- 2025/08/19 [PR]
- 2012/08/25 ご苦労様でした!PTA奉仕作業
- 2012/08/24 不審者情報
- 2012/08/24 明日はPTA奉仕作業です
- 2012/08/22 本校HPより
- 2012/08/21 いじめの問題
- 2012/08/20 夏休みも残り10日
- 2012/08/19 落雷
- 2012/08/17 日立市教育振興大会
- 2012/08/16 暑い!
- 2012/08/14 おおせ夏まつり
- 2012/08/13 オリンピック終わりましたね
- 2012/08/11 県吹奏楽コンクール【結果】
- 2012/08/10 本日登校日
- 2012/08/09 明日、県吹奏楽コンクール
- 2012/08/08 「夏の交 通事故防止県民運動」実施中
- 2012/08/07 仲間を想う気持ち
- 2012/08/06 広島原爆の日
- 2012/08/05 今日も暑いですね
- 2012/08/03 体育祭駐車場について
- 2012/08/02 日立市防犯情報
- 2012/08/01 今日から8月
- 2012/07/31 県教育委員会のHPより
- 2012/07/29 あっつぅ~い
- 2012/07/28 決戦!県総体(男子卓球部)
- 2012/07/26 校舎改築工事の準備が始まったようです
2012/08/25 12:01:53
こんにちは。
今日もギラギラと太陽が照りつける、暑い1日になりましたね。
さて、今朝のPTA奉仕作業、早朝からの作業に、たくさんの会員の皆さんにご参集いただき、本当にありがとうございました。
この暑さに熱中症の心配もありましたが、無事に作業を終えることができました。
今年の奉仕作業、子どもたちは部活動の大会と重なってしまったので、例年よりは少なく感じましたが、先生方や保護者の皆さん、そして子どもたちのおかげで、作業前の雑草もだいぶ無くなり、きれいにすることができました。
2学期始業式を前に、学習環境を整えることができ、2学期の子どもたちの充実した学校 生活が送ることができるのでは?と思っています。
もちろん、学習環境が整ったということで、子どもたちの成績がグングンと上がっていくはずでしょう。
お忙しい中、早朝より参加いただいた会員の皆さん、そして子どもたち、本当にご苦労様 でした。
追伸:
本来なら、皆さんの作業風景の写真をUPしたいところなんですが、また夢中で作業してしまったので、写真撮るの忘れてしまいました<笑>
今日もギラギラと太陽が照りつける、暑い1日になりましたね。
さて、今朝のPTA奉仕作業、早朝からの作業に、たくさんの会員の皆さんにご参集いただき、本当にありがとうございました。
この暑さに熱中症の心配もありましたが、無事に作業を終えることができました。
今年の奉仕作業、子どもたちは部活動の大会と重なってしまったので、例年よりは少なく感じましたが、先生方や保護者の皆さん、そして子どもたちのおかげで、作業前の雑草もだいぶ無くなり、きれいにすることができました。
2学期始業式を前に、学習環境を整えることができ、2学期の子どもたちの充実した学校 生活が送ることができるのでは?と思っています。
もちろん、学習環境が整ったということで、子どもたちの成績がグングンと上がっていくはずでしょう。
お忙しい中、早朝より参加いただいた会員の皆さん、そして子どもたち、本当にご苦労様 でした。
追伸:
本来なら、皆さんの作業風景の写真をUPしたいところなんですが、また夢中で作業してしまったので、写真撮るの忘れてしまいました<笑>
PR
2012/08/24 14:36:09
こんにちは~!
朝に引き続き、本日2度目のUpとなります。
それにしても、ホントに”あっつい”ですねぇ~
段々と涼しくなる季節に入っているのにもかかわらず、日々暑くなってきています。
本来ならこの季節、台風
は本州方向に向かってくるはずですが、現在発生している台風14号と15号は、台湾方面に抜けて行くみたいで、今年の夏の高気圧の強さを証明している感じの暑さです。
この暑さは、まだまだ続くようですので、熱中症や夏バテの対策を十分にしていきたいものですね。
さて、不審者情報が入ってきました。
夏休みに入ってからは、不審者情報が入ってこなかったので少し安心していたのですが…
でも今回の情報は、不審者というよりも事件といった方が良いのかもしれません。
その内容ですが、小学生高学年の男子児童に対する投石。
しかも誤って石が飛んだという事象ではなく、次々と投石をしているところを考えると、本当に危険な行為であり、事件といっても過言で無いと思います。
また、その投石をしたのは、私たちの子どもと同じくらいの年齢である中高生らしき3人組の男というもの。
自分の弟と同じくらいの小学生という弱者に投石するというのは言語道断
、本当に許せない卑劣な行為です。
気をつけていても、いきなり、しかも後ろから投石されたら防ぐこともできません。
被害に遭って「致し方ない」とは絶対になりませんが、少なくとも我が子が加害者側とならないよう、指導をしていきたいものですね。
以下、内容をUpします。
【発生場所】
日立市十王町
【発生日時】
平成24年8月22日(水)16時30分頃
【発生状況】
小学生高学年の男子児童が歩道を自転車で通っていたら、前方に3人の中高生ぐらいの男が歩道一杯に歩いていた。
声をかけたら道をあけてくれたので通り過ぎたら、後ろから投石された。
自転車をねらって次々と石を投げられたので、バランスを崩して転倒した。
その際に右膝を打撲し、膝下に切り傷を負った。
怖くて後ろを振り向かずに自転車を起こした。
その後は投石はなく、そのまま急いで家に帰った。
【不審者の特徴】
中高生ぐらいの男3人
身長は170cmぐらい
2人は坊主頭、1人は長髪、私服
朝に引き続き、本日2度目のUpとなります。
それにしても、ホントに”あっつい”ですねぇ~

段々と涼しくなる季節に入っているのにもかかわらず、日々暑くなってきています。
本来ならこの季節、台風

この暑さは、まだまだ続くようですので、熱中症や夏バテの対策を十分にしていきたいものですね。
さて、不審者情報が入ってきました。
夏休みに入ってからは、不審者情報が入ってこなかったので少し安心していたのですが…
でも今回の情報は、不審者というよりも事件といった方が良いのかもしれません。
その内容ですが、小学生高学年の男子児童に対する投石。
しかも誤って石が飛んだという事象ではなく、次々と投石をしているところを考えると、本当に危険な行為であり、事件といっても過言で無いと思います。
また、その投石をしたのは、私たちの子どもと同じくらいの年齢である中高生らしき3人組の男というもの。
自分の弟と同じくらいの小学生という弱者に投石するというのは言語道断

気をつけていても、いきなり、しかも後ろから投石されたら防ぐこともできません。
被害に遭って「致し方ない」とは絶対になりませんが、少なくとも我が子が加害者側とならないよう、指導をしていきたいものですね。
以下、内容をUpします。
【発生場所】
日立市十王町
【発生日時】
平成24年8月22日(水)16時30分頃
【発生状況】
小学生高学年の男子児童が歩道を自転車で通っていたら、前方に3人の中高生ぐらいの男が歩道一杯に歩いていた。
声をかけたら道をあけてくれたので通り過ぎたら、後ろから投石された。
自転車をねらって次々と石を投げられたので、バランスを崩して転倒した。
その際に右膝を打撲し、膝下に切り傷を負った。
怖くて後ろを振り向かずに自転車を起こした。
その後は投石はなく、そのまま急いで家に帰った。
【不審者の特徴】
中高生ぐらいの男3人
身長は170cmぐらい
2人は坊主頭、1人は長髪、私服
2012/08/24 06:44:28
おはようございます!
