- 2025/08/26 [PR]
- 2011/01/19 出張@India【Part2】
- 2011/01/18 出張@India
- 2011/01/12 伊達直人現象
- 2011/01/11 3学期始業式
- 2011/01/08 明日は私立高校推薦入試
- 2011/01/07 防犯情報
- 2011/01/05 朝の光
- 2011/01/01 おめでとうございます。
- 2010/12/31 大晦日
- 2010/12/30 我が家の「断捨離」
- 2010/12/28 部活動練習納め
- 2010/12/27 今年も「あ~」っという間にあと5日
- 2010/12/26 県内でもインフルエンザの流行が始まったようです
- 2010/12/25 昨日の終業式
- 2010/12/23 明日は2学期終業式
- 2010/12/22 ビックリなお知らせがあったようです
- 2010/12/21 皆既月食
- 2010/12/20 全国体力・運動能力、運動習慣等調査結果
- 2010/12/19 今年もあと2週間弱
- 2010/12/18 取手市の連続刺傷事件
- 2010/12/17 戦艦大和 ; 広島出張
- 2010/12/14 広島へ・・・出張
- 2010/12/12 県議会議員選挙投票日
- 2010/12/05 子どもたちの体力・運動能力
- 2010/12/03 選挙
2011/01/19 08:59:25
おはようございます。
今日でインド出張も4日目。
毎日英語でのコミュニケーションに、『学生時代にもっと英語の授業をまじめに受けていれば・・・』と反省しています。
また治安の関係で、ホテルと顧客先を車での往復のみで、そろそろ飽きてきています。
さて私が現在滞在しているプネという都市、ムンバイ(旧ボンベイ) の南約170 kmに位置し、「東のオックスフォード」として知られる学術都市と言われ、インド国内のみならず、世界中から学生が集まって来ている都市らしいです。
また、歴史的にも1000年もの歴史を持つプネは「マハラシュトラ州の文化的首都」とも呼ばれており、シンハガード要塞、ケルカル博物館、アガカーン宮殿、パルヴァティ寺院、シャニワルワダ宮殿跡など要塞跡や宮殿、庭園など、名所も数多くあるとのことです。
その割には、ホテルの周囲は何もない感じですが、その風景をUpします。
今日でインド出張も4日目。
毎日英語でのコミュニケーションに、『学生時代にもっと英語の授業をまじめに受けていれば・・・』と反省しています。
また治安の関係で、ホテルと顧客先を車での往復のみで、そろそろ飽きてきています。
さて私が現在滞在しているプネという都市、ムンバイ(旧ボンベイ) の南約170 kmに位置し、「東のオックスフォード」として知られる学術都市と言われ、インド国内のみならず、世界中から学生が集まって来ている都市らしいです。
また、歴史的にも1000年もの歴史を持つプネは「マハラシュトラ州の文化的首都」とも呼ばれており、シンハガード要塞、ケルカル博物館、アガカーン宮殿、パルヴァティ寺院、シャニワルワダ宮殿跡など要塞跡や宮殿、庭園など、名所も数多くあるとのことです。
その割には、ホテルの周囲は何もない感じですが、その風景をUpします。
PR
2011/01/18 00:41:25
こんばんは。(でいいのかな?)
昨日、雪の日本からインドに着いたのですが、やっぱり暖かさが違いますね。
昨日宿泊したDelhi(デリー)では、15℃ぐらいの気温でしたが、本日から宿泊しているPune(プネ)では、30℃近くまで気温が上がりました。
日本との時差は-3.5時間で、時差に対してはそんなに感じないのですが、気温がこんなにも違うと、一気に真冬から真夏に季節がシフトした感じで、身体にこたえ、汗が噴き出てきます。
さて、皆さんはインドに対してどんなイメージを持っていますか?
頭が良くて、小学生でも2ケタの掛け算がスラスラ出てくる、仏教・ヒンズー教、ターバンを巻いている、などなど・・・
でも、やっぱりインドと言えば、真っ先に頭に浮かぶのは、Curry(カレー)。
まだ食べてはいないのですが、金曜日までこちらに滞在するので、本場のカレーをちょっと食べてみたいなぁ~と思っています。(時間があれば観光も・・・ちょっと無理かな)
明日(今日かな?もう)は、役員会があるので、出席できずに申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
昨日、雪の日本からインドに着いたのですが、やっぱり暖かさが違いますね。
昨日宿泊したDelhi(デリー)では、15℃ぐらいの気温でしたが、本日から宿泊しているPune(プネ)では、30℃近くまで気温が上がりました。
日本との時差は-3.5時間で、時差に対してはそんなに感じないのですが、気温がこんなにも違うと、一気に真冬から真夏に季節がシフトした感じで、身体にこたえ、汗が噴き出てきます。
さて、皆さんはインドに対してどんなイメージを持っていますか?
頭が良くて、小学生でも2ケタの掛け算がスラスラ出てくる、仏教・ヒンズー教、ターバンを巻いている、などなど・・・
でも、やっぱりインドと言えば、真っ先に頭に浮かぶのは、Curry(カレー)。
まだ食べてはいないのですが、金曜日までこちらに滞在するので、本場のカレーをちょっと食べてみたいなぁ~と思っています。(時間があれば観光も・・・ちょっと無理かな)
明日(今日かな?もう)は、役員会があるので、出席できずに申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
2011/01/12 23:24:00
こんばんは。
今、TVなどで話題の「伊達直人現象」。
プロレス漫画「タイガーマスク」の主人公・伊達直人を名乗る人物からのランドセル
の寄付をきっかけに始まったことが、今日現在で全都道府県で確認されており、1つの社会現象「タイガーマスク運動」となってきています。
最近は子どもたちに対する虐待など、良いニュースの無い中で、ヒーローの名を借りることで、行動に移すことが出来るようになり、その善意が広がっていくという久々に明るいニュースです。
もちろん、物を寄付することだけが善意ではなく、子どもたちに対して出来ることを行動していくということも、恒久的につながる善意です。
そして、その活動の1つがPTA活動ではないのかなと私は思います。
子どもたちとコミュニケーションをとることで、良い方向に導き、子どもたちの成長を感じながら接していきたいと改めて感じました。
今、TVなどで話題の「伊達直人現象」。
プロレス漫画「タイガーマスク」の主人公・伊達直人を名乗る人物からのランドセル

