忍者ブログ

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



おはようございます。昨晩、東京はすごい雷雨が降ったようですね。
天気予報では今日もマークがついています。梅雨前線もなかなか北上せず、もう少し梅雨が続きそうです。

昨晩帰宅して何気なくネットサーフィン。面白そうなイベントを発見しました。
それはJWAYでも放送していた「ひたちサンドアートin河原子」というイベント。
「あぁ、これか」と思っていると、本Blogの職場体験学習の記事で子どもたちが型を作る木材を納品しているのを思い出しました。陰ながらに貢献している助中生って感じですね
7/17(土)に行なわれ、クルージングや花火も打ち上げられるようですので、興味がある方は出かけてみてはいかがでしょうか?
<詳細はこちら>


湿気が多く、蒸し暑い日が続きます。
会員の皆様、子どもたちの体調管理に十分に努めてください。
PR


こんにちは

何気なく、Blogのカウンター(訪問者)を見てみたら、3000件を超えていることが判明。本Blogを開設して2ヶ月でこんなに見ていただけるとは想定外のうれしさです。ありがとうございます。

日々のアクセス状況を見てみると、やはり市内総体の日のアクセスが群を抜いています。私たちにとって子どもたちの活躍はやっぱり気になりますよね。

そんな子どもたちの現在の活躍の基礎となっているのが、地域の少年団活動です。ということで、”がんばれ!未来の助中生”として地域の少年団のBlogリンクを貼りました。ぜひ覗いて見てください。

今週は、7/8~10まで県北総体が行なわれます。
子どもたちには是非とも頑張っていただきたいと思います。

また、市内総体の時と同様に県北総体の速報を本BlogにUpしていきたいと思いますので、各部の代表保護者の皆様、ご協力、ご連絡をお願いします。
(連絡先は市内総体時と変わっておりません。また本Blogのコメントに記載でもかまいませんので、よろしくお願いします。)

こんにちは
今日も出張先@川崎です。天気は曇空ですが、暑くてムシムシ…。海のソバなので時々吹く風が心地良い感じがします。
川崎の工業地帯は夜景が有名で最近は写真集やテレビ等でよく取り上げられていますが、まさにその中に出張に来ています。

さて昨日行いましたPTA研修旅行ですが、無事何事もなく予定していた行程を廻ることができたとのことの連絡がありました。なによりです。道中も楽しく過ごせたのではないでしょうか。私も行きたかったなぁ~。
これからもう少し作業があるので、サッサと作業して日立に帰ろぉ~っと。


こんばんは

現在、私は出張で愛媛県の松山に来ています。
今日から7/2AMまで松山、7/2PM~7/3が神奈川県の川崎に出張のため、7/2に行なわれるPTA研修旅行は、残念ながら不参加となってしまいました。

今年のPTA研修旅行は、赤坂サカスに行くとのことので、密かに「AKBに逢えるかな?」「色紙は絶対持ってこぉ~」と楽しみにしていました。でもそんな私のミーハーな想いに神様がヘソを曲げたのか、上司(男)より「出張行ってきてぇ~」といつもより優しく高い声。
どんなに優しく高い声で言われても私にとっては野太い悪魔の声。さすがに断るわけにもいかず、現在ホテルの一室にいます。

松山と言って最初に頭に浮かぶのは、小説「坊っちゃん」で知られる夏目漱石、あの千円札の人。こちらの観光情報でも「坊っちゃん団子」「坊っちゃん湯」「坊っちゃん列車」「坊っちゃん文学賞」…と松山には「坊っちゃん」を冠した名物がたくさんあります。
「う~ん、AKBと漱石じゃ話にならん!」と思いつつも、仕事の合間に少しでも文学に浸れればと思っています。(文学界では俳句の正岡子規も松山出身ですね。)

私のことはさておき、PTA研修旅行に参加される会員の皆様、私の分までバスの中での会員間のコミュニケーションと、見学先での見聞を広めていただき、楽しい研修旅行にしていただければと思います。

写真は、路面電車とホテルから撮影したライトアップされた松山城です。


PTA会長職は小学校でも経験しており、ある程度は分かっていたつもり。
しかし本日の環境美化作業の後、聞いたこともない仕事が入ってきた。

皆さん、昇降口前にある梅の木って知っていますか?
その梅の実を採るのが助中PTA会長の仕事とのこと。
「えぇ~、聞いていないよぉ~」ダチョウ倶楽部のようなセリフを言ってしまった。
でも昨年、環境美化作業の後に袋に入った梅の実があったような・・・。
とりあえず木に登り、梅の実採りをはじめた。

夜、晩酌をしながらなぜかちょっと考えてみました。
私の知っている歴代会長さん、少なくても3代前までは皆さんスリムな人ばかり。
「そうか、それでかぁ~」勝手に想い、勝手に納得。
でも逆に聞いていなかったのはなぜ 梅の木に配慮

