川家康が外国人の打ち上げる花火を見物したというのが、花火という語で確実に花火が使われたと分かる最も古い記録らしいです。
日本では、夏に花火を上げるのは一般的ですが、ヨーロッパなどの諸外国では、年間を通じて花火の消費があるようです。
これは、花火が川開きに使用されていた名残だといわれており、電気が普及してきたことで、夜間に花火を上げることが可能となり、それが各地に広がって、夏は花火が日本に定着して理由みたいです。
日本で一番歴史のある花火大会は、 記録に残る限りでは、「隅田川花火大会」とのこと。
私たちの住む日立市では、あそこまで大きな花火大会はありませんが、それでもたくさんの花火大会が実施されています。
現在、私は会瀬の夏祭りの準備で、忙しく走り回っているところ。
今年もきれいな花火が打ちあがれば良いなぁ~と思っています。
久々のマメ知識&私の想いでした。
今日も暑い日を予感させる朝の陽射しですね。
この陽気に、「今日もあついねぇ~」の挨拶が定番になってきています。
でも、暑い方が夏らしくて良いかなと思う反面、これ以上暑くなって欲しくはないなぁ~と感じてもいます。
わがままですね。
さて、昨夜は河原子海岸で花火が上がっていましたね。
夏になると、各地で花火大会が催され、日本の夏の風物詩のとなっています。
そこで、久々にマメ知識。
花火の起源は、中国からの爆竹が起源とされているようですが、日本に花火が入ってきたのは、16世紀の鉄砲伝来以降とのこと。
記録に残っているのは、徳川家康が外国人の打ち上げる花火を見物したというのが、花火という語で確実に花火が使われたと分かる最も古い記録らしいです。
日本では、夏に花火を上げるのは一般的ですが、ヨーロッパなどの諸外国では、年間を通じて花火の消費があるようです。
これは、花火が川開きに使用されていた名残だといわれており、電気が普及してきたことで、夜間に花火を上げることが可能となり、それが各地に広がって、夏は花火が日本に定着して理由みたいです。
日本で一番歴史のある花火大会は、 記録に残る限りでは、「隅田川花火大会」とのこと。
私たちの住む日立市では、あそこまで大きな花火大会はありませんが、それでもたくさんの花火大会が実施されています。
現在、私は会瀬の夏祭りの準備で、忙しく走り回っているところ。
今年もきれいな花火が打ちあがれば良いなぁ~と思っています。
久々のマメ知識&私の想いでした。
2011/08/05 10:12:23
こんにちは。
本日2度目のUPです。
最近、手足口病が流行っているとのことです。
この手足口病は、口腔粘膜および手や足などに現れる水疱性の発疹を主症状とした急性ウイルス感染症で、幼児を中心に夏季に流行が見られるものであり、今年は、西日本を中心に全国で1982年以降最大の流行となっているとのこと。
また、茨城県内においても、県南を中心に5週連続で流行指数が上がっているようです。
幼児を中心として広がっているものの、感染しやすいので注意が必要です。
感染予防のため「手洗い・うがい」の励行をお願いします。
以下、手足口病の症状や注意点について記載します。
【手足口病】
手や足、口の中に水疱ができる夏カゼの一種。
コクサッキーA16ウイルスやエンテロウイルスが原因で発症。
感染力が強いウイルスで、一度かかってもまたかかってしまうことがあり、口の中の水疱がつぶれるとひどく痛む。
<病気の特徴>
せきや唾液による飛沫感染の他に、便中に排出されたウイルスが手につき、それが口から入ってうつることもあり。
特徴は、手のひら、足の裏、口の中に周囲が赤くて真ん中が白い、米粒大の水疱ができること。
肘やお尻にまで出るタイプや、口内炎がひどく手足の発疹が少ないタイプなど様々。
この水疱は大きさがまちまちで、平たい楕円形をしている。
手足の水疱には痛みや痒みはなく、破れることもありませんが、口の中のものは破れると、ひどい痛みをともなうカイヨウになるため、唾液を飲み込むのもつらい状態となる。
また、熱は出ても37~38度くらいで、1~2日で下がるが、時には下痢や嘔吐を伴うこともあり。
<注意すること>
基本的に後遺症や肺炎などの合併症の心配はないが、ごくまれに無菌性髄膜炎を併発することがあるので、高熱や頭痛、ひきつけ、嘔吐などの症状がある場合は直ぐに病院に受診。
口内の水疱がつぶれてカイヨウになった時は、痛くてものを食べるがつらくなる。
痛みが激しい時には水分も取りにくいが、水分はきちんと取らないと脱水症状の心配があるので、水分は十分にとるように。
また、接触や飛沫により感染するので、手洗い・うがいを励行が必要です。
本日2度目のUPです。
最近、手足口病が流行っているとのことです。
この手足口病は、口腔粘膜および手や足などに現れる水疱性の発疹を主症状とした急性ウイルス感染症で、幼児を中心に夏季に流行が見られるものであり、今年は、西日本を中心に全国で1982年以降最大の流行となっているとのこと。
また、茨城県内においても、県南を中心に5週連続で流行指数が上がっているようです。
幼児を中心として広がっているものの、感染しやすいので注意が必要です。
感染予防のため「手洗い・うがい」の励行をお願いします。
以下、手足口病の症状や注意点について記載します。
【手足口病】
手や足、口の中に水疱ができる夏カゼの一種。
コクサッキーA16ウイルスやエンテロウイルスが原因で発症。
感染力が強いウイルスで、一度かかってもまたかかってしまうことがあり、口の中の水疱がつぶれるとひどく痛む。