最近は子どもたちに対する虐待など、良いニュースの無い中で、ヒーローの名を借りることで、行動に移すことが出来るようになり、その善意が広がっていくという久々に明るいニュースです。
もちろん、物を寄付することだけが善意ではなく、子どもたちに対して出来ることを行動していくということも、恒久的につながる善意です。
そして、その活動の1つがPTA活動ではないのかなと私は思います。
子どもたちとコミュニケーションをとることで、良い方向に導き、子どもたちの成長を感じながら接していきたいと改めて感じました。
2011/01/11 23:24:07
こんばんは。
今日は昨日に増して寒い1日でしたね。
そんな中、子どもたちは今日から3学期。今朝はちゃんと起きることができたでしょうか?
私もなんとか布団から脱出しましたが、布団のぬくもりが非常にいとおしく感じました。
さて、冬休み中から既に執務されており、子どもたちからお話を聞いてご存知の方もいらっしゃったと思いますが、新しく泉丘中より今橋教頭先生が赴任されました。
先生は、お子さんが本校生徒であり、元々本校PTAの会員ですので、助中のことはよく分かっていらしゃる先生です。
夕方に学校に行くことがあり、お話をしてきましたが、非常に心強く感じられました。
Pの立場とTの立場で大変かと思いますが、子どもたちのこと、よろしくお願いします。
今日は昨日に増して寒い1日でしたね。
そんな中、子どもたちは今日から3学期。今朝はちゃんと起きることができたでしょうか?
私もなんとか布団から脱出しましたが、布団のぬくもりが非常にいとおしく感じました。
さて、冬休み中から既に執務されており、子どもたちからお話を聞いてご存知の方もいらっしゃったと思いますが、新しく泉丘中より今橋教頭先生が赴任されました。
先生は、お子さんが本校生徒であり、元々本校PTAの会員ですので、助中のことはよく分かっていらしゃる先生です。
夕方に学校に行くことがあり、お話をしてきましたが、非常に心強く感じられました。
Pの立場とTの立場で大変かと思いますが、子どもたちのこと、よろしくお願いします。
2011/01/08 09:26:13
おはようございます。
昨日は1月7日、「七草粥」を食べる日だったんですね。
1年の無病息災を願って、春の七草を使って作る七草粥。
私は日時感覚がないためか、食べるのを忘れていました。
と言っても、最近は食べる方は少ないと思いますが、皆さんは食べられたのでしょうか?
さて今年に入り、最初の週末ですね。
3連休でもあり、遊びに出掛けられる方もいるかと思います。
そんな中、明日は私立高校の推薦入学試験が行なわれます。
県内の私立高校の推薦入学試験は、統一日に行なわれますので、明日が入学試験。
本校からも受験する子どもたちがいることと思います。
受験する子どもたちには、合格目指し、頑張って欲しいものです。
また、私立高校の一般入学試験は15日以降に随時行なわれるようです。
主な学校は以下の通りとなっています。
・明秀学園日立高等学校 :1月19日
・茨城キリスト教学園高等学校:1月17日
・大成女子高等学校 :1月15日(5教科)、20日(3教科)
・常磐大学高等学校 :1月15日
・水戸女子高等学校 :1月18日
・水戸短期大学附属高等学校:1月17日(前期)、2月3日(後期)
・水城高等学校 :1月16日
・水戸葵陵高等学校 :1月18日
ガンバレ! 3年生!!
昨日は1月7日、「七草粥」を食べる日だったんですね。
1年の無病息災を願って、春の七草を使って作る七草粥。
私は日時感覚がないためか、食べるのを忘れていました。
と言っても、最近は食べる方は少ないと思いますが、皆さんは食べられたのでしょうか?
さて今年に入り、最初の週末ですね。
3連休でもあり、遊びに出掛けられる方もいるかと思います。
そんな中、明日は私立高校の推薦入学試験が行なわれます。
県内の私立高校の推薦入学試験は、統一日に行なわれますので、明日が入学試験。
本校からも受験する子どもたちがいることと思います。
受験する子どもたちには、合格目指し、頑張って欲しいものです。
また、私立高校の一般入学試験は15日以降に随時行なわれるようです。
主な学校は以下の通りとなっています。
・明秀学園日立高等学校 :1月19日
・茨城キリスト教学園高等学校:1月17日
・大成女子高等学校 :1月15日(5教科)、20日(3教科)
・常磐大学高等学校 :1月15日
・水戸女子高等学校 :1月18日
・水戸短期大学附属高等学校:1月17日(前期)、2月3日(後期)
・水城高等学校 :1月16日
・水戸葵陵高等学校 :1月18日
ガンバレ! 3年生!!
2011/01/07 07:10:14
おはようございます。
今朝も相変わらずの寒い朝です。
さて、防犯情報が入ってきました。
新聞にも掲載されていましたが、末広町のコンビニ強盗の情報ですが、昨年末と一昨日の5日の2件連続して同一コンビニで発生しています。
どちらも夜中(AM3時すぎ)に刃物を突き付けての犯行です。
この時間帯に出歩いている方はいないとは思いますが、助中学区から近い多賀地区での情報ですので、皆さんも十分注意をしてください。
(特にお店を経営なさっている方は注意をしていただければと思います。)
詳細はこちら
日立市防犯情報
今朝も相変わらずの寒い朝です。
さて、防犯情報が入ってきました。
新聞にも掲載されていましたが、末広町のコンビニ強盗の情報ですが、昨年末と一昨日の5日の2件連続して同一コンビニで発生しています。
どちらも夜中(AM3時すぎ)に刃物を突き付けての犯行です。
この時間帯に出歩いている方はいないとは思いますが、助中学区から近い多賀地区での情報ですので、皆さんも十分注意をしてください。
(特にお店を経営なさっている方は注意をしていただければと思います。)
詳細はこちら

