- 2025/04/17 [PR]
- 2010/09/15 PTA講演会
- 2010/09/14 明日は学校公開日 & PTA 講演会
- 2010/08/31 体育祭・PTA 種目
- 2010/08/30 今日から2学期
- 2010/08/28 親子奉仕作業、ご苦労さまでした!
- 2010/08/26 28日は親子奉仕作業
- 2010/08/24 市P連:情報委員会
- 2010/08/11 体育祭駐車場について
- 2010/07/24 助小夏祭り
- 2010/07/08 三校連絡協議会
- 2010/06/27 環境美化作業
- 2010/06/20 市P連;単P会長会議&母親委員会
- 2010/05/26 市P連「情報委員会」に出席してきました
- 2010/05/13 PTA役員会/学校委員会
- 2010/05/13 本日、PTA役員会/学校委員会開催
- 2010/05/09 市P連総会&ひろ街運動
2010/09/15 18:49:38
こんばんは。
本日行ないましたPTA講演会、寺山恵美子先生の素晴らしい講演でしたね。
目標に向かって努力し、その結果得られた達成感の素晴らしさを子どもたちも感じてくれたことと思います。
また私たち保護者、そして先生方も、子どもたちにどんな小さな目標でもいいので、それに向かって努力すること、そして達成した時の達成感をぜひ感じさせてあげたいと思ったことと思います。
講演会後、校長室にてお話をしていた時も寺山先生のバレーボールに対する情熱、一緒にプレーした仲間を信頼している心を感じることができました。
寺山先生、本日はお忙しい中、ご講演いただきまして本当にありがとうございました。
本日行ないましたPTA講演会、寺山恵美子先生の素晴らしい講演でしたね。
目標に向かって努力し、その結果得られた達成感の素晴らしさを子どもたちも感じてくれたことと思います。
また私たち保護者、そして先生方も、子どもたちにどんな小さな目標でもいいので、それに向かって努力すること、そして達成した時の達成感をぜひ感じさせてあげたいと思ったことと思います。
講演会後、校長室にてお話をしていた時も寺山先生のバレーボールに対する情熱、一緒にプレーした仲間を信頼している心を感じることができました。
寺山先生、本日はお忙しい中、ご講演いただきまして本当にありがとうございました。
PR
2010/09/14 12:33:55
こんにちは。
日中、日の当たる場所にいると少し汗ばみますが、日陰や朝晩は涼しく感じ、だいぶ秋らしくなってきました。
さて明日は15日、「学校に行こう!」の日です。
また先日、ご案内のお手紙を配布しましたが、5時間目(13:20~14:10)には、寺山恵美子先生による「バレーボールに賭けた青春時代」の題目でPTA講演会も予定しております。
多数の会員の皆様の来校をお待ちしております。
以下に概略ではありますが、寺山恵美子先生の経歴を記載致します。
昭和12年、和歌山市で生まれ、小学・中学・高校と地元で過ごす。
なお中学時代には、近畿大会で優勝。高校卒業と同時に社会人チームに入り、その翌年には全日本代表メンバーに初選出され、ブラジル世界選手権で銀メダルを獲得。
また昭和36年にかけてのヨーロッパ遠征を含め、海外遠征で24戦全勝をはたし、アフリカを除く3大陸制覇を成し遂げる。
昭和37年、モスクワ世界選手権でソ連を破り優勝し、大会の最高殊勲選手に選ばれた。
昭和39年、東京オリンピックでは圧倒的な力で勝ち進み、決勝戦ではあと1点に苦しみながらも最後にソ連を破り金メダルを獲得、「東洋の魔女」の名を不動のものとした。
平成13年9月ドイツにて、「FEDERATION INTERNATIONALE DE VOLLEY BALL 20世紀 Best Women’s Team賞」を受賞。
日中、日の当たる場所にいると少し汗ばみますが、日陰や朝晩は涼しく感じ、だいぶ秋らしくなってきました。
さて明日は15日、「学校に行こう!」の日です。
また先日、ご案内のお手紙を配布しましたが、5時間目(13:20~14:10)には、寺山恵美子先生による「バレーボールに賭けた青春時代」の題目でPTA講演会も予定しております。
多数の会員の皆様の来校をお待ちしております。
以下に概略ではありますが、寺山恵美子先生の経歴を記載致します。
昭和12年、和歌山市で生まれ、小学・中学・高校と地元で過ごす。
なお中学時代には、近畿大会で優勝。高校卒業と同時に社会人チームに入り、その翌年には全日本代表メンバーに初選出され、ブラジル世界選手権で銀メダルを獲得。