<病気の特徴>
せきや唾液による飛沫感染の他に、便中に排出されたウイルスが手につき、それが口から入ってうつることもあり。
特徴は、手のひら、足の裏、口の中に周囲が赤くて真ん中が白い、米粒大の水疱ができること。
肘やお尻にまで出るタイプや、口内炎がひどく手足の発疹が少ないタイプなど様々。
この水疱は大きさがまちまちで、平たい楕円形をしている。
手足の水疱には痛みや痒みはなく、破れることもありませんが、口の中のものは破れると、ひどい痛みをともなうカイヨウになるため、唾液を飲み込むのもつらい状態となる。
また、熱は出ても37~38度くらいで、1~2日で下がるが、時には下痢や嘔吐を伴うこともあり。
<注意すること>
基本的に後遺症や肺炎などの合併症の心配はないが、ごくまれに無菌性髄膜炎を併発することがあるので、高熱や頭痛、ひきつけ、嘔吐などの症状がある場合は直ぐに病院に受診。
口内の水疱がつぶれてカイヨウになった時は、痛くてものを食べるがつらくなる。
痛みが激しい時には水分も取りにくいが、水分はきちんと取らないと脱水症状の心配があるので、水分は十分にとるように。
また、接触や飛沫により感染するので、手洗い・うがいを励行が必要です。
2011/08/05 07:08:51
おはようございます。
昨日から私は夏休みとなったのですが、それにあわせたかのように、「みーんみんみん」のセミの鳴き声をこの夏初めて聞きました。
やっと『夏到来』という感じのする天気でしたね。
さてその昨日、ちょっと学校に立ち寄ったのですが、子どもたちは部活動に汗を流していました。
3年生を中心とした部活動から、1、2年生中心に移って間もないかと思いますが、この夏の部活動の練習が、新人戦の成績につながります。
暑さに負けず、部活動に励んで欲しいなぁ~と思います。
また、暑くなると心配なのが、熱中症。
小まめな水分補給を行うなど、熱中症対策に気を付けながら部活動に励んでもらいたいと思います。
昨日から私は夏休みとなったのですが、それにあわせたかのように、「みーんみんみん」のセミの鳴き声をこの夏初めて聞きました。
やっと『夏到来』という感じのする天気でしたね。
さてその昨日、ちょっと学校に立ち寄ったのですが、子どもたちは部活動に汗を流していました。
3年生を中心とした部活動から、1、2年生中心に移って間もないかと思いますが、この夏の部活動の練習が、新人戦の成績につながります。
暑さに負けず、部活動に励んで欲しいなぁ~と思います。
また、暑くなると心配なのが、熱中症。
小まめな水分補給を行うなど、熱中症対策に気を付けながら部活動に励んでもらいたいと思います。
2011/08/03 12:29:10
こんにちは。
昨日は、青空が広がり良い天気になりましたが、今日は曇り空に逆戻り。
夏は遠いなぁ~って感じですね。
さて、ちょっと気の長い話になりますが、本年度の助中体育祭は9/3(土)に予定されております。
例年、体育祭には、やむを得ず車で来校する会員の皆さんのために、(株)日立物流 東日本営業本部殿に駐車場をお借りしています。
これは、路上駐車による近隣住民の皆さんにご迷惑をおかけしないことによるためによるものです。
本年度もこれを考慮しまして、先程「今年も宜しくお願いします」とご担当者様に依頼をしましたところ、本年度も快くお引き受けいただけました。
しかしながら、雨天などで9/4(日)に延期となった場合、本年度は駐車場をお借りすることはできません!
と言うのは、(株)日立物流 東日本営業本部殿の休日は、節電対応のために、金曜日と土曜日に変更となっており、日曜日が出勤日となっているためです。
元々、子どもたちは学校には徒歩で通っています。
本来なら、私たち大人も徒歩や公共交通機関のバスなどで行くことなっております。
雨天などで延期の場合は、車での来校はできませんので、ご承知おきをお願いします。
なお、駐車場をお借りするということは、当然の如く、綺麗に使用をしなければなりません。
「来たときよりも綺麗に」の遠足精神ではありませんが、「ゴミを落さない」、「落ちているゴミは拾う」ということの徹底をお願いします。
また、これにより親似の会の「体育祭会場整備」の皆さんには、駐車場の誘導を行っていただくことになります。
別途ご案内のお手紙を配布いたします。
お申し込みいただいているお父さん方、当日はよろしくお願いいたします。
(株)日立物流 東日本営業本部殿、本年度も駐車場をお借りいただけますことを、快くお引き受けいただき、ありがとうございます。
例年にも増して、綺麗に使用させていただきますので、子どもたちを含め、今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。
昨日は、青空が広がり良い天気になりましたが、今日は曇り空に逆戻り。
夏は遠いなぁ~って感じですね。
さて、ちょっと気の長い話になりますが、本年度の助中体育祭は9/3(土)に予定されております。
例年、体育祭には、やむを得ず車で来校する会員の皆さんのために、(株)日立物流 東日本営業本部殿に駐車場をお借りしています。
これは、路上駐車による近隣住民の皆さんにご迷惑をおかけしないことによるためによるものです。
本年度もこれを考慮しまして、先程「今年も宜しくお願いします」とご担当者様に依頼をしましたところ、本年度も快くお引き受けいただけました。
しかしながら、雨天などで9/4(日)に延期となった場合、本年度は駐車場をお借りすることはできません!
