- 2025/08/26 [PR]
- 2011/06/21 市内総体壮行会
- 2011/06/20 日立市不審者情報
- 2011/06/20 イベントめじろ押しの1週間
- 2011/06/11 ノロウイルスが流行ってきています
- 2011/06/08 日立市内の学校の放射線量
- 2011/06/07 不審者情報
- 2011/06/06 夏服
- 2011/06/01 今日から6月、衣替えの季節です
- 2011/05/30 今日から月曜日も部活動です
- 2011/05/26 そろそろ夏服の準備を…
- 2011/05/24 【出張】仙台へGO
- 2011/05/23 1学期中間テストが近づいてきました
- 2011/05/21 「熱中症」に注意する時期になりました
- 2011/05/19 不審者情報
- 2011/05/17 市内陸上競技大会
- 2011/05/16 今週の行事予定
- 2011/05/13 今日は学校公開日
- 2011/05/12 昨日の役員会・学校委員会より
- 2011/05/11 不審者情報
- 2011/05/11 本日は役員会・学校委員会
- 2011/05/10 1年生の正式入部
- 2011/05/09 通常給食の再開
- 2011/05/07 子どもたちのいい顔
- 2011/05/05 こどもの日
- 2011/05/04 不審者情報
2011/06/21 11:50:34
こんにちは。
「蒸しあつぅ~」
思わず口にしてしまうくらい、ムンムン、ムシムシの1日ですね。
今週は、これからこの暑さが続く予報となっており、身体に堪える1週間となりそうです。
さて、本日は6時間目に市内総体の壮行会が開かれますね。
特に今年は、震災のために部活動を行うことができない時期もあり、一時は「部活動はどうなっちゃうの?」と思うこともありました。
また、再開してもナカナカ気分が盛り上がっても来ず、「大丈夫?」と思ってしまったりもしました。
そんな中でも、日々市内総体が近づくにつれ、子どもたちの気持ちが入ってきて、部活動に一生懸命に取り組んでくる様子も見られるようになり、明日からの市内総体がとても楽しみです。
その市内総体の壮行会、子どもたちの市内総体に賭ける意気込みを見ることのできる機会です。
お時間のある会員の皆さん、特に3年生の会員の皆さんは、ぜひ学校に行って子どもたちの姿を見て欲しいと思います。
<私も行きたかったのですが、ちょうどその時間に外国のお客さんと会うことになってしまったため、行けなくなっちゃいました・・・残念>
「蒸しあつぅ~」
思わず口にしてしまうくらい、ムンムン、ムシムシの1日ですね。
今週は、これからこの暑さが続く予報となっており、身体に堪える1週間となりそうです。
さて、本日は6時間目に市内総体の壮行会が開かれますね。
特に今年は、震災のために部活動を行うことができない時期もあり、一時は「部活動はどうなっちゃうの?」と思うこともありました。
また、再開してもナカナカ気分が盛り上がっても来ず、「大丈夫?」と思ってしまったりもしました。
そんな中でも、日々市内総体が近づくにつれ、子どもたちの気持ちが入ってきて、部活動に一生懸命に取り組んでくる様子も見られるようになり、明日からの市内総体がとても楽しみです。
その市内総体の壮行会、子どもたちの市内総体に賭ける意気込みを見ることのできる機会です。
お時間のある会員の皆さん、特に3年生の会員の皆さんは、ぜひ学校に行って子どもたちの姿を見て欲しいと思います。
<私も行きたかったのですが、ちょうどその時間に外国のお客さんと会うことになってしまったため、行けなくなっちゃいました・・・残念>
PR
2011/06/20 13:37:55
こんにちは。
蒸し暑い陽気ですね。
今週はこんな陽気が続くようで、日差しが弱くても湿度によって熱中症にかかってしまうことも多々ありますので、そろそろ熱中症対策が必要になりそうです。
さて、不審者情報が入ってきました。
中学生女子生徒に対するもので、時間帯は、朝の登校時。
先日は同じ地区で、男子中学生に同じようなことがあったばかり。
また、この時は夕方の時間帯でしたが、今回は朝からと、不審者は時間を選ばないと改めて思っています。
幸い直接の被害はなかったものの、同じようなことはどこでも起こります。
特に本校学区は、人の通行量の多いところでもありますので、子どもたちには十分気をつけるように注意喚起をお願いします。
【発生日時】
平成23年6月16日(木曜日)7時20分
【場所】
日立金沢町5丁目付近
【発生状況】
中学校女子生徒2人が登校中に歩いていたところ、反対側から歩いてきた男と擦れ違った。
女子生徒は擦れ違いざまにぶつかりそうになったためよけたところ、男が体を寄せてきたので走って逃げた。
男は少し追いかけてきたが、すぐにやめ、いなくなった。
生徒に怪我はなかった。
【不審者の特徴】
身長約165センチ やせ型の男
黒髪で標準的な長さ
赤っぽいシャツ(チェック柄) 黄土色のズボン
蒸し暑い陽気ですね。
今週はこんな陽気が続くようで、日差しが弱くても湿度によって熱中症にかかってしまうことも多々ありますので、そろそろ熱中症対策が必要になりそうです。
さて、不審者情報が入ってきました。
中学生女子生徒に対するもので、時間帯は、朝の登校時。
先日は同じ地区で、男子中学生に同じようなことがあったばかり。
また、この時は夕方の時間帯でしたが、今回は朝からと、不審者は時間を選ばないと改めて思っています。
幸い直接の被害はなかったものの、同じようなことはどこでも起こります。
特に本校学区は、人の通行量の多いところでもありますので、子どもたちには十分気をつけるように注意喚起をお願いします。
【発生日時】
平成23年6月16日(木曜日)7時20分
【場所】
日立金沢町5丁目付近
【発生状況】
中学校女子生徒2人が登校中に歩いていたところ、反対側から歩いてきた男と擦れ違った。
女子生徒は擦れ違いざまにぶつかりそうになったためよけたところ、男が体を寄せてきたので走って逃げた。
男は少し追いかけてきたが、すぐにやめ、いなくなった。
生徒に怪我はなかった。
【不審者の特徴】
身長約165センチ やせ型の男
黒髪で標準的な長さ
赤っぽいシャツ(チェック柄) 黄土色のズボン
2011/06/20 07:09:30
おはようございます。
この土曜、日曜と、本ブログが非常に繋がりにくくなっていたようで、大変申し訳ありません。
どうやら、ブログの管理会社側の障害らしいです。
さて、今週はイベントの多い1週間です。
なんと言っても、22~23日に行われる市内総体。
日頃から頑張って部活動に取り組んできた子どもたち。
特に3年生にとっては最後の市内総体、3年間の想いの総決算の大会です。
持てる力を出しきって頑張ってもらいたいものです。