昨日は処暑で、暦の上では暑さもこれまでというところ。
でも今年はナカナカその気配は少なく、残暑が厳しいですね。
今朝も空は高く、よく晴れて日射しが強い朝です。
さて、明日は毎年恒例の「PTA奉仕作業」となっております。
先日のお手紙にてご案内させていただいておりますが、7:30~と早朝からの作業となっておりますが、涼しいうちに作業を終了できるようにしたいと考えています。
我が子の通う学校を綺麗にし、子どもたちが有意義な学校生活を送ることは、私たち保護者にとっても大切なこと。
夏休みの間に伸びた雑草を取り除き、子どもたちにとって有意義な2学期となるよう、皆さんのご協力をお願いいたします。
また、草刈機をお持ちの会員の皆さん、ぜひご持参いただければと思います。
昨日は処暑で、暦の上では暑さもこれまでというところ。
でも今年はナカナカその気配は少なく、残暑が厳しいですね。
今朝も空は高く、よく晴れて日射しが強い朝です。
さて、明日は毎年恒例の「PTA奉仕作業」となっております。
先日のお手紙にてご案内させていただいておりますが、7:30~と早朝からの作業となっておりますが、涼しいうちに作業を終了できるようにしたいと考えています。
我が子の通う学校を綺麗にし、子どもたちが有意義な学校生活を送ることは、私たち保護者にとっても大切なこと。
夏休みの間に伸びた雑草を取り除き、子どもたちにとって有意義な2学期となるよう、皆さんのご協力をお願いいたします。
また、草刈機をお持ちの会員の皆さん、ぜひご持参いただければと思います。
2012/08/22 16:43:41
こんにちは~。
いやぁ~、今日も暑い1日ですねぇ~。
もうすぐ9月となりますが、今年はホントに残暑が厳しいです。
この残暑という言葉、お天気用語では「立秋(8月8日頃)から秋分(9月20日頃)までの間の暑さ」を言うらしいですが、お盆明けくらいから「残暑」というよりか「真夏」と言ったほうが良いくらい、日中の暑さが厳しいです。
さて、昨日の記事で「いじめの問題」についてUpしましたが、県教育委員会より「教育長からのお願い~かけがいのない命を大切に~」というお手紙が配布されるとのことです。
本校HPにも、その旨掲載されております。
詳細は、以下のURLをクリックしてみてください。
http://www.sukegawa-j.hitachi-kyoiku.ed.jp/viewer/info.html?id=13273
また、つい先日まで、朝日新聞に「いじめている君へ」というシリーズで掲載されていた記事で、まだ小学6年生のタレント、春名風花(はるなふうか)さんの文章が、今ネットで大変話題となっております。
皆さんの中にも既に読まれた方もいるかと思いますが、とても学6年生と思えない文章力。
たぶん、私が本Blogで色々なことを書くよりも、この文章の方が説得力もあるし、メッセージ性も素晴らしい文章だと思います。
私は、この文章についても本校の子どもたちや先生・保護者の皆さんばかりではなく、たくさんの小・中学生や保護者の方に読んで欲しいと思います。
こちらの方もリンクを貼っておきますので、ぜひクリックしていただき、読んでみていただければと思います。
http://www.asahi.com/national/update/0816/TKY201208160557.html
いやぁ~、今日も暑い1日ですねぇ~。
もうすぐ9月となりますが、今年はホントに残暑が厳しいです。
この残暑という言葉、お天気用語では「立秋(8月8日頃)から秋分(9月20日頃)までの間の暑さ」を言うらしいですが、お盆明けくらいから「残暑」というよりか「真夏」と言ったほうが良いくらい、日中の暑さが厳しいです。
さて、昨日の記事で「いじめの問題」についてUpしましたが、県教育委員会より「教育長からのお願い~かけがいのない命を大切に~」というお手紙が配布されるとのことです。
本校HPにも、その旨掲載されております。
詳細は、以下のURLをクリックしてみてください。

また、つい先日まで、朝日新聞に「いじめている君へ」というシリーズで掲載されていた記事で、まだ小学6年生のタレント、春名風花(はるなふうか)さんの文章が、今ネットで大変話題となっております。
皆さんの中にも既に読まれた方もいるかと思いますが、とても学6年生と思えない文章力。
たぶん、私が本Blogで色々なことを書くよりも、この文章の方が説得力もあるし、メッセージ性も素晴らしい文章だと思います。
私は、この文章についても本校の子どもたちや先生・保護者の皆さんばかりではなく、たくさんの小・中学生や保護者の方に読んで欲しいと思います。
こちらの方もリンクを貼っておきますので、ぜひクリックしていただき、読んでみていただければと思います。

2012/08/21 09:05:38
おはようございます!
今朝も青い空が広がっています。
この感じでは、今日も真夏のような厳しい暑さになりそうですねぇ~。
でも、涼を求めて日陰に行くと、以前よりか日陰が涼しく感じるようになりました。
まだまだ暑い日が続きますが、チョットずつ秋が近づいて来ているようですね。
さて、今日は「いじめ」の問題に触れてみたいと思います。
TVや新聞等で皆さんもご存知かと思いますが、隣の常陸太田市で中学2年生が「いじめ」により自殺というショッキングなニュースがありました。
ここ最近の「いじめ」の問題、大津市の問題以降、メディアの報道もあってか非常に多く感じます。
でも、この「いじめ」の問題、ここ最近の話ではなく、私たちが子どもの頃からずっとある問題。
ただ、昔と違うのはその内容。
今はケータイ等で中傷的なメールを送るなど、当事者が顔を会わせなくとも「いじめ」が進行してしまうケースが多いということ。
学校では、いじめ等の実態調査を行っています。
でも、昨日まで仲が良く行動していたのに、些細なきっかけから「いじめ」に発展するというケース、見えている人間関係の裏に「いじめ」が潜むケースが多くあり、今回の常陸太田市の問題の如く、仲良かったと思っているところから発覚するというのも事実かと思います。
また、悪ふざけから始まり、それを見ている傍観者の存在が「いじめ」に発展するケースもあります。
特に中学生という多感な時期は、日々のチョットしたことが、多感が故に「いじめ」と感じてしまうこともあるかと思います。
日々の生活の中で、我が子とコミュニケーションをとり、その中で「アレ?いじめかな?」と変化を感じることがあった時、素直に「大丈夫?いじめられてない?」と問いかけることが重要なことかと思います。
日々の我が子の様子に注視し、少しの変化、少しのシグナルを掴み取れる親でありたいものですね。
最近の「いじめ」報道により、私が感じたことを記載してみました。
難しい問題ではありますが、ご家庭でも話し合ってみては如何でしょうか?