と言うのは、(株)日立物流 東日本営業本部殿の休日は、節電対応のために、金曜日と土曜日に変更となっており、日曜日が出勤日となっているためです。
元々、子どもたちは学校には徒歩で通っています。
本来なら、私たち大人も徒歩や公共交通機関のバスなどで行くことなっております。
雨天などで延期の場合は、車での来校はできませんので、ご承知おきをお願いします。
なお、駐車場をお借りするということは、当然の如く、綺麗に使用をしなければなりません。
「来たときよりも綺麗に」の遠足精神ではありませんが、「ゴミを落さない」、「落ちているゴミは拾う」ということの徹底をお願いします。
また、これにより親似の会の「体育祭会場整備」の皆さんには、駐車場の誘導を行っていただくことになります。
別途ご案内のお手紙を配布いたします。
お申し込みいただいているお父さん方、当日はよろしくお願いいたします。
(株)日立物流 東日本営業本部殿、本年度も駐車場をお借りいただけますことを、快くお引き受けいただき、ありがとうございます。
例年にも増して、綺麗に使用させていただきますので、子どもたちを含め、今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。
2011/08/02 07:57:34
おはようございます。
雲の間から薄日が差す朝ですね。
今週後半から暑くなる予報が出ており、夏の暑さが復活するようです。
ところで、現在、夏の交通安全運動が行われているのをご存じですか?
実は、先月から今月一杯までの期間で行われています。
交通安全と言えば、茨城県は常に全国ワーストの方に位置しています。
昨日、県警の交通安全情報のメールを受信したのですが、それを見ると相変わらずのようです。
受信した内容を記載します。
皆さんも交通安全に十分に注意していただければと思います。
■7月末の交通事故死者90人【全国ワースト第8位】
▼高齢者の交通事故死者43人【全国ワースト第5位】
▼飲酒運転による交通死亡事故7件【全国ワースト第5位】
雲の間から薄日が差す朝ですね。
今週後半から暑くなる予報が出ており、夏の暑さが復活するようです。
ところで、現在、夏の交通安全運動が行われているのをご存じですか?
実は、先月から今月一杯までの期間で行われています。
交通安全と言えば、茨城県は常に全国ワーストの方に位置しています。
昨日、県警の交通安全情報のメールを受信したのですが、それを見ると相変わらずのようです。
受信した内容を記載します。
皆さんも交通安全に十分に注意していただければと思います。
■7月末の交通事故死者90人【全国ワースト第8位】
▼高齢者の交通事故死者43人【全国ワースト第5位】
▼飲酒運転による交通死亡事故7件【全国ワースト第5位】
2011/08/01 07:40:45
おはようございます。
今日から8月ですね。
子どもたちは夏休み中ですが、課題は進んでいますか?
な~んて書くと、まだ夏休みは1ヶ月あるよ~と言われてしまいそうですが、お盆休みもあるので、あっという間に新学期になりますよぉ~(笑)
とは言っても、やっぱり夏休み。
8月は地域のお祭りやイベントなど沢山あり、子どもたちも楽しみにしている子もいるのではないでしょうか。
地域のお祭りなので、お手伝いとして参加する子もいるのかな?
お祭りは、子どもたちのみならず、親である私たちも楽しいもの。
参考に日立市のHPに掲載されています、イベントカレンダーへのリンクを貼っておきます。
地域のお祭りをチェックしてみてはいかがでしょうか。
(イベントカレンダーはPDFファイルですので、ケータイからは見れないかもしれません。)
http://www.city.hitachi.ibaraki.jp/viewer/info.html?idSubTop=3&id=4943
今日から8月ですね。
子どもたちは夏休み中ですが、課題は進んでいますか?
な~んて書くと、まだ夏休みは1ヶ月あるよ~と言われてしまいそうですが、お盆休みもあるので、あっという間に新学期になりますよぉ~(笑)
とは言っても、やっぱり夏休み。
8月は地域のお祭りやイベントなど沢山あり、子どもたちも楽しみにしている子もいるのではないでしょうか。
地域のお祭りなので、お手伝いとして参加する子もいるのかな?