2011/01/01 11:19:58
あけましておめでとうございます。
新年と言えば『初日の出
』。
「日の立ち昇るところ領内一」と水戸黄門として知られる徳川光圀が、感激したことによって「日立」と名が付いたというくらい、日立市は『初日の出』のビュースポットが沢山あるところですが、今年は曇り空
でちょっと残念でした。
さて、今年の干支は「兎」。
この「兎」の漢字が使われることわざに『二兎を追う者は一兎をも得ず』というのがあります。
「二匹の兎を同時に捕まえようと追いかけても、結局一匹も捕まえられなくなる。 同時に異なった二つのことをしようと欲張っても、どちらもうまく行かない」という意味は有名です。
子どもたちには、「1つの目標にわき目を振らず、一生懸命に努力して欲しい」という私たちの願いにピッタリのことわざに使われる、今年の干支である「兎」の漢字が付く2011年。
今年も子どもたちには、充実した学校生活を送ってほしいと願い、私たちPTAとしても、できる限りサポートしていきたいと思います。
会員の皆様、本年もご協力をよろしくお願い致します。
新年と言えば『初日の出

「日の立ち昇るところ領内一」と水戸黄門として知られる徳川光圀が、感激したことによって「日立」と名が付いたというくらい、日立市は『初日の出』のビュースポットが沢山あるところですが、今年は曇り空