今朝も青い空が広がっています。
この感じでは、今日も真夏のような厳しい暑さになりそうですねぇ~。
でも、涼を求めて日陰に行くと、以前よりか日陰が涼しく感じるようになりました。
まだまだ暑い日が続きますが、チョットずつ秋が近づいて来ているようですね。
さて、今日は「いじめ」の問題に触れてみたいと思います。
TVや新聞等で皆さんもご存知かと思いますが、隣の常陸太田市で中学2年生が「いじめ」により自殺というショッキングなニュースがありました。
ここ最近の「いじめ」の問題、大津市の問題以降、メディアの報道もあってか非常に多く感じます。
でも、この「いじめ」の問題、ここ最近の話ではなく、私たちが子どもの頃からずっとある問題。
ただ、昔と違うのはその内容。
今はケータイ等で中傷的なメールを送るなど、当事者が顔を会わせなくとも「いじめ」が進行してしまうケースが多いということ。
学校では、いじめ等の実態調査を行っています。
でも、昨日まで仲が良く行動していたのに、些細なきっかけから「いじめ」に発展するというケース、見えている人間関係の裏に「いじめ」が潜むケースが多くあり、今回の常陸太田市の問題の如く、仲良かったと思っているところから発覚するというのも事実かと思います。
また、悪ふざけから始まり、それを見ている傍観者の存在が「いじめ」に発展するケースもあります。
特に中学生という多感な時期は、日々のチョットしたことが、多感が故に「いじめ」と感じてしまうこともあるかと思います。
日々の生活の中で、我が子とコミュニケーションをとり、その中で「アレ?いじめかな?」と変化を感じることがあった時、素直に「大丈夫?いじめられてない?」と問いかけることが重要なことかと思います。
日々の我が子の様子に注視し、少しの変化、少しのシグナルを掴み取れる親でありたいものですね。
最近の「いじめ」報道により、私が感じたことを記載してみました。
難しい問題ではありますが、ご家庭でも話し合ってみては如何でしょうか?
2012/08/20 06:19:01
おはようございます!
最近、なぜか早く目が覚めてしまいます。
今朝も日の出時刻と同じくらいに目覚めてしまったのですが、朝日がとてもキレイに感じました。
今日も1日暑くなるのかなぁ~。
さて、子どもたちの方も夏休み終盤となってきておりますね。
10日後には2学期が始まりますが、この時期に必ず心配になってくるのが、夏休みの課題の進捗状況。
子どもたちは、夏休み前に立てた計画通りにきちんと実行できているでしょうか?
ソロソロ本腰を入れて取り組まないと「え~、行きたくな~い」ってなってしまいます。
また、起床や就寝、食生活などは乱れていないでしょうか?
「いつまでも寝てないで!課題の方は大丈夫?」
と声かけしても、なかなか机に向かわない我が子を見て、だんだん心配になってくるのが私たち保護者。
そんな我が子に、暑さも加わって苛立ってしまいがちですが、根気をもって声かけが必要な時期であることは確かです。
最後の最後に大慌てとならないよう、我が子のやる気・モチベーションが上がるよう、保護者の皆さん、声かけ頑張ってください!
最近、なぜか早く目が覚めてしまいます。
今朝も日の出時刻と同じくらいに目覚めてしまったのですが、朝日がとてもキレイに感じました。
今日も1日暑くなるのかなぁ~。
さて、子どもたちの方も夏休み終盤となってきておりますね。
10日後には2学期が始まりますが、この時期に必ず心配になってくるのが、夏休みの課題の進捗状況。
子どもたちは、夏休み前に立てた計画通りにきちんと実行できているでしょうか?
ソロソロ本腰を入れて取り組まないと「え~、行きたくな~い」ってなってしまいます。
また、起床や就寝、食生活などは乱れていないでしょうか?
「いつまでも寝てないで!課題の方は大丈夫?」
と声かけしても、なかなか机に向かわない我が子を見て、だんだん心配になってくるのが私たち保護者。
そんな我が子に、暑さも加わって苛立ってしまいがちですが、根気をもって声かけが必要な時期であることは確かです。
最後の最後に大慌てとならないよう、我が子のやる気・モチベーションが上がるよう、保護者の皆さん、声かけ頑張ってください!
2012/08/19 08:37:50
こんにちは!
残暑が厳しい朝ですね。
朝7時の段階で既に27℃。
熱中症や夏バテに注意の1日になりそうです。
さて、昨日は近畿や中部地方で落雷により亡くなった方や意識不明になった方がいたとの報道がありました。
コンサート会場やジョギング中等で落雷に遭ったとのこと。
また昨日、私は栃木県の那須に遊びに行ってきましたが、スゴい雷を伴った雨に遭いました。
本日も昨日ほどではないようですが、急に雷雲が発生し、雷を伴った雨が降ることもあるかと思います。
特に山の方へ遊びに行かれる方は要注意です。
黒い雲が近づいて来たら気を付けていただければと思います。
念のために、落雷時の注意事項を記載しておきます。
【安全な場所へ避難する】
・落雷しても電気が地面に抜けるような場所へ避難する。
(鉄筋コンクリートのビルや自動車、列車などの内部など)
・近くに安全な場所がない場合は、姿勢を低くして持ち物も体より高く突き出さないようにして待機し、雷が止んでも20分以上様子を見てからの移動が必要。
【危険な場所】
・雷は高い物に落ちる特性があるため、屋外で最も危険な場所は電柱や木などの真下。
・木の場合でも、幹や全ての枝などから2メートル以上は離れる必要がある。
・砂浜やゴルフ場や尾根などの高い場所では人に落雷しやすい。
また、電化製品も落雷により壊れる場合もありますので、電源コンセントを抜くことで落雷による故障も防ぐことが出来ます。
残暑が厳しい朝ですね。
朝7時の段階で既に27℃。
熱中症や夏バテに注意の1日になりそうです。
さて、昨日は近畿や中部地方で落雷により亡くなった方や意識不明になった方がいたとの報道がありました。
コンサート会場やジョギング中等で落雷に遭ったとのこと。
また昨日、私は栃木県の那須に遊びに行ってきましたが、スゴい雷を伴った雨に遭いました。
本日も昨日ほどではないようですが、急に雷雲が発生し、雷を伴った雨が降ることもあるかと思います。
特に山の方へ遊びに行かれる方は要注意です。
黒い雲が近づいて来たら気を付けていただければと思います。
念のために、落雷時の注意事項を記載しておきます。
【安全な場所へ避難する】
・落雷しても電気が地面に抜けるような場所へ避難する。
(鉄筋コンクリートのビルや自動車、列車などの内部など)
・近くに安全な場所がない場合は、姿勢を低くして持ち物も体より高く突き出さないようにして待機し、雷が止んでも20分以上様子を見てからの移動が必要。
【危険な場所】
・雷は高い物に落ちる特性があるため、屋外で最も危険な場所は電柱や木などの真下。
・木の場合でも、幹や全ての枝などから2メートル以上は離れる必要がある。
・砂浜やゴルフ場や尾根などの高い場所では人に落雷しやすい。
また、電化製品も落雷により壊れる場合もありますので、電源コンセントを抜くことで落雷による故障も防ぐことが出来ます。
2012/08/17 14:33:47
こんにちは!
そろそろ、ザアーっと一雨欲しいなぁ~と思ってしまうくらい暑い日が続いていますね。
山の方を見ると、黒い雲が出ており、一雨来て涼しくなるのをチョット期待してしまいます。
さて私は今、日立市教育振興大会出席のため、「ゆうゆう十王」に来ています。
この教育振興大会は、日立市教育委員会、日立市教育研究会、そして市P連が主催して年3回実施している振興大会です。
本日はその第1回目ということで、先生方の永年勤続者表彰などが行われ、本校からもたくさんの先生方が出席されています。
その永年勤続表彰(勤続25年、日立市在勤5年以上)で、本校からは笹木先生が表彰を受けられます。
笹木先生、おめでとうございます!