まぁいい。とりあえずこの仕事は、私の後に会長になられる人には、確実に引き継げます。
「私にでも出来たのだから大丈夫」と・・・。

今晩は疲れたのでぐっすり寝れそうです。
ひとりごとでした。


こんにちは。

今朝のTVはサッカーW杯一色。実は私もLIVEで見ちゃいました。
「勝てるかな?」から始まり、「勝つかも」、「勝てぇ~」、「勝っちゃった!」って感じでTVの前で一喜一憂。
以前、このBlogで「寝不足にならないように」みたいなことを書いていたのに・・・ダメですね。

さて来週28日から2日間、学期末テストが行なわれます。
従い、本日から部活動はお休みになります。
昨日まで市内総体が行なわれており、子どもたちは部活動モード→テストモードに切替えなければならず、大変かと思います。
でも、”本業”は学生です。”文武両道”の言葉ではないですが、学期末テストに向け、テスト勉強頑張って下さい。

保護者の皆様も子どもたちにハッパをかけてあげてください。
(かけ過ぎは注意ですが・・・)

こんばんは

梅雨に入ってから良い天気が続いていましたが、夕方から雨が降ってきましたね。来週はあまり天気は良くない予報。市内総体が来週22~23日にあるので、この予報はあまり嬉しい予報ではありませんね。

ここのところ、高校生が刃物を使い、同級生を刺した事件が続きました。皆さんもTVのニュース等で既にご存知かと思います。
正直、こういうニュースは聞きたくないニュースであります。きっといろいろなことがあったのだろうと想像はできますが、「なぜ?」「何がそうさせたのだろう」「加害者の子どもの様子はどうだったのだろうか?」と考えさせられてしまいました。とても悲しいニュースです。


さて、明日(あっ、もう今日か・・・)は市P連の第1回会長会議&第1回母親委員会が行なわれます。市内小中学校40校の会長さん+母親委員さんが一同に介しての会議です。有意義な情報がありましたら、このblogで紹介したいと思います。

おはようございます。
この土日で、東海地方まで梅雨入り。今朝の天気では関東地方も今日にも梅雨入りする感じの天気です。いよいよが手放せないシーズン到来ですね。

金曜日からの3年生の修学旅行、たくさんの思い出を持って子どもたちは帰ってきたことでしょう。3年生の父兄の皆様は、昨晩は我が子のお土産話でコミュニケーションを図られたことと思います。
本日は振替休日で学校は休みになります。特に3年生は部活動もあるかと思いますが、総体に向け修学旅行の疲れを取っていただきたいです。

TVでは、サッカーW杯が放送されています。特に今晩は日本―カメルーン戦。深夜の放送ですので、Liveで見て明日からの学校に影響の無いようにしてください。


おはようございます。今日も暑くなりそうですね。

昨晩、S藤前会長と自宅近くのお店で飲んでいた時、1人の女の子が店の前を歩いていました。あれ?どっかで見たことあると思っていたら、娘(長女)が小学3年生の時に少年団で一緒にプレーしていた子。呼び止めて話を聞くと、結婚してお腹の中には子どもがいると、左手に光る指輪を見せながらうれしそうに話してくれました。「えぇ~!こないだまで小学生だったのに・・・」とちょっとビックリ。自分が年とったな~と思いました。元気な赤ちゃんが生まれるといいな。

S藤前会長と色々な話をしました。その中で昨日は助中にふと立ち寄り、野球部の練習試合で主審をしていただいたとのこと。その際に先生がグランド整備をやっているのに生徒が黙って見ていたのを注意したなどの話をしてくれました。ありがたいですね。ちょっとしたことかもしれませんが、そういうことに気が付き、率先してできる子になって欲しいと感じました。(とある中学校では、審判をスパイクで蹴ったということがありました。そういう小さなことに気が付き、感じられるようになれば、このようなことは起きないと思います。)

長い“ひとりごと”でした。

さて今週は、3年生は修学旅行があります。修学旅行は中学校生活の中での一番の思い出になる行事の一つです。この天気が続き、いい思い出となる修学旅行になればいいですね。



こんばんは 
本日、本Blogの正式公開のお手紙を配布させていただきました。
4/30の試験公開以来1カ月が経ちましたが、本Blogへ多数アクセスをいただき、カウンターをCheckする度に励みになっています。先ほどカウンターをCheckしたところ、940件を超えるアクセス数があり、正直ビックリしていているところです。
これからも「コミュニケーション」を高めるツールとして、また会員の皆様との情報共有化を進める上での有効な手段として、PTA行事や学校に関する情報などを積極的に発信していきたいと考えています。