また、21日には市内総体の壮行会があります。
お時間のある会員の皆さん、学校に足を運んでいただき、子どもたちの凛々しい姿、この総体に掛ける決意を聞いていただけたらと思います。
その他にも…
23日:助川中学区三校連絡協議会
25日:環境美化作業(たくさんのご参加お待ちしています)
25~26日:通信陸上競技大会(本校から3年生のS原さん、O川さんが出場)
と、息つく暇のないほどのたくさんのイベントがあり、忙しい1週間になりますね。
この土曜、日曜と、本ブログが非常に繋がりにくくなっていたようで、大変申し訳ありません。
どうやら、ブログの管理会社側の障害らしいです。
さて、今週はイベントの多い1週間です。
なんと言っても、22~23日に行われる市内総体。
日頃から頑張って部活動に取り組んできた子どもたち。
特に3年生にとっては最後の市内総体、3年間の想いの総決算の大会です。
持てる力を出しきって頑張ってもらいたいものです。
また、21日には市内総体の壮行会があります。
お時間のある会員の皆さん、学校に足を運んでいただき、子どもたちの凛々しい姿、この総体に掛ける決意を聞いていただけたらと思います。
その他にも…
23日:助川中学区三校連絡協議会
25日:環境美化作業(たくさんのご参加お待ちしています)
25~26日:通信陸上競技大会(本校から3年生のS原さん、O川さんが出場)
と、息つく暇のないほどのたくさんのイベントがあり、忙しい1週間になりますね。
2011/06/11 16:38:37
こんにちは。
朝からのぐずついた天気から一転、今は晴れ間の覗く良い天気になりましたね。
やっぱり、休日は天気が良い方が気持ちが良いものです。
さて、水戸市でノロウイルスが流行ってきているとの今朝の新聞に掲載がありました。
新聞によると、先月30日に5人が発症して以降、発症者が急増しているとのこと。
さらに、今年に入って発生したノロウイルスなどが原因の感染性胃腸炎の集団発生(30人以上が発症)は、既に11件目と非常に多くなってきています。
風邪やインフルエンザもそうですが、このような感染性のものは、あっという間に流行ってしまいます。
特に総体を目の前にして、子どもたちは部活動の疲れが出てきている時期であり、感染もしやすいのでは?と思います。
「手洗い」や「うがい」など、子どもたちに徹底をお願いします。
朝からのぐずついた天気から一転、今は晴れ間の覗く良い天気になりましたね。
やっぱり、休日は天気が良い方が気持ちが良いものです。
さて、水戸市でノロウイルスが流行ってきているとの今朝の新聞に掲載がありました。
新聞によると、先月30日に5人が発症して以降、発症者が急増しているとのこと。
さらに、今年に入って発生したノロウイルスなどが原因の感染性胃腸炎の集団発生(30人以上が発症)は、既に11件目と非常に多くなってきています。
風邪やインフルエンザもそうですが、このような感染性のものは、あっという間に流行ってしまいます。
特に総体を目の前にして、子どもたちは部活動の疲れが出てきている時期であり、感染もしやすいのでは?と思います。
「手洗い」や「うがい」など、子どもたちに徹底をお願いします。
2011/06/08 10:25:48
こんにちは。
チラチラと雨が降ってきましたね。
午後からは太陽が顔を出す予報とはなっていますが、ホントに晴れるのかな?って思ってしまうくらい、グレーの雲が広がっています。
さて、昨日は市P連の常任委員会が行われたのですが、その中で各学校の放射線量が日立市のHPに掲載されているとの情報を入手しました。
福島の原発事故で、気になっている会員の皆さんも多数いることと思います。
(正直、私も気にはなっています。)
それを見ると、本校の測定結果は、
5/31 15:05測定
地上1cm :0.252μSv/h(マイクロシーベルト/時)
地上50cm:0.208μSv/h
地上1m: 0.215μSv/h
と、いずれも健康に問題となる値では無いとのことです。
詳細については、以下をクリックしてみてください。(PDFデータとなっております。)
日立市内の学校等における空間放射線量測定結果(6/6)
→ http://www.city.hitachi.ibaraki.jp/manage/contents/upload/100044_20110606_0001.pdf
また、本日は役員会となっております。
17:30~ですので、役員の方のご参集をお願いします。
チラチラと雨が降ってきましたね。
午後からは太陽が顔を出す予報とはなっていますが、ホントに晴れるのかな?って思ってしまうくらい、グレーの雲が広がっています。
さて、昨日は市P連の常任委員会が行われたのですが、その中で各学校の放射線量が日立市のHPに掲載されているとの情報を入手しました。
福島の原発事故で、気になっている会員の皆さんも多数いることと思います。
(正直、私も気にはなっています。)
それを見ると、本校の測定結果は、
5/31 15:05測定
地上1cm :0.252μSv/h(マイクロシーベルト/時)
地上50cm:0.208μSv/h
地上1m: 0.215μSv/h
と、いずれも健康に問題となる値では無いとのことです。
詳細については、以下をクリックしてみてください。(PDFデータとなっております。)
日立市内の学校等における空間放射線量測定結果(6/6)
→ http://www.city.hitachi.ibaraki.jp/manage/contents/upload/100044_20110606_0001.pdf
また、本日は役員会となっております。
17:30~ですので、役員の方のご参集をお願いします。
2011/06/07 08:56:25
おはようございます。
昨日の「ケータイが繋がらない」という事象、本当に驚きました。
今や必須アイテムのケータイ、繋がらないのは大変不便でした。
何処に行っても「圏外」の表示に、「ケータイ、ぶっ壊れたぁ~」と思った反面、「新しいケータイかっちゃお~」と喜んでいたのですが、ケータイ会社側の不具合だったんですね。
良かったような、残念だったような…。
さて、そのためにUpできなかった不審者情報をUpします。
今回の情報は、中学生男子生徒に対する不審者の情報です。
時間帯からすると、部活動終了後に帰宅する時間帯。
この季節は、まだ日が残っている時間帯ではありますが、徐々に暗くなってくる危険な時間帯でもあります。
不審者ばかりでなく、自動車などに対しても十分気をつけるよう、我が子への注意喚起をお願いします。
【発生日時】
平成23年6月2日(木)18時15分
【発生場所】
金沢町5丁目
【発生状況】
中学校男子生徒2人が下校途中、金沢幼稚園付近を歩いていたところ、男がニタニタ笑いながら後をつけてきた。
生徒たちは、不審に思い走って逃げたところ、男も走って追いかけてきた。