さて、今年の干支は「兎」。
この「兎」の漢字が使われることわざに『二兎を追う者は一兎をも得ず』というのがあります。
「二匹の兎を同時に捕まえようと追いかけても、結局一匹も捕まえられなくなる。 同時に異なった二つのことをしようと欲張っても、どちらもうまく行かない」という意味は有名です。
子どもたちには、「1つの目標にわき目を振らず、一生懸命に努力して欲しい」という私たちの願いにピッタリのことわざに使われる、今年の干支である「兎」の漢字が付く2011年。
今年も子どもたちには、充実した学校生活を送ってほしいと願い、私たちPTAとしても、できる限りサポートしていきたいと思います。
会員の皆様、本年もご協力をよろしくお願い致します。
2010/12/31 10:09:26
おはようございます。
2010年も残すところ今日1日のみ、とうとう大晦日となってしまいました。
大晦日の風物詩と言えば、1年の締めくくりに食べる「年越しそば」。
これについてチョットだけウンチク。
年越しそばの風習が広まったのは、江戸時代中頃だそうで、いろいろな説があるようです。
「人生はそばのように細く長く生きるという意味で食べる」、「そばが切れやすいことから、1年の苦労を切り捨てようとして食べる」、「そばは風雨でたれても日に当たるとすぐに立ち直る植物なのでそれにあやかって」などなど。
食べ方には決まりが無いようですが、年を越してから食べるのは縁起が悪いと言われているようですので、12時までに食べ終わるといいようです。
今年最後のウンチクでした。
最後に・・・
4月30日にこのブログをリリースして8ヶ月。
カウンターの数字を見るたびに励まされてきました。
<この飽きっぽい私が、こんなにもマメにブログをよくUpして来れたかなぁ~と感じています。>
今年1年間、大変お世話になりました。また、ありがとうございました。
会員の皆さん、そしてこのブログをご覧いただいている皆さんが、素晴らしい新年を迎えられますように・・・
2010年も残すところ今日1日のみ、とうとう大晦日となってしまいました。
大晦日の風物詩と言えば、1年の締めくくりに食べる「年越しそば」。
これについてチョットだけウンチク。
年越しそばの風習が広まったのは、江戸時代中頃だそうで、いろいろな説があるようです。
「人生はそばのように細く長く生きるという意味で食べる」、「そばが切れやすいことから、1年の苦労を切り捨てようとして食べる」、「そばは風雨でたれても日に当たるとすぐに立ち直る植物なのでそれにあやかって」などなど。
食べ方には決まりが無いようですが、年を越してから食べるのは縁起が悪いと言われているようですので、12時までに食べ終わるといいようです。
今年最後のウンチクでした。
最後に・・・
4月30日にこのブログをリリースして8ヶ月。
カウンターの数字を見るたびに励まされてきました。
<この飽きっぽい私が、こんなにもマメにブログをよくUpして来れたかなぁ~と感じています。>
今年1年間、大変お世話になりました。また、ありがとうございました。
会員の皆さん、そしてこのブログをご覧いただいている皆さんが、素晴らしい新年を迎えられますように・・・
2010/12/30 13:20:24
こんにちは。
年末らしい寒い日ですが、天気が今ひとつ。
先ほどから外はポツポツと雨が降ってきたようです。
さて、今年流行った言葉に「断捨離」と言う言葉があります。
「断」入ってくるいらない物を断つ
「捨」ガラクタを捨てる
「離」物への執着心から離れる
の意味らしいですが、実際はヨガから来た言葉で、
・断行 ・捨行 ・離行
の3つの思想が元となった言葉のようです。
という事で、子どもたちには逃げられてしまいましたが、現在我が家は「断捨離(大掃除)」を決行中。
天気が良くないので、家の中のいらないものを整理しているのですが、ナカナカ物って捨てられないものですね。
皆さんの家では「断捨離」終わりましたか?
年末らしい寒い日ですが、天気が今ひとつ。
先ほどから外はポツポツと雨が降ってきたようです。
さて、今年流行った言葉に「断捨離」と言う言葉があります。
「断」入ってくるいらない物を断つ
「捨」ガラクタを捨てる
「離」物への執着心から離れる
の意味らしいですが、実際はヨガから来た言葉で、
・断行 ・捨行 ・離行
の3つの思想が元となった言葉のようです。
という事で、子どもたちには逃げられてしまいましたが、現在我が家は「断捨離(大掃除)」を決行中。
天気が良くないので、家の中のいらないものを整理しているのですが、ナカナカ物って捨てられないものですね。
皆さんの家では「断捨離」終わりましたか?
2010/12/27 07:23:32
おはようございます。
今朝も寒い朝ですね。
今朝は娘の部活動が試合ということで、それにつられて早起きしてしまいましたが、本当に寒い朝。これから年末に向け、寒さが一層厳しくなるようです。
さてクリスマスも終わり、今年も「あ~」っという間に今日も含めてあと5日。
TV番組も先週あたりから1年を振り返る番組が増えてきました。
皆さんの中には、忙しくって、まだまだ「この1年を振り返る暇もない」って方や、週末から大掃除を始めた方、年賀状を書き始めた方など着々と準備をはじめた方もいるかと思います。
私のこの1年を振り返ってみると、特に何かをしたわけでもなく、かといって何もしなかった1年でもなく、良くも悪くも「それなりに頑張った」1年でした。
でも「それなりに頑張った」って年末に言えることが、もしかすると一番良いことなのかもしれませんね。
皆さんにとっての“今年”はどんな1年だったでしょうか?
残り5日の今年をちょっとだけ早いですが、自己評価してみてはどうでしょうか?
<家族で自己評価のコミュニケーションをとってみてもいいですよね>
今朝も寒い朝ですね。
今朝は娘の部活動が試合ということで、それにつられて早起きしてしまいましたが、本当に寒い朝。これから年末に向け、寒さが一層厳しくなるようです。
さてクリスマスも終わり、今年も「あ~」っという間に今日も含めてあと5日。
TV番組も先週あたりから1年を振り返る番組が増えてきました。
皆さんの中には、忙しくって、まだまだ「この1年を振り返る暇もない」って方や、週末から大掃除を始めた方、年賀状を書き始めた方など着々と準備をはじめた方もいるかと思います。
私のこの1年を振り返ってみると、特に何かをしたわけでもなく、かといって何もしなかった1年でもなく、良くも悪くも「それなりに頑張った」1年でした。
でも「それなりに頑張った」って年末に言えることが、もしかすると一番良いことなのかもしれませんね。
皆さんにとっての“今年”はどんな1年だったでしょうか?
残り5日の今年をちょっとだけ早いですが、自己評価してみてはどうでしょうか?
<家族で自己評価のコミュニケーションをとってみてもいいですよね>
2010/12/26 09:00:03
おはようございます。
空が高く、冬らしい寒い朝です。
子どもたちは冬休みに入り、1,2年生は部活動、3年生は年明け早々の実力試験、期末試験、そして私立高校受験に向けて頑張っていることと思います。
さて、昨日の新聞に「茨城県内でもインフルエンザの流行が始まった」との記事が載っていました。
記事によると、1医療機関あたりのインフルエンザ患者数が流行開始の指標となる1.0人を超え、13~19日までの1週間に平均1.53人となったとのことです。(全国平均の流行指数は1.41人で、茨城県は47都道府県中、14番目に高い指数。)
特に県南地域から流行してきており、県北地域にもあっという間に広がってくることも予想されます。
また今年のインフルエンザウイルスは、今のところ季節性のA香港型が一番多く、昨年大流行の新型は2番目のようです。
