- 2025/08/26 [PR]
- 2010/10/19 不審者情報
- 2010/10/15 チリの落盤事故
- 2010/10/12 明日は県北新人戦
- 2010/10/11 体育の日
- 2010/10/06 またまた不審者情報
- 2010/10/05 防犯・不審者情報
- 2010/10/04 スポーツの秋
- 2010/09/30 いよいよ明日は市内新人戦
- 2010/09/25 台風12号
- 2010/09/24 新人戦速報ご協力お願いのお手紙を配布しました!
- 2010/09/23 シルバーウィーク後半戦
- 2010/09/18 21日から「秋の全国交通安全運動」が始まります
- 2010/09/13 今年も流行?インフルエンザ
- 2010/09/10 体育祭写真Dataの保存場所
- 2010/09/10 体育祭写真Dataの提供を企画しました!
- 2010/09/08 台風9号
- 2010/09/06 日立市の不審者・防犯情報
- 2010/09/05 明日は振替休日で学校はお休み
- 2010/09/03 私も体育祭の練習?
- 2010/08/29 明日から2学期
- 2010/08/28 助中OGも頑張っています。
- 2010/08/24 未来の助中生、頑張ってます
- 2010/08/23 私の夏休み
- 2010/08/20 日立市教育振興大会
- 2010/08/19 夏休み終盤戦に突入
2010/10/19 12:52:29
こんにちは。
昨日と違い、肌寒い陽気です。風邪をひかないよう、体調管理に努めていただければと思います。
さて、不審者情報がありましたので、以下記載します。
本校学区内の情報ですので気をつけていただければと思います。
【発生日時】
10月13日(水) 15時10分頃
【発生場所】
会瀬町2丁目
【発生状況】
小学校男子児童が母親と下校していたところ、
反対側から歩いてきた男が「警察、110番だっぺ」と言ってきた。
児童の母親が「携帯電話を使ったら良いのでは」と言ったところ、
怒ったような声で、再度同じ言葉を言ってきて、行ってしまった。
【特徴】
・身長165~170cmくらいの男性
・色黒で細身の体型
・髪は白髪で、長さは耳の中ほどくらいのおかっぱのような髪型
・黒っぽい半袖シャツに、グレーの半ズボンを着用
昨日と違い、肌寒い陽気です。風邪をひかないよう、体調管理に努めていただければと思います。
さて、不審者情報がありましたので、以下記載します。
本校学区内の情報ですので気をつけていただければと思います。
【発生日時】
10月13日(水) 15時10分頃
【発生場所】
会瀬町2丁目
【発生状況】
小学校男子児童が母親と下校していたところ、
反対側から歩いてきた男が「警察、110番だっぺ」と言ってきた。
児童の母親が「携帯電話を使ったら良いのでは」と言ったところ、
怒ったような声で、再度同じ言葉を言ってきて、行ってしまった。
【特徴】
・身長165~170cmくらいの男性
・色黒で細身の体型
・髪は白髪で、長さは耳の中ほどくらいのおかっぱのような髪型
・黒っぽい半袖シャツに、グレーの半ズボンを着用
PR
2010/10/11 08:13:09
おはようございます。
3連休の最終日ですね。
初日は雨
、昨日も午前中は雨
と、お天気的にはあまり恵まれませんでしたが、今日は朝から素晴らしい天気
です。
さて今日は体育の日です。
この体育の日、1936年(昭和39年)10月10日に行われました東京オリンピックの開催日を記念して、1966年(昭和41)に『スポーツに親しみ、健康な心身を培う日』として制定されたそうです。
つい最近までは毎年10月10日が体育の日と固定された日でしたが、2000年(平成12年)より10月の第2月曜日に変更されたことは、記憶に新しいところです。
今日は気候も暖かく、さわやかな秋晴れですので、日ごろ部活動に頑張っている子どもたちに負けないように、皆さんもスポーツをされてみてはいかがでしょうか。
3連休の最終日ですね。
初日は雨



