- 2025/08/26 [PR]
- 2011/05/01 5月スタート
- 2011/04/29 今日からGWに突入
- 2011/04/25 良い天気で今週もスタートです
- 2011/04/24 日立市議会議員選挙
- 2011/04/23 安全運転、お願いします!
- 2011/04/21 春の地域安全運動
- 2011/04/20 オレオレ詐欺に注意 ( ひばりくん防犯メールより)
- 2011/04/19 TVニュースより
- 2011/04/18 今週スタート
- 2011/04/13 キュウ~、キュウ~、キュウ~
- 2011/04/11 心のケア
- 2011/04/08 明日はPTA総会です
- 2011/04/07 朝の風景
- 2011/04/04 学校給食は予定通り7日から
- 2011/04/03 普段
- 2011/04/01 4月1日:新年度スタート
- 2011/03/31 離任式
- 2011/03/30 明日は離任式
- 2011/03/29 春はドコ?
- 2011/03/27 ストレス
- 2011/03/25 今日から春休み
- 2011/03/24 修了式
- 2011/03/23 小学校は卒業式
- 2011/03/22 学校、動き始めました
- 2011/03/21 明日から学校再開
2011/05/01 08:04:19
おはようございます。
朝から曇り空
のスッキリしない天気ですね。
でも日中は陽射しがなくとも暖かくなるようです。
さて、4月はあっという間に終わってしまい、今日から5月に入りました。
子どもたちも、この1ヶ月で新学年の生活にだいぶ慣れてきたことと思います。
その5月ですが、子どもたちはたくさんの学校行事予定が組まれていますね。
ちょっと前までは、「5月病」なんて言葉をよく耳にしましたが、子どもたちにはそんなヒマもないくらい、忙しい1ヶ月になるのでは?と思います。
特に1年生は、部活動が本格的に始まります。
最初のうちは、学校行事と部活動に疲れて帰宅するかと思います。
1年生の保護者の皆さん、子どもたちの体調面とともに、よくお話を聞いてあげていただければと思います。
5月の大きな行事としては・・・
17~18日:市内陸上
19~20日:心豊かな体験学習(1年生)
27日:中間テスト
29~31日:宿泊学習(2年生)
また、PTAとしましても、明日の懇親会を皮切りに、役員会や学校委員会、そして各ボランティア委員会の活動が本格的に始動となります。
ぜひ、積極的にご参加をお願いします。
朝から曇り空

でも日中は陽射しがなくとも暖かくなるようです。
さて、4月はあっという間に終わってしまい、今日から5月に入りました。
子どもたちも、この1ヶ月で新学年の生活にだいぶ慣れてきたことと思います。
その5月ですが、子どもたちはたくさんの学校行事予定が組まれていますね。
ちょっと前までは、「5月病」なんて言葉をよく耳にしましたが、子どもたちにはそんなヒマもないくらい、忙しい1ヶ月になるのでは?と思います。
特に1年生は、部活動が本格的に始まります。
最初のうちは、学校行事と部活動に疲れて帰宅するかと思います。
1年生の保護者の皆さん、子どもたちの体調面とともに、よくお話を聞いてあげていただければと思います。
5月の大きな行事としては・・・
17~18日:市内陸上
19~20日:心豊かな体験学習(1年生)
27日:中間テスト
29~31日:宿泊学習(2年生)
また、PTAとしましても、明日の懇親会を皮切りに、役員会や学校委員会、そして各ボランティア委員会の活動が本格的に始動となります。
ぜひ、積極的にご参加をお願いします。
PR
2011/04/29 06:54:55
おはようございます。
今日からGWに突入ですね。
今年のGWは、日の巡り合わせが良いのか、10連休となる方もいるようです。
子どもたちもこの10日間のうち、5/2,6の平日以外は休みと、飛び石連休となります。
本年度は、震災のため部活動ができなかった期間がありました。
このGWは、その期間を取り戻すため、練習や試合、大会などの予定でビッシリなのではないでしょうか?
総体、そしてコンクールに向け、頑張って欲しいGWです。
また、家族で旅行やドライブなどを計画している会員の方もいるかと思います。
先日の記事でもUPしましたが、本年度に入り交通事故が多発しております。
十分に気をつけていただき、楽しいGWとしていただければと思います。
今日からGWに突入ですね。
今年のGWは、日の巡り合わせが良いのか、10連休となる方もいるようです。
子どもたちもこの10日間のうち、5/2,6の平日以外は休みと、飛び石連休となります。
本年度は、震災のため部活動ができなかった期間がありました。
このGWは、その期間を取り戻すため、練習や試合、大会などの予定でビッシリなのではないでしょうか?
