- 2025/08/19 [PR]
- 2012/09/28 【速報】市内新人戦1日目(13 )
- 2012/09/28 【速報】市内新人戦1日目(12 )
- 2012/09/28 【速報】市内新人戦1日目(11 )
- 2012/09/28 【速報】市内新人戦1日目(10 )
- 2012/09/28 【速報】市内新人戦1日目(9)
- 2012/09/28 【速報】市内新人戦1日目(8)
- 2012/09/28 【速報】市内新人戦1日目(7)
- 2012/09/28 【速報】市内新人戦1日目(6)
- 2012/09/28 【速報】市内新人戦1日目(5)
- 2012/09/28 【速報】市内新人戦1日目(4)
- 2012/09/28 【速報】市内新人戦1日目(3)
- 2012/09/28 【速報】市内新人戦1日目(2)
- 2012/09/28 【速報】市内新人戦1日目(1)
- 2012/09/28 いよいよ市内新人戦
- 2012/09/27 市内新人戦壮行会
- 2012/09/26 市内新人戦速報ご協力のお願い
- 2012/09/24 9月最終週
- 2012/09/22 秋分の日
- 2012/09/21 秋の全国交通安全運動
- 2012/09/19 「市内新人陸上競技大会」お疲れさまぁ~!
- 2012/09/19 市内新人陸上速報(7)
- 2012/09/19 市内新人陸上速報(6)
- 2012/09/19 市内新人陸上速報(5)
- 2012/09/19 市内新人陸上速報(4)
- 2012/09/19 市内新人陸上速報(3)
2012/09/28 06:55:21
おはようございます!
台風18号の影響でスゴい風が吹く朝となりました。
天候の方も路面が濡れており、今日から行われる市内新人戦の影響が心配されますが、今のところは屋内・屋外競技とも予定通りに行われるようです。
この風が助中にとって追い風となれるよう、子どもたちには頑張って欲しいものです。
その新人戦を前に、昨日壮行会が実施されました。
私は見学に行くことができませんでしたが、見学に行かれた会員の皆さんは、どのように感じましたか?
子どもたちの新人戦に賭ける決意、気持ちを感じることができたかと思います。
3年生から部活動を引き継いだ1,2年生中心となった部活動。
そして、この新人戦に向け、夏の暑い中で一生懸命に練習に励んできたことかと思います。
今日からの2日間、自分の力を信じ、「助中旋風」で全ての部活動が県北大会、県大会への出場権を勝ち取ることを願うばかりであります。
熱き「助中魂」で頑張ってください!
会員の皆さん、今日からの2日間、子どもたちの励みとなる熱き応援をよろしくお願いします。
今回の新人戦も、この会長Blog恒例の「速報」を実施いたします。
各部の新主将の保護者の皆さん、もしくは我が子の部活動の結果が掲載されていないと感じた保護者の皆さん、ご協力をよろしくお願いします。
PS: もしかして、私のケータイアドレスが分からないという方のために、以下に私のケータイアドレスを掲載しておきます。<この2日間限定にて掲載@*******@docomo.ne.jp
台風18号の影響でスゴい風が吹く朝となりました。
天候の方も路面が濡れており、今日から行われる市内新人戦の影響が心配されますが、今のところは屋内・屋外競技とも予定通りに行われるようです。
この風が助中にとって追い風となれるよう、子どもたちには頑張って欲しいものです。
その新人戦を前に、昨日壮行会が実施されました。
私は見学に行くことができませんでしたが、見学に行かれた会員の皆さんは、どのように感じましたか?
子どもたちの新人戦に賭ける決意、気持ちを感じることができたかと思います。
3年生から部活動を引き継いだ1,2年生中心となった部活動。
そして、この新人戦に向け、夏の暑い中で一生懸命に練習に励んできたことかと思います。
今日からの2日間、自分の力を信じ、「助中旋風」で全ての部活動が県北大会、県大会への出場権を勝ち取ることを願うばかりであります。
熱き「助中魂」で頑張ってください!
会員の皆さん、今日からの2日間、子どもたちの励みとなる熱き応援をよろしくお願いします。
今回の新人戦も、この会長Blog恒例の「速報」を実施いたします。
各部の新主将の保護者の皆さん、もしくは我が子の部活動の結果が掲載されていないと感じた保護者の皆さん、ご協力をよろしくお願いします。
PS: もしかして、私のケータイアドレスが分からないという方のために、以下に私のケータイアドレスを掲載しておきます。<この2日間限定にて掲載@*******@docomo.ne.jp
2012/09/27 07:19:24
おはようございます。
今朝も雲が多いながらも太陽の光が眩しい朝ですね。
ただ夜からは傘マークがついており、帰宅が遅くなりそうな方は傘持参の方が無難そうです。
さて、本日は「市内新人戦」の壮行会が予定されており、6時間目に本校体育館にて行われます。
お時間のある会員の皆さん、ぜひ足を運んでいただければと思います。
もちろん、壮行会だけではなく、試合当日も頑張る子どもたちへの熱き応援
の方もよろしくお願いします。
明日からの市内新人戦の試合会場及び対戦校を以下に記載をしておきます。
☆野球部:諏訪スポーツ広場
対 河原子中
☆サッカー部:中里スポー ツ広場
対 台原中
☆男子テニス部:折笠運動公園
28日:団体戦
対 十王中
対 平沢中
29日:個人戦
☆女子テニス部:市民運動公園
28日:団体戦
対 大久保中
対 豊浦中
29日:個人戦
☆男子卓球部:大みか体育館
28日:団体戦
対 中里中
対 坂本中
対 日高中
29日:個人戦
☆女子卓球部:大みか体育館
29日:個人戦
☆女子バレーボール部:多賀中学校
対 十王中
対 河原子中 または 台原中
☆男子バスケットボール部:久慈中学校
対 坂本中
☆女子バスケットボール部:河原子中学校
対 日高中
☆男子剣道部:豊浦中学校
28日:団体戦
対 久慈中
対 駒王中
29日:個人戦
☆女子剣道部:豊浦中学校
29日:個人戦
☆男子柔道部:日立武道館
29日:個人戦
☆女子柔道部:日立武道館
28日:団体戦
対 日高中
対 滑川中
対 台原中
29日:個人戦
今朝も雲が多いながらも太陽の光が眩しい朝ですね。
ただ夜からは傘マークがついており、帰宅が遅くなりそうな方は傘持参の方が無難そうです。
さて、本日は「市内新人戦」の壮行会が予定されており、6時間目に本校体育館にて行われます。
お時間のある会員の皆さん、ぜひ足を運んでいただければと思います。
もちろん、壮行会だけではなく、試合当日も頑張る子どもたちへの熱き応援