これからも子どもたちのことをよろしくお願いいたします。
私は昨年もそうだったのですが、この後に別件の用事があって、最後までは出席することはできないのですが、特色ある学校発表やPTA実践事例発表が予定されており、「聴きたかったなぁ~」と、残念に思っております。
また、資料の中に、11月17日に行われる日立市教育講演会の案内がありましたので、ご紹介をします。
この講演会も振興大会の第2回目として毎年行われているものですが、今年は氏が講師として親野智可等(おやのちから)氏の「親力で決まる子どもの将来」という演題で講演が行われます。
きっと素晴らしい講演会になるかと思います。
別途案内が届きましたらご案内しますが、チケットがあれば無料で聴講できますので、ご期待いただければと思います。
そろそろ、ザアーっと一雨欲しいなぁ~と思ってしまうくらい暑い日が続いていますね。
山の方を見ると、黒い雲が出ており、一雨来て涼しくなるのをチョット期待してしまいます。
さて私は今、日立市教育振興大会出席のため、「ゆうゆう十王」に来ています。
この教育振興大会は、日立市教育委員会、日立市教育研究会、そして市P連が主催して年3回実施している振興大会です。
本日はその第1回目ということで、先生方の永年勤続者表彰などが行われ、本校からもたくさんの先生方が出席されています。
その永年勤続表彰(勤続25年、日立市在勤5年以上)で、本校からは笹木先生が表彰を受けられます。
笹木先生、おめでとうございます!
これからも子どもたちのことをよろしくお願いいたします。
私は昨年もそうだったのですが、この後に別件の用事があって、最後までは出席することはできないのですが、特色ある学校発表やPTA実践事例発表が予定されており、「聴きたかったなぁ~」と、残念に思っております。
また、資料の中に、11月17日に行われる日立市教育講演会の案内がありましたので、ご紹介をします。
この講演会も振興大会の第2回目として毎年行われているものですが、今年は氏が講師として親野智可等(おやのちから)氏の「親力で決まる子どもの将来」という演題で講演が行われます。
きっと素晴らしい講演会になるかと思います。
別途案内が届きましたらご案内しますが、チケットがあれば無料で聴講できますので、ご期待いただければと思います。
2012/08/14 15:47:23
こんにちはぁ~
朝方の雨も上がって、蒸し暑くなって来ましたねェ~。
というよりも、私が熱くなってしまっているのかもしれません。
私の夏の行事というと、「おおせ夏まつり」。
今朝は朝5時に集合して朝から汗だくで作業しています。
この夏まつりは、毎年8月14日に行っている夏まつりで、主催する側にとして参加している夏まつりで思い入れもある夏まつりです。
この「おおせ夏まつり」の”ウリ”は、なんてったって「水中花火」。
会場に足を運ばないと見ることのできない花火です。
今年も素晴らしい花火が打ち上げできるのではと思っています。
会員の皆さん、ぜひ会場に足を運んでいただければと思います。
また、夜には、親似の会「おおせ夏まつりパトロール」に申し込みいただいた会員のお父さんたちのパトロールを実施します。
時間になりましたら、本部テント脇までご参集をお願いします
朝方の雨も上がって、蒸し暑くなって来ましたねェ~。
というよりも、私が熱くなってしまっているのかもしれません。
私の夏の行事というと、「おおせ夏まつり」。
今朝は朝5時に集合して朝から汗だくで作業しています。
この夏まつりは、毎年8月14日に行っている夏まつりで、主催する側にとして参加している夏まつりで思い入れもある夏まつりです。
この「おおせ夏まつり」の”ウリ”は、なんてったって「水中花火」。
会場に足を運ばないと見ることのできない花火です。
今年も素晴らしい花火が打ち上げできるのではと思っています。
会員の皆さん、ぜひ会場に足を運んでいただければと思います。
また、夜には、親似の会「おおせ夏まつりパトロール」に申し込みいただいた会員のお父さんたちのパトロールを実施します。
時間になりましたら、本部テント脇までご参集をお願いします
2012/08/13 07:19:43
おはようございます!
蝉の鳴き声が朝から元気イッパイで、今日も暑くなりそうな予感のする朝のですね。
さて、約2週間に渡って行われてきたオリンピックが終わりましたね。
今現在、閉会式が行われているようですが、このオリンピックでの日本人の活躍はスゴかったですよね。
身体の大きい方が有利と言われているスポーツで、大きな外国人を相手に頑張っている姿に、深夜からTVの前で応援して寝不足となった方も多いのではないでしょうか。
また選手の頑張っている姿を見て、刺激を受けている子どもたちもいることでしょう。
今日あたりから部活動の方はお休みとなるかと思いますが、休み明けの部活動再開時には、オリンピックで受けた刺激をぶつけて頑張って欲しいと思います。
蝉の鳴き声が朝から元気イッパイで、今日も暑くなりそうな予感のする朝のですね。
さて、約2週間に渡って行われてきたオリンピックが終わりましたね。
今現在、閉会式が行われているようですが、このオリンピックでの日本人の活躍はスゴかったですよね。
身体の大きい方が有利と言われているスポーツで、大きな外国人を相手に頑張っている姿に、深夜からTVの前で応援して寝不足となった方も多いのではないでしょうか。
また選手の頑張っている姿を見て、刺激を受けている子どもたちもいることでしょう。
今日あたりから部活動の方はお休みとなるかと思いますが、休み明けの部活動再開時には、オリンピックで受けた刺激をぶつけて頑張って欲しいと思います。
2012/08/11 06:17:01
おはようございます。
な~んか蒸し暑い朝ですねぇ。
今日からお盆休みに入る方も多いと思いますが、ドンヨリとした曇り空。
お盆休み前半は、予報ではあまり天気が良くないらしく、せっかくの休みなので、スッキリ晴れた夏空を期待したいものですね。
さて、昨日行われた県吹奏楽コンクールの結果が入ってきました。
本校は「銀賞」でした。
私は仕事があり、演奏を聴きに行くことが出来ませんでしたが、素晴らしい演奏だったとのことです。
残念ながら東関東吹奏楽コンクールには進むことはできませんでしたが、久々に県コンクール出場できたことは、子どもたちひとりひとりの努力の結果だと思います。
吹奏楽部、お疲れさまでした!
な~んか蒸し暑い朝ですねぇ。
今日からお盆休みに入る方も多いと思いますが、ドンヨリとした曇り空。
お盆休み前半は、予報ではあまり天気が良くないらしく、せっかくの休みなので、スッキリ晴れた夏空を期待したいものですね。
さて、昨日行われた県吹奏楽コンクールの結果が入ってきました。
本校は「銀賞」でした。
私は仕事があり、演奏を聴きに行くことが出来ませんでしたが、素晴らしい演奏だったとのことです。
残念ながら東関東吹奏楽コンクールには進むことはできませんでしたが、久々に県コンクール出場できたことは、子どもたちひとりひとりの努力の結果だと思います。
吹奏楽部、お疲れさまでした!
2012/08/10 06:00:38
おはようございます。
いやぁ~、なでしこJAPAN、惜しかったですねぇ~。
私は、朝からTVの前で1つ1つのプレーに一喜一憂。
早朝からこれでは、今日1日はとても疲れそうな1日になりそうです。
私のことはさておき、子どもたちは本日、登校日ですね。
私のように連日のオリンピック観戦で、今ごろはバッチリ目覚めている子も多いのでは。
またその逆で、朝寝坊が続いていた子もいるかと思いますが、今朝はちゃんと起きることができたかな?
普段は、部活動などで学校に登校はしているものの、ナカナカ顔を合わすことができない友と顔をあわせるのが楽しみにしている子もいるのではないでしょうか。
今日の登校日は、体育祭の練習が主になるかと思いますが、元気イッパイで久々の学校生活を送って欲しいものですね。
また、昨日の記事でUpしていますが、本日は吹奏楽部が県吹奏楽コンクールに出場をします。
東関東吹奏楽コンクールの出場権を勝ち取れるよう、頑張ってください!