しばらくすると男はいなくなった。
生徒たちに特に怪我などはなかった。
【不審者の特徴】
・身長170cmくらい、小太りで無精ひげを生やしていた
・茶色っぽい上着、黒の長めのハーフパンツ
昨日の「ケータイが繋がらない」という事象、本当に驚きました。
今や必須アイテムのケータイ、繋がらないのは大変不便でした。
何処に行っても「圏外」の表示に、「ケータイ、ぶっ壊れたぁ~」と思った反面、「新しいケータイかっちゃお~」と喜んでいたのですが、ケータイ会社側の不具合だったんですね。
良かったような、残念だったような…。
さて、そのためにUpできなかった不審者情報をUpします。
今回の情報は、中学生男子生徒に対する不審者の情報です。
時間帯からすると、部活動終了後に帰宅する時間帯。
この季節は、まだ日が残っている時間帯ではありますが、徐々に暗くなってくる危険な時間帯でもあります。
不審者ばかりでなく、自動車などに対しても十分気をつけるよう、我が子への注意喚起をお願いします。
【発生日時】
平成23年6月2日(木)18時15分
【発生場所】
金沢町5丁目
【発生状況】
中学校男子生徒2人が下校途中、金沢幼稚園付近を歩いていたところ、男がニタニタ笑いながら後をつけてきた。
生徒たちは、不審に思い走って逃げたところ、男も走って追いかけてきた。
しばらくすると男はいなくなった。
生徒たちに特に怪我などはなかった。
【不審者の特徴】
・身長170cmくらい、小太りで無精ひげを生やしていた
・茶色っぽい上着、黒の長めのハーフパンツ
2011/06/06 08:13:05
おはようございます。
今朝も良い天気ですね。
太陽の光が眩しい朝、暑くなりそうな感じがします。
さて、子どもたちは制服の移行期間も終わり、今日からは″夏服″に完全移行です。
今朝、慌てて胸章を付け替えた会員の方もいたかな?〈笑〉
案外、夏服に完成移行初日は寒かったりするものですが、今朝の初夏を思わせる陽射しに、子どもたちも気持ち良く登校できたことでしょう。
また、今夏は猛暑が予想され、電力不足の懸念もあります。
子どもたちばかりでなく、そろそろ私たち大人も″夏服″を考えなければならないですね。
とは言っても、半パン、サンダルで仕事とはいかないので、見た目に涼しさを感じさせるような色の服を着用するなど、視感からの″夏服″も大事かな~と思った朝でした。
今朝も良い天気ですね。
太陽の光が眩しい朝、暑くなりそうな感じがします。
さて、子どもたちは制服の移行期間も終わり、今日からは″夏服″に完全移行です。
今朝、慌てて胸章を付け替えた会員の方もいたかな?〈笑〉
案外、夏服に完成移行初日は寒かったりするものですが、今朝の初夏を思わせる陽射しに、子どもたちも気持ち良く登校できたことでしょう。
また、今夏は猛暑が予想され、電力不足の懸念もあります。
子どもたちばかりでなく、そろそろ私たち大人も″夏服″を考えなければならないですね。
とは言っても、半パン、サンダルで仕事とはいかないので、見た目に涼しさを感じさせるような色の服を着用するなど、視感からの″夏服″も大事かな~と思った朝でした。
2011/06/01 08:59:20
おはようございます。
風が強く、寒かった昨日と比べると、だいぶ暖かい朝ですね。
私は、ここのところ急に仕事が忙しくなり、今朝は会社で朝を迎えてしまいました。
少しは仮眠をとることはできたものの、久々の徹夜明けの朝に、ちょっと「お疲れモード」の朝となっています。
さて今日から6月、世間では「衣替え」となっています。
この「衣替え」について調べてみたのですが、「衣替え」の習慣は、平安時代に宮中の行事として始まり、当時は今と違い、旧暦の4月1日と10月1日に行われていたようです。
現在の6月1日と10月1日になったのは明治以降で、学校や官公庁、銀行など制服を着用する所では、この日に行われているとのことですが、温暖の南西諸島では5月と11月が「衣替え」の季節となっているようです。
でもこの「衣替え」の時期は、6月はまだ寒く、10月は暖かい日が続くといった感じが毎年しますよね。
この時期に風邪を引くと言った話も良く聞きます。
本校の「衣替え」には移行期間がありますので、子どもたちには天候にあわせて制服の調整をしていただければと思います。
風が強く、寒かった昨日と比べると、だいぶ暖かい朝ですね。
私は、ここのところ急に仕事が忙しくなり、今朝は会社で朝を迎えてしまいました。
少しは仮眠をとることはできたものの、久々の徹夜明けの朝に、ちょっと「お疲れモード」の朝となっています。
さて今日から6月、世間では「衣替え」となっています。
この「衣替え」について調べてみたのですが、「衣替え」の習慣は、平安時代に宮中の行事として始まり、当時は今と違い、旧暦の4月1日と10月1日に行われていたようです。
現在の6月1日と10月1日になったのは明治以降で、学校や官公庁、銀行など制服を着用する所では、この日に行われているとのことですが、温暖の南西諸島では5月と11月が「衣替え」の季節となっているようです。
でもこの「衣替え」の時期は、6月はまだ寒く、10月は暖かい日が続くといった感じが毎年しますよね。
この時期に風邪を引くと言った話も良く聞きます。
本校の「衣替え」には移行期間がありますので、子どもたちには天候にあわせて制服の調整をしていただければと思います。
2011/05/30 13:10:33
こんにちは。
昨日の横殴りの雨、そして今朝の雷雨と、思いっきり雨が降ったという感じですね。
今は、青空に太陽の光が注ぎ、とても清々しい天気です。
さて、今週もスタートしました。
今週は水曜日から6月に入りますが、私はなんだか忙しい日々を送っており、「もう6月ぅ~」って感じでいます。
その6月ですが、やっぱり6月と言えば市内総体。
また、今週6/2には県北陸上も控えております。
子どもたちは、中間テストも終わり、「次は部活動!」のモードに切り替わっているかと思います。
そして、今日からは月曜日も部活動となり、所謂「総体モード」。
市内総体に向け、より頑張って欲しいものですね。
となると、次は体調面です。
最初のうちは頑張って練習に励むとは思いますが、やはり週末になると1週間の疲れが、ドォ~っと出てくるかと思います。
また天候も疲れが溜まりやすい陽気となっています。
ここで私たち保護者の出番です。
日々の我が子の身体の様子を良く注視いただき、体調管理の方をよろしくお願いします。
昨日の横殴りの雨、そして今朝の雷雨と、思いっきり雨が降ったという感じですね。
今は、青空に太陽の光が注ぎ、とても清々しい天気です。
さて、今週もスタートしました。
今週は水曜日から6月に入りますが、私はなんだか忙しい日々を送っており、「もう6月ぅ~」って感じでいます。
その6月ですが、やっぱり6月と言えば市内総体。
また、今週6/2には県北陸上も控えております。