明日からの市内新人戦の試合会場及び対戦校を以下に記載をしておきます。
☆野球部:諏訪スポーツ広場
対 河原子中
☆サッカー部:中里スポー ツ広場
対 台原中
☆男子テニス部:折笠運動公園
28日:団体戦
対 十王中
対 平沢中
29日:個人戦
☆女子テニス部:市民運動公園
28日:団体戦
対 大久保中
対 豊浦中
29日:個人戦
☆男子卓球部:大みか体育館
28日:団体戦
対 中里中
対 坂本中
対 日高中
29日:個人戦
☆女子卓球部:大みか体育館
29日:個人戦
☆女子バレーボール部:多賀中学校
対 十王中
対 河原子中 または 台原中
☆男子バスケットボール部:久慈中学校
対 坂本中
☆女子バスケットボール部:河原子中学校
対 日高中
☆男子剣道部:豊浦中学校
28日:団体戦
対 久慈中
対 駒王中
29日:個人戦
☆女子剣道部:豊浦中学校
29日:個人戦
☆男子柔道部:日立武道館
29日:個人戦
☆女子柔道部:日立武道館
28日:団体戦
対 日高中
対 滑川中
対 台原中
29日:個人戦
2012/09/26 10:07:13
こんにちは!
「厳しい残暑」と言っていたのが随分前に感じるくらい夏の暑さがやわらぎ、吹いてくる風に爽やかさを感じる過ごしやすい季節になってきましたね。
でも昨日などは、過ごしやすいを通り越して寒さを感じましたが、今日は陽射しがあるので正に「秋らしさ」を感じることのできる1日かと思います。
その「秋らしさ」ですが、これから段々と秋本番を迎えてきますが、皆さんは何に「秋らしさ」を感じますか?
栗、梨、葡萄などの食べ物も美味しくなるので「食欲の秋」。
昼間の時間が短くなってくるので、秋の夜長ということで読書や勉学などの「勉強の秋」。
〈私たち親にとってはコレを子どもたちに頑張ってもらいたいもの(笑)〉
そして、運動するのには最適な気候ということで「スポーツの秋」。
特に1,2年生の子どもたちは間近に迫った新人戦もあるので、頭の中はコレで一杯になっているのかな?
その 「新人戦」ですが、今週末の9/28~となっています。
先日お便りを配布させていただきましたが、総体同様に本Blog恒例の「新人戦速報」を実施いたします。
仕事などで応援に行けない会員の皆さんに、頑張っている子どもたちの試合結果・活躍を速報として本BlogにUpをしていきたいと考えております。
お手数でも各部新主将の保護者の方、もしくは応援に行かれる保護者の皆さん、試合結果の速報・情報を私のケータイへご連絡をいただけますよう、ご協力をよろしくお願いします 。
〈私のMailアドレスは配布のお手紙に記載してありますので、よろしくお願いします。〉
「厳しい残暑」と言っていたのが随分前に感じるくらい夏の暑さがやわらぎ、吹いてくる風に爽やかさを感じる過ごしやすい季節になってきましたね。
でも昨日などは、過ごしやすいを通り越して寒さを感じましたが、今日は陽射しがあるので正に「秋らしさ」を感じることのできる1日かと思います。
その「秋らしさ」ですが、これから段々と秋本番を迎えてきますが、皆さんは何に「秋らしさ」を感じますか?
栗、梨、葡萄などの食べ物も美味しくなるので「食欲の秋」。
昼間の時間が短くなってくるので、秋の夜長ということで読書や勉学などの「勉強の秋」。
〈私たち親にとってはコレを子どもたちに頑張ってもらいたいもの(笑)〉
そして、運動するのには最適な気候ということで「スポーツの秋」。
特に1,2年生の子どもたちは間近に迫った新人戦もあるので、頭の中はコレで一杯になっているのかな?
その 「新人戦」ですが、今週末の9/28~となっています。
先日お便りを配布させていただきましたが、総体同様に本Blog恒例の「新人戦速報」を実施いたします。
仕事などで応援に行けない会員の皆さんに、頑張っている子どもたちの試合結果・活躍を速報として本BlogにUpをしていきたいと考えております。
お手数でも各部新主将の保護者の方、もしくは応援に行かれる保護者の皆さん、試合結果の速報・情報を私のケータイへご連絡をいただけますよう、ご協力をよろしくお願いします 。
〈私のMailアドレスは配布のお手紙に記載してありますので、よろしくお願いします。〉
2012/09/24 08:16:43
おはようございます。
昨日は気温が上がらず、冷たい雨の1日でしたが、今朝は雲が多いながらも太陽
が顔を出す過ごしやすい陽気ですね。
ただ気持ち肌寒く、季節はスッカリ秋になってしまった感じがします。
さて、9月最終週となりました。
やっぱり今週は28日~29日に予定されている市内新人戦ですね。
先日の市内新人陸上では男女総合で6位という好成績をおさめました。
この勢いで、1,2年生には県北新人・県新人を目指し、暑き助中魂をぶつけて頑張ってもらいたいものです。
また、その新人戦の壮行会が27日に予定されています。
お時間のある会員の皆さん、ぜひ学校に足を運んでいただければと思います。
3年生は28日の日は実力テストが予定されていますね。
そろそろ部活動モードから徐々に受験モードに入ってきたことかと思います。
今の自分の実力を見極め、志望校合格に向けての第一歩となるかと思いますので、こちらの方も頑張って欲しいと思います。
追伸:
9月最終週ということで、「衣替え」が近づいてきました。
完全移行には少し余裕がありますが、子どもたちの制服が夏服→冬服に変わりますので、そろそろ制服の準備を忘れずに!
昨日は気温が上がらず、冷たい雨の1日でしたが、今朝は雲が多いながらも太陽