さて今日は体育の日です。
この体育の日、1936年(昭和39年)10月10日に行われました東京オリンピックの開催日を記念して、1966年(昭和41)に『スポーツに親しみ、健康な心身を培う日』として制定されたそうです。
つい最近までは毎年10月10日が体育の日と固定された日でしたが、2000年(平成12年)より10月の第2月曜日に変更されたことは、記憶に新しいところです。
今日は気候も暖かく、さわやかな秋晴れですので、日ごろ部活動に頑張っている子どもたちに負けないように、皆さんもスポーツをされてみてはいかがでしょうか。
2010/10/06 19:50:56
こんばんは
またまた不審者情報が入ってきました。
(下記記載の情報の他に滑川町にて、露出男を目撃した情報も入ってきています。)
日が短くなってきたせいか、10月に入り既に3件目と不審者情報が非常に多くなってきており、子ども達の部活動後の帰宅時や塾の行き帰りなど、暗い中を歩く機会も増えてきます。
「友達と一緒に下校」「人通りのある道を通る」「1人になる場所まで迎えに出る」「夜間の外出はしない」など、我が子と話し合い、工夫をして子ども達への危険が減少できる様、お願いします。(神戸で高校2年生が殺傷された事件の例もありますので、十分に注意をしてください。)
<発生日時>
10月 2 日17時30分頃
<発生場所>
田尻町
<発生状況>
小学校男子児童が祖母の家に行くために歩いていたところ、自転車に乗った男に後 ろから肩をたたかれた。
男子児童が振り向くと、男は「俺はもう駄目だ」「銀行を教えてくれ」などと、
意味不明なことを言っていたで、不安になりその場から逃げた。
男は近くの横断歩道を渡り、滑川丘方面へ行ってしまった。
詳細はこちら→不審者情報
またまた不審者情報が入ってきました。
(下記記載の情報の他に滑川町にて、露出男を目撃した情報も入ってきています。)
日が短くなってきたせいか、10月に入り既に3件目と不審者情報が非常に多くなってきており、子ども達の部活動後の帰宅時や塾の行き帰りなど、暗い中を歩く機会も増えてきます。
「友達と一緒に下校」「人通りのある道を通る」「1人になる場所まで迎えに出る」「夜間の外出はしない」など、我が子と話し合い、工夫をして子ども達への危険が減少できる様、お願いします。(神戸で高校2年生が殺傷された事件の例もありますので、十分に注意をしてください。)
<発生日時>
10月 2 日17時30分頃
<発生場所>
田尻町
<発生状況>
小学校男子児童が祖母の家に行くために歩いていたところ、自転車に乗った男に後 ろから肩をたたかれた。
男子児童が振り向くと、男は「俺はもう駄目だ」「銀行を教えてくれ」などと、
意味不明なことを言っていたで、不安になりその場から逃げた。
男は近くの横断歩道を渡り、滑川丘方面へ行ってしまった。
詳細はこちら→不審者情報
2010/10/05 07:13:52
おはようございます。
10/1付けで防犯および不審者の情報が入ってきました。
特に不審者情報につきましては、助中学区内の情報ですので、皆さん気をつけてください。
【防犯情報】
・発生日時:10月1日 午前3時50分ころ
・発生場所:相田町三丁目 幸楽苑 日立相田店
・犯人特徴:男1名、中肉、年齢不明、身長170cmくらい、
黒色長袖シャツ、青色ジーパン、黒色手袋、黒色野球帽、
マスク、黒色靴
・状況:閉店後、店舗裏口をノックし、店員がドアを開けたところ、
刃物を突き付け脅迫。売上金約20万円が入ったバックを奪い逃走。
詳細はこちら→防犯情報
【不審者情報】
・発生日時:10月1日 午7時40分ころ
・発生場所:会瀬町二丁目
・犯人特徴:髪の毛は白髪で、長さは耳の真ん中くらい
服装は白色のジャージのようなもの
ひげが白く、あごひげが1cmくらい伸びていた
・状況:小学校児童4名が登校中、一番前を歩いていた児童が、
前から歩いてきた男に「ふざけんな」と言われ、
白いビニール袋(中身は不明)で頭を一回叩かれた。
その後、男は後ろから歩いてきた別の男性に「何をしているんだ」
と言われたところ、立ち去っていった。
詳細はこちら→不審者情報
10/1付けで防犯および不審者の情報が入ってきました。
特に不審者情報につきましては、助中学区内の情報ですので、皆さん気をつけてください。
【防犯情報】
・発生日時:10月1日 午前3時50分ころ
・発生場所:相田町三丁目 幸楽苑 日立相田店
・犯人特徴:男1名、中肉、年齢不明、身長170cmくらい、
黒色長袖シャツ、青色ジーパン、黒色手袋、黒色野球帽、
マスク、黒色靴
・状況:閉店後、店舗裏口をノックし、店員がドアを開けたところ、
刃物を突き付け脅迫。売上金約20万円が入ったバックを奪い逃走。
詳細はこちら→防犯情報
【不審者情報】
・発生日時:10月1日 午7時40分ころ
・発生場所:会瀬町二丁目
・犯人特徴:髪の毛は白髪で、長さは耳の真ん中くらい
服装は白色のジャージのようなもの
ひげが白く、あごひげが1cmくらい伸びていた
・状況:小学校児童4名が登校中、一番前を歩いていた児童が、
前から歩いてきた男に「ふざけんな」と言われ、
白いビニール袋(中身は不明)で頭を一回叩かれた。
その後、男は後ろから歩いてきた別の男性に「何をしているんだ」
と言われたところ、立ち去っていった。
詳細はこちら→不審者情報
2010/10/04 15:10:00
こんにちは。
秋晴れの先週末と比べ、ジメジメした1日ですね。
秋の天気は変わりやすく、晴天が長続きしないと言う言葉通りの月曜日です。
さて、今週も以下の新人戦(県大会)が予定されており、出場する1,2年生は忙しい1週間になりそうです。
・県新人陸上大会(10/7,8):6名出場
・県新人水泳大会(10/8,9):2名出場
また、来週には県北新人大会も控えており、まさに「スポーツの秋」です。
秋は食べ物も美味しく、「食欲の秋」となりがちですので、私も子どもたちに負けないように、ちょっと体を動かそうかなぁ~って思っています。
会員の皆さんも体を動かしてみては如何でしょうか?
秋晴れの先週末と比べ、ジメジメした1日ですね。
秋の天気は変わりやすく、晴天が長続きしないと言う言葉通りの月曜日です。
さて、今週も以下の新人戦(県大会)が予定されており、出場する1,2年生は忙しい1週間になりそうです。
・県新人陸上大会(10/7,8):6名出場
・県新人水泳大会(10/8,9):2名出場
また、来週には県北新人大会も控えており、まさに「スポーツの秋」です。
秋は食べ物も美味しく、「食欲の秋」となりがちですので、私も子どもたちに負けないように、ちょっと体を動かそうかなぁ~って思っています。
会員の皆さんも体を動かしてみては如何でしょうか?
2010/09/30 18:51:00
こんばんは。
明日からは、いよいよ市内新人戦ですね。
今現在、雨
が降っているようですので、明日の天気が気になりますが、3年生の熱い想いを引き継いだ1,2年生には、熱い”助中魂”を存分に見せていただき、すべての部活動が県北新人大会、県新人大会へと進んでくれることを願うばかりです。
頑張れ
助中
保護者の皆さんも応援に行かれることと思いますが、熱い声援で子どもたちを盛り上げて欲しいと思います。
私も応援に・・・と考えていたのですが、先ほど上司より”明日は会議をするから・・・”と言われ、残念ながら明日は応援に行けなくなってしまいました。
(ムカツキを覚えましたが致し方なく、応援に行くのを断念してしまいました。)
とは言っても、本ブログにて”新人戦速報”については実施をします。
会議中でも
片手にスタンバッていますので、頑張っている子どもたちの活躍・試合結果の速報の御連絡をお待ちしています。
(私のケータイ
アドレスは、先日配布いたしましたお便りの中に記載してあります。)
仕事などで応援に行けない保護者の皆さんのためにも御連絡をよろしくお願いします。
明日からは、いよいよ市内新人戦ですね。
今現在、雨