子どもたちは、中間テストも終わり、「次は部活動!」のモードに切り替わっているかと思います。
そして、今日からは月曜日も部活動となり、所謂「総体モード」。
市内総体に向け、より頑張って欲しいものですね。
となると、次は体調面です。
最初のうちは頑張って練習に励むとは思いますが、やはり週末になると1週間の疲れが、ドォ~っと出てくるかと思います。
また天候も疲れが溜まりやすい陽気となっています。
ここで私たち保護者の出番です。
日々の我が子の身体の様子を良く注視いただき、体調管理の方をよろしくお願いします。
2011/05/26 12:56:45
こんにちは。
曇り空ではありますが、明るい陽射しが覗く、穏やかな天気ですね。
昨日は、出張のために東京→仙台→東京の往復で、思ったとおりにヘトヘト…。
内心は、「上手くいけば自宅まで戻れるかなぁ~」と考えていたのですが、そうはうまくいかず、今朝は東京から会社に出社でした。
その際に、通学する学生を見かけたのですが、半袖のセーラー服姿でした。
とても爽やかに見えたのですが、考えてみれば、そろそろ「衣替え」の時期なんですね。
明日の中間テストが終わると、5月も終わり、来週には6月に入り、制服も冬服→夏服になります。
なんかあっという間の5月って感じです。
完全移行までは猶予がありますが、名札の付け替えなど、そろそろ夏服の準備が必要ですよぉ~。
余談:
仙台に出張行った際に感じたことなんですが、思っていたより震災の影響が少ないのかな?って思いました。
たまたま見たところが影響の少ない地域だったのかもしれませんが、屋根瓦にブルーシートが乗っている家は、日立の方が多く感じました。
曇り空ではありますが、明るい陽射しが覗く、穏やかな天気ですね。
昨日は、出張のために東京→仙台→東京の往復で、思ったとおりにヘトヘト…。
内心は、「上手くいけば自宅まで戻れるかなぁ~」と考えていたのですが、そうはうまくいかず、今朝は東京から会社に出社でした。
その際に、通学する学生を見かけたのですが、半袖のセーラー服姿でした。
とても爽やかに見えたのですが、考えてみれば、そろそろ「衣替え」の時期なんですね。
明日の中間テストが終わると、5月も終わり、来週には6月に入り、制服も冬服→夏服になります。
なんかあっという間の5月って感じです。
完全移行までは猶予がありますが、名札の付け替えなど、そろそろ夏服の準備が必要ですよぉ~。
余談:
仙台に出張行った際に感じたことなんですが、思っていたより震災の影響が少ないのかな?って思いました。
たまたま見たところが影響の少ない地域だったのかもしれませんが、屋根瓦にブルーシートが乗っている家は、日立の方が多く感じました。
2011/05/24 18:07:19
こんにちは。
朝の冷たい雨も上がり、今日は爽やかないい天気になりましたね。
天気予報通りではありますが、朝の雨からするとこんなに晴れるとは思っていなく、最近の天気予報は「負け知らず」って感じです。
でもニュースでは、昨日沖縄県に続き九州地方も梅雨入りしたとのこと。
また、日立も週後半は大雨になる予報が出ており、だんだんと雨の季節が近づいて来ていますね。
さて、私は今から仙台へ出張です。
普段なら常磐線1本で行ける仙台ですが、今は震災のために遠回りしなければならないんですねぇ~。
そんな当たり前のことがスッカリ抜けていた私。
勝手に「明日出発」と決めていたので、人から教えてもらってビックリって感じです。
昨日は、慌てて予定の変更と、今晩予定していた市P連の情報委員会への欠席連絡とドタバタの1日でした。
(仙台には直通で行けないのを忘れていた私が悪いのですが…)
と言うことで、今から東京まで移動、明日は朝イチ仙台に入り、夜には戻って東京宿泊と、日帰りできる仙台出張が2泊3日の出張…。
帰ってきたら「グッタリ」している自分が容易に想像でき、爽やかな天気と違い、チョット憂鬱気味になっています〈笑〉
仙台と言えば、「伊達政宗」が有名ですが、この仙台という名前の由来は諸説あるようです。
①国分氏が「千代城」と名付けたことが由来とする説。
これは城の位置に千体の仏があったためで、千体が転じて「千代」となった。
転じた理由は、城が千代(ちよ)に栄えるようにという願いからつけられたという説がある。
その後、伊達政宗が「仙臺」(新字体で「仙台」)と改名した。
②アイヌ語の「セプ・ナイ(広い・川)」が「せんだい」になったのであり、広瀬川が仙台の名の由来という説。
③仙台城のある川内地区を音読みで「せんだい」としたことが由来との説。
などが主なものらしいですが、①の国分氏由来の説が一般的に信じられているとのこと。
う~ん、難しいことは分かりませんが、とりあえず明日仙台に着いたらおいしい「牛タン」食べてこようと思っています。
〈ちょっとだけ楽しみです〉
朝の冷たい雨も上がり、今日は爽やかないい天気になりましたね。
天気予報通りではありますが、朝の雨からするとこんなに晴れるとは思っていなく、最近の天気予報は「負け知らず」って感じです。
でもニュースでは、昨日沖縄県に続き九州地方も梅雨入りしたとのこと。
また、日立も週後半は大雨になる予報が出ており、だんだんと雨の季節が近づいて来ていますね。
さて、私は今から仙台へ出張です。
普段なら常磐線1本で行ける仙台ですが、今は震災のために遠回りしなければならないんですねぇ~。
そんな当たり前のことがスッカリ抜けていた私。
勝手に「明日出発」と決めていたので、人から教えてもらってビックリって感じです。
昨日は、慌てて予定の変更と、今晩予定していた市P連の情報委員会への欠席連絡とドタバタの1日でした。
(仙台には直通で行けないのを忘れていた私が悪いのですが…)
と言うことで、今から東京まで移動、明日は朝イチ仙台に入り、夜には戻って東京宿泊と、日帰りできる仙台出張が2泊3日の出張…。
帰ってきたら「グッタリ」している自分が容易に想像でき、爽やかな天気と違い、チョット憂鬱気味になっています〈笑〉
仙台と言えば、「伊達政宗」が有名ですが、この仙台という名前の由来は諸説あるようです。
①国分氏が「千代城」と名付けたことが由来とする説。
これは城の位置に千体の仏があったためで、千体が転じて「千代」となった。
転じた理由は、城が千代(ちよ)に栄えるようにという願いからつけられたという説がある。
その後、伊達政宗が「仙臺」(新字体で「仙台」)と改名した。
②アイヌ語の「セプ・ナイ(広い・川)」が「せんだい」になったのであり、広瀬川が仙台の名の由来という説。
③仙台城のある川内地区を音読みで「せんだい」としたことが由来との説。
などが主なものらしいですが、①の国分氏由来の説が一般的に信じられているとのこと。
う~ん、難しいことは分かりませんが、とりあえず明日仙台に着いたらおいしい「牛タン」食べてこようと思っています。