いやぁ~、なでしこJAPAN、惜しかったですねぇ~。
私は、朝からTVの前で1つ1つのプレーに一喜一憂。
早朝からこれでは、今日1日はとても疲れそうな1日になりそうです。
私のことはさておき、子どもたちは本日、登校日ですね。
私のように連日のオリンピック観戦で、今ごろはバッチリ目覚めている子も多いのでは。
またその逆で、朝寝坊が続いていた子もいるかと思いますが、今朝はちゃんと起きることができたかな?
普段は、部活動などで学校に登校はしているものの、ナカナカ顔を合わすことができない友と顔をあわせるのが楽しみにしている子もいるのではないでしょうか。
今日の登校日は、体育祭の練習が主になるかと思いますが、元気イッパイで久々の学校生活を送って欲しいものですね。
また、昨日の記事でUpしていますが、本日は吹奏楽部が県吹奏楽コンクールに出場をします。
東関東吹奏楽コンクールの出場権を勝ち取れるよう、頑張ってください!
2012/08/09 19:25:32
こんばんはぁ!
今日も涼しい1日でしたね!
日立市天気相談所の本日の最高気温は、25.7℃ということで、日向にいてもさほど暑さを感じることも無く、過ごしやすい1日だったのではないでしょうか。
さて明日は、いよいよ県吹奏楽コンクールですね!
県北吹奏楽コンクールを勝ち抜いた本校吹奏楽部が出場をします。
この日を目標として、日々練習を重ねてきた吹奏楽部。
今までの練習の成果を明日のコンクールで全て出し切れるよう、そして東関東吹奏楽コンクールを目指し、素晴らしい演奏ができることを期待しています。
(東関東吹奏楽コンクールへは、出場40校のうち、9校が出場権を得ることができるそうです)
場所は、ひたちなか市文化会館、演奏順は14番目、演奏予定時間は12:05予定となっております。
お時間のある会員の皆さん、ぜひ演奏を聴きに足を運んでいただければと思います。
今日も涼しい1日でしたね!
日立市天気相談所の本日の最高気温は、25.7℃ということで、日向にいてもさほど暑さを感じることも無く、過ごしやすい1日だったのではないでしょうか。
さて明日は、いよいよ県吹奏楽コンクールですね!
県北吹奏楽コンクールを勝ち抜いた本校吹奏楽部が出場をします。
この日を目標として、日々練習を重ねてきた吹奏楽部。
今までの練習の成果を明日のコンクールで全て出し切れるよう、そして東関東吹奏楽コンクールを目指し、素晴らしい演奏ができることを期待しています。
(東関東吹奏楽コンクールへは、出場40校のうち、9校が出場権を得ることができるそうです)
場所は、ひたちなか市文化会館、演奏順は14番目、演奏予定時間は12:05予定となっております。
お時間のある会員の皆さん、ぜひ演奏を聴きに足を運んでいただければと思います。
2012/08/08 11:44:06
こんにちは~!
陽射しは強いですが、爽やかな風が吹く気持ちの良い1日ですね。
昨日は「立秋」ということで、今日の天気を見ると、空もなんとなく高く見え、早くも秋の訪れを感じさせる陽気でもあります。
さて、今朝は通勤中に交通事故があったようで、その脇を通勤してきました。
河原子~水木間の海岸通りのところですが、結構ハデにぶつかっていました。
ところで、現在、夏の交通事故防止県民運動の真っ最中です。
これからお盆休みなどの大型連休を控え、マイカーでの帰省や旅行などを計画されている方もいるかと思いますが、道路も渋滞したり、運転の疲労などで事故の多発する時期でもあります。
楽しい夏休みですので、十分に気をつけていただければと思います。
以下に夏の交通事故防止県民運動についての目的などを記載しておきます。
「平成24年 夏の交通事故防止県民運動」
【運動の目的】
夏の開放感、暑さや行楽の疲労などによる交通事故の多発が懸念されるため、県民一人ひとりが交通安全について考え、交通ルールの遵守と交通マナーの向上に取り組むことにより、交通事故防止の徹底を図ることを目的とする。
【期 間】
7月20日(金)~8月20日(月)
【スローガン】
あぶないよ よそみ いねむり けいたいでんわ
【運動の重点】
(1) 子どもと高齢者の交通事故防止
(2) 飲酒運転・スピード違反・過労運転等の防止
陽射しは強いですが、爽やかな風が吹く気持ちの良い1日ですね。
昨日は「立秋」ということで、今日の天気を見ると、空もなんとなく高く見え、早くも秋の訪れを感じさせる陽気でもあります。
さて、今朝は通勤中に交通事故があったようで、その脇を通勤してきました。
河原子~水木間の海岸通りのところですが、結構ハデにぶつかっていました。
ところで、現在、夏の交通事故防止県民運動の真っ最中です。
これからお盆休みなどの大型連休を控え、マイカーでの帰省や旅行などを計画されている方もいるかと思いますが、道路も渋滞したり、運転の疲労などで事故の多発する時期でもあります。
楽しい夏休みですので、十分に気をつけていただければと思います。
以下に夏の交通事故防止県民運動についての目的などを記載しておきます。
「平成24年 夏の交通事故防止県民運動」
【運動の目的】
夏の開放感、暑さや行楽の疲労などによる交通事故の多発が懸念されるため、県民一人ひとりが交通安全について考え、交通ルールの遵守と交通マナーの向上に取り組むことにより、交通事故防止の徹底を図ることを目的とする。
【期 間】
7月20日(金)~8月20日(月)
【スローガン】
あぶないよ よそみ いねむり けいたいでんわ
【運動の重点】
(1) 子どもと高齢者の交通事故防止
(2) 飲酒運転・スピード違反・過労運転等の防止
2012/08/07 09:29:30
おはようございます。
サッカーから始まって水泳に、卓球に、そして昨夜のサッカーと…
真夜中、一人で熱く日本
を応援する私。
オリンピックの中継を見始めたら、寝るタイミングを逃してしまっている日々が続き、少々寝不足気味なのか、なんとか今朝は起きられました(笑)
それにしても、オリンピックに出場している選手の「一生懸命!」って見ていて気持ちがいいですよね。
一生懸命に競技に頑張っている姿って感動をします。
また、競技ばかりでなく、インタビューについても素晴らしいインタビューばかり。
その殆どが、一緒に頑張ってきた仲間を大切に想う気持ちが伝わってくる言葉ばかりで、競技ばかりでなく言葉にも本当に感動をさせられます。
仲間を想う気持ちは、オリンピックばかりでなく、日常の生活の中にもあるかなぁ~と思います。
夏休み前まで、大津のいじめの問題がメディアで流されていました。
過ぎてしまったことなのかもしれませんが、その時に「仲間・友を想う気持ち」があれば、いじめの問題は起きなかったんじゃないかなと思います。
勉強や部活動などの学校生活を一緒に過ごしてきた仲間・友を大切に想う気持ちを、私たちの子どもには持ってもらいたいなぁ~と思った朝でした。
サッカーから始まって水泳に、卓球に、そして昨夜のサッカーと…
真夜中、一人で熱く日本

オリンピックの中継を見始めたら、寝るタイミングを逃してしまっている日々が続き、少々寝不足気味なのか、なんとか今朝は起きられました(笑)
それにしても、オリンピックに出場している選手の「一生懸命!」って見ていて気持ちがいいですよね。
一生懸命に競技に頑張っている姿って感動をします。
また、競技ばかりでなく、インタビューについても素晴らしいインタビューばかり。
その殆どが、一緒に頑張ってきた仲間を大切に想う気持ちが伝わってくる言葉ばかりで、競技ばかりでなく言葉にも本当に感動をさせられます。
仲間を想う気持ちは、オリンピックばかりでなく、日常の生活の中にもあるかなぁ~と思います。