頑張れ


保護者の皆さんも応援に行かれることと思いますが、熱い声援で子どもたちを盛り上げて欲しいと思います。
私も応援に・・・と考えていたのですが、先ほど上司より”明日は会議をするから・・・”と言われ、残念ながら明日は応援に行けなくなってしまいました。
(ムカツキを覚えましたが致し方なく、応援に行くのを断念してしまいました。)
とは言っても、本ブログにて”新人戦速報”については実施をします。
会議中でも

(私のケータイ

仕事などで応援に行けない保護者の皆さんのためにも御連絡をよろしくお願いします。
2010/09/25 09:38:42
おはようございます。
台風12号
の影響で朝からすごぉ~い雨と風。
娘の部活動もこの台風12号のおかげで中止となり、この時間帯では久々に家族全員が自宅にいる状況。
この台風、午後には収まるとのことですが、この雨では外に出る気もおきず、早く台風が行ってしまわないかとヒマを持て余しています。
あまりにもヒマだったので、ちょっと台風について調べてみました。
皆さん、台風はその年に発生した順に1号、2号・・・と番号で呼んでいますが、それ以外に名前がついているって知っていますか?
従来は、米国が英語名(人名)を付けていたそうですが、北西太平洋または南シナ海で発生する台風防災に関する委員会(日本ほか14カ国などが加盟)が、2000年からこの領域で発生する台風には固有の名前(加盟国などが提案した名前)をつけることになったそうです。
2000年の台風第1号にはカンボジアが命名した「象」を意味する「Damrey(ダムレイ)」の名前が付けられており、以後は発生順にあらかじめ用意された140個の名前を順番に用いていき、全部使い切ると、また最初から順送りで名前をつけていくとのことです。
ちなみに、今回の台風12号は、フィリピンが命名した「強い」を意味する「Malakas(マラカス)」という名前で、次の台風13号は韓国が命名した「なまず」を意味する「Megi(メーギー)」という名前だそうです。
なぜこんな名前??というところはありますが、各国のお国柄なんでしょうね。(日本が命名した名前は、星座にちなんだ名前だそうです。)
久々の”マメ知識”でした。
台風12号