お祭りは、子どもたちのみならず、親である私たちも楽しいもの。
参考に日立市のHPに掲載されています、イベントカレンダーへのリンクを貼っておきます。
地域のお祭りをチェックしてみてはいかがでしょうか。
(イベントカレンダーはPDFファイルですので、ケータイからは見れないかもしれません。)
http://www.city.hitachi.ibaraki.jp/viewer/info.html?idSubTop=3&id=4943
2011/07/31 07:18:05
おはようございます。
早朝の地震、大きな地震でしたね。
長い時間の揺れに思わず飛び起きましたが、被害がなくて良かったと思っています。
それにしても、今朝も寒いですね。
羽織るものが必要かなと考えてしまう陽気。
7月も今日で終わりだというのに、一向に夏らしさがありませんね。
新潟県や福島県は豪雨による被害。
日立でも今朝は大雨・洪水警報が出ているなど、暑すぎるのもツラいですが、そろそろ夏らしい青空が恋しくなって来ています。
また、例年なら週末は、海水浴に来た他県ナンバーの車を多く見かけるのですが、今年は殆ど見ることもありません。
明日からの8月に、夏らしさを期待したい月末の朝ですね。
早朝の地震、大きな地震でしたね。
長い時間の揺れに思わず飛び起きましたが、被害がなくて良かったと思っています。
それにしても、今朝も寒いですね。
羽織るものが必要かなと考えてしまう陽気。
7月も今日で終わりだというのに、一向に夏らしさがありませんね。
新潟県や福島県は豪雨による被害。
日立でも今朝は大雨・洪水警報が出ているなど、暑すぎるのもツラいですが、そろそろ夏らしい青空が恋しくなって来ています。
また、例年なら週末は、海水浴に来た他県ナンバーの車を多く見かけるのですが、今年は殆ど見ることもありません。
明日からの8月に、夏らしさを期待したい月末の朝ですね。
2011/07/29 07:34:02
おはようございます。
今日も雲が多く、シトシト雨
の降っている朝ですね。
ここのところ、梅雨を思わせる天気が続いており、週末にかけては突然の雷雨
に注意が必要なことで、傘
が必須アイテムになりそうです。
さて、夏の高校野球
茨城県大会が昨日終了しましたね。
高校野球はドラマチックな展開が多いですが、昨日の決勝戦もそう感じました。
9回2アウトからの同点、そして逆転劇。
まさに手に汗握る攻防だったのではと思います。
高校野球のみならず、スポーツに一生懸命に取り組んでいる姿っていいですよね。
スポーツを行っている以上、勝敗は付いて回るものではありますが、時にその勝敗がすばらしい感動を見ている人に与えます。
本校の子供たちにも、そんな感動を与えられる中心にいることが出来るようになって欲しいなぁ~っと感じました。
今日も雲が多く、シトシト雨

ここのところ、梅雨を思わせる天気が続いており、週末にかけては突然の雷雨


さて、夏の高校野球

高校野球はドラマチックな展開が多いですが、昨日の決勝戦もそう感じました。
9回2アウトからの同点、そして逆転劇。
まさに手に汗握る攻防だったのではと思います。
高校野球のみならず、スポーツに一生懸命に取り組んでいる姿っていいですよね。
スポーツを行っている以上、勝敗は付いて回るものではありますが、時にその勝敗がすばらしい感動を見ている人に与えます。
本校の子供たちにも、そんな感動を与えられる中心にいることが出来るようになって欲しいなぁ~っと感じました。
2011/07/27 14:31:31
こんにちは。
本日2回目のUpです。
本日行われている県総体の女子バレーボール部の結果です。
対桃山中戦 0-2 敗戦
う~ん残念
本当に県大会は簡単には勝たせてもらえないなぁ~と言うのが正直なところです。
女子バレーボール部は、3年生7人が常に1、2年生引っ張り続けてきた部活動。
それだけに本当に残念、悔しく感じます。
また、この悔しさを1、2年生が引き継ぎ、新人戦に向けて頑張って欲しいと思います。
女子バレーボール部の皆さん、残念な結果となってしまいましたが、よく頑張ったと思います。
胸を張って学校に帰ってきてください。
お疲れさまでした。
また、応援に行かれました会員の皆さん、応援ご苦労様でした。
本日2回目のUpです。
本日行われている県総体の女子バレーボール部の結果です。
対桃山中戦 0-2 敗戦


本当に県大会は簡単には勝たせてもらえないなぁ~と言うのが正直なところです。
女子バレーボール部は、3年生7人が常に1、2年生引っ張り続けてきた部活動。
それだけに本当に残念、悔しく感じます。
また、この悔しさを1、2年生が引き継ぎ、新人戦に向けて頑張って欲しいと思います。
女子バレーボール部の皆さん、残念な結果となってしまいましたが、よく頑張ったと思います。
胸を張って学校に帰ってきてください。
お疲れさまでした。
また、応援に行かれました会員の皆さん、応援ご苦労様でした。
2011/07/26 07:53:55
おはようございます。
気温が高くなってきて、夏らしさがちょっとだけ出てきた朝の陽気ですね。
今日の日立市は、30℃まで気温が上昇する予報。
また、突然の雷雨の可能性もあり、折りたたみ傘は持参した方がよさそうです。
さて、記事冒頭に「夏らしさ」と記載しましたが、皆さんは何に夏らしさを感じますか?
たぶん「蝉の鳴き声」と答える方もいるかと思います。
しかしながら、今年の夏、私は蝉の鳴き声を聞いた記憶がありません。
例年なら、朝から「みぃ~ん、みんみんみんみぃ~ん」と鳴く蝉の声が聞こえてくるものですが…。
何故か今年は聞こえてきません。
今年の夏は節電の夏。
もしかして、蝉も真夏の暑さを感じさせないように配慮し、鳴くのを止めているのかな?
梅雨明けが早く、暑かった最初の頃から比べると、ちょっとトーン・ダウン気味の今年の夏。
節電には効果があるかもしれませんが、″夏らしい″夏が待ち遠しくも感じる最近の陽気ですね。
(暑ければ暑いで、熱中症の心配をする私が、夏らしい陽気を求めるのは、ワガママかな?〈笑〉)
気温が高くなってきて、夏らしさがちょっとだけ出てきた朝の陽気ですね。
今日の日立市は、30℃まで気温が上昇する予報。
また、突然の雷雨の可能性もあり、折りたたみ傘は持参した方がよさそうです。
さて、記事冒頭に「夏らしさ」と記載しましたが、皆さんは何に夏らしさを感じますか?