夏休み前まで、大津のいじめの問題がメディアで流されていました。
過ぎてしまったことなのかもしれませんが、その時に「仲間・友を想う気持ち」があれば、いじめの問題は起きなかったんじゃないかなと思います。
勉強や部活動などの学校生活を一緒に過ごしてきた仲間・友を大切に想う気持ちを、私たちの子どもには持ってもらいたいなぁ~と思った朝でした。
2012/08/06 09:20:55
おはようございます。
今朝は雲が多く、陽射しが少ない分、涼しいですね。
雨もチラチラとパラついているようで、暑さが和らいでいる朝となっています。
さて、今日は「広島原爆の日」です。
第二次世界大戦(太平洋戦争)末期の1945年(昭和20年)8月6日午前8時15分に、アメリカ軍が日本の広島市に対して投下した原子爆弾で、実戦で使われた世界最初の核兵器が使われた日。
この一発の兵器により当時の広島市の人口35万人(推定)のうち約14万人が死亡したとされています。
いつもこの日を迎えると思うのですが、やっぱり戦争のない、平和な世界が一番と思います。
福島での原発事故から、原発の安全神話が崩れたとされている今、日本では原発再稼動の話で、安全性について色々な論議があります。
「原発」のことは、様々な思い、多様な意見があることと思います。
ここでは難しいことは書きませんが、私たちの願いは1つだと思います。
私たち、そして次の世代である子どもたちが、原発事故や戦争に対して直接的な被害、間接的な被害を受けずに安全・安心した日常生活を送れること。
そんなことを思った「広島原爆の日」の朝でした。
今朝は雲が多く、陽射しが少ない分、涼しいですね。
雨もチラチラとパラついているようで、暑さが和らいでいる朝となっています。
さて、今日は「広島原爆の日」です。
第二次世界大戦(太平洋戦争)末期の1945年(昭和20年)8月6日午前8時15分に、アメリカ軍が日本の広島市に対して投下した原子爆弾で、実戦で使われた世界最初の核兵器が使われた日。
この一発の兵器により当時の広島市の人口35万人(推定)のうち約14万人が死亡したとされています。
いつもこの日を迎えると思うのですが、やっぱり戦争のない、平和な世界が一番と思います。
福島での原発事故から、原発の安全神話が崩れたとされている今、日本では原発再稼動の話で、安全性について色々な論議があります。
「原発」のことは、様々な思い、多様な意見があることと思います。
ここでは難しいことは書きませんが、私たちの願いは1つだと思います。
私たち、そして次の世代である子どもたちが、原発事故や戦争に対して直接的な被害、間接的な被害を受けずに安全・安心した日常生活を送れること。
そんなことを思った「広島原爆の日」の朝でした。
2012/08/05 08:13:47
おはようございます!
今朝は蝉の鳴き声で目覚めました。
家の外壁に蝉がとまっていたようで、ここぞとばかりの「みぃ~ん、みんみん、みぃ~ん」。
「子どもたちは暑い中で頑張っているんだから早く起きろ!」と言わんばかりの鳴き声でした(笑)
その子どもたち、部活動でのカップ戦で、野球部が優勝したとの情報が入ってきています。
また、バスケットボール部やサッカー部も昨日から大会に入っているようです。
暑い中ではありますが、新チームとして子どもたちは頑張っているようです。
夏休みも中盤になり、暑さも最盛期となっていますが、部活動、あそび、そして勉強にと、更に励んでもらいたいものですね!
今朝は蝉の鳴き声で目覚めました。
家の外壁に蝉がとまっていたようで、ここぞとばかりの「みぃ~ん、みんみん、みぃ~ん」。
「子どもたちは暑い中で頑張っているんだから早く起きろ!」と言わんばかりの鳴き声でした(笑)
その子どもたち、部活動でのカップ戦で、野球部が優勝したとの情報が入ってきています。
また、バスケットボール部やサッカー部も昨日から大会に入っているようです。
暑い中ではありますが、新チームとして子どもたちは頑張っているようです。
夏休みも中盤になり、暑さも最盛期となっていますが、部活動、あそび、そして勉強にと、更に励んでもらいたいものですね!
2012/08/03 11:33:20
こんにちは!
朝は少し雲が出ていましたが、今はスッキリと晴れて陽射しが強くなってきましたね。
今日も暑い1日になりそうです。
さて、ちょっと気の長い話となりますが、体育祭の駐車場
の話です。
本年度の助中体育祭は9/2(日)に予定されています。
そして例年、止むを得ず車で来校する会員の皆さんのために、(株)日立物流東日本営業本部殿に駐車場
をお借りしています。
これは、路上駐車による近隣住民の皆様にご迷惑をおかけしないことによるためによるものです。
本年度もこれを考慮しまして、先程「今年もよろしくお願いします」とご担当者様に依頼をしましたところ、快くお引き受けいただけました。
本当にありがたいことです。
しかしながら、雨天などで9/3(月)に延期となった場合、(株)日立物流東日本営業本部殿が出勤日となるため、駐車場
をお借りすることはできません!
子どもたちは学校には徒歩で通学しており、本来なら私たち大人も徒歩や公共交通機関のバスなどを利用して来校することなっております。
雨天などで延期の場合は、車での来校はできませんので、ご承知おきをお願いします。
なお、駐車場
をお借りするということは、当然の如く、キレイ
に使用をしなければなりません。
遠足時によく言います「来たときよりもキレイに!」ではありませんが、「ゴミを落さない!」、「落ちているゴミは拾う!」ということの徹底をお願いします。
(もちろん、駐車場内での喫煙は厳禁です!)
また、休日とは言えど、出勤をなさる社員様がいらっしゃる場合もあります。
その際は、社員様が優先駐車となりますので、これについてもご承知おきいただければと思います。
そして、これにより親似の会の「体育祭会場整備」の皆さんには、駐車の際の誘導を行っていただくことになります。
別途ご案内のお手紙を配布いたします。
お申し込みいただいているお父さん方、当日はよろしくお願いいたします。
(株)日立物流東日本営業本部殿
本年度も御社駐車場の借用を快くお引き受けいただき、ありがとうございます。
例年にも増して、綺麗に使用をさせていただきます。
今後とも本校子どもたちを含め、何卒よろしくお願い申し上げます。
朝は少し雲が出ていましたが、今はスッキリと晴れて陽射しが強くなってきましたね。
今日も暑い1日になりそうです。
さて、ちょっと気の長い話となりますが、体育祭の駐車場

本年度の助中体育祭は9/2(日)に予定されています。
そして例年、止むを得ず車で来校する会員の皆さんのために、(株)日立物流東日本営業本部殿に駐車場

これは、路上駐車による近隣住民の皆様にご迷惑をおかけしないことによるためによるものです。
本年度もこれを考慮しまして、先程「今年もよろしくお願いします」とご担当者様に依頼をしましたところ、快くお引き受けいただけました。
本当にありがたいことです。
しかしながら、雨天などで9/3(月)に延期となった場合、(株)日立物流東日本営業本部殿が出勤日となるため、駐車場

子どもたちは学校には徒歩で通学しており、本来なら私たち大人も徒歩や公共交通機関のバスなどを利用して来校することなっております。
雨天などで延期の場合は、車での来校はできませんので、ご承知おきをお願いします。
なお、駐車場


遠足時によく言います「来たときよりもキレイに!」ではありませんが、「ゴミを落さない!」、「落ちているゴミは拾う!」ということの徹底をお願いします。
(もちろん、駐車場内での喫煙は厳禁です!)