また昭和36年にかけてのヨーロッパ遠征を含め、海外遠征で24戦全勝をはたし、アフリカを除く3大陸制覇を成し遂げる。
昭和37年、モスクワ世界選手権でソ連を破り優勝し、大会の最高殊勲選手に選ばれた。
昭和39年、東京オリンピックでは圧倒的な力で勝ち進み、決勝戦ではあと1点に苦しみながらも最後にソ連を破り金メダルを獲得、「東洋の魔女」の名を不動のものとした。
平成13年9月ドイツにて、「FEDERATION INTERNATIONALE DE VOLLEY BALL 20世紀 Best Women’s Team賞」を受賞。
2010/08/31 20:44:18
今日も暑かった1日でした。
でも今週の暑さのピークは、週末の金曜・土曜日になるとのこと。
今週末は体育祭が予定されていますので、これ以上の厳しい暑さは競技をしている子ども達もそうですが、応援する私達もツラくなる週末になりそうです。
さてその体育祭、既にご案内のお手紙を配布させていただきましたが、今年もPTA種目を用意しております。
種目はもちろん、毎年恒例”綱引き”です。<え゛~って思わないでくださいね~。>
もちろん、参加賞も用意しておりますので、積極的なご参加、お待ちしています。
また、当日は「バザー委員会 体育祭模擬店」及び「親似の会 体育祭会場整備」の各ボランティア委員の活動がございます。
ご登録いただいている会員の皆様、よろしくお願いします。
でも今週の暑さのピークは、週末の金曜・土曜日になるとのこと。
今週末は体育祭が予定されていますので、これ以上の厳しい暑さは競技をしている子ども達もそうですが、応援する私達もツラくなる週末になりそうです。
さてその体育祭、既にご案内のお手紙を配布させていただきましたが、今年もPTA種目を用意しております。
種目はもちろん、毎年恒例”綱引き”です。<え゛~って思わないでくださいね~。>
もちろん、参加賞も用意しておりますので、積極的なご参加、お待ちしています。
また、当日は「バザー委員会 体育祭模擬店」及び「親似の会 体育祭会場整備」の各ボランティア委員の活動がございます。
ご登録いただいている会員の皆様、よろしくお願いします。
2010/08/30 08:32:21
おはようございます。
長いと思っていた夏休み、終ってみるとあっという間、本日から2学期ですね。
子どもたちは元気に学校に行けたでしょうか?
長い夏休みで、生活リズムが崩れてしまい、起きれなかった・・・なぁ~んて子はいないとは思いますが。
今朝、長女(高校生)を送るために学校の前を通ったのですが、真っ黒に日焼けした子どもたちが友達としゃべりながら通学しているのを多数見かけました。
その顔はみんなニコニコしており、学校が始まるのを楽しみにしていたのかなと思います。とてもいい笑顔でした。
今日からの2学期、さしあたっては、体育祭の練習となりますが、子どもたちには勉強、部活動に頑張ってほしいですね。
長いと思っていた夏休み、終ってみるとあっという間、本日から2学期ですね。
子どもたちは元気に学校に行けたでしょうか?
長い夏休みで、生活リズムが崩れてしまい、起きれなかった・・・なぁ~んて子はいないとは思いますが。
今朝、長女(高校生)を送るために学校の前を通ったのですが、真っ黒に日焼けした子どもたちが友達としゃべりながら通学しているのを多数見かけました。
その顔はみんなニコニコしており、学校が始まるのを楽しみにしていたのかなと思います。とてもいい笑顔でした。
今日からの2学期、さしあたっては、体育祭の練習となりますが、子どもたちには勉強、部活動に頑張ってほしいですね。
2010/08/26 12:12:26
こんにちは
今日も暑い1日ですね
昨日よりサーフィンの大会が河原子海岸で開催されているようで、今朝の通勤時は河原子海水浴場の前の道路は日焼けしたサーファーがウロウロ。夏真っ盛りの風景でした。
また昨日発表された気象庁の3ヵ月予報を見ると、気温が高く、暑い日が9月に入ってもしばらく続くとの予報。
「いい加減、涼しくなれよぉ~っ
」って感じですが、今年の夏は長くなりそうです。
さて、今週の土曜日は奉仕作業を予定しております。
7:30からと早い時間からの作業開始となっております。
当日は時間が経つに連れ、気温の上昇とともに熱中症に掛かってしまう懸念はありますが、ご参加いただける会員の皆様、熱中症対策(帽子の着用、濡れタオルを首に巻くなど)をしてのご参加をよろしくお願いします。
またご参加いただける会員の皆様で、草刈機をお持ちの方はご持参いただければと思います。