総体、そしてコンクールに向け、頑張って欲しいGWです。
また、家族で旅行やドライブなどを計画している会員の方もいるかと思います。
先日の記事でもUPしましたが、本年度に入り交通事故が多発しております。
十分に気をつけていただき、楽しいGWとしていただければと思います。
2011/04/25 08:13:26
おはようございます。
昨日の雷は凄かったですね。
「春の嵐」、正にそんな感じがするくらい、稲光を伴った雨でした。
でもそのおかげなのかな、朝からスッキリ晴れた、とても良い天気です。
昨日、ふとJWAYを見ていたら、本校の入学式の様子が放送されていました。
(もしかしたら、ちょっと前から放送されていたのかもしれませんが…)
校旗を先頭に入場してくる姿など、1年生が緊張している姿が良く映っていました。
多分、今週いっぱいは放送されると思いますので、放送を見ていらしゃらない方がおりましたら、見ていただければと思います。
さて今週末からは、GWに突入し、子どもたちは4日間の登校となります。
そして、水曜日には本年度最初のクラスマッチとなる校内陸上が予定されています。
クラスマッチは、クラスがまとまることのできる大切なイベント。
各クラスとも″3冠″を目指し、頑張って欲しいものです。
(天気が気になるところではありますが…)
昨日の雷は凄かったですね。
「春の嵐」、正にそんな感じがするくらい、稲光を伴った雨でした。
でもそのおかげなのかな、朝からスッキリ晴れた、とても良い天気です。
昨日、ふとJWAYを見ていたら、本校の入学式の様子が放送されていました。
(もしかしたら、ちょっと前から放送されていたのかもしれませんが…)
校旗を先頭に入場してくる姿など、1年生が緊張している姿が良く映っていました。
多分、今週いっぱいは放送されると思いますので、放送を見ていらしゃらない方がおりましたら、見ていただければと思います。
さて今週末からは、GWに突入し、子どもたちは4日間の登校となります。
そして、水曜日には本年度最初のクラスマッチとなる校内陸上が予定されています。
クラスマッチは、クラスがまとまることのできる大切なイベント。
各クラスとも″3冠″を目指し、頑張って欲しいものです。
(天気が気になるところではありますが…)
2011/04/24 08:03:10
おはようございます。
今日は天気が回復し、良い天気
になりそうですね。
せっかくの休日ですので、この良い天気を有意義に活用するため、遊びに行こうかなと考えています。
でもその前に、本日は日立市議会議員選挙です。
私も、もう少ししたら投票に行こうと思っています。
今回の選挙、震災の影響による“自粛”で、選挙カーもあまり走らない静かな選挙運動でしたね。
でも逆に、こういう状況下で行なわれる選挙なので、子どもたちの未来のためにも市の復興に力を注いでくれる市議会議員を選ぶ大事な選挙です。
棄権することなく、皆さんも投票に行きましょう
<夜は雷雨
となる可能性もあるとの予報もあり、早めに投票所に行かれた方がいいですよ>
今日は天気が回復し、良い天気

せっかくの休日ですので、この良い天気を有意義に活用するため、遊びに行こうかなと考えています。
でもその前に、本日は日立市議会議員選挙です。
私も、もう少ししたら投票に行こうと思っています。
今回の選挙、震災の影響による“自粛”で、選挙カーもあまり走らない静かな選挙運動でしたね。
でも逆に、こういう状況下で行なわれる選挙なので、子どもたちの未来のためにも市の復興に力を注いでくれる市議会議員を選ぶ大事な選挙です。
棄権することなく、皆さんも投票に行きましょう

<夜は雷雨

2011/04/23 10:08:08
こんにちは。
スッキリしない天気が続いてますね。
これからまとまった雨
降る予報もあり、ちょっとガッカリの週末になりそうです。
スッキリしないと言えば、東電福島第一原発の放射能事故。
連日報道されていることを耳にしますが、どれもスッキリした話ではありませんね。
また地震も続いており、ちょっとウンザリした気持ちでいます。
さて先日、クレーン車が登校中の小学生に突っ込んだ記事をUpしましたが、昨日つくば市で小学生の列に乗用車が突っ込み、児童3人が軽傷を負った事故がありました。
また21日には、水戸市にて自転車で道路横断中の高校生が、自動車にはねられて亡くなるなど、県内の交通事故が多発しています。
特に、死亡事故は4/15の1週間で7件発生しているとのことです。
今年は、既に県内の交通事故による死亡者が50人を超えているとのことで、例年になく死亡事故も多発しているとのこと。
先日の記事でも記載しましたが、「安全運転」をよろしくお願いします。
スッキリしない天気が続いてますね。
これからまとまった雨

スッキリしないと言えば、東電福島第一原発の放射能事故。
連日報道されていることを耳にしますが、どれもスッキリした話ではありませんね。
また地震も続いており、ちょっとウンザリした気持ちでいます。
さて先日、クレーン車が登校中の小学生に突っ込んだ記事をUpしましたが、昨日つくば市で小学生の列に乗用車が突っ込み、児童3人が軽傷を負った事故がありました。
また21日には、水戸市にて自転車で道路横断中の高校生が、自動車にはねられて亡くなるなど、県内の交通事故が多発しています。
特に、死亡事故は4/15の1週間で7件発生しているとのことです。
今年は、既に県内の交通事故による死亡者が50人を超えているとのことで、例年になく死亡事故も多発しているとのこと。
先日の記事でも記載しましたが、「安全運転」をよろしくお願いします。
2011/04/21 13:20:51
こんにちは。
どんよりとした天気ですね。
週末は天気が下り坂となるようです。
さて、本日より4月30日まで、「春の地域安全運動」が実施されています。
この運動は、期間を定め、今以上に安心して暮らすことができる地域社会の実現を推進する運動とのことだそうです。
重点項目としては…
★子どもと女性の犯罪被害防止
★自転車盗難の被害防止
★住宅への侵入窃盗の未然防止
★振込み詐欺の被害防止
となっています。
日頃から気をつけなければならない項目ばかりですが、防犯意識を高めるためにも特にこの期間は気をつけていただければと思います。
詳細は下記をクリックしてみてください。
PC: http://www.city.hitachi.ibaraki.jp/viewer/info.html?id=3168