また本日配布のお手紙の中で、“市内総体速報”のご協力のお願いの文章を記載しています。総体当日、仕事などで応援に行けない会員の皆様に、頑張っている子どもたちの試合結果・活躍を速報として本BlogにUpをしていきたいと考えております。お手数でも各部代表保護者の方は、速報情報を私の携帯へご連絡のをくださるよう、ご協力をよろしくお願いします。(アドレスは本日配布のお手紙に記載してあります。総体当日、速報がUpされていないようでしたら、代表保護者に限りませんのでご連絡をお願いします。)


おはようございます。昨日から6月に入りましたね。
6月と言うと、私の頭は“梅雨の季節“のイメージ。今年も長雨が続くのかな?と思ってしまうのですが、昨日、今日とそんなイメージが吹っ飛んでしまういい天気。
でも昨日、出勤の際に夏服で通学している学生を見かけたのですが、ちょっと肌寒そうに感じました。

さて、6月はたくさんの行事予定が組まれています。
特に子どもたちは、市内総体、修学旅行(3年生)などの行事が予定されており、日々の学校生活の中でも充実した1カ月となることと思います。
PTA活動におきましても、環境美化作業を6/27に予定しております。たくさんの会員の皆様のご参加をよろしくお願いいたします。

また、明日は県北陸上が予定されています。市内陸上に続き、本校アスリートが競技に参加いたします。頑張っている助中生への熱い応援をよろしくお願いします。


こんにちは
天気予報では、マークが付いていたのですが、時折が顔を出す、まずまずの天気ですね。会員の皆様はこの天気に誘われ、子どもと一緒に遊びに出かけている頃でしょうかいやいや、子どもたちは明日は中間テストですので、勉強の真っ最中のことでしょう。良い点数が採れるといいですね

私は教頭先生、I島先生、W部副会長と共に「助川学区青少年育成協議会」の総会に出席してきました。
この助川学区には、2つの高校、助中を含む2つの中学校があり、各学校の先生も出席していました。
総会後の情報交換会では、先日の「会瀬学区防犯パトロール隊」の総会の記事にも記載しましたが、不審者が増えてきているとのお話がありました。先日の学校からのお手紙にもありましたが、助中学区で2件の不審者情報もあり、会員の皆様も十分に気をつけていただければと思います。



昨日、「会瀬学区防犯パトロール隊」の総会に校長先生と出席してきました。
その中で日立警察署の生活安全課の方より、防犯についてのお話がありました。
昨年度、日立市内の犯罪件数は2290件で、ピークであった平成14年度の件数より33%とのことです。身の回りでは特に犯罪が起きている感じはしないのですが、思っているよりも多い件数の犯罪が起きていると感じました。
また、不審者情報も最近になり多くなってきているとのことです。
本校でも会員の皆さん、青少年相談委員さんによる校外パトロールを実施しておりますが、十分に気をつけてパトロールを行なってください。(不審者を見つけたら、自分自身で捕まえようとはせず、必ず110番通報をしてください。)
茨城県警のHPに各警察署管内の不審者情報等が掲載されております。一度見ておくことも重要かと思います。(リンク;茨城県警HP)

今日はたくさんの体験や思い出をお土産に、2年生が宿泊学習から帰ってきます。
2年生の保護者の皆さんは、今晩、この宿泊学習の話で我が子とのコミュニケーションをたくさんとっていただければと思います。
なお、明日は振替休日で学校はお休みです。


おはようございます。
今日はまとまったが降るようですね。ただ冷たい雨ではなく湿気もあるので、梅雨の季節が一歩ずつ近づいている感じがします。

さて明日から3日間、2年生は宿泊学習が予定されております。宿泊学習の日程に土・日曜日が含まれるため、本日と来週月曜日は振替休日となり、学校はお休みになります。天気予報では、明日からは天気が回復するとのことですので、いい天気の中で宿泊学習ができるのではと思います。2年生にとって、今日の休みは部活動と宿泊学習の準備で忙しい1日になるのかな

子どもたちはお休みですが、私は2日ぶりの出勤です。昨日までの2日間、たくさんの元気を子どもたちからいただいたので、溜まっていると思われる仕事をパッパと片付けられると思います。


おはようございます。

本日、部活動懇談会・部活動参観が開かれます。
日頃生徒たちは市内総体やコンクールに向け練習に励んでおります。頑張っている生徒たちが充実した部活動を実施できるよう、懇談会では顧問の先生とのコミュニケーションを図っていただければと思います。
特に本日は土曜日です。平日は仕事があってなかなか学校に行くことができないお父さんの中には、会社が休みの方もいらっしゃるかと思います。部活動に頑張る我が子を見学に学校に行きましょう

なお、サッカー部については「日立ライオンズ杯」のため、部活動懇談会を実施しないとのことですが、サッカー部の保護者の方は試合会場での応援で顧問の先生とコミュニケーションを図っていただければと思います。