昨日よりサーフィンの大会が河原子海岸で開催されているようで、今朝の通勤時は河原子海水浴場の前の道路は日焼けしたサーファーがウロウロ。夏真っ盛りの風景でした。
また昨日発表された気象庁の3ヵ月予報を見ると、気温が高く、暑い日が9月に入ってもしばらく続くとの予報。
「いい加減、涼しくなれよぉ~っ

さて、今週の土曜日は奉仕作業を予定しております。
7:30からと早い時間からの作業開始となっております。
当日は時間が経つに連れ、気温の上昇とともに熱中症に掛かってしまう懸念はありますが、ご参加いただける会員の皆様、熱中症対策(帽子の着用、濡れタオルを首に巻くなど)をしてのご参加をよろしくお願いします。
またご参加いただける会員の皆様で、草刈機をお持ちの方はご持参いただければと思います。
2010/08/24 21:18:19
こんばんは
夕方から市P連の情報委員会に出席してきました。
暑い1日だったので飲みたい
のをちょっとだけ我慢しての会議でした。この委員会は、市P連HPを管理/運営および広報紙の発行をしている、言わば"顔"となる委員会。本日はHP運営/広報紙構成について情報委員会に所属している他校のPTA会長さんと一緒に活発な意見交換をしてきました。
追伸:
本日UPしました日立イーグルス野球スポーツ少年団
の県大会結果は、決勝戦で残念ながら敗退してしまったとのことです。でも県大会での準優勝、本当にすごいですね
同じ地域の少年団の活躍は、きっと助中生にも良いシゲキになるはず。
準優勝おめでとうございます

夕方から市P連の情報委員会に出席してきました。
暑い1日だったので飲みたい

追伸:
本日UPしました日立イーグルス野球スポーツ少年団


同じ地域の少年団の活躍は、きっと助中生にも良いシゲキになるはず。
準優勝おめでとうございます

2010/08/11 11:02:40
こんにちは
先程、東日本日立物流サービス株式会社殿よりご連絡がありまして、本年度も体育祭時に同社敷地の一部を借用いただけることとなりました。
学校行事へのご理解とご協力に際しまして、深く感謝したいと思います。
本当にありがとうございます。
このおかげで、本年度も体育祭当日に「やむを得ず」マイカーにて来場される際の駐車場は確保することができました。
しかしながら、敷地をお借りするに際しまして、下記は厳守事項
です。
・休日出勤をする社員様が優先駐車。
・ゴミや吸殻の投棄は厳禁。
遠足精神ではありませんが、「来た時よりも美しく」の気持ちを持って借用したいと思いますので、マイカーにて来場する会員の皆様、宜しくお願いいたします。
また、これにより体育祭会場整備ボランティア委員に登録いただいております皆様には、駐車場整備にあたっていただくこととなります。
詳細については別途ご案内させていただきますが、当日朝に体育館前に集合→簡単な打合せ実施後に整備にあたっていただく予定です。
ボランティア委員の皆様、宜しくお願いいたします。
先程、東日本日立物流サービス株式会社殿よりご連絡がありまして、本年度も体育祭時に同社敷地の一部を借用いただけることとなりました。
学校行事へのご理解とご協力に際しまして、深く感謝したいと思います。
本当にありがとうございます。
このおかげで、本年度も体育祭当日に「やむを得ず」マイカーにて来場される際の駐車場は確保することができました。
しかしながら、敷地をお借りするに際しまして、下記は厳守事項