〈ちょっとだけ楽しみです〉
2011/05/23 13:15:42
こんにちは。
今日は雲が多い空ですね。
空気もヒンヤリとしており、これから午後は段々と本降りの雨になるとのこと。
外出の際は傘が必須となりそうですね。
さて、今週は金曜日に1学期の中間テストがありますね。
部活動も水曜日から(たしか・・・)テスト勉強期間と言うことでありません。
テストという響き、中学校時代を思い出すと、「あ゛~、テストかぁ~」と言っていたのを思い出します。
(あまりできが良くなかったので・・・)
かと言って「学生の本分は勉強」ですので、これを疎かにはできません。
子どもたちには、部活動ばかりでなく「お勉強」も頑張ってもらいたいものです。
と言うことは、私たち保護者も何とか我が子にやる気にさせないといけない日々となります。
日ごろから口で言ってもナカナカ勉強しない我が子を見て、ハッパをかける。
それでも「やる気」を見せない我が子に、ついつい怒ってしまう・・・。
我が家では日々その繰り返しですが、「せめてテスト時ぐらいは・・・」と思ってしまいますよね。
やる気を起こさせるのも親の役目ですので、保護者の皆さん”も”頑張りましょう<笑>
今日は雲が多い空ですね。
空気もヒンヤリとしており、これから午後は段々と本降りの雨になるとのこと。
外出の際は傘が必須となりそうですね。
さて、今週は金曜日に1学期の中間テストがありますね。
部活動も水曜日から(たしか・・・)テスト勉強期間と言うことでありません。
テストという響き、中学校時代を思い出すと、「あ゛~、テストかぁ~」と言っていたのを思い出します。
(あまりできが良くなかったので・・・)
かと言って「学生の本分は勉強」ですので、これを疎かにはできません。
子どもたちには、部活動ばかりでなく「お勉強」も頑張ってもらいたいものです。
と言うことは、私たち保護者も何とか我が子にやる気にさせないといけない日々となります。
日ごろから口で言ってもナカナカ勉強しない我が子を見て、ハッパをかける。
それでも「やる気」を見せない我が子に、ついつい怒ってしまう・・・。
我が家では日々その繰り返しですが、「せめてテスト時ぐらいは・・・」と思ってしまいますよね。
やる気を起こさせるのも親の役目ですので、保護者の皆さん”も”頑張りましょう<笑>
2011/05/21 13:33:15
こんにちは。
今日も昨日同様、暑い1日ですね。
昨日は、大子の方では31.1℃まで気温が上昇し、今年初の「真夏日」となったようです。
今日は日立市でも26℃まで気温が上昇するとのことで、暑苦しく感じる午後になりそうです。
そんな良い天気なのに、現在私は休日出勤中。
会社から外を眺めるとうらやましく感じています。
そんな休日、子どもたちは部活動に励んでいると思いますが、これだけ暑いと注意しなければならないのが「熱中症」。
昨年の暑い夏もたくさんこの話題に触れてきましたが、今年もそういう時期になりました。
この「熱中症」、外気の高温多湿にて起こる症状であり、スポーツをしていなくてもかかってしまう症状です。
特に、急に暑くなったりすると、身体が慣れていないので、負担がかかりなってしまうとのことで、まさにこの時期は要注意時期です。
また、今年の夏は電力不足による「節電」で、「熱中症」にかかる人が増えるとも言われております。
この「熱中症」は、日常より気をつけることで予防できるとのことで、今からすこしでも頭に入れておけば違うのかなぁ~とおもいますので、以下に環境省が作成し、公表している「熱中症環境保健マニュアル」のURLを貼りつけておきます。
(PDFファイルですのでPCからアクセスしてください。)
http://www.env.go.jp/chemi/heat_stroke/manual.html
今日も昨日同様、暑い1日ですね。
昨日は、大子の方では31.1℃まで気温が上昇し、今年初の「真夏日」となったようです。
今日は日立市でも26℃まで気温が上昇するとのことで、暑苦しく感じる午後になりそうです。
そんな良い天気なのに、現在私は休日出勤中。
会社から外を眺めるとうらやましく感じています。
そんな休日、子どもたちは部活動に励んでいると思いますが、これだけ暑いと注意しなければならないのが「熱中症」。
昨年の暑い夏もたくさんこの話題に触れてきましたが、今年もそういう時期になりました。
この「熱中症」、外気の高温多湿にて起こる症状であり、スポーツをしていなくてもかかってしまう症状です。
特に、急に暑くなったりすると、身体が慣れていないので、負担がかかりなってしまうとのことで、まさにこの時期は要注意時期です。
また、今年の夏は電力不足による「節電」で、「熱中症」にかかる人が増えるとも言われております。
この「熱中症」は、日常より気をつけることで予防できるとのことで、今からすこしでも頭に入れておけば違うのかなぁ~とおもいますので、以下に環境省が作成し、公表している「熱中症環境保健マニュアル」のURLを貼りつけておきます。
(PDFファイルですのでPCからアクセスしてください。)
http://www.env.go.jp/chemi/heat_stroke/manual.html
2011/05/19 12:54:48
こんにちは。
日立市内の不審者情報が2件入ってきました。
どちらも小学生女子児童に対する声かけの情報です。
親切心で児童(被害者)に声をかけた可能性もありますが、暖かくなってくるとなぜか不審者を見かけることも多くなってきます。
我が子への注意喚起をお願いします。
<1件目>
【発生日時】
平成23年5月16日(月)15時15分頃
【発生場所】
諏訪町地内
【発生状況】
小学校児童が通学班で下校していたところ、男が、その中の女子児童1人に不審な行動をしながら声をかけていた。
それを、通学班に付き添っていた他の児童の祖母が見つけ、大声で「何してるの」と尋ねたところ、男は、「何だ、大人がいたのか」と言い、その場を立ち去った。
児童たちに、特に怪我はなかった。
なお、男は時々児童に目撃されており、以前、他の女子児童が挨拶をしたところ、30分くらい話をかけられたことがあった。
【不審者の特徴】
50歳前後の男性
黒の上着、水色のズボン(泥が付着した汚れた作業着を着用)に帽子
<2件目>
【発生日時】
平成23年5月17日(火)16時30分頃
【発生場所】
十王町山部地内
【発生状況】
小学校女子児童1人が下校途中、停まっていた車から降りてきた男に、「ねえ、ねえ」と声をかけられた。
女子児童は驚き、自宅まで走って逃げた。
帰宅後、祖父母とともに男がいた場所に行ってみたが、既に車はなかった。
女子児童は、一週間前にも下校途中に、同じ男から同じ場所で声をかけられていた。
【不審者の特徴】
身長175cmくらいの若い男性
サングラスにマスク
白の乗用車
日立市内の不審者情報が2件入ってきました。