たぶん「蝉の鳴き声」と答える方もいるかと思います。
しかしながら、今年の夏、私は蝉の鳴き声を聞いた記憶がありません。
例年なら、朝から「みぃ~ん、みんみんみんみぃ~ん」と鳴く蝉の声が聞こえてくるものですが…。
何故か今年は聞こえてきません。
今年の夏は節電の夏。
もしかして、蝉も真夏の暑さを感じさせないように配慮し、鳴くのを止めているのかな?
梅雨明けが早く、暑かった最初の頃から比べると、ちょっとトーン・ダウン気味の今年の夏。
節電には効果があるかもしれませんが、″夏らしい″夏が待ち遠しくも感じる最近の陽気ですね。
(暑ければ暑いで、熱中症の心配をする私が、夏らしい陽気を求めるのは、ワガママかな?〈笑〉)
2011/07/25 08:10:44
おはようございます。
早朝の地震、結構大きな地震でしたね。
久々にケータイの「あの音」を聞かされましたが、不安を煽るあの音色は、何回聞いても良い音には感じられないものですね。
また、昨日はTVのアナログ放送終了もありました。
その瞬間は仕事で見れませんでしたが、帰宅時に見た車のTVの青い画面に、ちょっとの寂しさを感じました。
さて、子どもたちは夏休みが始まり、5日目となりました。
そろそろ夏休みの生活に慣れてくる頃かと思いますが、子どもたちの生活はどうでしょうか?
思っていたよりも涼しい日が続いているので、夏休みの課題も進んでいるのかな?
それとも、夏休みの開放感で、ダラダラした生活になってしまっていますか?
部活動の練習や3年生は学校を開放しての補習(この言葉で合ってるかな)が行われているので、そんなことはないとは思いますが…〈笑〉
仮にダラダラ生活となってしまっていても、まだ夏休み5日目。
手綱をちょっとだけ閉め直せば、立て直しはできますよぉ~。
今一度、我が子の夏休みの生活の様子をチェックしてみては如何でしょうか。
早朝の地震、結構大きな地震でしたね。
久々にケータイの「あの音」を聞かされましたが、不安を煽るあの音色は、何回聞いても良い音には感じられないものですね。
また、昨日はTVのアナログ放送終了もありました。
その瞬間は仕事で見れませんでしたが、帰宅時に見た車のTVの青い画面に、ちょっとの寂しさを感じました。
さて、子どもたちは夏休みが始まり、5日目となりました。
そろそろ夏休みの生活に慣れてくる頃かと思いますが、子どもたちの生活はどうでしょうか?
思っていたよりも涼しい日が続いているので、夏休みの課題も進んでいるのかな?
それとも、夏休みの開放感で、ダラダラした生活になってしまっていますか?
部活動の練習や3年生は学校を開放しての補習(この言葉で合ってるかな)が行われているので、そんなことはないとは思いますが…〈笑〉
仮にダラダラ生活となってしまっていても、まだ夏休み5日目。
手綱をちょっとだけ閉め直せば、立て直しはできますよぉ~。
今一度、我が子の夏休みの生活の様子をチェックしてみては如何でしょうか。
2011/07/22 09:13:30
おはようございます。
今日も涼しい朝ですね。
というより、あまりにも寒くて目覚めてしまったって感じの朝でした。
さて、昨日は「土用の丑の日」でした。
「丑の日に『う』のつく物を食べると夏バテ防止になる」ということより始まり、うなぎを食べるようになったらしいですが、皆さんは食べましたか?
私は涼しかったためか、食べるのを忘れてしまいました。
一時は”手抜き料理”のNO.1となったうなぎですが、今年はうなぎの稚魚である「シラスウナギ」が不漁とのことで、高値になっているらしい。
では代わりに『う』のつく食べ物・・・
牛(うし)ということで、牛肉を最初に思い浮かべますが、これも現在、「汚染藁」で食卓からは敬遠されている食べ物。
だから、今年は「土用の丑の日」にあわせ、涼しくなったのかな?と思うのは、私だけかな<笑>
次の「土用の丑の日」は8/2。
暑さの最盛期となっていることと思いますので、今度は美味しいうなぎを食べたいなと思っています。
久々のひとり言でした。
今日も涼しい朝ですね。
というより、あまりにも寒くて目覚めてしまったって感じの朝でした。
さて、昨日は「土用の丑の日」でした。
「丑の日に『う』のつく物を食べると夏バテ防止になる」ということより始まり、うなぎを食べるようになったらしいですが、皆さんは食べましたか?
私は涼しかったためか、食べるのを忘れてしまいました。
一時は”手抜き料理”のNO.1となったうなぎですが、今年はうなぎの稚魚である「シラスウナギ」が不漁とのことで、高値になっているらしい。
では代わりに『う』のつく食べ物・・・
牛(うし)ということで、牛肉を最初に思い浮かべますが、これも現在、「汚染藁」で食卓からは敬遠されている食べ物。
だから、今年は「土用の丑の日」にあわせ、涼しくなったのかな?と思うのは、私だけかな<笑>
次の「土用の丑の日」は8/2。
暑さの最盛期となっていることと思いますので、今度は美味しいうなぎを食べたいなと思っています。
久々のひとり言でした。
2011/07/21 08:08:23
おはようございます。
肌寒い陽気ですね。
この肌寒さと台風6号
の風音で、今朝は目覚めてしまいました。
でも、台風が関東地方を避けるように進んでおり、強い雨の降る心配はなくなるようです。
さて、今日から子どもたちは夏休みですね。
昨日、持ち帰った通知票を見て、我が子とのコミュニケーションをとることができたでしょうか?