また、休日とは言えど、出勤をなさる社員様がいらっしゃる場合もあります。
その際は、社員様が優先駐車となりますので、これについてもご承知おきいただければと思います。
そして、これにより親似の会の「体育祭会場整備」の皆さんには、駐車の際の誘導を行っていただくことになります。
別途ご案内のお手紙を配布いたします。
お申し込みいただいているお父さん方、当日はよろしくお願いいたします。
(株)日立物流東日本営業本部殿
本年度も御社駐車場の借用を快くお引き受けいただき、ありがとうございます。
例年にも増して、綺麗に使用をさせていただきます。
今後とも本校子どもたちを含め、何卒よろしくお願い申し上げます。
2012/08/02 06:44:09
おはようございます。
連日、厳しい暑さが続きますね。
今朝もこの時間で既に25℃を超える気温。
今日も熱中症に要注意の1日になりそうです。
さて、日立市の防犯情報が入ってきました。
内容は、女性のちかん被害が増えてきているとのこと。
特に音楽を聴きながら歩く、ケータイを操作しながら歩くというのは、よく目にします。
注意力が散漫になって被害に遭ってしまうこともありますので、気をつけていただければと思います。
また、塾の帰りなど、子どもたちは夜間に歩くケースもありますので、気をつけるように指導をしていただければと思います。
【夜間の一人歩きに注意!!】
市内において、夜間に駅からの帰り道、一人歩きをしている女性が、ちかんに遭うといったケースが複数発生しています。
ちかんの被害に遭わないためにも、以下のことに注意しましょう。
~ちかんに遭わないために~
■家族に迎えに来てもらう
■タクシーを利用する
■イヤホンで音楽などを聴きながら歩かない
■携帯電話を操作しながら歩かない
■周囲に気を配り、時々振り返って確認する
連日、厳しい暑さが続きますね。
今朝もこの時間で既に25℃を超える気温。
今日も熱中症に要注意の1日になりそうです。
さて、日立市の防犯情報が入ってきました。
内容は、女性のちかん被害が増えてきているとのこと。
特に音楽を聴きながら歩く、ケータイを操作しながら歩くというのは、よく目にします。
注意力が散漫になって被害に遭ってしまうこともありますので、気をつけていただければと思います。
また、塾の帰りなど、子どもたちは夜間に歩くケースもありますので、気をつけるように指導をしていただければと思います。
【夜間の一人歩きに注意!!】
市内において、夜間に駅からの帰り道、一人歩きをしている女性が、ちかんに遭うといったケースが複数発生しています。
ちかんの被害に遭わないためにも、以下のことに注意しましょう。
~ちかんに遭わないために~
■家族に迎えに来てもらう
■タクシーを利用する
■イヤホンで音楽などを聴きながら歩かない
■携帯電話を操作しながら歩かない
■周囲に気を配り、時々振り返って確認する
2012/08/01 06:52:54
おはようございます。
今日から8月ですね。
子どもたちは夏休み中ですが、課題は進んでいますか?
な~んて書くと、「まだ夏休みは1ヶ月あるよ~」と言われてしまいそうですが、お盆休みもあるので、あっという間に新学期になりますよぉ~(笑)
さて、その夏休みも本格的になっている子どもたちですが、3年生は今日あたりから高校見学会が本格的に始まるようです。
既に学校経由で申込み済ではありますが、たくさんの高校を見学し、自分の進路決定に役立てられるようにしてもらいたいものですね。
また、部活動の方も練習試合やカップ戦などが本格的になっているようです。
殆どの部活動が1、2年生中心の新チームとして活動が始まっていますが、新人戦に勝つためには、この8月が勝負になってきます。
暑さに負けず頑張って欲しいものですね。
(もちろん、記事冒頭に記載の如く、夏休みの課題にも力を入れて欲しいですが…)
今日から8月ですね。
子どもたちは夏休み中ですが、課題は進んでいますか?
な~んて書くと、「まだ夏休みは1ヶ月あるよ~」と言われてしまいそうですが、お盆休みもあるので、あっという間に新学期になりますよぉ~(笑)
さて、その夏休みも本格的になっている子どもたちですが、3年生は今日あたりから高校見学会が本格的に始まるようです。
既に学校経由で申込み済ではありますが、たくさんの高校を見学し、自分の進路決定に役立てられるようにしてもらいたいものですね。
また、部活動の方も練習試合やカップ戦などが本格的になっているようです。
殆どの部活動が1、2年生中心の新チームとして活動が始まっていますが、新人戦に勝つためには、この8月が勝負になってきます。
暑さに負けず頑張って欲しいものですね。
(もちろん、記事冒頭に記載の如く、夏休みの課題にも力を入れて欲しいですが…)
2012/07/31 06:33:13
おはようございます。
今朝はいくらかは涼しいですが、今日も暑くなりそうですね。
最近私は、人との挨拶の際に「いやぁ~、暑いねぇ~」が一番最初に出る言葉になってきています。
夕立でもいいから一雨欲しいところでもありますね。
さて、昨晩いつもの如くネットサーフィンをしていたところ、県教育委員会のHPに「いじめ問題克服のために」という冊子が掲載されていましたので紹介します。
この「いじめ」については、最近の報道の内容を見ていると、学校や教育委員会の問題とばかりに報道が多くされています。
もちろん、報道されているケースには学校や教育委員会の対応が悪かった点もあるかと思います。
とは言っても、毎日子どもの顔を見ている私たち保護者がチョットした変化を感じ取り、声をかけてあげることが大切なことです。
冊子には、先生や保護者など立場が違う人に分けて掲載されています。
ぜひ以下のURLにアクセスしていただき、内容を一読していただければと思います。
(PDFファイルが開きますので、ケータイからは見れないかもしれません。)
http://www.edu.pref.ibaraki.jp/board/gakkou/shochu/shido/izime/izime.pdf
今朝はいくらかは涼しいですが、今日も暑くなりそうですね。
最近私は、人との挨拶の際に「いやぁ~、暑いねぇ~」が一番最初に出る言葉になってきています。
夕立でもいいから一雨欲しいところでもありますね。
さて、昨晩いつもの如くネットサーフィンをしていたところ、県教育委員会のHPに「いじめ問題克服のために」という冊子が掲載されていましたので紹介します。
この「いじめ」については、最近の報道の内容を見ていると、学校や教育委員会の問題とばかりに報道が多くされています。
もちろん、報道されているケースには学校や教育委員会の対応が悪かった点もあるかと思います。
とは言っても、毎日子どもの顔を見ている私たち保護者がチョットした変化を感じ取り、声をかけてあげることが大切なことです。
冊子には、先生や保護者など立場が違う人に分けて掲載されています。
ぜひ以下のURLにアクセスしていただき、内容を一読していただければと思います。
(PDFファイルが開きますので、ケータイからは見れないかもしれません。)
http://www.edu.pref.ibaraki.jp/board/gakkou/shochu/shido/izime/izime.pdf
2012/07/29 16:41:46
こんにちは!