どちらも小学生女子児童に対する声かけの情報です。
親切心で児童(被害者)に声をかけた可能性もありますが、暖かくなってくるとなぜか不審者を見かけることも多くなってきます。
我が子への注意喚起をお願いします。
<1件目>
【発生日時】
平成23年5月16日(月)15時15分頃
【発生場所】
諏訪町地内
【発生状況】
小学校児童が通学班で下校していたところ、男が、その中の女子児童1人に不審な行動をしながら声をかけていた。
それを、通学班に付き添っていた他の児童の祖母が見つけ、大声で「何してるの」と尋ねたところ、男は、「何だ、大人がいたのか」と言い、その場を立ち去った。
児童たちに、特に怪我はなかった。
なお、男は時々児童に目撃されており、以前、他の女子児童が挨拶をしたところ、30分くらい話をかけられたことがあった。
【不審者の特徴】
50歳前後の男性
黒の上着、水色のズボン(泥が付着した汚れた作業着を着用)に帽子
<2件目>
【発生日時】
平成23年5月17日(火)16時30分頃
【発生場所】
十王町山部地内
【発生状況】
小学校女子児童1人が下校途中、停まっていた車から降りてきた男に、「ねえ、ねえ」と声をかけられた。
女子児童は驚き、自宅まで走って逃げた。
帰宅後、祖父母とともに男がいた場所に行ってみたが、既に車はなかった。
女子児童は、一週間前にも下校途中に、同じ男から同じ場所で声をかけられていた。
【不審者の特徴】
身長175cmくらいの若い男性
サングラスにマスク
白の乗用車
2011/05/17 09:01:10
雲が広がって、スッキリしない天気ではありますが、陸上競技を行うには絶好のコンディションです。
おはようございます。
いよいよ市内総体が始まります。
その最初の競技として、陸上競技大会が本日より2日間に渡り、市民運動公園陸上競技場にて開催されます。
陸上競技は、順位も大事ですが、記録が大変重要になってきます。
県大会などの上位の大会に出場するには、標準記録を超えないと出場できません。
本校アスリートが1人でも多く、県大会などの上位の大会に出場できるよう、頑張ってもらいたいものです。
競技は、9:30~開会式、10:00~競技開始となっております。
お時間のある会員の皆さん、ぜひとも足を運んでいただき、応援の方をよろしくお願いします。
(陸上競技場内は、震災の影響でスタンドの一部が使用不可となっておりますので、その場所には入らないよう、よろしくお願いします。)
おはようございます。
いよいよ市内総体が始まります。
その最初の競技として、陸上競技大会が本日より2日間に渡り、市民運動公園陸上競技場にて開催されます。
陸上競技は、順位も大事ですが、記録が大変重要になってきます。
県大会などの上位の大会に出場するには、標準記録を超えないと出場できません。
本校アスリートが1人でも多く、県大会などの上位の大会に出場できるよう、頑張ってもらいたいものです。
競技は、9:30~開会式、10:00~競技開始となっております。
お時間のある会員の皆さん、ぜひとも足を運んでいただき、応援の方をよろしくお願いします。
(陸上競技場内は、震災の影響でスタンドの一部が使用不可となっておりますので、その場所には入らないよう、よろしくお願いします。)
2011/05/16 07:52:17
おはようございます。
今週も良い天気でのスタートですね。
今週は大きな行事が2つ予定されています。
1つは、市内総体陸上競技大会が、明日17日から2日間に渡り、日立市民運動公園陸上競技場で開催されます。
本陸上競技大会にて、H23年度市内総体のスタートとなり、本校アスリートも全種目にエントリーをされており、各種目にて熱き「助中魂」を存分に見せてくれることと思いますので、応援の方をよろしくお願いします。
2つ目は、1年生の「心豊かな体験学習」が19、20日に行われます。
例年ならば、宿泊での体験学習となるのですが、本年度は震災の影響により、宿泊はせずに実施されるとのことで、1日目は登山が行われるようです。
1年生にとって、良い思い出となる体験学習になればいいなぁ~と思います。
今週も良い天気でのスタートですね。
今週は大きな行事が2つ予定されています。
1つは、市内総体陸上競技大会が、明日17日から2日間に渡り、日立市民運動公園陸上競技場で開催されます。
本陸上競技大会にて、H23年度市内総体のスタートとなり、本校アスリートも全種目にエントリーをされており、各種目にて熱き「助中魂」を存分に見せてくれることと思いますので、応援の方をよろしくお願いします。
2つ目は、1年生の「心豊かな体験学習」が19、20日に行われます。
例年ならば、宿泊での体験学習となるのですが、本年度は震災の影響により、宿泊はせずに実施されるとのことで、1日目は登山が行われるようです。
1年生にとって、良い思い出となる体験学習になればいいなぁ~と思います。
2011/05/12 10:12:20
こんにちは。
今日もポツポツと雨の降るお天気ですね。
夕方からはさらに激しい雨が降るとのことで、傘が手放せない1日となりそうです。
さて、昨日行われました役員会・学校委員会、足元が悪い中、たくさんの皆さんにご参集いただき、ありがとうございました。
これから本格的に活動が始まります。
1年間よろしくお願いします。
昨日の会議の中で学校からのお話があった内容につきまして、掻い摘んで以下記載をいたします。
●下記部活動が市内総体に向け、好成績を納めたとのことです。
男子テニス部:市長杯 第3位
女子バレーボール部:協会長杯 第2位
1つでも多くの部活動が、市内総体を勝ち抜き、県北総体、県総体に出場できるよう、がんばって欲しいものですね。
●来週、17、18日に市内陸上が行われます。
この市内陸上より、市内総体がスタートとなります。
もちろん、助中アスリートも出場しますので、応援の方をよろしくお願いします。
場所は「日立市民運動公園陸上競技場」となります。
(震災の影響から復旧できたとのことです。)
●教育相談月間
教育相談月間が始まっており、昼休み・放課後を利用して子どもたちと先生方が2者面談を行っているとのこと。
新年度が始まって1ヶ月が経ちました。
子どもたちとの信頼関係「絆」をより太いものとしていただき、子どもたちにとって有意義な中学校生活となるよう、先生方よろしくお願いします。
●服装
若干ではありますが、服装の乱れが出てきているとのことです。
保護者の皆さんには、朝自宅を出て行く時になど、我が子の制服姿などを今一度、確認いただければと思います。
●緊急時の対応
今回発生した震災のような緊急時において、その対応方法(マニュアル)を作成するとのことです。
内容詳細につきましては、別途お手紙にて配布するとのことですので、確認をお願いします。
●学校公開日
毎月15日に行っています学校公開日ですが、今月は明日13日(金)です。