その夏休みですが、1、2年生は部活動に、そして3年生は勉強にと、忙しい日々となるのかな?と思います。
暑さも来週には戻ってくるようですので、暑さに負けす、頑張ってもらいたいものです。
また、先日の保護者会の際に学校から夏休みの生活の注意事項の記載されているお手紙の配布がありました。
子どもたちにとって、楽しみにしていた夏休みと思いますが、危険な誘惑も潜んでおります。
夏休み中に生活が乱れ、新学期には容姿が変わってしまうという事例も多々あります。
そんなことのないよう、我が子の生活に注視をしていただければと思います。
追伸;
子どもたちは夏休み中ではありますが、本Blogは夏休みなく、続けて行きたい思っています。
日々気がついたことなどをUpしていきますので、お気軽にアクセスいただけたら幸いです。
肌寒い陽気ですね。
この肌寒さと台風6号

でも、台風が関東地方を避けるように進んでおり、強い雨の降る心配はなくなるようです。
さて、今日から子どもたちは夏休みですね。
昨日、持ち帰った通知票を見て、我が子とのコミュニケーションをとることができたでしょうか?
その夏休みですが、1、2年生は部活動に、そして3年生は勉強にと、忙しい日々となるのかな?と思います。
暑さも来週には戻ってくるようですので、暑さに負けす、頑張ってもらいたいものです。
また、先日の保護者会の際に学校から夏休みの生活の注意事項の記載されているお手紙の配布がありました。
子どもたちにとって、楽しみにしていた夏休みと思いますが、危険な誘惑も潜んでおります。
夏休み中に生活が乱れ、新学期には容姿が変わってしまうという事例も多々あります。
そんなことのないよう、我が子の生活に注視をしていただければと思います。
追伸;
子どもたちは夏休み中ではありますが、本Blogは夏休みなく、続けて行きたい思っています。
日々気がついたことなどをUpしていきますので、お気軽にアクセスいただけたら幸いです。
2011/07/20 08:08:44
おはようございます。
台風6号、ニュースなどで見ると各地ですごい猛威をふるっているようですね。
今のところ、雨は降っていないようですが、これから雨、風が強まるようです。
外出時など十分に注意が必要になりますね。
さて、その台風のため、子どもたちは本日、当校時間が9:10に変わっています。
現在の天気だけを見ると、通常通りで良かったかな?とも思いますが、前日の台風の状況を考慮すると、当然の処置ではないでしょうか。
その子どもたちは、今日は終業式です。
昨日の記事にもUpしましたが、本当に早い1学期でした。
その成果として、本日持参して帰宅するのが通知票。
自分の子どもの頃は、なんとなくイヤだった通知票ですが、今は我が子が持って帰る通知票は楽しみの1つになっています(笑)
今晩は、その通知票を見て我が子との1学期を振り返ってのコミュニケーションをとっていただければと思います。
台風6号、ニュースなどで見ると各地ですごい猛威をふるっているようですね。
今のところ、雨は降っていないようですが、これから雨、風が強まるようです。
外出時など十分に注意が必要になりますね。
さて、その台風のため、子どもたちは本日、当校時間が9:10に変わっています。
現在の天気だけを見ると、通常通りで良かったかな?とも思いますが、前日の台風の状況を考慮すると、当然の処置ではないでしょうか。
その子どもたちは、今日は終業式です。
昨日の記事にもUpしましたが、本当に早い1学期でした。
その成果として、本日持参して帰宅するのが通知票。
自分の子どもの頃は、なんとなくイヤだった通知票ですが、今は我が子が持って帰る通知票は楽しみの1つになっています(笑)
今晩は、その通知票を見て我が子との1学期を振り返ってのコミュニケーションをとっていただければと思います。
2011/07/19 07:38:39
おはようございます。
昨日の猛暑と比べると、今朝は陽射しがない分、涼しい朝ですね。
大型の台風6号が、ゆっくり近づいてきており、午後あたりから明日、明後日にかけて大雨になるとのこと。
外出時には、大雨に備えた雨具の準備が必須となりそうです。
さて、子どもたちは3連休が終わり、今日から学校が再開です。
再開と言っても、明日は終業式、1学期が最後の日となります。
総体など、大きな行事がたくさんあった1学期でしたので、「あっという間」に感じられますね。
子どもたちにとって、この1学期はどうだったでしょうか?
充実した1学期を過ごすことができたかな?
明後日からの夏休みを前に、今晩もしくは明日持って帰る通知票を見ながら、我が子とコミュニケーションをしていただければと思います。
昨日の猛暑と比べると、今朝は陽射しがない分、涼しい朝ですね。
大型の台風6号が、ゆっくり近づいてきており、午後あたりから明日、明後日にかけて大雨になるとのこと。
外出時には、大雨に備えた雨具の準備が必須となりそうです。
さて、子どもたちは3連休が終わり、今日から学校が再開です。
再開と言っても、明日は終業式、1学期が最後の日となります。
総体など、大きな行事がたくさんあった1学期でしたので、「あっという間」に感じられますね。
子どもたちにとって、この1学期はどうだったでしょうか?
充実した1学期を過ごすことができたかな?