ケータイ: http://www.city.hitachi.ibaraki.jp/mobile/viewer/info.html?id=3168
また、先日配布しております「PTA懇親会」の出欠確認の締切が明日となっています。
まだ未提出の方がいらっしゃりましたら、忘れずに提出をお願いします。
たくさんの会員の皆さんのご参加をお待ちしております
日時、場所などは以下の通りとなっております。
日時:5月2日(月) 18:00~
場所:天地閣
会費:¥5,000(飲み放題)
どんよりとした天気ですね。
週末は天気が下り坂となるようです。
さて、本日より4月30日まで、「春の地域安全運動」が実施されています。
この運動は、期間を定め、今以上に安心して暮らすことができる地域社会の実現を推進する運動とのことだそうです。
重点項目としては…
★子どもと女性の犯罪被害防止
★自転車盗難の被害防止
★住宅への侵入窃盗の未然防止
★振込み詐欺の被害防止
となっています。
日頃から気をつけなければならない項目ばかりですが、防犯意識を高めるためにも特にこの期間は気をつけていただければと思います。
詳細は下記をクリックしてみてください。
PC: http://www.city.hitachi.ibaraki.jp/viewer/info.html?id=3168
ケータイ: http://www.city.hitachi.ibaraki.jp/mobile/viewer/info.html?id=3168
また、先日配布しております「PTA懇親会」の出欠確認の締切が明日となっています。
まだ未提出の方がいらっしゃりましたら、忘れずに提出をお願いします。
たくさんの会員の皆さんのご参加をお待ちしております

日時、場所などは以下の通りとなっております。
日時:5月2日(月) 18:00~
場所:天地閣
会費:¥5,000(飲み放題)
2011/04/20 07:50:50
おはようございます。
今日も肌寒い朝です。
それにしても昨日は凄い雨でしたね。
風も強かったので、ピンク色の桜の木が、あっという間に緑色が目立つようになってしまいました。
気温も低く、雨に濡れたかと思いますので、風邪などひかないように気をつけていただければと思います。
さて昨晩、茨城県警の「ひばりくん防犯メール」より、日立市内でオレオレ詐欺の情報が多数入ってきているとのことです。
以下、メール内容を記載しますが、会員の皆さん、充分に気をつけていただくとともに、ご近所の方にも声をかけ、本校学区内から被害者を出さないようにしていただければと思います。
●オレオレ詐欺に注意
●日立市内で息子を名乗る男から、「風邪を引いて声がおかしい。明日また電話するから」などのオレオレ詐欺と思われる電話が多数入っています。
●犯人は、後日、現金を要求してくる可能性があります。
●「携帯電話番号が変わった。」などは詐欺を疑ってください。
●このような電話が架かってきた際には、家族若しくは最寄りの警察署へ相談してください。
今日も肌寒い朝です。
それにしても昨日は凄い雨でしたね。
風も強かったので、ピンク色の桜の木が、あっという間に緑色が目立つようになってしまいました。
気温も低く、雨に濡れたかと思いますので、風邪などひかないように気をつけていただければと思います。
さて昨晩、茨城県警の「ひばりくん防犯メール」より、日立市内でオレオレ詐欺の情報が多数入ってきているとのことです。
以下、メール内容を記載しますが、会員の皆さん、充分に気をつけていただくとともに、ご近所の方にも声をかけ、本校学区内から被害者を出さないようにしていただければと思います。
●オレオレ詐欺に注意
●日立市内で息子を名乗る男から、「風邪を引いて声がおかしい。明日また電話するから」などのオレオレ詐欺と思われる電話が多数入っています。
●犯人は、後日、現金を要求してくる可能性があります。
●「携帯電話番号が変わった。」などは詐欺を疑ってください。
●このような電話が架かってきた際には、家族若しくは最寄りの警察署へ相談してください。
2011/04/19 08:19:26
おはようございます。
雨の朝になりましたね。
風も強く、突風、雷雨の予報も出ており、また朝から地震速報と、″大荒れ″の1日となりそうです。
さて昨晩のニュースに、栃木県にて登校中の小学生の列にクレーン車が突っ込み、6人の小学生が亡くなったとのニュースがありました。
見通しの良い道路かつ、歩道も広く、安全である通学路での事故あり、子どもたちには防ぎようの無い、本当に痛ましい事故です。
報道を見ると、どうやら居眠り運転のようですが、「朝から居眠り?ふざけんな!」と言いたくなります。
本校通学路も交通量の多い道路がたくさんありますが、こういう事故があると心配になります。
特に震災のあとで道路状況が悪い時であり、ハンドルを取られることもあります。
運転する立場の私たちも、安全運転はもちろんですが、疲れのピーク時など「居眠り運転」の要因がある時は、ハンドルを握らない、少し休んでから運転するなどの実施をお願いします。
(交通事故は被害者も加害者も不幸となってしまいます。)
雨の朝になりましたね。
風も強く、突風、雷雨の予報も出ており、また朝から地震速報と、″大荒れ″の1日となりそうです。
さて昨晩のニュースに、栃木県にて登校中の小学生の列にクレーン車が突っ込み、6人の小学生が亡くなったとのニュースがありました。
見通しの良い道路かつ、歩道も広く、安全である通学路での事故あり、子どもたちには防ぎようの無い、本当に痛ましい事故です。
報道を見ると、どうやら居眠り運転のようですが、「朝から居眠り?ふざけんな!」と言いたくなります。
本校通学路も交通量の多い道路がたくさんありますが、こういう事故があると心配になります。
特に震災のあとで道路状況が悪い時であり、ハンドルを取られることもあります。
運転する立場の私たちも、安全運転はもちろんですが、疲れのピーク時など「居眠り運転」の要因がある時は、ハンドルを握らない、少し休んでから運転するなどの実施をお願いします。
(交通事故は被害者も加害者も不幸となってしまいます。)
2011/04/18 07:04:20
おはようございます。
とても良い天気の週末に引き続き、今日も良い天気ですね。
子どもたちはこの週末、練習試合など部活動に力が入った週末を過ごしたことと思います。