この時期になると、流行って欲しくないのに、なぜかインフルエンザが必ず流行します。
手洗いやうがい、またマスク着用の「せきのエチケット」で、インフルエンザにかからずにこの年末年始を過ごしたいですね。
空が高く、冬らしい寒い朝です。
子どもたちは冬休みに入り、1,2年生は部活動、3年生は年明け早々の実力試験、期末試験、そして私立高校受験に向けて頑張っていることと思います。
さて、昨日の新聞に「茨城県内でもインフルエンザの流行が始まった」との記事が載っていました。
記事によると、1医療機関あたりのインフルエンザ患者数が流行開始の指標となる1.0人を超え、13~19日までの1週間に平均1.53人となったとのことです。(全国平均の流行指数は1.41人で、茨城県は47都道府県中、14番目に高い指数。)
特に県南地域から流行してきており、県北地域にもあっという間に広がってくることも予想されます。
また今年のインフルエンザウイルスは、今のところ季節性のA香港型が一番多く、昨年大流行の新型は2番目のようです。
この時期になると、流行って欲しくないのに、なぜかインフルエンザが必ず流行します。
手洗いやうがい、またマスク着用の「せきのエチケット」で、インフルエンザにかからずにこの年末年始を過ごしたいですね。
2010/12/25 10:02:59
Merry Christmas!
あたりまえですが、今日は日本中どこへ行ってもクリスマス。
我が家の5歳になる息子は、まだまだサンタクロースの存在を信じていて、今朝枕元においたあったプレゼントに大喜び。
いつかはサンタクロースの正体がばれてしまうのでしょうが、喜んでいる姿を見ると、しばらくは信じさせてあげたいと感じた朝でした。
さて、昨日は終業式でした。
私も学校に行ったのですが、厳粛な雰囲気の中、子どもたちの2学期を振り返った素晴らしい発表などがありました。
また、昨日で本校の子どもたちと接する最後の日となった教頭先生。
子どもたちからの教頭先生へのお礼の言葉に、子どもたちにとって教頭先生がとても慕われ、そして一生懸命に接してくれていたのを改めて感じました。
本当にありがとうございました。
また終業式と言えば、やっぱり皆さんのお手元に届いた通信簿となるわけですが、わが子の成績はどうでしたでしょうか?
サンタからのプレゼントと言いたくなったくらいの成績だったかな?
あたりまえですが、今日は日本中どこへ行ってもクリスマス。
我が家の5歳になる息子は、まだまだサンタクロースの存在を信じていて、今朝枕元においたあったプレゼントに大喜び。
いつかはサンタクロースの正体がばれてしまうのでしょうが、喜んでいる姿を見ると、しばらくは信じさせてあげたいと感じた朝でした。
さて、昨日は終業式でした。
私も学校に行ったのですが、厳粛な雰囲気の中、子どもたちの2学期を振り返った素晴らしい発表などがありました。
また、昨日で本校の子どもたちと接する最後の日となった教頭先生。
子どもたちからの教頭先生へのお礼の言葉に、子どもたちにとって教頭先生がとても慕われ、そして一生懸命に接してくれていたのを改めて感じました。
本当にありがとうございました。
また終業式と言えば、やっぱり皆さんのお手元に届いた通信簿となるわけですが、わが子の成績はどうでしたでしょうか?
サンタからのプレゼントと言いたくなったくらいの成績だったかな?
2010/12/23 18:59:45
こんばんは。
今日は祝日で、学校はお休みでしたが、会員の皆さんの中にも、お休みでゆっくり過ごしている方もいたのかなと思います。
私は…と言うと、出勤日でしたので、外のいい天気を窓越しに見ながら、仕事に悪戦苦闘していました。
さて、明日は2学期終業式てす。
終業式と言えば、やっぱり親としては気になるのが、我が子の成績、通信簿。
教科の成績もそうですが、学校での生活の様子も気になるところですね。
その終業式ですが、13:00から行われるとのこと。
昨日の記事でUPしましたが、教頭先生が子どもたちに接する最後の日。
ナントカ時間を作って学校に行こうと考えています。
お時間のある会員の皆さんもどうでしょうか?
今日は祝日で、学校はお休みでしたが、会員の皆さんの中にも、お休みでゆっくり過ごしている方もいたのかなと思います。
私は…と言うと、出勤日でしたので、外のいい天気を窓越しに見ながら、仕事に悪戦苦闘していました。
さて、明日は2学期終業式てす。
終業式と言えば、やっぱり親としては気になるのが、我が子の成績、通信簿。
教科の成績もそうですが、学校での生活の様子も気になるところですね。
その終業式ですが、13:00から行われるとのこと。
昨日の記事でUPしましたが、教頭先生が子どもたちに接する最後の日。
ナントカ時間を作って学校に行こうと考えています。
お時間のある会員の皆さんもどうでしょうか?
2010/12/21 13:22:42
こんにちは。
今日は皆既月食が起きるそうですね。
東日本では、16:30~17:54ぐらいにかけて、約3年ぶりに皆既月食が見られるようです。
天気がよければ、赤銅色の月が見える可能性が高いとか。
その後は部分食となり、19:00になると完全に終了するそうです。
問題は天気ですが、午後からは雲が出てくるとのこと。
なかなか意識しないと見れないので、できれば見たいものです。
ちなみに今回見ることができないと、次回は来年6/16で、この時は全国的に見ることはできるが、月食中に夜明けとなるとのこと。
その次は12/10~11にかけてとなり、まだ今年も終わっていないので、気の長い話です。
先日の「ふたご座流星群」といい、天体ショーの多い年末です。
今日は皆既月食が起きるそうですね。
東日本では、16:30~17:54ぐらいにかけて、約3年ぶりに皆既月食が見られるようです。
天気がよければ、赤銅色の月が見える可能性が高いとか。
その後は部分食となり、19:00になると完全に終了するそうです。
問題は天気ですが、午後からは雲が出てくるとのこと。
なかなか意識しないと見れないので、できれば見たいものです。
ちなみに今回見ることができないと、次回は来年6/16で、この時は全国的に見ることはできるが、月食中に夜明けとなるとのこと。
その次は12/10~11にかけてとなり、まだ今年も終わっていないので、気の長い話です。
先日の「ふたご座流星群」といい、天体ショーの多い年末です。
2010/12/20 18:32:30
こんばんは。
今日は暖かい1日でしたね。
聞くところによると、11月の気温だそうです。
夕方に、ちょっと用があって学校に行ってきました。
子どもたちは・・・と思ったら今日は部活動の無い日でした。
せっかく学校に行けたのに・・・ちょっと残念
でも、次回発行の広報紙の原稿を見せていただくことができました。
良い出来に仕上がると思いますので、お楽しみにしていて下さい。
さて先日、子どもたちの体力・運動能力ということで、Tスコアの記事をUpしましたが、今度は「全国体力・運動能力、運動習慣等調査結果について」の記事が県教育委員会のHPに上がっていました。
調査対象は、小学5年生と中学2年生ですが、茨城県は
小学5年生:男子5位、女子3位
中学2年生:男子5位、女子2位
と全国的にも茨城県の子どもたちの基本的な運動能力は高いようです。
興味のある方は、以下をクリック
してみて下さい。
平成22年度全国体力・運動能力、運動習慣等調査結果(茨城県)
平成22年度全国体力・運動能力、運動習慣等調査結果(文科省)
今日は暖かい1日でしたね。
聞くところによると、11月の気温だそうです。
夕方に、ちょっと用があって学校に行ってきました。
子どもたちは・・・と思ったら今日は部活動の無い日でした。
せっかく学校に行けたのに・・・ちょっと残念