・休日出勤をする社員様が優先駐車。
・ゴミや吸殻の投棄は厳禁。
遠足精神ではありませんが、「来た時よりも美しく」の気持ちを持って借用したいと思いますので、マイカーにて来場する会員の皆様、宜しくお願いいたします。
また、これにより体育祭会場整備ボランティア委員に登録いただいております皆様には、駐車場整備にあたっていただくこととなります。
詳細については別途ご案内させていただきますが、当日朝に体育館前に集合→簡単な打合せ実施後に整備にあたっていただく予定です。
ボランティア委員の皆様、宜しくお願いいたします。
2010/07/08 21:10:51
こんばんは
子どもたちの県北総体ばかり考えていて、本日「三校連絡協議会」があることをスッカリ抜けていましたが、校長先生、教頭先生、H田先生、PTA副会長のW部さん、K見さんと共に出席しました。
本協議会は、助中学区である会瀬小学校、助川小学校、そして助川中学校とその地域の各団体の皆様とで子どもたちの情報、地域の情報を共有し、連携を図る重要な協議会です。
その中で日立警察署生活安全課の方より「防犯の心得」の講演がありました。以前にも本Blogで紹介していますが、不審者・変質者が増えてきています。
不審者・変質者を見かけたら、「逃げる」「追いかけてきたら石や砂を投げつける」「集団で同じ方向に逃げるのではなく、バラバラになって的を絞らせない」などの話がありました。
特にもうすぐ夏休みになります。子どもたちが被害に遭わないように目を配っていただければと思います。

子どもたちの県北総体ばかり考えていて、本日「三校連絡協議会」があることをスッカリ抜けていましたが、校長先生、教頭先生、H田先生、PTA副会長のW部さん、K見さんと共に出席しました。
本協議会は、助中学区である会瀬小学校、助川小学校、そして助川中学校とその地域の各団体の皆様とで子どもたちの情報、地域の情報を共有し、連携を図る重要な協議会です。
その中で日立警察署生活安全課の方より「防犯の心得」の講演がありました。以前にも本Blogで紹介していますが、不審者・変質者が増えてきています。
不審者・変質者を見かけたら、「逃げる」「追いかけてきたら石や砂を投げつける」「集団で同じ方向に逃げるのではなく、バラバラになって的を絞らせない」などの話がありました。
特にもうすぐ夏休みになります。子どもたちが被害に遭わないように目を配っていただければと思います。
2010/06/20 08:37:52
おはようございます。サッカー
、日本
負けちゃいましたね。優勝候補との対戦、Challengerとして頑張ったけど惜敗。次のデンマーク戦は頑張ってほしいですね。
昨日、単P会長会議&母親委員会があり、K林副会長と出席してきました。
教育委員会指導課課長さんの講話の中で“我が家のルール作り”の話がありました。子どもだけにではなく、親も一緒にそのルールを守りましょうとのこと。なるほどと思いました。なんとなくのルール(暗黙のルール)はあるが、明文化されているルールは我が家にはないなぁ~、ちょっと考えてやってみようかと思います。皆さんのお宅には“我が家のルール”はありますか?無い方は作ってやってみてはどうでしょうか?ルールを作り、一緒にルールを守ることで、我が子とのコミュニケーションが図れるのでは?と思います。
全体会
分科会(各委員会)
全体会の流れで、単P会長会議が終了。
その後に懇親会に参加してきました。お酒
が入っての“単P会長会議”となったわけですが、さすがは各単Pの“お山の大将”の集まり。どちらかと言えば、こっちの方が会長会議って感じの積極的な意見交換会。私も負けずに意見交換。目的が同じ人たちの集まりですので大変参考になりました。
さて、来週はいよいよ市内総体です。頑張る子どもたちへの応援
をよろしくお願いします。
また総体当日、仕事などで応援に行けない会員の皆様に、頑張っている子どもたちの試合結果・活躍を速報として本BlogにUpをしていきます。お手数でも各部代表保護者の方は、情報を私の携帯へご連絡くださるよう、ご協力をよろしくお願いします。
(Mailアドレスは先日配布のお手紙に記載してあります。総体当日、速報がUpされていないようでしたら、どなたでも結構ですのでご連絡をお願いします。)