娘の部活動もこの台風12号のおかげで中止となり、この時間帯では久々に家族全員が自宅にいる状況。
この台風、午後には収まるとのことですが、この雨では外に出る気もおきず、早く台風が行ってしまわないかとヒマを持て余しています。
あまりにもヒマだったので、ちょっと台風について調べてみました。
皆さん、台風はその年に発生した順に1号、2号・・・と番号で呼んでいますが、それ以外に名前がついているって知っていますか?
従来は、米国が英語名(人名)を付けていたそうですが、北西太平洋または南シナ海で発生する台風防災に関する委員会(日本ほか14カ国などが加盟)が、2000年からこの領域で発生する台風には固有の名前(加盟国などが提案した名前)をつけることになったそうです。
2000年の台風第1号にはカンボジアが命名した「象」を意味する「Damrey(ダムレイ)」の名前が付けられており、以後は発生順にあらかじめ用意された140個の名前を順番に用いていき、全部使い切ると、また最初から順送りで名前をつけていくとのことです。
ちなみに、今回の台風12号は、フィリピンが命名した「強い」を意味する「Malakas(マラカス)」という名前で、次の台風13号は韓国が命名した「なまず」を意味する「Megi(メーギー)」という名前だそうです。
なぜこんな名前??というところはありますが、各国のお国柄なんでしょうね。(日本が命名した名前は、星座にちなんだ名前だそうです。)
久々の”マメ知識”でした。
2010/09/24 15:45:21
こんにちは。寒い1日ですね。
今朝は、あまりの寒さにおもわず起きてしまい、TVの電源を入れると、イチロー選手10年連続の200本安打達成のニュースが流れていました。
単年のみでも200本打つことはなかなか出来ないのに、それをメジャーリーグで10年連続、並大抵の努力では達成しない記録です。
先日のPTA講演会ではありませんが、1つのことに努力し、そして達成する素晴らしさ、達成感を、子どもたちにぜひ感じさせてあげたいと改めて感じました。
さて、その子どもたちが達成感を感じることの出来る大会、“新人戦”が10/1~と間近に迫っており、先ほど学校に行き、“新人戦速報”のご協力のお願いのお手紙を配布してきました。
市内総体と同様に、仕事などで応援に行けない会員の皆様に、頑張っている子どもたちの試合結果・活躍を速報として本BlogにUpをしていきたいと考えております。
お手数でも各部新主将の保護者の皆様、もしくは応援に行かれる保護者の皆様、試合結果の速報・情報を私の携帯へご連絡の
をくださるよう、ご協力をよろしくお願いします
。(アドレスは本日配布のお手紙に記載してあります。)
今朝は、あまりの寒さにおもわず起きてしまい、TVの電源を入れると、イチロー選手10年連続の200本安打達成のニュースが流れていました。
単年のみでも200本打つことはなかなか出来ないのに、それをメジャーリーグで10年連続、並大抵の努力では達成しない記録です。
先日のPTA講演会ではありませんが、1つのことに努力し、そして達成する素晴らしさ、達成感を、子どもたちにぜひ感じさせてあげたいと改めて感じました。
さて、その子どもたちが達成感を感じることの出来る大会、“新人戦”が10/1~と間近に迫っており、先ほど学校に行き、“新人戦速報”のご協力のお願いのお手紙を配布してきました。
市内総体と同様に、仕事などで応援に行けない会員の皆様に、頑張っている子どもたちの試合結果・活躍を速報として本BlogにUpをしていきたいと考えております。
お手数でも各部新主将の保護者の皆様、もしくは応援に行かれる保護者の皆様、試合結果の速報・情報を私の携帯へご連絡の


2010/09/23 07:44:51
おはようございます。
今朝は雨
も降っており、肌寒い朝ですね。
前日と比べると5℃以上の気温差があるとのこと。前日との気温差が大きいと体調管理も一苦労、風邪ひきに要注意
です。
さて今日からシルバーウィーク後半戦です。今日から週末まで4連休の方もいらっしゃると思いますが、この週末は天気のほうはあまり期待できそうもなさそうです。
そんな中で1,2年生にとっては新人戦に向け最後の週末、練習試合等で大忙しのことと思います。
「仕事は休みだが、予定が決まっていない」という会員の皆様がおりましたら、頑張っている子どもたちを見学に行ってみてはいかがでしょうか?
子どもたちの励みにもなるかと思いますし、夕食時などで部活動のことを話すことにより、我が子とのコミュニケーションもとれるかと思います。
今朝は雨