でも、次回発行の広報紙の原稿を見せていただくことができました。
良い出来に仕上がると思いますので、お楽しみにしていて下さい。
さて先日、子どもたちの体力・運動能力ということで、Tスコアの記事をUpしましたが、今度は「全国体力・運動能力、運動習慣等調査結果について」の記事が県教育委員会のHPに上がっていました。
調査対象は、小学5年生と中学2年生ですが、茨城県は
小学5年生:男子5位、女子3位
中学2年生:男子5位、女子2位
と全国的にも茨城県の子どもたちの基本的な運動能力は高いようです。
興味のある方は、以下をクリック



2010/12/18 08:49:56
おはようございます。
昨日、取手市で起きた連続刺傷事件、酷い事件です。
出張から戻り、午後から出社したのですが、会社でもこの話題で持ちきりでした。
同じような事件が、以前にも2008年に土浦市のJR荒川沖駅前でありましたが、両方とも犯人の身勝手な動機で発生した事件。
本当に酷い事件です。
朝の通勤・通学時間帯の事件で、被害にあった高校生や、目の前で同級生が刺されたのを目の当りにした高校生のショックは大きいことと思います。早く怪我が完治するのと同時に、心のほうも立ち直って欲しいですね。
また、現在日立市では、15日~来年1月14日まで年末・年始特別防犯月間活動期間中です。(下記
をクリック)
このような突発的な事件では、どうすることも出来ないかもしれませんが、空き巣やひったくり等の被害に遭わないためにも防犯意識を持って、年末・年始を迎えたいですね。
年末・年始特別防犯月間活動
昨日、取手市で起きた連続刺傷事件、酷い事件です。
出張から戻り、午後から出社したのですが、会社でもこの話題で持ちきりでした。
同じような事件が、以前にも2008年に土浦市のJR荒川沖駅前でありましたが、両方とも犯人の身勝手な動機で発生した事件。
本当に酷い事件です。
朝の通勤・通学時間帯の事件で、被害にあった高校生や、目の前で同級生が刺されたのを目の当りにした高校生のショックは大きいことと思います。早く怪我が完治するのと同時に、心のほうも立ち直って欲しいですね。
また、現在日立市では、15日~来年1月14日まで年末・年始特別防犯月間活動期間中です。(下記