さて新たな1週間のスタートです。
今週は、明日から家庭訪問が始まりますね。
新学年となり、また本年度は各学年とも先生がガラリと変わったので、保護者の皆さんは楽しみなのでは?〈笑〉
我が子の学校の様子、良く聞いていただければと思います。
また、今週末には市議会議員の選挙があります。
今回の選挙は、震災の影響により、本校の体育館が開票所として使用されるとのことで、体育館が使用できなくなるようです。
選挙なので致し方ないのですが、部活動などにも影響があるので、子どもたちにはちょっとかわいそうかな・・・
とても良い天気の週末に引き続き、今日も良い天気ですね。
子どもたちはこの週末、練習試合など部活動に力が入った週末を過ごしたことと思います。
さて新たな1週間のスタートです。
今週は、明日から家庭訪問が始まりますね。
新学年となり、また本年度は各学年とも先生がガラリと変わったので、保護者の皆さんは楽しみなのでは?〈笑〉
我が子の学校の様子、良く聞いていただければと思います。
また、今週末には市議会議員の選挙があります。
今回の選挙は、震災の影響により、本校の体育館が開票所として使用されるとのことで、体育館が使用できなくなるようです。
選挙なので致し方ないのですが、部活動などにも影響があるので、子どもたちにはちょっとかわいそうかな・・・
2011/04/11 20:19:04
こんばんは。
それにしても地震、本当に驚きました。
余震にしては、幾らなんでも大きすぎますよね。
しかも、津波警報発令に、雷雨まで・・・。
あの大地震から1ヶ月、先日も震度6強の余震があったばかり。
ちょっと揺れているなと思う地震が多い最近ですが、「震度6」という数字は本当に恐く感じます。
現在私は会社にいるのですが、インターネットを見てみると、土砂崩れもあったようです。
それにしても子どもたち、本日が振替休日で本当に良かったです。
でも、子どもたちの中には、地震に対する恐怖感が生まれて来ている子もいるかとも思います。
普段より多く会話をするなどして、心のケアをはかっていただければと思います。
それにしても地震、本当に驚きました。
余震にしては、幾らなんでも大きすぎますよね。
しかも、津波警報発令に、雷雨まで・・・。
あの大地震から1ヶ月、先日も震度6強の余震があったばかり。
ちょっと揺れているなと思う地震が多い最近ですが、「震度6」という数字は本当に恐く感じます。
現在私は会社にいるのですが、インターネットを見てみると、土砂崩れもあったようです。
それにしても子どもたち、本日が振替休日で本当に良かったです。
でも、子どもたちの中には、地震に対する恐怖感が生まれて来ている子もいるかとも思います。
普段より多く会話をするなどして、心のケアをはかっていただければと思います。
2011/04/08 10:59:23
こんにちは。
昨晩の地震、ビックリしましたね。
正直、ある程度の地震には「慣れちゃった感」があったので、大丈夫かな?なぁ~んて勝手に思っていたら、結構長く続いた揺れに、「また来たのかぁ~」と思いました。
皆さんの中にも思われたかたも多いのでは?
さて明日の土曜日は、先日の学校からのお手紙にありましたように、登校日となっております。
午後より、授業参観や生徒活動後援会総会、そしてPTA総会となっています。
PTA総会は、大晦日と元旦と同じで、PTAという組織にとって、年の境目となる重要な行事です。
明日は、22年度の活動報告、そして23年度の体制と活動計画など、会員の皆さんにご審議をしていただくこととなります。
本校に通う子どもたちをサポートするPTAという組織の総会となりますので、ぜひ授業参観終了後、体育館にご参集いただきますよう、よろしくお願いします。
(明日は子どもたちは、お弁当持参です。)
そして・・・
22年度のPTA活動もほぼ終了ということで、この「会長ブログ ~H22年度Version~」も本記事で最後となります。
昨年4月末に開設した本ブログですが、先程確認したカウンターは15300を超えるアクセス数と、たくさんの皆さんに可愛がっていただきました。
私自身、カウンターの数字が伸びるたびに励み
となり、掲載した記事数は、本記事で431件
開設当初は考えてもみなかった記事数を掲載することができました。
特に総体や新人戦の時は、皆さんのご協力もあり、結果速報をどの学校よりも早く、会員の皆さんにお伝えすることができたのでは?と思っています。
皆さんに支えられた本ブログ、1年間のご愛読、本当にありがとうございました。
もしかしたら・・・
次年度も継続開設となるかも・・・
昨晩の地震、ビックリしましたね。
正直、ある程度の地震には「慣れちゃった感」があったので、大丈夫かな?なぁ~んて勝手に思っていたら、結構長く続いた揺れに、「また来たのかぁ~」と思いました。
皆さんの中にも思われたかたも多いのでは?
さて明日の土曜日は、先日の学校からのお手紙にありましたように、登校日となっております。
午後より、授業参観や生徒活動後援会総会、そしてPTA総会となっています。
PTA総会は、大晦日と元旦と同じで、PTAという組織にとって、年の境目となる重要な行事です。
明日は、22年度の活動報告、そして23年度の体制と活動計画など、会員の皆さんにご審議をしていただくこととなります。
本校に通う子どもたちをサポートするPTAという組織の総会となりますので、ぜひ授業参観終了後、体育館にご参集いただきますよう、よろしくお願いします。
(明日は子どもたちは、お弁当持参です。)
そして・・・
22年度のPTA活動もほぼ終了ということで、この「会長ブログ ~H22年度Version~」も本記事で最後となります。
昨年4月末に開設した本ブログですが、先程確認したカウンターは15300を超えるアクセス数と、たくさんの皆さんに可愛がっていただきました。
私自身、カウンターの数字が伸びるたびに励み


開設当初は考えてもみなかった記事数を掲載することができました。
特に総体や新人戦の時は、皆さんのご協力もあり、結果速報をどの学校よりも早く、会員の皆さんにお伝えすることができたのでは?と思っています。
皆さんに支えられた本ブログ、1年間のご愛読、本当にありがとうございました。
もしかしたら・・・
次年度も継続開設となるかも・・・
2011/04/07 08:16:07
おはようございます。