学校での我が子の様子を見ていただき、ご自宅での親子のコミュニケーションをはかっていただければと思います。
今日もポツポツと雨の降るお天気ですね。
夕方からはさらに激しい雨が降るとのことで、傘が手放せない1日となりそうです。
さて、昨日行われました役員会・学校委員会、足元が悪い中、たくさんの皆さんにご参集いただき、ありがとうございました。
これから本格的に活動が始まります。
1年間よろしくお願いします。
昨日の会議の中で学校からのお話があった内容につきまして、掻い摘んで以下記載をいたします。
●下記部活動が市内総体に向け、好成績を納めたとのことです。
男子テニス部:市長杯 第3位
女子バレーボール部:協会長杯 第2位
1つでも多くの部活動が、市内総体を勝ち抜き、県北総体、県総体に出場できるよう、がんばって欲しいものですね。
●来週、17、18日に市内陸上が行われます。
この市内陸上より、市内総体がスタートとなります。
もちろん、助中アスリートも出場しますので、応援の方をよろしくお願いします。
場所は「日立市民運動公園陸上競技場」となります。
(震災の影響から復旧できたとのことです。)
●教育相談月間
教育相談月間が始まっており、昼休み・放課後を利用して子どもたちと先生方が2者面談を行っているとのこと。
新年度が始まって1ヶ月が経ちました。
子どもたちとの信頼関係「絆」をより太いものとしていただき、子どもたちにとって有意義な中学校生活となるよう、先生方よろしくお願いします。
●服装
若干ではありますが、服装の乱れが出てきているとのことです。
保護者の皆さんには、朝自宅を出て行く時になど、我が子の制服姿などを今一度、確認いただければと思います。
●緊急時の対応
今回発生した震災のような緊急時において、その対応方法(マニュアル)を作成するとのことです。
内容詳細につきましては、別途お手紙にて配布するとのことですので、確認をお願いします。
●学校公開日
毎月15日に行っています学校公開日ですが、今月は明日13日(金)です。
学校での我が子の様子を見ていただき、ご自宅での親子のコミュニケーションをはかっていただければと思います。
2011/05/11 13:12:16
こんにちは。
不審者情報が入ってきました。
本年度に入り、2件目の日立市内における不審者情報です。
被害者は中学生女子となっており、本校生徒と同世代です。
皆さんも注意するとともに、我が子への注意喚起をお願いします。
【発生日時】
平成23年5月9日(月)15時10分頃
【発生場所】
滑川本町1丁目
【発生状況】
中学校女子生徒2人が、下校途中に歩いていたところ、男があとをついてきた。
生徒たちは怖くなり早足で立ち去ろうとしたところ、男も歩くスピードを上げそのままついてきた。
生徒たちは走って逃げ、脇道に入り住宅地に隠れた。
男はそのまま通り過ぎていったが、しばらくすると戻ってきて、生徒たちが隠れた場所に近づいてきたため、自宅まで走って逃げた。
生徒たちに、特に怪我はなかった。
【不審者の特徴】
・40~50歳ぐらいの男性
・ベスト、半ズボンを着用
・デニム地の帽子にサングラス
不審者情報が入ってきました。
本年度に入り、2件目の日立市内における不審者情報です。
被害者は中学生女子となっており、本校生徒と同世代です。
皆さんも注意するとともに、我が子への注意喚起をお願いします。
【発生日時】
平成23年5月9日(月)15時10分頃
【発生場所】
滑川本町1丁目
【発生状況】
中学校女子生徒2人が、下校途中に歩いていたところ、男があとをついてきた。
生徒たちは怖くなり早足で立ち去ろうとしたところ、男も歩くスピードを上げそのままついてきた。
生徒たちは走って逃げ、脇道に入り住宅地に隠れた。
男はそのまま通り過ぎていったが、しばらくすると戻ってきて、生徒たちが隠れた場所に近づいてきたため、自宅まで走って逃げた。
生徒たちに、特に怪我はなかった。
【不審者の特徴】
・40~50歳ぐらいの男性
・ベスト、半ズボンを着用
・デニム地の帽子にサングラス
2011/05/10 13:05:23
こんにちは
今日は朝から生ぬるい風が吹いていますね。
気温も高く、ジメジメ陽気。
夕方からは雨となる予報で、これからの外出には傘を持参した方がよさそうです。
さて、本日より1年生は部活動に正式入部となりますね。
これまでは、仮入部として2、3年生の部活動を見てきて、「早く部活動をしたい」と思っていた1年生も多かったと思います。
また、1年生の保護者の皆さんの中には、「やはり中学生は部活動」と思っている方も多いと思います。
今日の正式入部で、1年生は毎日の部活動となり、疲れて帰宅することが多くなると思います。
勉強との両立、大変かとも思いますが、頑張ってくださいね
また保護者の皆さん、この時期は中学校という新しい環境となり、一番疲れが出やすい時期です。
我が子の様子を注視いただければと思います。

今日は朝から生ぬるい風が吹いていますね。
気温も高く、ジメジメ陽気。
夕方からは雨となる予報で、これからの外出には傘を持参した方がよさそうです。
さて、本日より1年生は部活動に正式入部となりますね。
これまでは、仮入部として2、3年生の部活動を見てきて、「早く部活動をしたい」と思っていた1年生も多かったと思います。
また、1年生の保護者の皆さんの中には、「やはり中学生は部活動」と思っている方も多いと思います。
今日の正式入部で、1年生は毎日の部活動となり、疲れて帰宅することが多くなると思います。
勉強との両立、大変かとも思いますが、頑張ってくださいね

また保護者の皆さん、この時期は中学校という新しい環境となり、一番疲れが出やすい時期です。
我が子の様子を注視いただければと思います。
2011/05/09 06:55:06
おはようございます。
昨日は暖かいと言うより、暑かった1日でしたね。
昨日ほどではないにしても、今朝も穏やかな1日を予感させてくれる、そんな朝です。
さてGWも終わり、新たな1週間のスタートです。
そして、本日より通常給食となります。
この給食ですが、日立市内の調理場3箇所(宮田、南高野、十王)のうち、2箇所(宮田、南高野)を応急復旧をして市内全学校で通常給食を再開させるとのことです。
それにしても、育ち盛りの子どもたち、この1ヶ月間パンと牛乳を中心とした給食でよく我慢できたなぁ~と思います。
また、同じ給食をとっていた先生方も大変だったと思います。
子どもたちは、栄養バランスの取れた給食を食べることで、より授業や部活動に身が入ることと思います。
(心地よい陽気と満腹感で、午後は眠くなっちゃうかな…〈笑〉)
昨日は暖かいと言うより、暑かった1日でしたね。
昨日ほどではないにしても、今朝も穏やかな1日を予感させてくれる、そんな朝です。
さてGWも終わり、新たな1週間のスタートです。