昨日、単P会長会議&母親委員会があり、K林副会長と出席してきました。
教育委員会指導課課長さんの講話の中で“我が家のルール作り”の話がありました。子どもだけにではなく、親も一緒にそのルールを守りましょうとのこと。なるほどと思いました。なんとなくのルール(暗黙のルール)はあるが、明文化されているルールは我が家にはないなぁ~、ちょっと考えてやってみようかと思います。皆さんのお宅には“我が家のルール”はありますか?無い方は作ってやってみてはどうでしょうか?ルールを作り、一緒にルールを守ることで、我が子とのコミュニケーションが図れるのでは?と思います。
全体会


その後に懇親会に参加してきました。お酒

さて、来週はいよいよ市内総体です。頑張る子どもたちへの応援

また総体当日、仕事などで応援に行けない会員の皆様に、頑張っている子どもたちの試合結果・活躍を速報として本BlogにUpをしていきます。お手数でも各部代表保護者の方は、情報を私の携帯へご連絡くださるよう、ご協力をよろしくお願いします。
(Mailアドレスは先日配布のお手紙に記載してあります。総体当日、速報がUpされていないようでしたら、どなたでも結構ですのでご連絡をお願いします。)
2010/05/26 07:22:34
おはようございます。
昨日は梅雨を飛び越して「夏が来たぁ~!」と勘違いするような暑い1日でしが、今朝は少し肌寒いですね。天気予報は夕方には雷雨が降る予報。天気予報を信じて今日は傘を持っていこうかなと思っています。
昨日、市P連の「情報委員会」の会議に出席してきました。
この情報委員会というのは、日立市内の各小・中学校のPTA会長さん及び母親委員さんで構成される市P連の中の委員会の1つで、HPの管理・更新及び年1回発行する広報紙を担当する委員会であり、本年度に入り第1回目の委員会でした。
第1回目の委員会ということで、最初は各会長さんともおとなしかったのですが、時間が経つにつれ、活発な意見交換ができ、あっという間の2時間でした。
今回の委員会を含め、年6回の委員会が予定されており、他の学校のPTA活動など、有意義な情報がありましたら、本Blogでも紹介していきたいなと思います。
昨日は梅雨を飛び越して「夏が来たぁ~!」と勘違いするような暑い1日でしが、今朝は少し肌寒いですね。天気予報は夕方には雷雨が降る予報。天気予報を信じて今日は傘を持っていこうかなと思っています。
昨日、市P連の「情報委員会」の会議に出席してきました。
この情報委員会というのは、日立市内の各小・中学校のPTA会長さん及び母親委員さんで構成される市P連の中の委員会の1つで、HPの管理・更新及び年1回発行する広報紙を担当する委員会であり、本年度に入り第1回目の委員会でした。
第1回目の委員会ということで、最初は各会長さんともおとなしかったのですが、時間が経つにつれ、活発な意見交換ができ、あっという間の2時間でした。
今回の委員会を含め、年6回の委員会が予定されており、他の学校のPTA活動など、有意義な情報がありましたら、本Blogでも紹介していきたいなと思います。
2010/05/13 23:07:25
本日第1回のPTA役員会及び学校委員会を行ない、各委員会の活動報告/計画を話し合いました。
その中で私が感じたこととしまして、役員会での担当役員さんからの報告/計画と、学校委員会での各委員会の委員長さんからの報告/計画とに相違がなかったことです。これは大変重要なことで、各委員会とも委員長さんと担当役員さんとでコミュニケーションが取れていることを感じました。
本年度の活動が始まって1カ月足らずなので、会員の皆様には具体的な活動内容が見えにくく感じていらっしゃる方もいるかと思います。今後お手紙や本Blogを通じて活動内容を可視化していきますので、ご理解・ご協力をお願いします。
早速ですが、「活動内容の可視化」の1つといたしまして、PTA役員会で話し合った内容を1部ではございますが、先発ご連絡いたします。