春霞みなのか雲の多い天気ですね。
日中は太陽が顔を覗かす天気となるようで、20℃近くまで気温が上昇する予報も出ており、上着が手荷物となってしまう1日になりそうです。
さて、子どもたちは今日から授業開始です。
何故か早起きしてしまった私は、ちょっと早めに家を出て、遠回りして会社に出勤したのですが、学校に登校する子どもたちをたくさん見かけました。
その子どもたちの顔は、どの子も楽しそう、とても良い顔をしながら学校に向かい歩いていました。
特に1年生は、初めて自宅から学校まで歩いて登校した子もいるのでしょうね、真新しい制服と鞄を背負い、集合場所にたくさんの子どもたちが集まり、友達と笑顔で喋っている姿がとても印象的でした。
また、今日は小学校、県立高校の入学式ですね。
会員の皆さんの中にも我が子が入学される方もいらっしゃるかと思います。
おめでとうございます。
特に今春、助中を卒業した子どもたち、本当におめでとうございます。
新たな学校での生活、夢に向かい頑張ってください。
春霞みなのか雲の多い天気ですね。
日中は太陽が顔を覗かす天気となるようで、20℃近くまで気温が上昇する予報も出ており、上着が手荷物となってしまう1日になりそうです。
さて、子どもたちは今日から授業開始です。
何故か早起きしてしまった私は、ちょっと早めに家を出て、遠回りして会社に出勤したのですが、学校に登校する子どもたちをたくさん見かけました。
その子どもたちの顔は、どの子も楽しそう、とても良い顔をしながら学校に向かい歩いていました。
特に1年生は、初めて自宅から学校まで歩いて登校した子もいるのでしょうね、真新しい制服と鞄を背負い、集合場所にたくさんの子どもたちが集まり、友達と笑顔で喋っている姿がとても印象的でした。
また、今日は小学校、県立高校の入学式ですね。
会員の皆さんの中にも我が子が入学される方もいらっしゃるかと思います。
おめでとうございます。
特に今春、助中を卒業した子どもたち、本当におめでとうございます。
新たな学校での生活、夢に向かい頑張ってください。
2011/04/04 13:13:23
こんにちは。
風は冷たいですが、晴天で今週がスタートしましたね。
これから今週は徐々に暖かくなるようですので、入学式は暖かい春の陽射しが期待できそうです。
さて、がれき等の災害ゴミの収集車などは走っているものの、今まで街中で良く走っていた災害復旧車が、最近はあまり見なくなりましたね。
それだけ日立市は復旧してきたということなのですが、道路などは今でも全面通行止めの箇所があるようです。
そんな中、学校は6日より始業式となるわけですが、学校が始まると次に気になるのは、子どもたちの給食です。
これについては、震災前の予定通りの7日からの開始のようです。
(詳細は別途学校より連絡があるかとは思いますが、先ほど市HPを見たら、記載がありました。)
しかしながら、各調理場の被災復旧が5月中旬ぐらいの予定だそうで、しばらくはパンと牛乳程度とのこと。
食事支給で満足に食べることのできない被災地のことを思えば、給食があるだけで充分幸せなことではあります。
でも、栄養バランスがとれないと情緒も不安定になりがちです。
普段もそうですが、特に5月中旬までの期間は、必ず朝食を採ってから学校に登校させるようにお願いします。
風は冷たいですが、晴天で今週がスタートしましたね。
これから今週は徐々に暖かくなるようですので、入学式は暖かい春の陽射しが期待できそうです。
さて、がれき等の災害ゴミの収集車などは走っているものの、今まで街中で良く走っていた災害復旧車が、最近はあまり見なくなりましたね。
それだけ日立市は復旧してきたということなのですが、道路などは今でも全面通行止めの箇所があるようです。
そんな中、学校は6日より始業式となるわけですが、学校が始まると次に気になるのは、子どもたちの給食です。
これについては、震災前の予定通りの7日からの開始のようです。
(詳細は別途学校より連絡があるかとは思いますが、先ほど市HPを見たら、記載がありました。)
しかしながら、各調理場の被災復旧が5月中旬ぐらいの予定だそうで、しばらくはパンと牛乳程度とのこと。
食事支給で満足に食べることのできない被災地のことを思えば、給食があるだけで充分幸せなことではあります。
でも、栄養バランスがとれないと情緒も不安定になりがちです。
普段もそうですが、特に5月中旬までの期間は、必ず朝食を採ってから学校に登校させるようにお願いします。
2011/04/03 22:01:14
こんばんは。
4月最初の週末、皆さんはどうお過ごしでしたか?
特に土曜日は本当に暖かく、何処かに遊びに行かれた方もいるのではないでしょうか。
私も暖かい陽気に誘われ、我が家でも家族5人でちょっとばっかり遠出をしてきました。
普段なら部活動などの用事や疲れてるからと言って、誘っても文句が出る娘たちなのですが、なかなかストレス発散することができないためか、珍しく(?)素直についてきたのにはチョット驚きました<笑>。
さて、今週火曜日(登校日)から学校が始まりますね。
震災があったためか、ものすご~く長く感じた春休みでしたが、子どもたちはどのように過ごしていたでしょうか?
普段、部活動をやっている子は、部活動が無いことで、ダラダラと過ごしてしまった子もいるのではないでしょうか?
またそんな我が子を見て、「早く学校、始まって欲しい」と思ってしまったのは、私だけではないのかなぁ~と思います。
火曜日からビシッと新年度が迎えられるように、明日は身体を動かす、早く起こすなどの工夫で、子どもたちの身体を”普段”に戻す工夫をしてあげていただければと思います。
4月最初の週末、皆さんはどうお過ごしでしたか?
特に土曜日は本当に暖かく、何処かに遊びに行かれた方もいるのではないでしょうか。
私も暖かい陽気に誘われ、我が家でも家族5人でちょっとばっかり遠出をしてきました。
普段なら部活動などの用事や疲れてるからと言って、誘っても文句が出る娘たちなのですが、なかなかストレス発散することができないためか、珍しく(?)素直についてきたのにはチョット驚きました<笑>。
さて、今週火曜日(登校日)から学校が始まりますね。
震災があったためか、ものすご~く長く感じた春休みでしたが、子どもたちはどのように過ごしていたでしょうか?
普段、部活動をやっている子は、部活動が無いことで、ダラダラと過ごしてしまった子もいるのではないでしょうか?