ただ気持ち肌寒く、季節はスッカリ秋になってしまった感じがします。
さて、9月最終週となりました。
やっぱり今週は28日~29日に予定されている市内新人戦ですね。
先日の市内新人陸上では男女総合で6位という好成績をおさめました。
この勢いで、1,2年生には県北新人・県新人を目指し、暑き助中魂をぶつけて頑張ってもらいたいものです。
また、その新人戦の壮行会が27日に予定されています。
お時間のある会員の皆さん、ぜひ学校に足を運んでいただければと思います。
3年生は28日の日は実力テストが予定されていますね。
そろそろ部活動モードから徐々に受験モードに入ってきたことかと思います。
今の自分の実力を見極め、志望校合格に向けての第一歩となるかと思いますので、こちらの方も頑張って欲しいと思います。
追伸:
9月最終週ということで、「衣替え」が近づいてきました。
完全移行には少し余裕がありますが、子どもたちの制服が夏服→冬服に変わりますので、そろそろ制服の準備を忘れずに!
2012/09/22 09:19:36
おはようございます!
今朝も肌寒い朝ですね。
気温が下がってきて、秋らしい感じです。
先日までの残暑からの気温差で風邪など引かないようにしたいものです。
さて、本日は9月22日、国民の祝日
である「秋分の日」ですね。
でも今年は土曜日と重なってしまい、週休2日制では単なるお休みとなってしまっています。
な~んか休みが1日分「損」をしたような感じです。(笑)
では、ここで「秋分の日」にちなんで、いつもの豆知識をちょっと書いてみようかと思います。
「秋分の日」は、1年のうちで「昼と夜の時間が同じ日」ということになっているというのは、以前「春分の日」の記事でBlogにUpしました。
(クリック
http://sukechuupta.o-oi.net/Entry/904/)
では、「秋分の日って毎年9月22日でなく、23日だったのでは?」って思いませんか~?
少なくても私が記憶している限りでは23日であり、ちょっと疑問に思って調べてみました。
実は、今年は116年ぶりに9月22日が「秋分の日」になったとのことで、「へぇ~、固定日ではないんだぁ~」って感じですね。
では、その「秋分の日」の決め方ですが、祝日法の上では「秋分日」としており、地球が秋分点を通過する日(日本時間)としているとのこと。
国立天文台が作成する『暦象年表』という小冊子に基づき、なんと閣議で決定され、前年2月第1平日付の官報で発表されるようです。
これからいうと、2年後以降の天文学における秋分日は計算によっては求められるが、2年後以降の秋分の日は確定していないというのが現実だそうです。
その計算方法ですが、1900年~2099年までの秋分の日の数学的な簡易な求め方は以下の通り。
☆西暦年数を4で割って余りが0の場合
1900年~2008年までは9月23日
2012年~2096年までは9月22日
☆西暦年数を4で割って余りが1の場合
1901年~1917年までは9月24日
1921年~2041年までは9月23日
2045年~2097年までは9月22日
☆西暦年数を4で割って余りが2の場合
1902年~1946年までは9月24日
1950年~2074年までは9月23日
2078年~2098年までは9月22日
☆西暦年数を4で割って余りが3の場合
1903年~1979年までは9月24日
1983年~2099年までは9月23日
なんか面倒くさい決め方ですね(笑)
秋分の日にちなんだ豆知識でした。
今朝も肌寒い朝ですね。
気温が下がってきて、秋らしい感じです。
先日までの残暑からの気温差で風邪など引かないようにしたいものです。
さて、本日は9月22日、国民の祝日