このような突発的な事件では、どうすることも出来ないかもしれませんが、空き巣やひったくり等の被害に遭わないためにも防犯意識を持って、年末・年始を迎えたいですね。

2010/12/17 03:05:36
おはようございます。
まだ出張中で広島県呉市にいるのですが、昨日はとても寒い1日でした。
1日中、山の中の倉庫にいたのですが、周囲の最高気温は、なんと3℃。
身体の芯から凍えるような寒さでした。日立も寒かった?
さて、広島の観光地と言えば、「原爆ドーム」「厳島神社」などがありますが、昨日の夕方に時間ができたので「大和ミュージアム」を覗いてきました。(現在公開中の映画「宇宙戦艦ヤマト」と話題的に“偶然”の一致。)
そこには、10分の1スケール(それでも全長26.3m)の「戦艦大和」が展示してありました。詳細は下記をポチっ
としてみてください。
大和ミュージアム
本日は朝一の飛行機
で日立に移動です。
寒くなければいいなぁ~。
まだ出張中で広島県呉市にいるのですが、昨日はとても寒い1日でした。
1日中、山の中の倉庫にいたのですが、周囲の最高気温は、なんと3℃。
身体の芯から凍えるような寒さでした。日立も寒かった?
さて、広島の観光地と言えば、「原爆ドーム」「厳島神社」などがありますが、昨日の夕方に時間ができたので「大和ミュージアム」を覗いてきました。(現在公開中の映画「宇宙戦艦ヤマト」と話題的に“偶然”の一致。)
そこには、10分の1スケール(それでも全長26.3m)の「戦艦大和」が展示してありました。詳細は下記をポチっ