またそんな我が子を見て、「早く学校、始まって欲しい」と思ってしまったのは、私だけではないのかなぁ~と思います。
火曜日からビシッと新年度が迎えられるように、明日は身体を動かす、早く起こすなどの工夫で、子どもたちの身体を”普段”に戻す工夫をしてあげていただければと思います。
2011/04/01 19:55:25
こんばんは。
ポカポカ陽気の暖かい1日でしたね。
それもそのはずで、今日は4月1日。
会社や学校では今日から新しい年度のスタートですね。
子どもたちも1学年進級となり、新たな気持ちで新学期を待っているのではと思います。
学校の方も昨日の離任式から一転、新しく先生方が赴任されてきます。
昨日の学校からのお手紙によると・・・。
・外岡校長先生(多賀中より赴任)
・大嶋先生(泉丘中より赴任)
・多田先生(多賀中より赴任)
・岡鼻先生(新採)
・椎名先生(新採)
・齋藤先生(日高小より赴任)
・鈴木先生(講師)
・柿田先生(講師)
・伊東先生(講師)
実質的なスタートは、4/6の着任式・始業式・入学式からとなるかと思いますが、子どもたちのことをよろしくお願いします。
またPTAとしましても、新学期が始まると直ぐ(4/9)に総会があり、ちょっと遅れてではありますが、新年度のスタートとなります。
当日は登校日となり、授業参観もございますので、会員の皆さんのご参加をよろしくお願いします。
ポカポカ陽気の暖かい1日でしたね。
それもそのはずで、今日は4月1日。
会社や学校では今日から新しい年度のスタートですね。
子どもたちも1学年進級となり、新たな気持ちで新学期を待っているのではと思います。
学校の方も昨日の離任式から一転、新しく先生方が赴任されてきます。
昨日の学校からのお手紙によると・・・。
・外岡校長先生(多賀中より赴任)
・大嶋先生(泉丘中より赴任)
・多田先生(多賀中より赴任)
・岡鼻先生(新採)
・椎名先生(新採)
・齋藤先生(日高小より赴任)
・鈴木先生(講師)
・柿田先生(講師)
・伊東先生(講師)
実質的なスタートは、4/6の着任式・始業式・入学式からとなるかと思いますが、子どもたちのことをよろしくお願いします。
またPTAとしましても、新学期が始まると直ぐ(4/9)に総会があり、ちょっと遅れてではありますが、新年度のスタートとなります。
当日は登校日となり、授業参観もございますので、会員の皆さんのご参加をよろしくお願いします。
2011/03/31 08:45:07
おはようございます。
春は別れと出会いの季節。
今朝の新聞を見て、既にご存知かと思いますが、先生の人事移動が掲載されていました。
ある程度の噂は流れていたとはいえ、活字として見ると改めて寂しさが込み上げてきます。
今回、移動・退職なされる先生方は以下の通りです。
・木村校長先生:退職
・飯島先生:移動(高萩中:教頭先生)
・二川先生:退職
・渡邊先生:移動(大島中)
・金成先生:移動(日高小)
・皆川先生:移動(豊浦中)
・安部先生:退職
子どもたちのためにご尽力いただいた先生方が、助中から離れられてしまうことは、助中や子どもたちにとって大きな損失、大変残念に思います。
移動される先生方には、赴任先の学校でのご活躍を、退職される先生方には、素晴らしい第二の人生となることを祈念しております。
また、昨日の記事にもUpしましたが、本日離任式が、本日9:20より学校にて行われます。
我が子がお世話になった先生方の離任式です。
お時間のある会員の皆さん、是非学校に来ていただければと思います。
春は別れと出会いの季節。
今朝の新聞を見て、既にご存知かと思いますが、先生の人事移動が掲載されていました。
ある程度の噂は流れていたとはいえ、活字として見ると改めて寂しさが込み上げてきます。
今回、移動・退職なされる先生方は以下の通りです。
・木村校長先生:退職
・飯島先生:移動(高萩中:教頭先生)
・二川先生:退職
・渡邊先生:移動(大島中)
・金成先生:移動(日高小)
・皆川先生:移動(豊浦中)
・安部先生:退職
子どもたちのためにご尽力いただいた先生方が、助中から離れられてしまうことは、助中や子どもたちにとって大きな損失、大変残念に思います。
移動される先生方には、赴任先の学校でのご活躍を、退職される先生方には、素晴らしい第二の人生となることを祈念しております。
また、昨日の記事にもUpしましたが、本日離任式が、本日9:20より学校にて行われます。
我が子がお世話になった先生方の離任式です。
お時間のある会員の皆さん、是非学校に来ていただければと思います。
2011/03/30 17:05:55
こんにちは。
色々なことがあった3月も、明日のみとなりました。
県立高校入試、卒業式、合格発表、そしてあの震災…。
特に震災については、私たち大人のみならず、子どもたちにとっても、学校の時間が止まってしまったので、本来の生活とはかけ離れた生活だったと思います。
そんな3月でしたが、明日は離任式。
子どもたちは、ひさびさの学校に登校となります。
未だ外壁が崩れている箇所や、道路が陥没している箇所が散見されますので、気をつけて登校をするよう、指導をお願いします。
また、離任式と言うことで、本校からも離任される先生方がいらっしゃるかと思います。
(辞令交付は明日ですので、具体的には不明ですが…)
子どもたちがお世話になった先生方の離任式ですので、お時間のある会員の皆さん、是非学校に来ていただければと思います。
色々なことがあった3月も、明日のみとなりました。
県立高校入試、卒業式、合格発表、そしてあの震災…。
特に震災については、私たち大人のみならず、子どもたちにとっても、学校の時間が止まってしまったので、本来の生活とはかけ離れた生活だったと思います。
そんな3月でしたが、明日は離任式。
子どもたちは、ひさびさの学校に登校となります。
未だ外壁が崩れている箇所や、道路が陥没している箇所が散見されますので、気をつけて登校をするよう、指導をお願いします。
また、離任式と言うことで、本校からも離任される先生方がいらっしゃるかと思います。
(辞令交付は明日ですので、具体的には不明ですが…)
子どもたちがお世話になった先生方の離任式ですので、お時間のある会員の皆さん、是非学校に来ていただければと思います。
2011/03/27 13:03:21
こんにちは。
春休みに入り、最初の週末。
今週末はガソリン不足も解消されるのでは?との期待もありましたが、日立市内は未だ休業しているスタンドも多く、簡単には遊びに行くこともできない週末になっている会員の皆さんもいるのではないでしょうか。