前日と比べると5℃以上の気温差があるとのこと。前日との気温差が大きいと体調管理も一苦労、風邪ひきに要注意

さて今日からシルバーウィーク後半戦です。今日から週末まで4連休の方もいらっしゃると思いますが、この週末は天気のほうはあまり期待できそうもなさそうです。
そんな中で1,2年生にとっては新人戦に向け最後の週末、練習試合等で大忙しのことと思います。
「仕事は休みだが、予定が決まっていない」という会員の皆様がおりましたら、頑張っている子どもたちを見学に行ってみてはいかがでしょうか?
子どもたちの励みにもなるかと思いますし、夕食時などで部活動のことを話すことにより、我が子とのコミュニケーションもとれるかと思います。
2010/09/18 23:36:40
こんばんは
素晴らしい秋晴れの1日でしたね。飛び石連休の初日、皆さんは何処かにお出かけしたのでしょうか?
さて、この飛び石連休中の21日(月)から秋の全国交通安全運動が始まります。
日頃より交通安全は気をつけていれば、特に改めて・・・とも思いますが、交通事故による死傷者はなかなか減らないのが現実です。
今年の上半期の茨城県交通事故による死者数は92名で、前年と比べると減少はしているが、東京都、愛知県に次いで全国ワースト3位だそうです。
本年の重点目標は
(1) 夕暮れ時と夜間の歩行中・自転車乗用中の交通事故防止
(特に,反射材用品等の着用の推進)
(2) 全ての座席のシートベルトとチャイルドシートの正しい着用の徹底
(3) 飲酒運転の根絶
とのことですので、皆さんも気をつけていただければと思います。

素晴らしい秋晴れの1日でしたね。飛び石連休の初日、皆さんは何処かにお出かけしたのでしょうか?
さて、この飛び石連休中の21日(月)から秋の全国交通安全運動が始まります。
日頃より交通安全は気をつけていれば、特に改めて・・・とも思いますが、交通事故による死傷者はなかなか減らないのが現実です。
今年の上半期の茨城県交通事故による死者数は92名で、前年と比べると減少はしているが、東京都、愛知県に次いで全国ワースト3位だそうです。
本年の重点目標は
(1) 夕暮れ時と夜間の歩行中・自転車乗用中の交通事故防止
(特に,反射材用品等の着用の推進)
(2) 全ての座席のシートベルトとチャイルドシートの正しい着用の徹底
(3) 飲酒運転の根絶
とのことですので、皆さんも気をつけていただければと思います。
2010/09/13 08:27:00
おはようございます。
今年もインフルエンザは流行るのでしょうか?
先日の新聞に掲載されていましたが、県内の小学校で5年生に9人のインフルエンザの疑いのある生徒が出たことにより、8日~12日までの間、学年閉鎖になったとのこと。
ウイルスの型については、現在確認中とのことですが、「え゛~、今年も…」って感じです。
また9月に入り、東京都の中学校で1クラスが、長崎県の中学校では2クラスが学級閉鎖になっているようです。
昨年は“新型”インフルエンザの猛威で、学校行事や部活動、PTA活動にも影響が出ましたが、その昨年よりも早いこの時期にインフルエンザによる学年閉鎖・学級閉鎖が出ていることが凄く気がかりです。
特に今年は酷暑でしたので、身体に疲労が溜まりやすくなっていると思います。
手洗い、うがいの励行等、早めの予防に努めていただければと思います。
今年もインフルエンザは流行るのでしょうか?
先日の新聞に掲載されていましたが、県内の小学校で5年生に9人のインフルエンザの疑いのある生徒が出たことにより、8日~12日までの間、学年閉鎖になったとのこと。
ウイルスの型については、現在確認中とのことですが、「え゛~、今年も…」って感じです。
また9月に入り、東京都の中学校で1クラスが、長崎県の中学校では2クラスが学級閉鎖になっているようです。
昨年は“新型”インフルエンザの猛威で、学校行事や部活動、PTA活動にも影響が出ましたが、その昨年よりも早いこの時期にインフルエンザによる学年閉鎖・学級閉鎖が出ていることが凄く気がかりです。
特に今年は酷暑でしたので、身体に疲労が溜まりやすくなっていると思います。
手洗い、うがいの励行等、早めの予防に努めていただければと思います。
2010/09/10 21:27:37
こんばんは
台風のおかげで夏が吹っ飛んでったのか、秋空が広がる良い天気
でしたね。でも明日、明後日とまた暑くなる予報で、本格的な秋はもう少し先のようです。
さて先日の体育祭で”数打ちゃ当たるぅ~かも?”の勢いで私が撮影
した写真が、なんと約600枚
自分でもビックリです。
これを何とか有効活用できないものかと考え、“体育祭写真Dataの提供”を企画しました。
(ただし撮影者が私なので、画質等は保証できませんが・・・。)
PTA室のPCを期間限定で開放し、会員の皆様が保存媒体(USB、CD,、DVD)をご持参頂き、写真Dataをダウンロード、ご自宅にて印刷をしていただければと思います。
なお本年度の助中PTA活動のスローガンは“コミュニケーション”です。
従いまして、お手紙によるご案内は実施せず、本Blogのみでのご案内とします。
会員の皆様の情報伝達力、特に”コミュニケーション”力を十分に発揮いただき、たくさんの会員の皆様にご利用いただけることを楽しみにしています。
またこのダウンロードに際しまして、以下のルールを設けたいと思います。
・開放期間:2010年9月13日 ~ 2010年9月30日 (平日のみ)
・開放時間:9:00 ~ 17:00(学校予定により変更の可能性があります。)
・PTA室のカギは職員室にあります。
必ず先生に一声掛けてカギを借用・返却をしてください。
・ご持参前に保存媒体のウイルスチェックを必ず実施してください。
・会員の皆様限定ですので、会員以外の方、子どもたちのダウンロードは禁止します。
・利用台帳を設けましたので、必ず記帳してください。
またその際にご意見がございましたら記入を頂ければと思います。
・利用台帳の表紙記載の注意事項を必ず読んでください。
(これを読まないとPCは立ち上げられません。)
・開放PCは1台のみですので、譲り合ってのご利用をお願いします。
・PTA室内のプリンターの使用は禁止します。
・本Dataの商用利用やインターネット等、不特定多数の方へのData配布は絶対にしないでください。
・その他、電源と戸締りの確認、次の人への声掛けによる引き継ぎを必ず実施してください。
多分、このような企画は助中PTAでは“初”の試みと思います。
これがうまく行くのであれば、鵬祭や音楽の集いなどでも実施できたらと考えておりますので、ルールに沿ったご利用をお願いします。
追伸:
・枚数が枚数ですので、全ての子どもたちは撮影できているとは思いますが、万が一撮影されていない場合は申し訳ございませんが、ご了承をお願いいたします。
・全てのDataをダウンロードすると、3.1GBとなりますので、DVDでのダウンロードを推奨します。
・なお、開放PCが1台のみですので、次の方のご利用を考え、全てのDataをダウンロードし、ご自宅でゆっくり見られることを推奨します。
(全てのDataをスライドショーで見ると、結構な迫力感が味わえますよぉ~
)