本日は朝一の飛行機

寒くなければいいなぁ~。
2010/12/14 22:43:34
こんばんは。
昼間に記事をアップした後、上長より
『とりあえず、呉に出張に行ってくれ~』
とつまらないジョークのような指令が出て、急遽出張。
それでも呉までたどり着けずに、今日は広島止まりで、やっとホテルに着いたところ。疲れたぁ~。
これからやっと遅い夕食で外へ出ようと思います。
広島と言えば、やっぱ「お好み焼き」「牡蠣」・・・。
1人なので少々怖いのですが、食べてこようと思います。
と言うことなので、明日に行なわれる「フィルタリング啓発セミナー」は残念ながら不参加となってしまいました。
ちょっとばかりですが、予習までしていたので、非常に残念です。
明日のセミナーに参加される皆さん、何かタメになる様なことがあれば、教えてくださいね。
*広島は晴れているので、流星群が見れるかな?
昼間に記事をアップした後、上長より
『とりあえず、呉に出張に行ってくれ~』
とつまらないジョークのような指令が出て、急遽出張。
それでも呉までたどり着けずに、今日は広島止まりで、やっとホテルに着いたところ。疲れたぁ~。
これからやっと遅い夕食で外へ出ようと思います。
広島と言えば、やっぱ「お好み焼き」「牡蠣」・・・。
1人なので少々怖いのですが、食べてこようと思います。
と言うことなので、明日に行なわれる「フィルタリング啓発セミナー」は残念ながら不参加となってしまいました。
ちょっとばかりですが、予習までしていたので、非常に残念です。
明日のセミナーに参加される皆さん、何かタメになる様なことがあれば、教えてくださいね。
*広島は晴れているので、流星群が見れるかな?
2010/12/05 09:19:49
おはようございます。
今日は、子どもたちの体力・運動能力のお話です。
つい先日、友人より
『県教育委員会のHPに子どもたちの体力・運動能力のTスコアが載っているよ』
と興味深い話がありました。
早速もってHPにアクセスしてみると、春先に行なわれたスポーツテストの評価でしょうか、県平均を”50”とした時の体力・運動能力の調査結果が載っていました。
(所謂、Tスコア)
Excelで纏められ、学校名を選ぶことより、各校のTスコアがひと目で分かる方式です。
で、そのデータを見てみると、本校の子どもたちの体力・運動能力は・・・
一概にこの評価だけで判断はできないのかもしれませんが、部活動の強い学校は、本評価も高かったようです。
このデータ、中学校ばかりでなく、小学校や高校についてもHPにデータがあがっていました。興味のある方は、下記をポチッとしてみてはいかがでしょうか。
(Excelで纏められているので、PCからアクセスしてみてください)
茨城県児童生徒の体力・運動能力調査
今日は、子どもたちの体力・運動能力のお話です。
つい先日、友人より
『県教育委員会のHPに子どもたちの体力・運動能力のTスコアが載っているよ』
と興味深い話がありました。
早速もってHPにアクセスしてみると、春先に行なわれたスポーツテストの評価でしょうか、県平均を”50”とした時の体力・運動能力の調査結果が載っていました。
(所謂、Tスコア)
Excelで纏められ、学校名を選ぶことより、各校のTスコアがひと目で分かる方式です。
で、そのデータを見てみると、本校の子どもたちの体力・運動能力は・・・
一概にこの評価だけで判断はできないのかもしれませんが、部活動の強い学校は、本評価も高かったようです。
このデータ、中学校ばかりでなく、小学校や高校についてもHPにデータがあがっていました。興味のある方は、下記をポチッとしてみてはいかがでしょうか。
(Excelで纏められているので、PCからアクセスしてみてください)

2010/12/03 19:06:38
こんばんは
今日の天気は変な天気でしたね。
今朝はまるで梅雨末期のようなスゴイ横殴りの雨
。
かと思えば、日中は12月とは思えない気温ときれいな青空
。
今は北の空に雷でしょうか、雲の切れ間から稲光
が見えました。
聞けば竜巻注意報
まで出ているとのこと。
本当に今日は変な天気です。
先ほど車
で帰宅時に気がついたのですが、県議会議員選挙が本日告示され、候補者のポスターが貼られてありました。12日が投票日となり、これから選挙戦が活発になることでしょう。
その県議会議員選挙より一足早く、本校でも来週に行なわれる生徒会選挙の立会演説会の練習が本日行なわれたとのこと。
娘の忘れ物を届けに行った記事を先日Upしましたが、あの時はあいさつ運動ではなく、選挙運動だったんですね<笑>
さて、生徒会を引っ張っていく人を選ぶ大事な選挙、結果が楽しみですね。

今日の天気は変な天気でしたね。
今朝はまるで梅雨末期のようなスゴイ横殴りの雨

かと思えば、日中は12月とは思えない気温ときれいな青空

今は北の空に雷でしょうか、雲の切れ間から稲光

聞けば竜巻注意報

本当に今日は変な天気です。
先ほど車

その県議会議員選挙より一足早く、本校でも来週に行なわれる生徒会選挙の立会演説会の練習が本日行なわれたとのこと。
娘の忘れ物を届けに行った記事を先日Upしましたが、あの時はあいさつ運動ではなく、選挙運動だったんですね<笑>
さて、生徒会を引っ張っていく人を選ぶ大事な選挙、結果が楽しみですね。