明後日からの夏休みを前に、今晩もしくは明日持って帰る通知票を見ながら、我が子とコミュニケーションをしていただければと思います。
2011/07/18 07:54:02


おはようございます。
早朝の女子Wカップサッカー、凄かったですねぇ~。
特に延長戦土壇場の攻防。
リードされ、誰もが諦めかけた残り4分、起死回生の同点弾。
眠い目をこすりながらTVを見ていました。
そして、最後はPK戦での勝利。
今まで一度も勝ったことのなく、劣勢と言われていたアメリカを相手にしての世界一。
本当に凄かったです。
震災後、明るいニュースの少なかった日本において、久々の明るいニュース。
自分に直接関係なくとも、大変嬉しく感じることのできるニュースですね。
多分、この一戦を見ていた子どもたちもいることと思います。
どんなに自分が劣勢でも、最後まで諦めない気持ちが伝わればいいなぁ~と感じた朝でした。
2011/07/17 08:12:57
おはようございます。
今日も良い天気ですね。
遊びに行くには絶好の天気。
と言うことで、今日はイベント情報です。
日曜日である本日、この夏、日立で最初のお祭りである「ひたちサンドアートフェスティバルin河原子」が開催されます。
この時期の恒例イベントと言っても過言ではないサンドアートフェスティバル。
私も通勤時に車から横目で見ましたが、今年も素晴らしいサンドアートが並んでおり、既にたくさんの人が集まって来ていました。
また、20:00ぐらいからは、例年通り花火もあるとのこと。
今年は震災もあり、原発事故による風評被害などのニュースが流れている中、また、中止や規模を縮小して開催するお祭りが多い中で、被害の大きかった河原子でのお祭りの開催。
ポスターに記載のある「がんばっぺ日立!」の文字が、楽しいイベントで日立を盛り上げようという気持ちが表れているのかなと思います。
暑さ対策をしなから足を運んでみては如何でしょうか。
イベント情報でした。

今日も良い天気ですね。
遊びに行くには絶好の天気。
と言うことで、今日はイベント情報です。
日曜日である本日、この夏、日立で最初のお祭りである「ひたちサンドアートフェスティバルin河原子」が開催されます。
この時期の恒例イベントと言っても過言ではないサンドアートフェスティバル。
私も通勤時に車から横目で見ましたが、今年も素晴らしいサンドアートが並んでおり、既にたくさんの人が集まって来ていました。
また、20:00ぐらいからは、例年通り花火もあるとのこと。
今年は震災もあり、原発事故による風評被害などのニュースが流れている中、また、中止や規模を縮小して開催するお祭りが多い中で、被害の大きかった河原子でのお祭りの開催。
ポスターに記載のある「がんばっぺ日立!」の文字が、楽しいイベントで日立を盛り上げようという気持ちが表れているのかなと思います。
暑さ対策をしなから足を運んでみては如何でしょうか。
イベント情報でした。
2011/07/16 07:45:52
おはようございます。
カンカン照りの朝ですね。
今日も暑くなる予報ですが、昨日も暑かったですね。
そんな暑さの中、学校公開日、給食試食会、そして期末保護者会があり、たくさんの会員の皆さんが、学校に足を運んでいました。
私は地域行事の打合わせのため、給食試食会は参加できなかったのですが、美味しい給食に自分たちの頃の給食と比べたりしながら、楽しい一時だったのでは?と思います。
さて、子どもたちは今日から3連休ですね。
部活動で忙しい3日間になるのかな?
この暑さですので、水分補給を十分に行いながら部活動に励んで欲しいですね。
また、暑くなると必ず増えてくるのは「水辺での事故」。
3連休最終日は、海開きとなっておりますが、台風が近づいてきています。
今朝のニュースでも放送されていましたが、今日あたりから波が高くなってくるとのこと。
子どもたちに、注意を促して欲しいと思います。
カンカン照りの朝ですね。
今日も暑くなる予報ですが、昨日も暑かったですね。
そんな暑さの中、学校公開日、給食試食会、そして期末保護者会があり、たくさんの会員の皆さんが、学校に足を運んでいました。
私は地域行事の打合わせのため、給食試食会は参加できなかったのですが、美味しい給食に自分たちの頃の給食と比べたりしながら、楽しい一時だったのでは?と思います。
さて、子どもたちは今日から3連休ですね。
部活動で忙しい3日間になるのかな?