台風のおかげで夏が吹っ飛んでったのか、秋空が広がる良い天気

さて先日の体育祭で”数打ちゃ当たるぅ~かも?”の勢いで私が撮影


これを何とか有効活用できないものかと考え、“体育祭写真Dataの提供”を企画しました。
(ただし撮影者が私なので、画質等は保証できませんが・・・。)
PTA室のPCを期間限定で開放し、会員の皆様が保存媒体(USB、CD,、DVD)をご持参頂き、写真Dataをダウンロード、ご自宅にて印刷をしていただければと思います。
なお本年度の助中PTA活動のスローガンは“コミュニケーション”です。
従いまして、お手紙によるご案内は実施せず、本Blogのみでのご案内とします。
会員の皆様の情報伝達力、特に”コミュニケーション”力を十分に発揮いただき、たくさんの会員の皆様にご利用いただけることを楽しみにしています。
またこのダウンロードに際しまして、以下のルールを設けたいと思います。
・開放期間:2010年9月13日 ~ 2010年9月30日 (平日のみ)
・開放時間:9:00 ~ 17:00(学校予定により変更の可能性があります。)
・PTA室のカギは職員室にあります。
必ず先生に一声掛けてカギを借用・返却をしてください。
・ご持参前に保存媒体のウイルスチェックを必ず実施してください。
・会員の皆様限定ですので、会員以外の方、子どもたちのダウンロードは禁止します。
・利用台帳を設けましたので、必ず記帳してください。
またその際にご意見がございましたら記入を頂ければと思います。
・利用台帳の表紙記載の注意事項を必ず読んでください。
(これを読まないとPCは立ち上げられません。)
・開放PCは1台のみですので、譲り合ってのご利用をお願いします。
・PTA室内のプリンターの使用は禁止します。
・本Dataの商用利用やインターネット等、不特定多数の方へのData配布は絶対にしないでください。
・その他、電源と戸締りの確認、次の人への声掛けによる引き継ぎを必ず実施してください。
多分、このような企画は助中PTAでは“初”の試みと思います。
これがうまく行くのであれば、鵬祭や音楽の集いなどでも実施できたらと考えておりますので、ルールに沿ったご利用をお願いします。
追伸:
・枚数が枚数ですので、全ての子どもたちは撮影できているとは思いますが、万が一撮影されていない場合は申し訳ございませんが、ご了承をお願いいたします。
・全てのDataをダウンロードすると、3.1GBとなりますので、DVDでのダウンロードを推奨します。
・なお、開放PCが1台のみですので、次の方のご利用を考え、全てのDataをダウンロードし、ご自宅でゆっくり見られることを推奨します。
(全てのDataをスライドショーで見ると、結構な迫力感が味わえますよぉ~