そして、本日より通常給食となります。
この給食ですが、日立市内の調理場3箇所(宮田、南高野、十王)のうち、2箇所(宮田、南高野)を応急復旧をして市内全学校で通常給食を再開させるとのことです。
それにしても、育ち盛りの子どもたち、この1ヶ月間パンと牛乳を中心とした給食でよく我慢できたなぁ~と思います。
また、同じ給食をとっていた先生方も大変だったと思います。
子どもたちは、栄養バランスの取れた給食を食べることで、より授業や部活動に身が入ることと思います。
(心地よい陽気と満腹感で、午後は眠くなっちゃうかな…〈笑〉)
2011/05/07 10:38:49
こんにちは。
GWも残りあと2日となりましたね。
子どもたちは部活動に忙しい2日間となっていることでしょう。
私も娘の部活動の練習見学で、日立商業高校さんに来ています。
高校生と一緒に練習させていただくのは、子どもたちにとって凄く刺激になっているようで、とてもいい顔をして練習をしてます。
子どもたちが頑張っている顔はいいですね。
今日はどの部活動でも、そんな子どもたちの顔が見られていることでしょう。
また午後からは、市P連総会があり、K林副会長と出席してきます。
子どもたちのいい顔を絶やさないことを目的としている市P連の総会。
会員の皆さんに有意義な情報があれば本Blogで紹介したいと思います。
GWも残りあと2日となりましたね。
子どもたちは部活動に忙しい2日間となっていることでしょう。
私も娘の部活動の練習見学で、日立商業高校さんに来ています。
高校生と一緒に練習させていただくのは、子どもたちにとって凄く刺激になっているようで、とてもいい顔をして練習をしてます。
子どもたちが頑張っている顔はいいですね。
今日はどの部活動でも、そんな子どもたちの顔が見られていることでしょう。
また午後からは、市P連総会があり、K林副会長と出席してきます。
子どもたちのいい顔を絶やさないことを目的としている市P連の総会。
会員の皆さんに有意義な情報があれば本Blogで紹介したいと思います。
2011/05/05 08:52:20
おはようございます。
ドンヨリとした曇り空です。
気温もあまり上がらずに、昼間でも寒くなるとのこと。
上着が必要となる1日になりそうです。
さて、今日は「こどもの日
」ですね。
この「こどもの日」、別名は「端午の節句」とも言います。
端午の「端」の字は「最初」の意味、「午」は「うま」といい、「五月の最初の午の日」に行われる節句から始まったとのことです。
と言うことは、元々は「5月5日」ではなかったのですが、「牛」と「五」のゴロ合わせで、「5月5日」になったとのこと。
元々は「男の子」の日のイメージですが、戦後に男女と共の祝いの日とし、「子どもの人格を重んじ、子どもの幸福をはかるとともに、母に感謝する日」として祝日となったとのことです。
この言葉からすると、単に子どものみではなく、お母さんにも感謝をする日となっています。
お父さんたちは、家族サービスに頑張らないといけない祝日になりそうですね。
オヤジとしては、ちょっと大変な1日になる予感がする豆知識でした<笑>
ドンヨリとした曇り空です。
気温もあまり上がらずに、昼間でも寒くなるとのこと。
上着が必要となる1日になりそうです。
さて、今日は「こどもの日

この「こどもの日」、別名は「端午の節句」とも言います。
端午の「端」の字は「最初」の意味、「午」は「うま」といい、「五月の最初の午の日」に行われる節句から始まったとのことです。
と言うことは、元々は「5月5日」ではなかったのですが、「牛」と「五」のゴロ合わせで、「5月5日」になったとのこと。
元々は「男の子」の日のイメージですが、戦後に男女と共の祝いの日とし、「子どもの人格を重んじ、子どもの幸福をはかるとともに、母に感謝する日」として祝日となったとのことです。
この言葉からすると、単に子どものみではなく、お母さんにも感謝をする日となっています。
お父さんたちは、家族サービスに頑張らないといけない祝日になりそうですね。
オヤジとしては、ちょっと大変な1日になる予感がする豆知識でした<笑>
2011/05/04 06:31:11
おはようございます。
朝日
が眩しく、良いお天気になることが予感することのできる朝ですね。
5/2に行なわれた「PTA懇親会」、たくさんの会員の皆さんにお集まりいただき、本当にありがとうございました。
さてこのGW、皆さんはどのようにお過ごしでしょうか?
私は、昨日地域ボランティアで会瀬漁港多目的広場にて、ゴミ拾いを行なってきました。
大きな災害ゴミは撤去されてはいたものの、ガラスの破片などの小さなゴミがたくさん落ちており、震災の影響は少なからずともまだ残っているのを改めて感じました。
そんなGW中に、日立市内で不審者の情報が入ってきました。
今回の情報は、小学生に対する暴言と棒で叩くという、悪質なものです。
南高野の方での情報ですが、気をつけていただければと思います。
【発生日時】
4月26日(水)14時00分頃
【発生場所】
南高野町3丁目16(南高野町地内)
【発生状況】
小学校男子児童4人が、「みなみこうや第2児童公園」付近にある自動販売機の前にいたところ、男に「見てるんじゃねぇよ、死刑だ、次に会ったときには殺すぞ。」と、暴言を浴びせられた。
また、4人の内の一人が、男に持っていた棒で叩かれた。
4人は危険を感じ、その場から逃げ、児童たちに特に怪我はなかった。
【不審者の特徴】
・50歳ぐらいの男性
・作業服にジャンパーを着用
・痩せ気味
・両方の目の周りに青いあざ
朝日

5/2に行なわれた「PTA懇親会」、たくさんの会員の皆さんにお集まりいただき、本当にありがとうございました。
さてこのGW、皆さんはどのようにお過ごしでしょうか?
私は、昨日地域ボランティアで会瀬漁港多目的広場にて、ゴミ拾いを行なってきました。
大きな災害ゴミは撤去されてはいたものの、ガラスの破片などの小さなゴミがたくさん落ちており、震災の影響は少なからずともまだ残っているのを改めて感じました。
そんなGW中に、日立市内で不審者の情報が入ってきました。
今回の情報は、小学生に対する暴言と棒で叩くという、悪質なものです。
南高野の方での情報ですが、気をつけていただければと思います。
【発生日時】
4月26日(水)14時00分頃
【発生場所】
南高野町3丁目16(南高野町地内)
【発生状況】
小学校男子児童4人が、「みなみこうや第2児童公園」付近にある自動販売機の前にいたところ、男に「見てるんじゃねぇよ、死刑だ、次に会ったときには殺すぞ。」と、暴言を浴びせられた。
また、4人の内の一人が、男に持っていた棒で叩かれた。
4人は危険を感じ、その場から逃げ、児童たちに特に怪我はなかった。
【不審者の特徴】
・50歳ぐらいの男性
・作業服にジャンパーを着用
・痩せ気味
・両方の目の周りに青いあざ