いやぁ~、今日もあっつぅ~い1日でしたねぇ
夏だから暑いのは当たり前ですが、ここのところ直射日光が痛くも感じるくらいの強い陽射しとなっています。
でもその分、時折吹いてくる涼しい風が気持ち良くも感じますね。
これだけ暑いと、ヤッパリ心配なのが「熱中症」。
昨日の情報ですが、部活動の最中に熱中症で運ばれたという情報も入ってきています。
人は暑いと、体温を下げるために汗をかき、汗の蒸発とともに体内の熱を放出させます。
しかし、あまりにも大量の汗をかくと、水分や塩分が失われ末梢の循環が悪くなったり、体温の調節機能がうまく働かなくなります。
その結果、熱が体内にこもり、体の機能がマヒしてしまう状態、これが「熱中症」です。
本Blogでも度々「熱中症」の記事をUPしていますが、あらためて以下に掲載します。
熱中症になりやすい人は…
・子どもや高齢者
・肥満の人
・運動する習慣のない人
・暑さに慣れていない人
・睡眠不足や風邪など体調の悪い人
だそうです。
特に今年はオリンピックがあり、寝不足となることも予想されますので、十分注意ですね。
そして、予防のポイントですが…
☆暑さを避ける
屋外では帽子をかぶり、屋内ではすだれ・カーテンなどを活用して直射日光を避ける
☆こまめな水分補給を
のどが渇く前にお茶や水で水分補給
☆服装を工夫する
通気性・吸水性のよい素材の服を着用
☆健康状態に配慮する
体調の悪い時は、熱中症をおこしやすいため、運動や作業の強度を考慮して適度に休憩をとる
熱中症になってしまったら…
☆涼しい場所へ移動し、横になる
☆衣服をゆるめ、体を冷やす
☆水分・塩分をとる
☆めまいや吐き気があり、自分で水分摂取ができない場合は、すぐに病院に行く
来週からは8月に入り、夏の暑さも本番になってきます。
会員の皆さんは、暑さに負けることなく、この夏を元気に過ごしましょう!
いやぁ~、今日もあっつぅ~い1日でしたねぇ

夏だから暑いのは当たり前ですが、ここのところ直射日光が痛くも感じるくらいの強い陽射しとなっています。
でもその分、時折吹いてくる涼しい風が気持ち良くも感じますね。
これだけ暑いと、ヤッパリ心配なのが「熱中症」。
昨日の情報ですが、部活動の最中に熱中症で運ばれたという情報も入ってきています。
人は暑いと、体温を下げるために汗をかき、汗の蒸発とともに体内の熱を放出させます。
しかし、あまりにも大量の汗をかくと、水分や塩分が失われ末梢の循環が悪くなったり、体温の調節機能がうまく働かなくなります。
その結果、熱が体内にこもり、体の機能がマヒしてしまう状態、これが「熱中症」です。
本Blogでも度々「熱中症」の記事をUPしていますが、あらためて以下に掲載します。
熱中症になりやすい人は…
・子どもや高齢者
・肥満の人
・運動する習慣のない人
・暑さに慣れていない人
・睡眠不足や風邪など体調の悪い人
だそうです。
特に今年はオリンピックがあり、寝不足となることも予想されますので、十分注意ですね。
そして、予防のポイントですが…
☆暑さを避ける
屋外では帽子をかぶり、屋内ではすだれ・カーテンなどを活用して直射日光を避ける
☆こまめな水分補給を
のどが渇く前にお茶や水で水分補給
☆服装を工夫する
通気性・吸水性のよい素材の服を着用
☆健康状態に配慮する
体調の悪い時は、熱中症をおこしやすいため、運動や作業の強度を考慮して適度に休憩をとる
熱中症になってしまったら…
☆涼しい場所へ移動し、横になる
☆衣服をゆるめ、体を冷やす
☆水分・塩分をとる
☆めまいや吐き気があり、自分で水分摂取ができない場合は、すぐに病院に行く
来週からは8月に入り、夏の暑さも本番になってきます。
会員の皆さんは、暑さに負けることなく、この夏を元気に過ごしましょう!
2012/07/28 07:09:55
おはようございます。
厳しい暑さが続きますね。
昨日は大子の方では37.8℃を記録したようで、今日も昨日同様に暑い1日となりそうです。
そんな中、世間ではオリンピックが開催され、盛り上がってきていますね。
女子サッカーに引き続き、男子もスペインに勝利、また今現在、放送されている開会式の派手な演出など、本当に盛り上がっています。
でも、盛り上がっているのはオリンピックだけでなく、子どもたちの部活動も盛り上がっています。
本日は、男子卓球部の県総体が筑西市下館総合体育館にて行われます。
対戦相手は、県東地区の平井中と対戦します。
県総体に出場してくる学校は各地区の代表ということもあって、どの学校も強敵かと思います。
今日まで練習をしてきたこと、熱き助中魂を存分に発揮して頑張って貰いたいものです。
以下にトーナメント表のリンクを貼っておきます。
http://ibaraki.takkyu.ne.jp/pdf/201207/H24%258C%25A7%2591%258D%2591%25CC%2591g%258D%2587%2582%25B9HP.pdf
ガンバレ!男子卓球部!!
厳しい暑さが続きますね。
昨日は大子の方では37.8℃を記録したようで、今日も昨日同様に暑い1日となりそうです。
そんな中、世間ではオリンピックが開催され、盛り上がってきていますね。
女子サッカーに引き続き、男子もスペインに勝利、また今現在、放送されている開会式の派手な演出など、本当に盛り上がっています。
でも、盛り上がっているのはオリンピックだけでなく、子どもたちの部活動も盛り上がっています。
本日は、男子卓球部の県総体が筑西市下館総合体育館にて行われます。
対戦相手は、県東地区の平井中と対戦します。
県総体に出場してくる学校は各地区の代表ということもあって、どの学校も強敵かと思います。
今日まで練習をしてきたこと、熱き助中魂を存分に発揮して頑張って貰いたいものです。
以下にトーナメント表のリンクを貼っておきます。
http://ibaraki.takkyu.ne.jp/pdf/201207/H24%258C%25A7%2591%258D%2591%25CC%2591g%258D%2587%2582%25B9HP.pdf
ガンバレ!男子卓球部!!
2012/07/26 07:45:36
おはようございます!
なでしこJAPAN
、勝ちましたねぇ~。
TVでは連日オリンピックの話題で一色ですが、この夏はTVの前に陣取って応援する日々となるのかな?
ロンドンとは時差があり、夜中の放送となるので、寝不足の夏になっちゃいそうですが、体調を崩さないようにしたいものですね。
さて、先日の記事に校舎の大規模改築工事の記事をUPしましたが、早速プレハブ校舎建設の準備が始まるようです。
昨日、学校の前を通ったところ、体育館横のテニスコート脇に資材が置き始まりました。
子どもたちは夏休み中の部活動などで学校に行く機会があります。
その際に大型トラックや重機等が学校内に入って来ることもあるかと思います。
十分に注意をして登下校をしていただきたいものです。
また、それに伴って作業者の出入りも多くなってきます。
自分たちの校舎を作っていただくのですから、出会った場合には「こんにちは!ご苦労様です」など、元気に挨拶ができると最高かなぁ~と思います。
まぁ、本校の生徒なら大丈夫かと思いますが…
なでしこJAPAN

TVでは連日オリンピックの話題で一色ですが、この夏はTVの前に陣取って応援する日々となるのかな?
ロンドンとは時差があり、夜中の放送となるので、寝不足の夏になっちゃいそうですが、体調を崩さないようにしたいものですね。
さて、先日の記事に校舎の大規模改築工事の記事をUPしましたが、早速プレハブ校舎建設の準備が始まるようです。
昨日、学校の前を通ったところ、体育館横のテニスコート脇に資材が置き始まりました。
子どもたちは夏休み中の部活動などで学校に行く機会があります。
その際に大型トラックや重機等が学校内に入って来ることもあるかと思います。
十分に注意をして登下校をしていただきたいものです。
また、それに伴って作業者の出入りも多くなってきます。
自分たちの校舎を作っていただくのですから、出会った場合には「こんにちは!ご苦労様です」など、元気に挨拶ができると最高かなぁ~と思います。
まぁ、本校の生徒なら大丈夫かと思いますが…