2010/09/06 23:17:43
こんばんは。
物々しいブログの記事タイトルですが、不審者情報及び防犯情報です。
どちらも助中学区ではありませんが、皆さん気をつけてください。
<不審者情報>9月1日(水) 19時00分頃 東多賀町
・中学校男子生徒1名が下校していたところ、ミニストップ付近で男に話しかけられた。
男は「動くな」と言い、指でピストルのまねをしながら「バンバン」と言ってきた。
また、男子生徒のカバンを押してきた。
男子生徒は、無視して足早に歩いて逃げ、サンユー付近まで行ったところ、男はいなくなった。
不審者の特徴:年30代半ばの男性、坊主頭で体型は細身
黒いシャツに黒いズボンを着用、高い声
詳細はこちらをクリック 【日立市の不審者情報】
【防犯情報】9月1日(水) 22時20分頃 大久保町1丁目路上
・50歳男性が帰宅途中に20歳代男2人組に背後から襲われ、暴行を受け転倒。
バックと携帯電話を落としたまま、犯人から逃れた。後で現場にもどったが、バックと携帯電話はなくなっていた。
詳細はこちらをクリック 【日立市の防犯情報】
物々しいブログの記事タイトルですが、不審者情報及び防犯情報です。
どちらも助中学区ではありませんが、皆さん気をつけてください。
<不審者情報>9月1日(水) 19時00分頃 東多賀町
・中学校男子生徒1名が下校していたところ、ミニストップ付近で男に話しかけられた。
男は「動くな」と言い、指でピストルのまねをしながら「バンバン」と言ってきた。
また、男子生徒のカバンを押してきた。
男子生徒は、無視して足早に歩いて逃げ、サンユー付近まで行ったところ、男はいなくなった。
不審者の特徴:年30代半ばの男性、坊主頭で体型は細身
黒いシャツに黒いズボンを着用、高い声
詳細はこちらをクリック 【日立市の不審者情報】
【防犯情報】9月1日(水) 22時20分頃 大久保町1丁目路上
・50歳男性が帰宅途中に20歳代男2人組に背後から襲われ、暴行を受け転倒。
バックと携帯電話を落としたまま、犯人から逃れた。後で現場にもどったが、バックと携帯電話はなくなっていた。
詳細はこちらをクリック 【日立市の防犯情報】
2010/09/03 06:36:49
おはようございます。
今日も暑い1日になりそうです。
昨日の子どもたちの体育祭の練習を見て、私も体育祭の挨拶を考えようと・・・と思い、考えていたら、横からカミサンが「厳しい暑さだから、挨拶は短くねぇ~」と言われました。「えっ、せっかくまとまりかけたのに、そんなこと言うな
」と思いつつも、「確かに」と思わせる説得力のある一言。
と言うことで、明日の挨拶は思い切って”目標1分!”
でもどこまで短く出来るのやら・・・。ハショリまくりになるなぁ、きっと<笑>
さて子どもたち、昨日は早く帰宅できたのでゆっくり休めたでしょうか?そして今日は最後の体育祭練習日。午後は準備にと大忙しかと思います。
でも自分たちの体育祭、明日のために一生懸命、練習・準備に頑張ってください。
今日も暑い1日になりそうです。
昨日の子どもたちの体育祭の練習を見て、私も体育祭の挨拶を考えようと・・・と思い、考えていたら、横からカミサンが「厳しい暑さだから、挨拶は短くねぇ~」と言われました。「えっ、せっかくまとまりかけたのに、そんなこと言うな

と言うことで、明日の挨拶は思い切って”目標1分!”
でもどこまで短く出来るのやら・・・。ハショリまくりになるなぁ、きっと<笑>
さて子どもたち、昨日は早く帰宅できたのでゆっくり休めたでしょうか?そして今日は最後の体育祭練習日。午後は準備にと大忙しかと思います。
でも自分たちの体育祭、明日のために一生懸命、練習・準備に頑張ってください。
2010/08/29 21:12:18
こんばんは。
本日は子どもたちの夏休み最後の日曜日でしたが、相変わらず暑い1日でしたね。
この最後の日曜日、我が家ではこの夏休み唯一の全員のスケジュールが空白という日でした。と言うことで、ナカナカ遊びに行けずに一番我慢してきた4歳の長男坊のために、遊びに出かけてきました。
会員の皆様はこの最後の日曜日、どの様に過ごされたでしょうか?
さて子どもたちは明日から2学期、学校が再開されます。
今頃は宿題・課題を全て終わりにし、明日の学校の準備をしている頃でしょうか?(それともまだ格闘中?)
明日の学校に備え、早く就寝をするようにしましょう。
特に2学期早々には体育祭がありますので、その練習が明日から始まります。炎天下の中での練習になるかと思いますので、よく睡眠をとり、必ず朝食を食べて学校に来るようにしましょう。<保護者の皆様、よろしくお願いします。>
本日は子どもたちの夏休み最後の日曜日でしたが、相変わらず暑い1日でしたね。
この最後の日曜日、我が家ではこの夏休み唯一の全員のスケジュールが空白という日でした。と言うことで、ナカナカ遊びに行けずに一番我慢してきた4歳の長男坊のために、遊びに出かけてきました。
会員の皆様はこの最後の日曜日、どの様に過ごされたでしょうか?
さて子どもたちは明日から2学期、学校が再開されます。
今頃は宿題・課題を全て終わりにし、明日の学校の準備をしている頃でしょうか?(それともまだ格闘中?)
明日の学校に備え、早く就寝をするようにしましょう。
特に2学期早々には体育祭がありますので、その練習が明日から始まります。炎天下の中での練習になるかと思いますので、よく睡眠をとり、必ず朝食を食べて学校に来るようにしましょう。<保護者の皆様、よろしくお願いします。>
2010/08/28 13:48:11
またまたUpします。
先日、"未来の助中生"が頑張っていることをUpしましたが、今度は助中OGも頑張っている記事をUpします。
「第4回女子野球ワールドカップ」が8/12(木)-22(日)にベネズエラで開催されました。その日本代表選手の中に助中OGである六角彩子さんが日本代表として世界を相手に戦い、見事世界の頂点を極め、ワールドカップ2連覇
に貢献しました。
しかも六角さんは、本大会14打数9安打=.643で首位打者
、また最優秀選手
にも輝きました
世界一、すごいです。本当にすごいです。助中生も先輩に続け
と頑張って欲しいですね。
詳細は下記をポチッ
としてみてください。
日本女子野球決勝戦結果
先日、"未来の助中生"が頑張っていることをUpしましたが、今度は助中OGも頑張っている記事をUpします。
「第4回女子野球ワールドカップ」が8/12(木)-22(日)にベネズエラで開催されました。その日本代表選手の中に助中OGである六角彩子さんが日本代表として世界を相手に戦い、見事世界の頂点を極め、ワールドカップ2連覇