さて、例年日立の春のイベントとして定着している「日立さくらまつり」の中止が決定されたとのこと。
ライトアップやロードレース、ひたち舞祭などの関連するイベントも中止となるようです。
また、散歩やジョギング、小さな子どもを連れて遊びに来ている方の多い池の川運動公園にも立入禁止の看板が・・・。
(結構、入っている人もいますが・・・)
震災から半月が経ち、だいぶ日常が戻っては来ているものの、簡単に手に入るものがナカナカ手に入らなかったりと、以前の生活と比べるとやはり不自由さを感じます。
震災や食べ物の問題、そして連日報道されている放射能の問題・・・。
本Blogでは放射能の問題については、あえて触れませんでしたが、ここまで長引くと私たちも不安でストレスや疲れが溜まり易いですね。
疲れた
じっとして動かない
筋肉が衰える
疲れがとれない、という負のスパイラルになってしまいます。
私たち大人でさえ感じるストレス、普段なら部活動でストレス発散ができている子どもたちも、そろそろストレスが溜まって来ているのでは?とも思います。
人間の体は、動かすことで体内のいろいろなしくみを刺激し、疲れや精神的ストレスも防ぐ効果があると言われています。
落ち着いた生活が送れるよう、ストレス解消をさせてあげたいですね。
春休みに入り、最初の週末。
今週末はガソリン不足も解消されるのでは?との期待もありましたが、日立市内は未だ休業しているスタンドも多く、簡単には遊びに行くこともできない週末になっている会員の皆さんもいるのではないでしょうか。
さて、例年日立の春のイベントとして定着している「日立さくらまつり」の中止が決定されたとのこと。
ライトアップやロードレース、ひたち舞祭などの関連するイベントも中止となるようです。
また、散歩やジョギング、小さな子どもを連れて遊びに来ている方の多い池の川運動公園にも立入禁止の看板が・・・。
(結構、入っている人もいますが・・・)
震災から半月が経ち、だいぶ日常が戻っては来ているものの、簡単に手に入るものがナカナカ手に入らなかったりと、以前の生活と比べるとやはり不自由さを感じます。
震災や食べ物の問題、そして連日報道されている放射能の問題・・・。
本Blogでは放射能の問題については、あえて触れませんでしたが、ここまで長引くと私たちも不安でストレスや疲れが溜まり易いですね。
疲れた



私たち大人でさえ感じるストレス、普段なら部活動でストレス発散ができている子どもたちも、そろそろストレスが溜まって来ているのでは?とも思います。
人間の体は、動かすことで体内のいろいろなしくみを刺激し、疲れや精神的ストレスも防ぐ効果があると言われています。
落ち着いた生活が送れるよう、ストレス解消をさせてあげたいですね。
2011/03/25 07:25:01
おはようございます。
春がどこかに行ってしまったのかと思うくらい、寒い日が続いていますね。
さて、子どもたちは本日より春休みに入りました。
普段の年なら、部活動の練習に励む子どもたちの姿を見ることができるのでしょうが、学校からのお手紙にもありましたように、春休み中の部活動は休止になってしまいました。
震災があったので、致し方無いことではありますが、5月中旬に市内陸上、6月頭に県北陸上、そして中旬には市内総体と、新年度早々に大きなイベントが控えており、「さぁ、これから」って時の部活動休止は、子どもたちにとっては辛いところなのではないでしょうか。
部活動再開後に直ぐにフル活動できるように、子どもたちには自主練習に励んで貰いたいものですね。
親の気持ちとすれば、勉強も新年度直ぐにフル活動となれるように、この春休みは頑張ってもらいたいのですが…。
部活動の休止で、だらだらした生活とならないよう、「早寝早起きの励行」や「お手伝い」の課題を与えるなど、ご家庭で工夫をしていただければと思います。
春がどこかに行ってしまったのかと思うくらい、寒い日が続いていますね。
さて、子どもたちは本日より春休みに入りました。
普段の年なら、部活動の練習に励む子どもたちの姿を見ることができるのでしょうが、学校からのお手紙にもありましたように、春休み中の部活動は休止になってしまいました。
震災があったので、致し方無いことではありますが、5月中旬に市内陸上、6月頭に県北陸上、そして中旬には市内総体と、新年度早々に大きなイベントが控えており、「さぁ、これから」って時の部活動休止は、子どもたちにとっては辛いところなのではないでしょうか。
部活動再開後に直ぐにフル活動できるように、子どもたちには自主練習に励んで貰いたいものですね。
親の気持ちとすれば、勉強も新年度直ぐにフル活動となれるように、この春休みは頑張ってもらいたいのですが…。
部活動の休止で、だらだらした生活とならないよう、「早寝早起きの励行」や「お手伝い」の課題を与えるなど、ご家庭で工夫をしていただければと思います。
2011/03/24 08:25:28
おはようございます。
ここのところ、ちょっと大きな余震が増えてきていますね。
あの震災から敏感になったのか、揺れ始める前の低い地鳴り音がする度に、ちょっとドキッとするようになりました。
そんな中、昨日より春の選抜高校野球が始まりましたね。
昨晩のTVニュースでの放送を見たのですが、被災地から出場する高校に、スタンドで観戦する人たちの温かい声援、また「生かされている命に感謝」と言う感動の選手宣誓に胸を打たれました。
さて本日は3学期修了式。
そして本年度の修了式です。
この1年間の子どもたちはどうだったでしょうか?
本年度当初から比べると、全ての面で大きく成長をされたのではないでしょうか。
また、修了式ということは、通知票の日です。
学校から貰う通知票を見て、我が子と本年度を振り返り、反省と次年度の目標のコミュニケーションをとっていただければと思います。
ここのところ、ちょっと大きな余震が増えてきていますね。
あの震災から敏感になったのか、揺れ始める前の低い地鳴り音がする度に、ちょっとドキッとするようになりました。
そんな中、昨日より春の選抜高校野球が始まりましたね。
昨晩のTVニュースでの放送を見たのですが、被災地から出場する高校に、スタンドで観戦する人たちの温かい声援、また「生かされている命に感謝」と言う感動の選手宣誓に胸を打たれました。
さて本日は3学期修了式。
そして本年度の修了式です。
この1年間の子どもたちはどうだったでしょうか?