この暑さですので、水分補給を十分に行いながら部活動に励んで欲しいですね。
また、暑くなると必ず増えてくるのは「水辺での事故」。
3連休最終日は、海開きとなっておりますが、台風が近づいてきています。
今朝のニュースでも放送されていましたが、今日あたりから波が高くなってくるとのこと。
子どもたちに、注意を促して欲しいと思います。
2011/07/15 07:16:09
おはようございます。
今日も朝から厳しい暑さですね。
私の今朝の起床時間は5:00、あまりの暑さに我慢できず、目が覚めてしまいました。
その時間の日立の気温は、既に25℃もあり、今日も暑さ対策が必要な1日となりそうです。
さて、今日は恒例の「学校公開日」です。
そして、「期末保護者会」に、1学年委員さん主催の「給食試食会」と、3つの行事が予定されています。
特に「給食試食会」に申込みをされた皆さんは、お昼を気にすることなく、1日中、子どもたちと一緒に学校で過ごすことも可能となっております。
〈勿論、お昼に一旦帰宅して、再び来校することも可能です。〉
暑い1日となりますが、ぜひ学校に足を運んでいただき、子どもたちの様子を見ていただければと思います。
特に、本日お休みとなっているお父さん、普段は仕事が忙しく、ナカナカ学校に行く時間を取ることができないことと思います。
休みと学校公開日が重なるという、めったにないチャンスかと思いますので、ぜひ学校に足を運んでいただき、我が子の学校生活を見ていただければと思います。
今日も朝から厳しい暑さですね。
私の今朝の起床時間は5:00、あまりの暑さに我慢できず、目が覚めてしまいました。
その時間の日立の気温は、既に25℃もあり、今日も暑さ対策が必要な1日となりそうです。
さて、今日は恒例の「学校公開日」です。
そして、「期末保護者会」に、1学年委員さん主催の「給食試食会」と、3つの行事が予定されています。
特に「給食試食会」に申込みをされた皆さんは、お昼を気にすることなく、1日中、子どもたちと一緒に学校で過ごすことも可能となっております。
〈勿論、お昼に一旦帰宅して、再び来校することも可能です。〉
暑い1日となりますが、ぜひ学校に足を運んでいただき、子どもたちの様子を見ていただければと思います。
特に、本日お休みとなっているお父さん、普段は仕事が忙しく、ナカナカ学校に行く時間を取ることができないことと思います。
休みと学校公開日が重なるという、めったにないチャンスかと思いますので、ぜひ学校に足を運んでいただき、我が子の学校生活を見ていただければと思います。
2011/07/14 09:21:59
おはようございます。
今日も朝から強い陽射しが照りつけていますね。
高温注意報も発令されているようですので、今日も熱中症には十分に注意が必要です。
さて、昨日「ひばりくん防犯メール」が入って来ました。
その内容は、日立市全域で、窓ガラスを割られたり、無締まり箇所からの室内侵入により、現金などが盗まれる「空き巣」被害が多発しているとのこと。
暑さもあり、節電もありの状況ですので、どうしても窓は開放していることと思います。
その際に「ちょっとそこまでだから」と、戸締まりせずに外出することも多々あるかとも思います。
その僅かな時間に空き巣に入られとしまう可能性も十分に考えられますので、「短時間の外出でも必ず鍵はかける」ことを忘れずに実践いただければと思います。
今日も朝から強い陽射しが照りつけていますね。
高温注意報も発令されているようですので、今日も熱中症には十分に注意が必要です。
さて、昨日「ひばりくん防犯メール」が入って来ました。
その内容は、日立市全域で、窓ガラスを割られたり、無締まり箇所からの室内侵入により、現金などが盗まれる「空き巣」被害が多発しているとのこと。
暑さもあり、節電もありの状況ですので、どうしても窓は開放していることと思います。
その際に「ちょっとそこまでだから」と、戸締まりせずに外出することも多々あるかとも思います。
その僅かな時間に空き巣に入られとしまう可能性も十分に考えられますので、「短時間の外出でも必ず鍵はかける」ことを忘れずに実践いただければと思います。
2011/07/13 12:29:54
こんにちは。
今日も夏空が広がる良い天気ですね。
私は、出張の帰りで今朝は上野からの出勤。
上野は、朝からものすごい暑さでした。
都会は、土の地面が少なくアスファルトが多いので、地面が冷えにくく、前日の気温が残るからでしょうね。
田舎者の私には考えられないくらいの朝の暑さでした。
さて、子どもたちはプールの授業が始まりましたが、それに先立ちまして、6/30(木)~7/6(水)にかけ、日立市内の学校のプールの水質検査(放射性物質測定)が実施され、その結果が昨日、日立市のHPにUpされていましたので紹介をします。
【リンク先】
http://www.city.hitachi.ibaraki.jp/manage/contents/upload/04741_20110712_0004.pdf
↑
PDFファイルですので、ケータイからは見れないかもしれません。
ちなみに、本校は7/5(火)に実施をされ、下記放射性物質は不検出でした。
・放射性ヨウ素 (I-131)
・放射性セシウム(Cs-134、136、137)
プールの授業に対しては、福島の原発事故のこともあり、皆さんも敏感になっていることと思います。
既に授業が行われているのですから、安全であることは間違いの無いことではありますが、公表がされると安心しますよね。
今日も夏空が広がる良い天気ですね。
私は、出張の帰りで今朝は上野からの出勤。
上野は、朝からものすごい暑さでした。
都会は、土の地面が少なくアスファルトが多いので、地面が冷えにくく、前日の気温が残るからでしょうね。
田舎者の私には考えられないくらいの朝の暑さでした。
さて、子どもたちはプールの授業が始まりましたが、それに先立ちまして、6/30(木)~7/6(水)にかけ、日立市内の学校のプールの水質検査(放射性物質測定)が実施され、その結果が昨日、日立市のHPにUpされていましたので紹介をします。
【リンク先】
http://www.city.hitachi.ibaraki.jp/manage/contents/upload/04741_20110712_0004.pdf
↑
PDFファイルですので、ケータイからは見れないかもしれません。
ちなみに、本校は7/5(火)に実施をされ、下記放射性物質は不検出でした。
・放射性ヨウ素 (I-131)
・放射性セシウム(Cs-134、136、137)
プールの授業に対しては、福島の原発事故のこともあり、皆さんも敏感になっていることと思います。
既に授業が行われているのですから、安全であることは間違いの無いことではありますが、公表がされると安心しますよね。