こんにちは G.W、皆様はどのように過ごされましたか?
特に今年は曜日の巡り合わせがよく、まだまだ連休が続く方、既に仕事がはじまった方もいると思います。私の連休も今日までで、「ちょっと長いかもしれない」なんて思っていたG.Wもあっという間、明日からは仕事です。
5月に入り、暖かく良い天気が続き、会員の皆様も家族で旅行に行かれた方、部活動の応援、はたまた日頃の疲れを癒すために家でゴロゴロ…などで十分な鋭気を養われたことと思います。
私も4歳になる息子の子守りで毎日チャリンコに乗っていました。「日頃の運動不足を解消しろ!」と言わんばかりに、息子はひたすらペダルを踏んでいました。
きっと補助輪がとれたので、チャリンコに乗るのが楽しいのでしょうね。

その息子と池の川運動公園にチャリンコ乗りに行った5/1の日に、陸上競技場では記録会が行われていました。本校アスリートも多数参加し、通信陸上標準記録突破を目指して競技に取り組んでいました。シーズンが始まったばかりで、すぐに「本調子」とはいかないかもしれませんが、その中で男子800Mに参加した3年生のT田君が好記録で、種目一番のタイムを叩き出していました。陸上競技の市内総体も間近に控えており、助中アスリートにはぜひ頑張っていただきたいですね

子どもたちも明日から学校が再開されます。特にGW明けは疲れも溜まり、所謂「5月病」の症状が出てくる子も現れてきます。
5月からはたくさんの学校行事も入ってきますので、勉強や総体に向け部活動に頑張る子どもたちの体調管理をよろしくお願いします。


こんばんは
Blogを開設した日に、訪問者が既に70人を超えました。
非常にうれしいです

実は、コメントもいただいているのですが、なぜかBlogに反映されていないみたいです。よくよく悩み調査をしてみたところ、拍手のアイコンをクリックすると「コメントがある場合はどうぞ!」の画面が開き、コメントフォームが出ます。このフォームにコメントをいただいた場合は本Blogには反映されず、管理者にが発信されるのみということが判明しました。Testをして完璧と思っていたのですが・・・。

せっかく温かいコメントをいただいたのに、大変申し訳ありませんでした。今後はこの”拍手”のアイコンを削除し、いただいたコメント全てを表示できるように改善します。
今後記事に対するコメントにつきましては、記事右下のCommentをクリックしていただければ、コメントフォームが出ますので、そちらの方にコメントがあれば、コメントをいただきたくよろしくお願いいたします。

なお、以下にいただいた温かいコメントを紹介します。
コメントをいただいた<前会長様><PAPA様>これからもこれに懲りずに本Blogおよび助中PTA、そして何よりも助中生徒を温かく見守っていただければと思います。


<前会長 様>
開設おめでとう御座います。 これから楽しみにしていますので頑張って下さい!

<PAPA 様>
開設おめでとうございます!以前同様、助川SSS後援会のブログの「お気に入り」に登録させて頂きます。今後とも、良いコミュニケーションの場となるよう頑張って下さい。


こんにちは平成22年度 父母と先生の会(PTA)会長の熊崎浩人です。

PTA総会時に「子どもたちにとってできること、当たり前のことを当たり前に行なっていきたい」と挨拶させていただきました。
では、「当たり前」ってなんだろうと改めて自問してみたところ、最初に浮かんだWordが「コミュニケーション」でした。
子どもたちのことを保護者、先生、そして地域の皆様と一緒に話し合える、そんな活動をしていきたいと考え、この「コミュニケーション」を活動のテーマとして1年間活動していきたいと考えています。

そのテーマの一貫として、前会長さんが行なってまいりました「会長ブログ」を本年度も引き継ぐことにより、会員の皆様、地域の皆様のコミュニケーションツールとして役立てられればと思い、平成22年度Versionとして新たに開設することにいたしました。

初めてのブログでドキドキですが、前会長さんは大変マメに書き込みを行なっておりましたので、私も負けないように書き込みをしてまいりますので、よろしくお願いします。



07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
HN:
会長
性別:
男性
自己紹介:

24年度は、「前向きに!!」をテーマとして活動を推進します。

本年度も会長を務めさせていただくこととなり、本Blogも3年目に突入となりました!
22〜23年度の活動で信頼関係・絆を深めることができたと考えております。
本年度は更に子どもたちのサポート活動を1歩前に進めることで、より太い絆が得られるよう、「前向きに!!」活動を推進していきたいと考えていますので、より積極的なご参加をお願いします。

本Blogでは、PTA活動のサポートツールとして、活動を身近に感じていただけるよう、活動の様子はもちろん、子どもたちの部活動の試合結果や学校・地域の情報など、タイムリーな情報を積極的に発信していきますので、よろしくお願いします。