本年度当初から比べると、全ての面で大きく成長をされたのではないでしょうか。
また、修了式ということは、通知票の日です。
学校から貰う通知票を見て、我が子と本年度を振り返り、反省と次年度の目標のコミュニケーションをとっていただければと思います。
2011/03/23 08:03:22
おはようございます。
昨日、子どもたちは学校が再開しましたが、本日は私が仕事の再開日。
会社自体は昨日から始まっていたのですが、建物の被害が大きく、子どもたちより1日遅れの再開です。
さて昨日の学校の様子を娘から聞いたところ、1年生は旧校舎から3年生が使用していた北校舎1Fに引っ越しをし、旧校舎は立ち入り禁止になったとのこと。
結構しっかりしていたけど、見た目よりダメージがあったのかなと思い、「ふーん、なるほど」と聞いていたのですが、「アレ、PTA室は…?」
明日学校に行くことがあるので聞いてこよ~っと。
また、本日は小学校が卒業式ですね。
会員の皆さんの中にもお子様が卒業される方がおられると思います。
おめでとうございます。
と言うことは、4月からは助中生ですね。
ご入学を楽しみにお待ちしております。
昨日、子どもたちは学校が再開しましたが、本日は私が仕事の再開日。
会社自体は昨日から始まっていたのですが、建物の被害が大きく、子どもたちより1日遅れの再開です。
さて昨日の学校の様子を娘から聞いたところ、1年生は旧校舎から3年生が使用していた北校舎1Fに引っ越しをし、旧校舎は立ち入り禁止になったとのこと。
結構しっかりしていたけど、見た目よりダメージがあったのかなと思い、「ふーん、なるほど」と聞いていたのですが、「アレ、PTA室は…?」
明日学校に行くことがあるので聞いてこよ~っと。
また、本日は小学校が卒業式ですね。
会員の皆さんの中にもお子様が卒業される方がおられると思います。
おめでとうございます。
と言うことは、4月からは助中生ですね。
ご入学を楽しみにお待ちしております。
2011/03/22 07:41:36
おはようございます。
昨日に引き続き、今日も雨
が降っていますね。
真冬に比べれば大分暖かいですが、それでも冷たい雨となっています。
さて今日から学校が動き始めます。
3/11の震災以来、11日振りの学校再開、先ほど娘も傘
をさして学校に向かいました。
3学期は残り今日、明日、明後日の3日間となるわけですが、全てが午前中授業であり、きっとその殆どが片付けになってしまうことでしょう。
でも日立より酷い状況の被災地で、同じ中学生が学校再開のメドも立たずにボランティア等で奮闘していることを思えば幸せなことです。
TVでは被災地の女性が
「助からないでいっそ津波にのみ込まれた方が良かったかも…」
とのコメントが放映されていました。
助かったのにそんなコメントが出てしまうくらい悲惨だったこの震災。
そんな被災地の同じ中学生を考えれば、本日より学校に子どもたちの元気な声が戻ってくることは、大変喜ばしいことですよね。
昨日に引き続き、今日も雨

真冬に比べれば大分暖かいですが、それでも冷たい雨となっています。
さて今日から学校が動き始めます。
3/11の震災以来、11日振りの学校再開、先ほど娘も傘

3学期は残り今日、明日、明後日の3日間となるわけですが、全てが午前中授業であり、きっとその殆どが片付けになってしまうことでしょう。
でも日立より酷い状況の被災地で、同じ中学生が学校再開のメドも立たずにボランティア等で奮闘していることを思えば幸せなことです。
TVでは被災地の女性が
「助からないでいっそ津波にのみ込まれた方が良かったかも…」
とのコメントが放映されていました。
助かったのにそんなコメントが出てしまうくらい悲惨だったこの震災。
そんな被災地の同じ中学生を考えれば、本日より学校に子どもたちの元気な声が戻ってくることは、大変喜ばしいことですよね。
2011/03/21 06:55:49
おはようございます。
昨日までの暖かい晴れの天気とは違い、今日はまとまった雨が降るとのこと。
(もう路面は濡れていますね)
瓦などに被害が出てしまったご家庭では、雨対策は大丈夫でしょうか?
さて、いよいよ明日から学校が再開されます。
給食はなく午前中授業のではありますが、学校再開は更に一歩、日常が戻ることを意味していると思います。
また子どもたちも震災後、11日ぶりの学校となるわけですが、顔を見ることのできなかった友達との再開を楽しみにしているのではと思います。
考えてみれば、地震発生後に校庭に避難し、そのまま帰宅したので、制服やカバン、靴などは学校に置いたままとなっていますね。
半パンで帰宅した子もおり、非常に寒かったことを思いだしました。
明日も気温が低く、雨の予報が出ています。
暖かい格好で登校させてあげてください。
また上履きで避難しているので、上履きの持参を忘れないように…
昨日までの暖かい晴れの天気とは違い、今日はまとまった雨が降るとのこと。
(もう路面は濡れていますね)
瓦などに被害が出てしまったご家庭では、雨対策は大丈夫でしょうか?
さて、いよいよ明日から学校が再開されます。
給食はなく午前中授業のではありますが、学校再開は更に一歩、日常が戻ることを意味していると思います。
また子どもたちも震災後、11日ぶりの学校となるわけですが、顔を見ることのできなかった友達との再開を楽しみにしているのではと思います。
考えてみれば、地震発生後に校庭に避難し、そのまま帰宅したので、制服やカバン、靴などは学校に置いたままとなっていますね。
半パンで帰宅した子もおり、非常に寒かったことを思いだしました。
明日も気温が低く、雨の予報が出ています。
暖かい格好で登校させてあげてください。
また上履きで避難しているので、上履きの持参を忘れないように…