でも今年は土曜日と重なってしまい、週休2日制では単なるお休みとなってしまっています。
な~んか休みが1日分「損」をしたような感じです。(笑)
では、ここで「秋分の日」にちなんで、いつもの豆知識をちょっと書いてみようかと思います。
「秋分の日」は、1年のうちで「昼と夜の時間が同じ日」ということになっているというのは、以前「春分の日」の記事でBlogにUpしました。
(クリック

では、「秋分の日って毎年9月22日でなく、23日だったのでは?」って思いませんか~?
少なくても私が記憶している限りでは23日であり、ちょっと疑問に思って調べてみました。
実は、今年は116年ぶりに9月22日が「秋分の日」になったとのことで、「へぇ~、固定日ではないんだぁ~」って感じですね。
では、その「秋分の日」の決め方ですが、祝日法の上では「秋分日」としており、地球が秋分点を通過する日(日本時間)としているとのこと。
国立天文台が作成する『暦象年表』という小冊子に基づき、なんと閣議で決定され、前年2月第1平日付の官報で発表されるようです。
これからいうと、2年後以降の天文学における秋分日は計算によっては求められるが、2年後以降の秋分の日は確定していないというのが現実だそうです。
その計算方法ですが、1900年~2099年までの秋分の日の数学的な簡易な求め方は以下の通り。
☆西暦年数を4で割って余りが0の場合
1900年~2008年までは9月23日
2012年~2096年までは9月22日
☆西暦年数を4で割って余りが1の場合
1901年~1917年までは9月24日
1921年~2041年までは9月23日
2045年~2097年までは9月22日
☆西暦年数を4で割って余りが2の場合
1902年~1946年までは9月24日
1950年~2074年までは9月23日
2078年~2098年までは9月22日
☆西暦年数を4で割って余りが3の場合
1903年~1979年までは9月24日
1983年~2099年までは9月23日
なんか面倒くさい決め方ですね(笑)
秋分の日にちなんだ豆知識でした。
2012/09/21 07:26:59
おはようございます。
今朝は涼しい朝ですね。
厳しい残暑もやっと一段落って感じです。
さて、今日から30日まで、「秋の全国交通安全運動」となります。
日没時刻が段々と早まってくる9月以降は、夕方の交通事故が増えてきます。
薄暮時の自動車の運転は、歩行者や自転車などが発見しにくくなる時間帯。
早期発見できるよう、ライトの早め点灯と、上向きライトを上手に活用することで早期発見ができます。
(歩行者も反射材を着用することで自分の存在をドライバーに知らせることができます。)
既に県内の交通事故死亡者が100人を超え、交通事故が減らないのもが現実。
交通事故は被害者だけではなく、加害者やその家族も不幸となります。
常日頃から交通安全には気を使っているとは思いますが、この機会に更に交通安全に努めていただければと思います。
以下に茨城県警から届いた交通安全情報のメールを記載します。
【秋の全国交通安全運動】
9/21(金)~30(日)の10日間
▼スローガン
~日ぐれ時 キラリと光る 反射材~
▼運動の基本
「子どもと高齢者の交通事故防止」
▼重点
1.夕暮れ時と夜間の歩行中・自転車乗用中の交通事故防止
(反射材用品等の着用の推進及び自転車前照灯の点灯徹底)
2.全ての座席のシートベルトとチャイルドシートの正しい着用の徹底
3.飲酒運転の根絶
※9/30(日)は、【交通事故死ゼロを目指す日】です。
今朝は涼しい朝ですね。
厳しい残暑もやっと一段落って感じです。
さて、今日から30日まで、「秋の全国交通安全運動」となります。
日没時刻が段々と早まってくる9月以降は、夕方の交通事故が増えてきます。
薄暮時の自動車の運転は、歩行者や自転車などが発見しにくくなる時間帯。
早期発見できるよう、ライトの早め点灯と、上向きライトを上手に活用することで早期発見ができます。