しかも六角さんは、本大会14打数9安打=.643で首位打者



世界一、すごいです。本当にすごいです。助中生も先輩に続け

詳細は下記をポチッ

日本女子野球決勝戦結果
2010/08/20 06:39:13
おはようございます。
昨夜は涼しい風が入り、窓を開けて寝ているとチョット肌寒く、早朝に目が覚めてしまいました。
先日までの酷暑と比べると大分過ごし易く、秋を思わせる陽気です。
昨日、日立市教育振興大会が日立市民会館にて行なわれました。
私は私用で行くことが出来ませんでしたが、本校からはK見副会長、K林副会長、W部副会長の3人が出席いたしました。また、多数の先生も出席していたとのことです。
その中で、永年勤続者表彰(勤続年数25年以上、日立市在勤5年以上)で、本校養護教諭の坂本先生が表彰されました。おめでとうございます
これからも子どもたちの体調面などの健康管理、よろしくお願いします。
その他、金沢小、台原中、大久保小の各PTAの研究発表があったとのことです。
昨夜は涼しい風が入り、窓を開けて寝ているとチョット肌寒く、早朝に目が覚めてしまいました。
先日までの酷暑と比べると大分過ごし易く、秋を思わせる陽気です。
昨日、日立市教育振興大会が日立市民会館にて行なわれました。
私は私用で行くことが出来ませんでしたが、本校からはK見副会長、K林副会長、W部副会長の3人が出席いたしました。また、多数の先生も出席していたとのことです。
その中で、永年勤続者表彰(勤続年数25年以上、日立市在勤5年以上)で、本校養護教諭の坂本先生が表彰されました。おめでとうございます

その他、金沢小、台原中、大久保小の各PTAの研究発表があったとのことです。
2010/08/19 07:13:00
毎日暑い日が続きます。連日の猛暑に私も少々バテ気味。
本Blogの更新も疎かになってしまいました。
気持ちを入れなおして、また更新していこうと思います。
さて早いもので、夏休みもあと10日を残すのみとなりました。
この時期に必ず心配になってくるのが、夏休みの宿題の進捗状況。
子どもたちは、自分の立てた計画をきちんと実行できているでしょうか。
また、起床や就寝、食生活などは乱れていないでしょうか。
子どもたちは残された夏休み期間中、勉強や部活動、遊び、社会体験など、それぞれ自分に必要なものをしっかりと実践してほしいものです。
親としては、ついつい小言を言ってしまいがち。
ですが、子ども自身のやる気が一番大切です。子どもたちのモチベーションを上げてやり、残りの夏休み期間を有効に過ごさせてあげたいものです。
本Blogの更新も疎かになってしまいました。
気持ちを入れなおして、また更新していこうと思います。
さて早いもので、夏休みもあと10日を残すのみとなりました。
この時期に必ず心配になってくるのが、夏休みの宿題の進捗状況。
子どもたちは、自分の立てた計画をきちんと実行できているでしょうか。
また、起床や就寝、食生活などは乱れていないでしょうか。
子どもたちは残された夏休み期間中、勉強や部活動、遊び、社会体験など、それぞれ自分に必要なものをしっかりと実践してほしいものです。
親としては、ついつい小言を言ってしまいがち。
ですが、子ども自身のやる気が一番大切です。子どもたちのモチベーションを上げてやり、残りの夏休み期間を有効に過ごさせてあげたいものです。