・例年6月に行なわれているPTA奉仕作業ですが、本年度は6/27(日)に予定をしています。子どもたちが学校生活を送る校舎の窓ふきやペンキ塗りなどを計画しています。
・本年度のPTA研修旅行は、7/2(金)に東京方面を予定しています。
上記2つの詳細につきましては、別途ご案内のお手紙を配布いたします。積極的なご参加をよろしくお願いします。
その中で私が感じたこととしまして、役員会での担当役員さんからの報告/計画と、学校委員会での各委員会の委員長さんからの報告/計画とに相違がなかったことです。これは大変重要なことで、各委員会とも委員長さんと担当役員さんとでコミュニケーションが取れていることを感じました。
本年度の活動が始まって1カ月足らずなので、会員の皆様には具体的な活動内容が見えにくく感じていらっしゃる方もいるかと思います。今後お手紙や本Blogを通じて活動内容を可視化していきますので、ご理解・ご協力をお願いします。
早速ですが、「活動内容の可視化」の1つといたしまして、PTA役員会で話し合った内容を1部ではございますが、先発ご連絡いたします。
・例年6月に行なわれているPTA奉仕作業ですが、本年度は6/27(日)に予定をしています。子どもたちが学校生活を送る校舎の窓ふきやペンキ塗りなどを計画しています。
・本年度のPTA研修旅行は、7/2(金)に東京方面を予定しています。
上記2つの詳細につきましては、別途ご案内のお手紙を配布いたします。積極的なご参加をよろしくお願いします。
2010/05/09 07:26:03
おはようございます。今日もいい天気
になりそうですね。
昨日、日立市内の小中学校40校で構成される市P連の総会がシビックセンターで行なわれ、本校からは、K林副会長、K見副会長、W部副会長、教頭先生と出席してきました。
(ご来賓の中に校長会を代表して、本校校長先生も出席していました。)
本年度の市P連は
『学びI、語りI、共に響き合おう ~ひかりかがやき、たくましく、ちからあふれる、ひたちっ子と育むために~』
のスローガンのもとで1年間活動をしていきます。
活動については、市P連HPに随時upされて行くと思いますので、アクセスしていただければと思います。
http://www.net1.jway.ne.jp/pta_info/
このHPには、各単Pの「お役立ちツール」として行事の進め方などのマニュアルも掲載されており、大変参考になると思います。
(略語;市P連:日立市立小・中学校PTA連合会 単P:単位PTA)
また、昨日は「ひたち国際大道芸」が行なわれており、本校生徒も「ひろ街運動」のボランティアとして活躍していました。大道芸を見に来ていた人から「ご苦労さま」と声をかけられ、恥ずかしそうにニコニコしながら汗を流していました。
ほんの1部ですが、その様子をUPしましたので、ご覧ください。



昨日、日立市内の小中学校40校で構成される市P連の総会がシビックセンターで行なわれ、本校からは、K林副会長、K見副会長、W部副会長、教頭先生と出席してきました。
(ご来賓の中に校長会を代表して、本校校長先生も出席していました。)
本年度の市P連は
『学びI、語りI、共に響き合おう ~ひかりかがやき、たくましく、ちからあふれる、ひたちっ子と育むために~』
のスローガンのもとで1年間活動をしていきます。
活動については、市P連HPに随時upされて行くと思いますので、アクセスしていただければと思います。
http://www.net1.jway.ne.jp/pta_info/
このHPには、各単Pの「お役立ちツール」として行事の進め方などのマニュアルも掲載されており、大変参考になると思います。
(略語;市P連:日立市立小・中学校PTA連合会 単P:単位PTA)
また、昨日は「ひたち国際大道芸」が行なわれており、本校生徒も「ひろ街運動」のボランティアとして活躍していました。大道芸を見に来ていた人から「ご苦労さま」と声をかけられ、恥ずかしそうにニコニコしながら汗を流していました。
ほんの1部ですが、その様子をUPしましたので、ご覧ください。