(歩行者も反射材を着用することで自分の存在をドライバーに知らせることができます。)
既に県内の交通事故死亡者が100人を超え、交通事故が減らないのもが現実。
交通事故は被害者だけではなく、加害者やその家族も不幸となります。
常日頃から交通安全には気を使っているとは思いますが、この機会に更に交通安全に努めていただければと思います。
以下に茨城県警から届いた交通安全情報のメールを記載します。
【秋の全国交通安全運動】
9/21(金)~30(日)の10日間
▼スローガン
~日ぐれ時 キラリと光る 反射材~
▼運動の基本
「子どもと高齢者の交通事故防止」
▼重点
1.夕暮れ時と夜間の歩行中・自転車乗用中の交通事故防止
(反射材用品等の着用の推進及び自転車前照灯の点灯徹底)
2.全ての座席のシートベルトとチャイルドシートの正しい着用の徹底
3.飲酒運転の根絶
※9/30(日)は、【交通事故死ゼロを目指す日】です。
2012/09/19 19:57:25
こんばんは~!
激しい雨によるタイムスケジュールの変更や、陽射しが出ると蒸し暑さが増すという変な天候ではありましたが、市内新人戦の最初の競技であります陸上競技大会が終了しました。
この悪コンディションの中で選手や補助員として参加した子どもたちは本当に頑張っていました。
その中で見事入賞した子どもたちは以下の通りとなります。
【共通男子200m】
M原くん 25秒54;2位入賞
県新人陸上標準記録突破!おめでとう!
【共通男子800m】
I塚くん 2分17秒89;4位入賞
県新人陸上標準記録突破!おめでとう!
【共通男子110mH】
S山田くん 17秒82;7位入賞
県新人陸上標準記録突破!おめでとう!
【共通男子走幅跳】
K置くん 5m17;3位入賞
県新人陸上標準記録突破!おめでとう!
【共通男子走高跳】
T沢くん 1m65;6位入賞
県新人陸上標準記録突破!おめでとう!
【男子4×100mリレー】
助中(K置くん,T沢くん,S山田くん,M原くん) 49秒49;優勝
【共通女子800m】
Y野さん 2分33秒99;3位入賞
県新人陸上標準記録突破!おめでとう!
【共通女子1,500m】
K野さん 5分04秒19;優勝
県新人陸上標準記録突破!おめでとう!
Y野さん 5分12秒49;8位入賞
県新人陸上標準記録突破!おめでとう!
【共通女子砲丸投】
M川さん 8m23;6位入賞
県新人陸上標準記録突破!おめでとう!
【女子4×100mリレー】
助中(N井さん,O内さん,Y野さん,K野さん) 56秒76;7位入賞
【共通女子1,500mオープン競技】
T橋さん 5分21秒35
県新人陸上標準記録突破!おめでとう!
この結果、男女総合6位!という結果を得ることができました。
種目1つ1つの結果を見ると、チョットの差で予選通過や入賞を逃す種目も多く、子どもたち自身も「次は上を狙える!」というのを感じることができたのではないでしょうか。
もちろん、出場した子どもたちばかりでなく、補助員として参加した子どもたちも競技運営に一生懸命に汗を流していました。
また、例年チョット寂しいかなと思っていた、仲間が出場している競技を応援する姿でしたが、今年はメガフォンで応援するなど、子どもたちに変化が見られたことが私はとても嬉しく感じました。
でも陸上が強い学校と比べると、正直まだまだかなぁ~。
<欲張りかな(笑)>
次は自分たちの「本業」である部活動の新人戦が来週末にあります。
その時には、もっと元気な助中を見せて欲しいと思います。
競技や補助員として参加した子どもたち、そして応援に駆けつけていただいた会員の皆さん、悪コンディションの中、本当にお疲れ様でした。
激しい雨によるタイムスケジュールの変更や、陽射しが出ると蒸し暑さが増すという変な天候ではありましたが、市内新人戦の最初の競技であります陸上競技大会が終了しました。
この悪コンディションの中で選手や補助員として参加した子どもたちは本当に頑張っていました。
その中で見事入賞した子どもたちは以下の通りとなります。
【共通男子200m】

県新人陸上標準記録突破!おめでとう!
【共通男子800m】

県新人陸上標準記録突破!おめでとう!
【共通男子110mH】

県新人陸上標準記録突破!おめでとう!
【共通男子走幅跳】

県新人陸上標準記録突破!おめでとう!
【共通男子走高跳】

県新人陸上標準記録突破!おめでとう!
【男子4×100mリレー】


【共通女子800m】

県新人陸上標準記録突破!おめでとう!
【共通女子1,500m】


県新人陸上標準記録突破!おめでとう!

県新人陸上標準記録突破!おめでとう!
【共通女子砲丸投】

県新人陸上標準記録突破!おめでとう!
【女子4×100mリレー】

【共通女子1,500mオープン競技】

県新人陸上標準記録突破!おめでとう!
この結果、男女総合6位!という結果を得ることができました。
種目1つ1つの結果を見ると、チョットの差で予選通過や入賞を逃す種目も多く、子どもたち自身も「次は上を狙える!」というのを感じることができたのではないでしょうか。
もちろん、出場した子どもたちばかりでなく、補助員として参加した子どもたちも競技運営に一生懸命に汗を流していました。
また、例年チョット寂しいかなと思っていた、仲間が出場している競技を応援する姿でしたが、今年はメガフォンで応援するなど、子どもたちに変化が見られたことが私はとても嬉しく感じました。
でも陸上が強い学校と比べると、正直まだまだかなぁ~。
<欲張りかな(笑)>
次は自分たちの「本業」である部活動の新人戦が来週末にあります。
その時には、もっと元気な助中を見せて欲しいと思います。
競技や補助員として参加した子どもたち、そして応援に駆けつけていただいた会員の皆さん、悪コンディションの中、本当にお疲れ様でした。